Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピードライト

2012/07/04 23:36(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:12件

ニコン純正のスピードライト
SB-700やSB-910は、
何らかしらのアダプターを介せば使用できるのでしょうか。
お教えください。

書込番号:14764451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8991件Goodアンサー獲得:568件

2012/07/04 23:56(1年以上前)

こんばんは。

純正はまず無理です。サードパーティからもその様な品が出ていると目にしません。
たしかに、あの本体から電源供給の小さな専用スピードライトにお金を払う気はおきませんね。
だから、使えるといいですよね。

書込番号:14764550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/05 00:05(1年以上前)

おまめ大福さん こんにちは

V1はストロボ マルチアクセサリーポート接続の為 SB-700やSB-910と形状違いますし 今の所 付かないと思います。

メーカーで変換アダプターでも出してくれると良いのですが‥

書込番号:14764591

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2012/07/05 00:10(1年以上前)

やはりダメなんですね。
ありがとうございました。

書込番号:14764616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2012/07/06 08:06(1年以上前)

オートで使えないですがSU-4モードってのがありましてね。シンクロするか微妙ですがやってみてはいかが?

書込番号:14769860

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:5件

2012/07/06 11:43(1年以上前)

あのスピードライトで無くてはいけない理由があるんですけど、買ってない人にはわからないと思います。
SB900とかつけられるとしたら、取り付け部分の強度はどうなるんでしょうね?
V1のとあるモードで撮影すると照明になったりするんですけど、既存のストロボのAF補助光で
赤い縦線の入った画像を喜ぶ人が居るとは思えません。
なぜ、ニコンがたいして売れそうも無いあのストロボを開発して、型起こして、ライン組んで作っているか、
これに気がつけば何でも流用というまz合理的な考えはry

書込番号:14770435

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ニコン1 動画 仕様?

2012/06/27 21:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:2504件 更新頻度・・・('ω') 

J1デジカメで動画を良く撮るようになりましたが!

シャッタスピードの仕様がわかりません。。
なぜ1/100からなのでしょうか??
(1/60や1/30からでも良いような気がするのですが)

書込番号:14733537

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/06/27 22:25(1年以上前)

仕様なんでしょうね。
フリッカー低減を60Hzにすることで、1/60や1/80も使えますが。

書込番号:14733766

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2504件 更新頻度・・・('ω') 

2012/06/28 00:29(1年以上前)

再生する設定60Hz・SS1/60

再生する設定50Hz・SS1/100

製品紹介・使用例
設定60Hz・SS1/60

製品紹介・使用例
設定50Hz・SS1/100

ありがとうございます!!
60Hz使ってみました!!

しかも、
うちのTV液晶は1/60にすると、
綺麗に撮れます!
これは嬉しかったです。。
回答ありがとうございました!!

でも、動画撮っていて気が付いたんですが、
ゴミが!!開けて見たらダストシールドに・・・

書込番号:14734346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1178件Goodアンサー獲得:78件

2012/06/28 02:03(1年以上前)

正直、変な仕様だと思います。
SSを上げるとフリッカー低減に関係なくフリッカー出るし。
この設定いらないから1/30や1/50なども欲しいですよね。
暗い室内では、SSを下げた方がノイズも減るはずなんで。
ポテンシャルは凄いので、色々と惜しいカメラです。

書込番号:14734567

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/06/28 12:57(1年以上前)

動画のフレームレートよりSSを下げるには特許がらみの問題もあるのでは。
ニコン自身もフレームレートより遅いSSにする為の特許を出してはいますけどね。

ただビデオカメラでフレームレートより遅いSSの動画を見てると、
動く被写体が影を引くので、用途は選ぶと思いますけど。

書込番号:14735723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ103

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

V1の時期機種、今後のNikon1は・・・?

