Nikon 1 V1 ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全229スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2012年4月29日 10:14 |
![]() |
18 | 15 | 2012年5月8日 22:06 |
![]() |
16 | 11 | 2012年4月13日 21:06 |
![]() ![]() |
29 | 14 | 2012年4月13日 10:17 |
![]() |
16 | 13 | 2012年4月14日 01:06 |
![]() |
4 | 3 | 2012年4月12日 00:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
現在、一眼レフがEOS Kisss X(初代)と、コンパクトタイプのデジカメを使っています。最近は、広角端24mmのコンパクトタイプのデジカメばかり使っています。広角のスナップ撮りが多いので、一眼レフを持ち出すことも少なく、せっかくのEF-S 10-22mm/3.5-4.5も、最近は活用されていません。
Nikon 1の登場当時、撮像素子が小さいのと、価格が割高に思えて、まったく視野に入っていなかったのですが、V1 薄型レンズキットが4万円+α程度になって、実際に触って見ると、なかなか良い感触で、何よりもコンパクトタイプのデジカメと違ってファインダーを覗いて撮影できるのは嬉しいです。
今日、トダ精光から40.5mm径・0.6倍ワイド・マクロコンバージョンレンズの発売のアナウンスに触れて、『Nikon 1の交換レンズ「1 NIKKOR 10mm F2.8」、「1 NIKKOR VR 10-30mm F3.5-5.6」で使用できる』と謳っているので、これを見て「欲しいなあ〜」から「買おうかなあ〜」と、具体的に…
お訊きしたいのですが、
1) 「 NIKKOR 10mm F2.8」の写りは、「1 NIKKOR VR 10-30mm F3.5-5.6」よりも良いのでしょうか?APS-CのEOS Kisss Xに単焦点のレンズで撮った絵とは、単純に比較できないと思いますが、EOS用のAPSで、28mm相当の画角の単焦点レンズとなると適当なモノがなくて、近い画角でも、かなり大きく重たく、また高価です。単焦点レンズのコンパクトタイプのデジカメとしてリコーGR-Dがコンパクトですが、結構高価です。そんなことを考えると、V1 薄型レンズキットの4万円+αって、結構リーズナブルなんですが、画質は…如何なものなんでしょうか?
2) 0.6倍のワイドコンバージョンレンズで換算17mm程度の画角となって、EF-S 10-22mm/3.5-4.5の広角端と同じような絵が撮れるのは魅力です。もちろん、コンバージョンレンズですから周辺部の写りに大きな期待はできないと思いますが、V1のサイズで超広角の撮影の雰囲気が愉しめるは、すごく魅力定な気がします。コンバージョンレンズの画質って、どの程度期待できるのでしょうか?
*
2週間ほど前に、カシオの高速撮影が可能なZR100を衝動買いしたばかりで、また買うのは、ちょっと「躊躇い」があるのですが、低価格とワイドコンバージョンレンズの発表で…、
よろしくお願いします。
0点

10-30mmは持っていないので、あちこちにアップされている画像からの判断なのですが、
10mm単焦点は単焦点と言っても小型化を優先しているので、画質で特にはっきりとした差は
感じられないかなと思っています。
ただ10-30mmのズームはどういう条件でかはわかりませんが、四隅がかなり流れたような
描写になる時がみられるのが気になって、予定されている薄型とか広角ズームを待とうかなと思って
標準ズームには今の所手を出していません。
0.6倍のワイドコンバージョンレンズってこれですよね?
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120418_527187.html
手持ちの0.4倍のワイドコンバージョンレンズ経由で撮ったのを付けておきますが、
0.7倍より小さい倍率では中心部でもそれなりの画質低下を感じると思っていますが、
やはり発売されて使ってみないと分からないですよね。
書込番号:14454038
1点

M.Sakuraiさん、
> 10mm単焦点は単焦点と言っても小型化を優先しているので
V1 薄型レンズキットに触手が伸びたのは、コンパクトタイプのデジカメと比べて、一回りぐらい大きいサイズで、かつ、レンズが大きく出っ張って嵩張ることもなく、普段気軽に撮れるサイズにまとまっている…これが魅力でしたので、M.Sakuraiさんのご指摘された部分は承知の上で、「このサイズにしては、どうかなあ?」という迷いがあっての質問でした。
画質が最優先でしたら、フルサイズの撮像素子を持った一眼レフタイプに、大口径の単焦点レンズをつけるのですが、それでは手軽に持ち出せず、気軽に撮影できないので、アレコレ比較して、根強い人気があるリコーのGR-Dも一時は考えました。GR-Dに比べると、サイズの点で一回り大きくなりますが、撮像素子の大きい分、それ以上の画質が望めるのかなあ〜とも思い、価格を考えて…悩んでいます。
ワイドコンバージョンレンズ…これは画質というよりも、雰囲気を撮る程度だと割り切るべきかもしれませんね。絞り込むと、結構画質も、それなりに良くなるケースもあるようですが。
写真のアップをしていただいて、ありがとうございます。わかりやすいです。
書込番号:14455700
0点