2012/06/03 20:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

V1 薄型レンズキットを購入して一か月半ほど経ちました。普段はコンパクトタイプのデジカメをカバンに入れていますが、休日は、EOS-Kissの出番がなくなって、もっぱらV1ばかりです。まだ薄型レンズだけですが、標準ズームを買って、また望遠ズームも買って、Nikon1にシフトしようかなあ〜とも考えています。場合によっては、J1のダブルズームキットを買った方が良いか、とも…

 カタログには“「1」ワールドへ”と書かれ、"Nikon1"との名称とともに「1」を前面に出して、機種名も"V1"と"J1"です。今後の展開として、"V1"の後継機種は"V2","V3"…ではなくて、キヤノンのEOS 1Dのように、「1」にこだわった、別の名称を持ったラインナップになるのでしょうか?

 ニコンは、フィルムの一眼が、"F1","F2"…、デジカメの一眼が、"D1","D2"…ですが、"V1"の次は、どんな機種なんだろうかと、Nikon1へのシフトを考えて、レンズを買い揃えようかと思っている中で、ふと、「今後のNikon1は?」と気になってしまいました。

書込番号:14637940

ナイスクチコミ!4


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/06/04 23:15(1年以上前)

マイクロフォーサーズって、4/3インチ撮像管相当のサイズではなかったのですね(TT
今まで勘違いしていました。訂正します。

面積比(マイクロフォーサーズシステム : CXフォーマット)
225mu : 116mu
※出典 http://commons.wikimedia.org/wiki/File:SensorSizes.svg

画素ピッチに関しては、そもそも画素数がカメラによって違うので一概に言えません。

1310万画素のE-PL3を例にとって単純計算で行くと4.29μmという事になります。
1000万画素のNikon1は同様に単純計算すると3.41μmですから、E-PL3はNikon1の約1.26倍という事になりますね。
1画素あたりの面積は約1.58倍(有効な受光面の面積はわかりません)になります。

間違っていたらどなたか正しい値を教えてもらえると助かります。

書込番号:14642112

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/05 12:53(1年以上前)

次は ソニーか?

http://www.backpackinglight.com/cgi-bin/backpackinglight/forums/thread_display.html?forum_thread_id=64849

V2 J2 とも 20MP?

書込番号:14643738

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/06/05 21:36(1年以上前)

20Mはないんじゃないかな。
今の10Mは静止画の4画素(ベイヤ配列の1セットでもあるけど位相差用の画素があるからそう単純でもない)が
動画の1画素になるから画像処理エンジンが楽できて、しかも見た目に綺麗な動画になる利点があるから10Mなので、
20Mだと動画のピクセル数との整数比が崩れてしまう、5DMk3だっけ?静止画の9画素が動画の1画素になる
22Mが次のターゲットではないでしょうか。
と言っても高速連写とそれを利用した機能が売りの一つですから、
画素数が増えると処理が間に合わないので、当分の間は10Mのままじゃないかな。

書込番号:14645179

ナイスクチコミ!2


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/06/06 19:12(1年以上前)

M.Sakuraiさん、

 位置付け…というと、Nikon1におけるV1とJ1との相対的な関係というようなニュアンスが強いですね。私の言葉使いが悪かったようです。私は、Nikon1におけるJ1という機種の(絶対的な)立ち位置はどうなんだろうなあ〜と思っての疑問だったのですが、あまり関心がないようですね。

むしろ、ニコンのラインナップの中でのNikon1の位置付けや、一眼カメラにおけるNikon1の立ち位置の方に興味や関心があるんだろうな〜というようなコメントが多かったな〜と…。

書込番号:14648400

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/06/07 13:15(1年以上前)