私は添付したようなのしか撮っていないので10mm単独の評価をする自信はありませんが、
ちょっと両方のレンズの仕様を見てみました。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital/point/
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_10mmf28.htm
どちらも5群6枚うち非球面2枚、絞りは共に7枚(10mmは円形を謳っている)
MTF曲線も似た感じ10mmの方が中心ではやや良好、周辺では同等という感じ。
なんだかよく似てますね。
レンズ構成はレンズ交換式とレンズ一体型という違いもあって、
一部異なりますが、でも良く似ているとも言えますね。
と思ったらGR-Dの方は3代目からレンズが明るくなった分レンズ構成が複雑化してますね。
http://www.ricoh.co.jp/dc/gr/digital3/point.html
開放F値の差から来るボケやISO感度設定の差はセンサーサイズの違いでカバーできますが、
私もZR100とTR100を使っていますが、1/2.3インチセンサーも光が十分まわっていると
思いのほか良い絵を出してくれるので、普通に使う分には差は小さい気がしますが、
コンデジの方はあくまで条件が良ければなので、楽して良い画質が得られるとは
言えるのでしょうね。
トダ精光のワイコン、改めてニュースリリースを読み直したら発表即発売でしたね。
勝手にまだ先だと思ってました。
書込番号:14458679
2点

M.Sakuraiさん、
Nikon1 薄型単焦点レンズ 10mm/f2.8 と GR-D 6mm/f1.9 のサイトのリンクをありがとうございました。この掲示板で、写りの感想をお訊きできたら…と思っていたのですが、MTF曲線の比較というのは、考えも及びませんでした。ちょうど昨日、NikonからAF-S NIKKOR 28mm F1.8 Gのアナウンスがあり、そのデータも参考にして…
http://www.nikon-image.com/products/lens/af/fx/singlefocal/af-s_28mmf18g.htm
この3者は、画角がほぼ等しいのですが、イメージサークル(撮像面積や縦横比も)が異なるので、換算して比較する必要があると思うのですが、画角の目安となる「換算焦点距離」を目安とすると、35mmフルサイズに比べてNikon1は1/2.7 、GR-Dは1/4.6が、大まかな換算値とって、MTF性能曲線図の横軸ともほぼ一致します。
35mmフルサイズ用のNikon AF-S NIKKOR 28mm F1.8 Gに関しては、MTF曲線図のパラメタとして、空間周波数が10本/mmの場合と30本/mmが描かれています。先程の換算値を用いると、 GR-Dでは4.6倍の、空間周波数が46本/mmの場合と138本/mmの場合の曲線を用いることになりますが、リコーのデータでは、50本/mmの場合と150本/mmを公表しており、「厳し目のデータ」にも関わらず、価格が9万円を超えるナノクリのレンズと遜色のないMTF曲線。
それに対して、Nikon1 10mm/f2.8は、換算値2.7を用いると、空間周波数が28本/mmの場合と81本/mmの場合を用いることになりますが、ニコンのデータは、20本/mmの場合と60本/mmを公表しており、「かなり緩めのデータ」を遡上に載せているように思います。もちろん発売前の今日現在で\71,400(カメラのキタムラ)のレンズ単体と、Nikon1 薄型レンズキット(カメラ込み)で4万2千円(最安値)との比較ですから、緩めのデータとしても健闘しているなあ〜と感じます。逆にGR-Dの描画性能が凄過ぎるのかもしれませんね。
もっとも換算して比較した一例で、参考程度ですが、客観的な比較をあまり考えていなかったので、M.Sakuraiさんの紹介して下さったサイトのデータを用いて、想定外の比較検討ができました。ありがとうございます!
書込番号:14462118
0点

昨日、入手しました。 Nikon 1 V1 薄型レンズキット [ブラック] が4万2千円でした。ワイコンは、また改めて…
今朝、ちょっと試し撮りに、近くの海岸まで…、海峡は厚い雲に覆われて、対岸の島の山間には、雲が垂れ込めて、そのまま霧のような風景が広がっているんだろうな〜というような、水墨画のようなコントラストの低い光景で、コンパクトタイプのデジカメでは、AFが効きにくかったり、上手く絵になりにくいのですが、V1+10mm/f2.81では、なかなか良い感じで撮れました。「おまかせシーン」モードで、全部カメラまかせです。
今までは、普段はコンパクトタイプのデジカメをカバンに入れて、写真を撮るのがメインの時は、EOS kiss DX+レンズと大き目のカバンを用意していたのですが、V1 薄型レンズキット だと、普段持ちのカバンに入るので、手軽に、ちょっと凝った写真が撮れるかなあ〜と思っています。
書込番号:14468997
0点

購入されたのですね。おめでとうございます。
なかなか良い場所にお住いのようでワイコンも活躍しそうですね。
Qの方の掲示板でさっそく購入した方がレポートを上げていますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264431/SortID=14469981/
換算焦点距離が違うのでNikon1の10mmで使う場合より条件は緩そうかな。
それにしても早い…(笑)
書込番号:14470240
1点

M.Sakuraiさん、
トダ精光のワイドコンバージョンレンズに関する価格コムのスレッドの紹介をありがとうございます。発売のアナウンス以外に現時点で情報がなかったので、実際のユーザの使用リポートは貴重です!
V1+10mm/f2.8 なかなかコンパクトで、且つずっしりしていて良いですね。昨晩、満充電完了後、黄昏時を過ぎた頃に、買い物ついでにデジカメを持って散歩に出掛けました。午前中は快晴の青い空に白い雲がポッカリと白く輝いていましたが、午後から空一面が曇って、夕方には厚い雲が垂れ下がって…。その雲に街の灯りが照らされて、ちょっと幻想的な風景でした。ISOはHi(6400相当)で、まだかすかに青味が残っている空と、街の灯りに照らされた雲との微妙な感じも顕れました。ほぼ真っ暗の中での手持ち撮影です。
今朝撮った写真ですが、雨に濡れた木製の木の表面の感じと、遠景の海峡に架かる架け橋mの双方が綺麗に収まっています。そして海辺の松の木…雨に濡れた感じが、なかなか良いです。コンパクトタイプのデジカメとはひと味違う絵が、嵩張る一眼レフを持ち出さなくても手軽に撮れるのは嬉しいです。
前回の[14468997]でアップした写真の1枚目のタイトルが「海峡と掛け橋」になっていましたが、正しくは「海峡と架け橋」です。訂正します。
書込番号:14471058
0点

新たにスレッドを立てる程でもないので…
V1 薄型レンズキットを購入して1週間ほど…なかなか撮影に出掛ける時間がとれなかったのですが、昨日の朝はJAの直販所へ買い物に行くついでのワイン城に立ち寄りました。春の柔らかな陽光をいっぱいに浴びて、可憐で淡い色の草花が輝いていました。薄型レンズだけの撮影では、寝そべるようにして摂ったり、かなり近づいたりと、春の陽射しの下で、しばし撮影に夢中になりました。
小型で、コンパクトタイプのデジカメの手軽さで撮影できるのは嬉しいです。そして、コンパクトタイプのデジカメとは一味以上違った絵が撮れるのも、また嬉しいです。
書込番号:14498030
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V1お持ちの皆さん。
BS-N1000マルチアクセサリーポートカバーってとても外れやすいですよね?
最近出回っているものは外れにくく改良されているらしいんですが、本当でしょうか?
ニコンカスタマーサポートに問い合わせたら、設計図は変わっていないと一点張りでしたが、良く考えると金型の勘合を調整しただけならば、設計図に変更は加えないでしょうからサポートは嘘を言っていない。余計な事を言わなかっただけと言う事になります。
あれって鬱陶しいですよね。皆さんのお持ちのV1は如何ですか?
2点

一般的には、小さな改良は発表しないと思います。
書込番号:14444416
2点

じじかめさん
早速のレスどうもありがとうございます。
とにかく気になり始めると済まない性分ですので、購入店で新たに交換用の部品を取ってくれるよう早速お願いしました。まあ安い部品なので店も軽く引き受けてくれましたので、まずそれで真偽の程を確かめてみます。(来るのに1週間程)
それまで一応参考のためスレはしばらくこのままにしておきます。
書込番号:14444455
1点

私もポートカバーのゆるさが不安でしたが、とうとう1か月ほど前に撮影中に落としてしまいました。カバーがないと、なんとも抜けたスタイルだったので、ニコンダイレクトで予備も含め3個購入しました。新しいものをはめてみると、今までと違ってピッタリはまっています。でもちょっと不安なのでセロテープで止めていますが。。。1個400円弱だったと思いましたので、お試しの価値はあると思います。
書込番号:14445181
1点

こんにちわ。
僕は4月4日にV1ダブルズームブラックを家電量販店で購入していますが
アクセサリーポートカバーはむしろ外れにくいと感じています。
具体的はテーブルにV1を置いて、右手でV1を押さえて
左手人差し指の爪でアクセサリーポートカバーを手前に引っ張るようにすると
かなりしっかりとした「カチッ」という手応えとともに外れる感じです。
付けるときも同様、「カチッ」とハマります。
この辺、人によって感覚とか扱い方の差が出てしまうでしょうが
皆さんが騒いでいらっしゃるのが不思議なぐらい僕は問題なく感じています。
書込番号:14445363
0点