私自身はニコンの中のNikon1の位置もNikon1の中のJとVの位置、
CXフォーマット、1マウントいずれも今の時点ではあまり興味はないですね。

今はカメラも写真も趣味とはしていなくて、カメラは犬撮影専用になっているので、
長くてもあと15年使えればいい、ニコンの体制ならバッテリー含めて何とかなるだろう
という感じですから。
でも、一番大きな理由は、ニコンの中の人が何を考えているかで、全ては決まる事で
アマチュアが何を言っても変わらないよねって思うからかもしれません。
次世代と大きな事を言う割りに、従来通りの写真機の枠の中におさまっていて
よほどカシオの方があれこれ可能性を見せてくれているように思いますし。

JとVの関係にしても、ニコンの中で新たに組織を作ったとインタビューでは答えていますが
その中の人もコンデジがベースの人と一眼レフがベースの人と分かれるでしょうから、
その二組の異なるベースを持つ人達がデザインしたらJとVができただけじゃないかって
穿った見方も(笑)

カメラとしてはメカシャッターレス、掃除の楽なダストシールドと色々面白いのは
Jの方が面白いと感じます。Vは一眼レフを小さくしただけでつまらない。
Nikon1の本流はJの方かなと思うけど、連写継続時間の関係でVを買ってますけどね。

書込番号:14651153

ナイスクチコミ!2


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/06/07 14:33(1年以上前)

次期ボディの前に、レンズ増やして下さぁぁぁぁぁい。

と、私は日々祈っております。(とりあえず軽い便利ズームを…)
純正アダプターをかませて、従来のニコンレンズ使っている方は、傍から見ても楽しそうで羨ましく感じております。

一眼レフの相棒として楽しまれる方、単体で楽しまれる方、撮影を楽しむのではなく見た目がカワイイッって方etc…

とりあえずスペースにポンって球を出して、誰が寄ってくるか見てるんじゃないですかね?
私も寄ってきた一人ですが…

コンパクトで、動体にも強くて、動画もこなす。たくさんの可能性を秘めていると思います。
素人考えですが、EOS Kiss層を飲み込めるシリーズだと感じています。

でもそういう売り方じゃないですよね?いまのところは。

書込番号:14651357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/06/07 14:38(1年以上前)

>M.Sakuraiさん

現在のNikon1はあくまで初心者〜アマチュアがターゲットの機種なので、アマチュアが何を言っても変わらないなんてことはないと思いますよ。

どちらかというとプロの意見の方があまり尊重されないのでは?と思います。
(いつか遠い将来、CXフォーマットプロ向け機種出たら別ですが)

ただし、価格.comへの投稿そのものは、殆ど全く参考にされる事は無いでしょうね。
なぜなら、こういう所に書き込みをする層って言うのはごく限られるし、不満な人程声が高くなるしで、コンシューマー製品マーケティングの参考にはあまりならないと思うからです。
一貫して筋の通った事を書いている人は結局プロかプロ級の人だったりします。
「特定の誰かがこう言っている」ではなくもっと客観的な調査手法で得た基礎データを用いると思います。

しかし、以前に銀座ニコンサロンにたまたま居た、おそらく「ニコン開発部門の偉い人」と思われる人に話した「スポーツフォーム分析」の為のスローモーション動画(HS動画)の要望は数年後にCOOLPIXシリーズで実現してくれていて感動しましたが・・・これはたまたまでしょう。
(ちなみにNikon1では5秒しか撮れなくなっていて自分撮りには使えず大変ガッカリしています。)

書込番号:14651365

ナイスクチコミ!2


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/06/07 20:12(1年以上前)

M.Sakuraiさん、

 まずお詫びいたします。

>私は、Nikon1におけるJ1という機種の(絶対的な)立ち位置はどうなんだろう
>なあ〜と思っての疑問だったのですが、あまり関心がないようですね。

 このスレッドの、いろいろな方々からのコメントに対しての、一般論としての「あまり関心がないようですね。」だったのですが、私の書き方が悪くて、あたかもM.Sakuraiさんへのコメントのような文章になってしまいました。すみませんでした。