>皆さんが騒いでいらっしゃるのが不思議なぐらい僕は問題なく感じています。
同じく。
書込番号:14445448
0点

>sanetchさん
ですよね〜。私の個体もすぐに外れてしまいます。撮影時左手の人差し指が丁度当該カバーの所にあるので、一緒に指にくっついてきて外れてしまいます。あまりに鬱陶しいのでみっともないのですがセロテープで固定していますが、情けけない姿ですよね。
>buruiさん
ハメる際は確かにカチっとハマりますが、上でも書いたように外れるときは実に簡単に外れます。
−−−
本日、購入店さんに頼んであったレンズを取に行ったんですが、なんと今月初めに入荷したというカバーが在庫でありましたので貰ってきました。
そういった訳で確認まで1週間かかると思っていたのですが、いきなり確認できました。
結果。。
新しい物は比較的キチっとハマります、外れにくくなったような感じですが。。
相変わらず私の持ち方では外れてきます。感覚的には単なる個体差な感じですね。改良品ではない。
どうも調子の良さそうな物といろいろ混在してそうですね。
もうちょっとこのスレは開いておきます。
書込番号:14445553
2点

>>ガングリフォンさん
こんな事言うとアレですけど
もともと精度の高い部品ではなさそうですよね・・・(´・ω・`)
中の留め具の辺りとかペラペラ感がすごいですし。
個体差出そうですね。
書込番号:14445584
1点

低価格に誘われて最近買った僕の固体は、まだ外れずに頑張っているみたいですが、そのうちなくすでしょうね。
キットレンズの関係だと思いますが、J1/V1 のボディ新品がオークションでよく出ています。
J1:13,000円前後、V1:30,000円前後が相場のようです。
ぼくは、ニコワンのボディは、消耗品と割り切ってつきあうつもりです。
堅牢製がアップしてコストアップにつながるより、
現状でよいのでこのままの低価格でバージョンアップしていって欲しいと願っています。
書込番号:14445692
1点

私は3月の中頃にV1を購入しましたがすでに二個落としてしまいました。
今、予備に一個注文しているところです。
話がそれますが、このポートカバーにもいろんな色があるといいなと思っています。
まぁ無理でしょうが。
書込番号:14447504
0点

アクセサリーポートカバーの改造:カバー上部の突起状のバーを削り取ってしまいました。
アクセサリーポートカバーは外れやすく失くし易いと云うカキコミは、発売後はやくからありましたので、当初からセロテープを張り付ける一方で、予備を購入してました。
数ヵ月使用後、本当に外れやすいのかとセロテープを剥がし、いろいろいじくりまわしていました。
そして得た結論は、カバーの上部にある突起状のバー(カバーを開けるときの引っかかり)が不要なのではと思うようになりました。これがあるためにひっかかり外れるのだ。ただこれがなくなるとカバーが開けられなくなるのではとの懸念もありましたが、無くてもカバーは開けられます。これを削りとり、カメラ上部は、何のひっかかりもなくすべすべの状態となりました。これで皆無ではないが、外れる頻度は激減します。
削り取るには、カッターで削れました。そしてこの部分は凸状にプラスチック成型されたものでなく、後から硬質ゴムのようなものを接着したようです。
アクセサリーポートカバーは、4ケのパーツから成り立っていて、上記凸部のバーと2枚のプラスチックをねじで止めています(右写真)。
プラスチック板が反ったためかまたはネジのゆるみでも、カバーを差し込んだときの端子の挟み込みがゆるくなった場合にもカバーが外れやすくはなると思いますが、ここはしっかりしていて、これよりもやはり上部バーの引っかかりが外れやすくしている原因と思いました。二枚のプラスチック板の間隔を狭くしたい場合はネジ止め(受け)の部分を心持紙ヤスリで低くすることもできます。
設計では、カバーを取り外し易くするために突起状のバーを接着したのだが、むしろカバーの上部に凹みの爪をつけて成型するように設計する方が良かったのではないかなと思います。そしたらこんどは「ニコンさんカバーが開かないよー、なんとかして」との苦情が来そうではありますが・・・
今アクセサリーポートを利用できるのは、GPSユニットとスピードライトだけです。
双方とも利用する予定が無いので、透明なセロテープが一番確実で良いのかなとも思っています。
タイトルの改良品がでた??とのカキコミにつられてスレを覗きました。改良するなら凹みにすればと以前から思ってましたので、ニコンさんもついに気がついたか・・・と思ってのぞきましたが・・・
書込番号:14448213
4点

自分のV1も、マルチアクセサリーポートが簡単に外れてしまうのでニコンに問い合わせた所、「検証と改良をしたいので、本体を送って欲しい」と言われ、現在ニコンに入院中です。
書込番号:14464664
1点

皆様
色々なレスどうもありがとうございました。意外に反響があり皆さん私と同じように感じてらっしゃるんだなあと改めて思いました。
結局のところ、本部品にはバラつきがあり100%外れやすい訳ではないが、高い確率で外れやすい部品にあたってしまう。対処法としてはテープか予備部品を準備。もしくは部品上面の凹みを削り取るという事でしょうか。
ニコンさんは早急に対応を願いたい所ですね。小さい(安い)部品ですが何と言っても撮影中外れることにより、撮影のリズムが乱れてしまうのは、どうもいけませんね。
solarinさんの結果を待ちたいと思います。
本スレは一旦閉めますが、私も個人的にニコンさんへは要望を出しておきます。皆さんもお暇でしたらニコンカスタマーサポートにメールしちゃいましょう。
それでは、ありがとうございました。
書込番号:14465708
0点

本日、ニコンより戻ってきました。
調整後のマルチアクセサリーポートカバーは、簡単に外れることも無く良くなりました。ロットにより差があるようですが、簡単に外れやすい方はニコンに出せば無料で調整してくれるようですのでお試し下さい。
書込番号:14479263
1点

私も先日、ポートカバーを失くしてしまいました。カスタマーサポート(CS)センターに電話したら、CSセンターに現物を着払いで送れば、カバーをつけてくれて、外れにくいように調整してくれることになりました。最初カバーを買うように言われたんですが、確認してくれて、そういうことになりました。
ご参考まで。
書込番号:14538893
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V1 買ったのですが、 SDHC-16、32GB(サンディスク)を使っていますが、
動画撮影時に、10回に一回くらいの割合で、
” このメモリカードは壊れている可能性があります ”
と、赤文字でメッセージがでて、それ以降は、電源OFFして、メモリカードを差しなおさないと、使えなくなります。
3枚のSDHCで試しましたが、いずれのカードでも発生し、
このエラーが発生したSDHCの3枚のメモリは、SONY-NEX5では問題なく使えます。
動画以外の撮影では発生しません。
初期不良でしょうか。。。
6点

V1でカードを初期化してもエラーメッセージは再現されますか?
書込番号:14428323
1点

こんばんは
カメラ内でメモリーカードをフォーマットしたのが前提ですが、複数のメモリーカードでエラーが出るというのはカメラが怪しいですね。
購入直後なら販売店に相談してみるのも手だと思います。ただ、販売店で点検修理扱いになった際は、メーカー保証内であれば、ご自身で直接メーカーに修理依頼した方がスムースで確実です。販売店経由での修理は販売店の提携修理工場などに送られてしまうことがありますので、最悪の場合、修理のクオリティが低い場合もあります。また、今回の修理履歴をニコンに残しておけば、同様の故障が起きた際に点検してもらいやすいです。多くのカメラメーカーでは、エラーの出たメディアと、カメラ本体を点検に出せば、メモリーの解析と本体の点検をしてくれます。
http://www.nikon-image.com/support/repair/
サンディスクもメーカー保証書とメディア本体を添えて交換か修理に出せると思います。確か、カメラ本体でフォーマットをしてみても、同じように症状が出るなら対応してくれたはずです。
http://www.sandisk.co.jp/sandisk-support/contact-us
詳しくは上記のリンクにフリーダイアルが記載されていますので、聞いてみてください。
早く解決するといいですね。
書込番号:14428366
2点

>3枚のSDHCで試しましたが、いずれのカードでも発生し、
このエラーが発生したSDHCの3枚のメモリは、SONY-NEX5では問題なく使えます。
3枚共に同じようなエラーが発生するなら、私もやはりカメラ側に問題があるように思えます。
書込番号:14428400
2点

パナソニックや東芝かレキサーのカードをフォーマットして使ってみて、同じようならカメラの問題かも?スムーズなら相性かも?
書込番号:14428873
0点

hooh522さん おはようございます。
サンディスク製のSDHCカードはニコン1の推奨カードなので、クラス6以上のカードなら動画でも問題ないはずなので、ニコン1で初期化した複数枚でエラーが出るというのはカメラの接点などの故障も考えられると思います。
書込番号:14428979
0点

ニコンに問い合わせしたほうがいいと思います。
書込番号:14429370
2点

4ヶ月程使用してますが最近一度だけ、「このメモリカードは壊れている可能性があります」(赤文字)と表示されビックリしました。原因は特定できていません。
使用初めた頃は、データ転送はカメラとPCをUSB接続でしたが、ここしばらくはカードリーダー経由で転送するため、メモリーカードをカメラから抜き差しする回数が増えたためかな?と思い、カメラのメモリースロット内を掃除機で吸引して、目には見えない埃(金属粉塵)を吸い出したつもりで(気休めかな?)、今使用しています。
ただ一度だけの現象で、それも4ヶ月で一回発生で、差し直したら何事もなかったように動作しています。
10回に一回の割合での頻発現象のスレ主さんとは原因が異なるかも知れませんが、参考までに記しました。私も動画の使用頻度は結構高い方で、カードリーダーからメモリーを取り出してカメラへ装着して動画モード状態でSWをOnしたときに発生しましたが一度だけですので原因追及には至っていません。
SCに相談するのが良いかもしれません。
書込番号:14429420
1点