> Nikon1の本流はJの方かなと思うけど、

 そうですね。私は、この辺りのニコンのNikon1に対する意図が、いったいどうなっているんだろうと疑問に思って、質問した次第です。J1とV1…Nikon1における相対的な位置付けではなくて、Nikon1に対するニコンの意図って?



marius_koiwaさん、

> 価格.comへの投稿そのものは、殆ど全く参考にされる事は無いでしょうね。

 ネットで検索すると、結構、価格comの掲示板の書き込みが、検索順位の上位に並ぶことがあります。「投稿内容」という質的なことよりも、この掲示板の「閲覧数」という量的なことを考えると、メーカにとって、「殆ど全く参考にされる事は無い」とも言い切れないように思います。情報源としての信ぴょう性や信頼性に関わらず、ネットにおける影響力は、決して小さくはないサイトだと思います。

書込番号:14652335

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/06/07 23:25(1年以上前)

センサーサイズが云々など、技術的な事はわからないし、
ニコン1の位置づけは、ニコンが考える事だから、末端のユーザーには伺い知る事は出来ないけど
(ニコンが、すぐに、消滅する様な、新規マウントを立ち上げるとは思いたくない)

道具として使い物になるかどうかで、考えた時に、
自分の用途としては、「使える」と思って購入しました
(写真は、カメラのデザインや、シャッター音で撮るものではありません。 
所詮、カメラは写真を撮る為の道具なのですから)

デジスコ.comのブログにも、面白い記事がありましたし(一番、下の記事)
http://www.digisco.jp/blog/archives/2011/10/index.html

インナーフォーカスタイプのレンズがというのは、昔のデジスコシステムでは、
全域、ケラレ・周辺減光なしが実現出来ていたからでした。

デジスコに使うレンズ、VR10−30は、レンズの長さが変わるので、
どうしても、ワイド側〜中間で、ケラレ・周辺減光が出ます。

もし、インナーフォーカスタイプのレンズが出れば、かつてのように、
全域、ケラレ・周辺減光なしも出来るんじゃないかと思っているのですが

書込番号:14653270

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/06/08 20:00(1年以上前)

脇浜さん

いえいえ詫びられる事なんて何もないですよ。全体に対して書かれていたと言う事も認識しています。
発表から発売後しばらくの荒れ模様と比べれば、このくらい無反応な方が正常と思うくらいですし。
折角だから思ってる事を書いておこうかなと書いたのですが、ちょっと毒がありすぎましたでしょうか。
不比等さんも書かれていますが、レンズまだぁ〜とおあずけを食らっているようで、
ちょっとニコンさんには毒も吐きたくなってしまうのです。
タイの水害の影響や、オリンピックイヤーがあるのでしょうけど・・・

私も書いておこっと 18-180mmみたいな標準〜望遠域の高倍率ズームが欲しい〜(笑)
かなりニッチかも…


marius_koiwaさん

そうですね、Nikon1はアマ向けで、Jの方の掲示板でカメラ女子向けの調査を行っている話とか載っていましたが、
アンケートなどの回答は具体的にどうこうして欲しいと言うより、もっと曖昧な希望・願望という感じで集まってきますよね。
そういう曖昧な事を解釈して実際のカメラの機能に昇華させるのはニコンの中の人達ですから、
そういう意味で中の人で全ては決まると思っています。

対コンシューマーと言う点でニコンは、GPSや無線LANを搭載したコンデジとか最初に作っている割には、
その後の展開がなく他社からより洗練された形で出てきてから、その内容を後追いするような感じになりがちですから、
やはり下手だよな…と思うんですよ。

書込番号:14656066

ナイスクチコミ!0


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/06/10 08:22(1年以上前)

M.Sakuraiさん、

>アンケートなどの回答は具体的にどうこうして欲しいと言うより、
>もっと曖昧な希望・願望という感じで集まってきますよね。
>そういう曖昧な事を解釈して実際のカメラの機能に昇華させるのは
>