静止画のことで昔の話になりますが、D300で似たような経験があります。
ニコンに聞いたところ、頻発するようでしたら一度出してくださいとのことでした。
一度見てもらったらいいと思います。
記録メディアの心配って心臓に良くないですよね。
書込番号:14431592
0点

皆様、ご丁寧な回答をありがとうございます。
>天国の花火さん
フォーマットは、最初PCで行って、
V1に入れて、カメラ内でフォーマットしています。
>さんがくさん、じじかめさん
とてもご丁寧にありがとうございます。明日、大阪のNIkon-SCに持ち込みます。
メディアも添えて。。
>たるやんさん、松永弾正さん、写歴40年さん
3枚のメディアは、
最初は、東芝 SDHC 16GB
あとの二枚は、サンディスク SDHC 32GBです。
>dragon15さん
まさにdragon15さんと同じメッセージがでて、動画の撮影終了時に、そのメッセージが出ると、撮影したはずの動画も残っていないので、ダメージでかいです。
(娘の幼稚園お遊戯会を15分撮ったあとだっただけに、、うっそー!って感じで。しょぼん)
明日、大阪SCにいってきます。
書込番号:14431610
1点

>マットのしたさん
ほんとに、安心して撮影できないので、撮影してて、落ち着きません。
一度このメッセージがでると、本体をOFFして、メディアをフォーマットしなおさないと、
使用できなくなってしまい・・。
はらはらどきどきしっぱなしです。
書込番号:14431631
0点

Nikon SCに持っていく事にしましたので、一旦、解決済みとさせていただきました。
ありがとうございました。
また、原因がわかったら、書き込みます。
書込番号:14431641
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
カメラ初心者です。
Nikon 1 V1 の購入を検討しているのですが、小学校の運動会で使用する場合、ダブルズームキットの望遠レンズで十分なのでしょうか?それとも、もっと高機能なレンズを揃える必要ありますか?出来れば、最前列の場所取りに必死にならなくても、競技中の子供の姿が撮れればうれしいです。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
1点

最前列でなくても110mmあれば十分だと思います。
それ以上の望遠レンズは1マウントでは出ていないためレンズマウントアダプターでFマウント用のレンズを使う事になりますが、かなり高価で重くなりますし、三脚の必要性が出てきますので逆に撮影が難しくなると思います。
最前列でなくてもそれなりに場所取りもがんばってくださいw
書込番号:14427988
2点

明るい場合は位相差AFなので、レフ機並みにAF速いですし精度も良く、動体に向いています。
ファインダありますので、昼間でも被写体を見失わず快適かと思います。
書込番号:14428009
2点

僕も初心者風味なので詳しいことはあまりお教え出来ないですけど
もし運動会の人ごみの後ろ側から顔より高い位置にカメラを持ち上げて撮るのなら
レンズ云々以前にV1は向かないと思います。
そういう場合はバリアングル液晶がついたカメラが良いのでは。
V1の液晶の視野角は広めではありますが、明るいところで頭上に持ち上げていると
何が写っているか詳細を確認しながらの撮影は難しくなってきます。
僕は動かないものであれば多少無茶な液晶の覗き込み方で撮れてますけど
動くものは無理っぽいです。
頭上に持ち上げないで目でしっかり液晶やEVFを見ながら撮影できるなら
V1で30−110mmのレンズでもOKだと思います。
もっとすごい望遠レンズのほうが目の前で撮っているような迫力が得られるはずですけど。
その辺りは僕は実戦経験が無いので詳しい方のご提言を待ちましょう。
(^_^;)
書込番号:14428010
2点

こんばんは。
ダブルズームで大丈夫だと思いますよ。
ファインダーのあるカメラですので動体撮影にも有利です。
書込番号:14428030
1点

こんばんは。
最前列の場所の取り合いも大変です。もめているのを目撃したことがあります。
さりとて、後方では女性の方だと背の関係から、前に大きな人が立つと撮影は難しくなります。
踏み台を使うと便利です。写真用の本格的なアルミ製ではなくて、家庭用の折りたたみのプラスチック製の物で十分です。
レンズはV1のダブルズームでいいでしょう。
書込番号:14428061
3点

AFの方式には大きく分けて二つあります。
一眼レフに採用されている位相差検出式とコンパクトカメラやミラーレス機に採用されているコントラスト検出式
Nikon 1は、コントラスト検出式を採用しています。この方式は正確なAFし易いのですが、動体に対しては追従する事が難しいので、運動会だとAFが追いつかない可能性があります。
大きくはなりますが、一眼レフだと位相差検出式ですので、動体にも追従し易いです。
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera85.html
書込番号:14428066
1点

>>クリームパンマンさん
はじめまして。
Nikon1は明るいところでは位相差AFですよ。
ミラーレスでは現状唯一の存在です。
書込番号:14428139
4点

Nikon1の液晶はギリギリの斜めからでもよく見えます。
ですから上に持ち上げて撮る場合でもバリアングルで有る必要性はあまり有りません。
都度角度を調節しなければならないバリアングル液晶よりむしろ機動性が高いかもしれません。
ただ、液晶面に直射日光があたったらどうにもなりませんが、そのような状況ではバリアングルといえどもまともに見えるかどうかは???です。
また、AFは像面位相差検出式とコントラスト検出式のハイブリッドで、像面位相差検出式が使えない場合のみコントラスト検出に切り替わります。
運動会シーンでは像面位相差検出式が働きますので凄く早いです。
別スレッドでは連写時に鳥に追随できる程だそうです。
このあたりのNikon1の良さは、カタログスペックを見て従来のデジカメの常識だけで判断しようとすると見誤りやすい所です。
私も知人が実際に使っているのを横目で見るまではわかりませんでしたから。
今はV1を購入して使い始めたところです。
書込番号:14428396
2点

カメラ自体は昼間は位相差AFなので運動会は問題ありません
また、ダブルズームの望遠は35mm換算で81-297mm相当ですから、十分とはいえないかもしれませんが、レンズはこれしか選択肢がありませんし、なんとか大丈夫だと思います
他のカメラの例でいえばキヤノンの一眼レフのX5の望遠ズームは35mm換算で88-400mm相当
たとえ35mm換算400mmあったとしてもお子さんが40〜50mも離れたら余程の超望遠でない限り大きくは写せません
近くによってきたところをシャッターチャンスと思って撮るのがいいかと思います
書込番号:14428844
2点

Jack Russelさん おはようございます。
ニコン1のダブルズームの望遠は35oフルサイズ換算81-297oで中望遠から超望遠をカバーするズームなので、問題なくそれなりには撮れると思います。
但しAPS-Cの一眼レフでは一般的な望遠レンズは300oなので、35oフルサイズ換算では450oになりそこまでの望遠では無いですが、換算約300oあるので撮り方次第で良い写真が撮れると思いますし、望遠がたりなければお店プリントなどで簡単にトリミングが出来ますので試されれは良いと思います。
書込番号:14428954
2点

今、コンデジを使っているかと思いますが、ダブルズームキットについている望遠ズームの望遠端297mmと言うのは、
大雑把に言ってコンデジの10倍(広角側28mm)〜13倍(広角側24mm)くらいに相当しますよ。
書込番号:14428990
2点

こんにちは。
こちらのカメラは、持っていませんが
運動会の撮影は、出来ますが望遠側が35mm換算297mmですので
撮影場所に工夫が必要かも
お子さんにトラックの何処でやるか良く聞いて
何処で撮影するか作戦を練って下さい。
徒競走もスタートを撮影かコーナーの途中かゴール付近かなども
ゴールは、本部席などあるとちょっと大きくは、写せないかもしれませんが
書込番号:14429106
2点

いろいろとアドバイスありがとうございます!皆さまの知識と経験、スゴイです。
カメラって奥が深いんだなあ、と感心してしまいました。。。
V1ズームキットで頑張ってみようと思います。あとは場所取り(あまり自信ないですけど(^^;;)と踏み台片手に頑張ります!子供より親の運動会になるかも(^-^)/。旦那に頑張ってもらいます〜。
ホントにありがとうございました。
書込番号:14429252 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/lens/1_nikkor_vr_30-110mmf38-56.htm
約300mm相当ですから、充分とは言えなくても我慢できる範囲だと思います。
必要ならトリミングでもいいですし・・・
書込番号:14429513
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
黒の方が多く出回っていると思いますが
どのぐらいの比率なんでしょうか
情報知っている方おられますでしょうか?
白ボディーを持っている方に質問なんですが
汚れは気になるでしょうか?
0点

こんばんは。
わたしは、パナ持ちですが、返信がないようですので、ご参考になれば…。
パナのルミックスの場合、ホワイトが人気があります。
わたしも、GF2でホワイトを持っています。
よごれについては、特に気になりません。もっとも、カメラは精密機器ですし、扱いも乱暴にはしませんので、そんなに汚れるものではないと思いますが…。
使用した後は、軽く拭くようにはしています。
ご購入で迷われているようでしたら、気にされずご自分の気に入った色にされたらいいと思います。
書込番号:14423412
2点

kurolabnekoさん,こんばんは
私も大切に使うので、そう汚れないと言うことで安心しました
今まで十数台カメラを使ってきましたが
全て黒でした
ペンタのカラーボディーも選べたのですが黒にしました
はじめて黒意外にすると言うことに
結構度胸が要りますね
でもこのカメラなら白を使いたい
かっこいいし
Nikon P6000がいい値で売れたら買おうと思います
書込番号:14423616
0点

V1でなくてすみません。
、
携帯はよく白を選びますが、
使用頻度のわりにいつも綺麗ですね。
書込番号:14424075
3点

いつもクチコミ掲示板の情報を読ませてもらっているのですが
投稿するのは初めてです。よろしくお願いします。
V1の白を使用していますが汚れはほとんど気になりません。
少し汚れが付いたらすぐにおとすという動作が黒を持っている時より
頻繁で余計にきれいさを保てるのだと思います。
書込番号:14425358
5点

たらこのこさん こんにちは
BCNランキングが、実売データベースに基いています。
http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html
これによると、J1の白がかなり売れているようです。
私の一眼レフも黒ばかりなので、これまで買ったミラーレスは白3台赤2台です。
既に3台手放し、今は白いJ1とV1だけですが、汚れはほとんど気になりません。
前面の白一色と背面の黒一色のコントラストが、カッコいいです。
書込番号:14425830
2点

RAMONE1さん,chibira2003さん,こんにちは
普段使いでも気にする必要はないってことですね
ありがとうございました
ガリオレさん、レンズキット2種類とも白がノミネートしていますね
この前初めてV1を手にしてみたのですが、質感もよく
重さもちょうど良く、ツートンも決まってます
今、P6000を使っているのですが
大きさがV1の方が少し大きいですね
薄型レンズ付きでポケットに入るか微妙ですが
ニコン一眼のサブとして持ち歩くには小さくて良いと感じました
書込番号:14425873
1点

こんにちは。
ホワイト、良いですよ・・・・
素材的に、汚れる感じもしないし、男性も女性も両方、OKって感じです。
D7000も持っていますが、価格も下がってきたんで、薄型レンズキットを買い、
別に10-30mm、30-110mmも、外付けストロボも買い足しました・・・
デザインも良いですし、使いやすいです。
書込番号:14426514
0点

V1のホワイトはきれいな白色で、質感もいいと思います。
私も最初はブラックの梨地の仕上げにも惹かれたのですが、カジュアルに使うカメラとしてホワイト薄型レンズキットを購入し、満足しています。もともと機械モノは丁寧に扱う方なのですが、傷は付かないように気をつけてます。いつまでもキレイに使っていたいですから。。
また追加購入した30-110ズームにフード(いずれもホワイト)を付けたときのデザインは、とても気に入っています。
10-30ズームは、店頭にあるモックのホワイトボディとカラーレンズを組み合わせてみた結果、ピンクにしました。フードもレンズキャップもピンクです。chibira2003さんの写真の様にイイ感じです。
ズームレンズまでホワイトにしようとされるのでしたら、レンズキットの付属品の内容、交換レンズやフードの色等もご検討のうえ、ご購入されるのがいいと思います。
書込番号:14429010
1点

今晩は、カラーレンズってどこに売っているのでしょうか
ダイレクトとか見たのですが見つかりませんでした
他にも色はあるのでしょうか
書込番号:14431681
0点

他メーカーのホワイトはいいと思うのですが、
この機種のホワイトは質感が安っぽいので嫌いです。
つるつるしてておもちゃみたいです。
書込番号:14431732
0点

たらこのこさん
V1は薄型レンズキットを買ったのですが30-110mm f/3.8-5.6はピンクが欲しいと思って探した結果
eBayで売っていたので思わずポチっとしてしまいました。正規品です。
ちょっと派手ですが(^_^; 色も質感もカメラ自身の使い心地も全てとても気に入っています。
書込番号:14432238
1点

たらこのこさん、こんばんは。
カラーのレンズはJ1のカラーボディにセットされていて、単品では市販されていないようです。
私は中古を取り扱っているカメラ店の店頭やウェブ、およびオークションをチェックして入手しました。
書込番号:14432242
1点

J1にピンク仕様があるのを知りました
そのレンズだけを入手したんですね
私は赤の方が好きなので紅白にしようかな
おめでたいカメラで撮るといい写真撮れるかも
書込番号:14432757
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

付属ソフトのViewNX 2の中にNikon Movie Editorというソフトがありますので
それで動画ファイルから静止画の切り出しが可能です。
書込番号:14422339
2点

>静止画を切り出す事は、可能でしょうか?
ViewNX2で、出来ます。
1.ViewNX2で変換対象の動画ファイル(.MOV)を選択し、ツールバーにあるMovieEditorをクリック。
2.Nikon Movie Editorが起動し、選択した対象の動画ファイルがソース画面に登録された状態になります。
3.プレビューエリアの→ をクリックするとプレビューできますので、静止画として切出し希望位置にセット。
4.その状態でメニューバーにある「ファイル」--->「静止画として保存」を選択・クリック。
5.静止画として保存のファイル名や保存ホルダーなどを指定して「保存」をクリック。
画像サイズは動画撮影中に撮影した静止画と同じく、動画の設定モードに依存します。
書込番号:14423298
2点

こんばんは。
prayforjapan さん、dragon15 さん ありがとうございます。
デジスコの場合、細かく動いている鳥(セキレイなど)はなかなか難しいので、
動画で対処できないかなと考えていました。
出来るとの事で、安心致しました。 ありがとうございました。
書込番号:14424636
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





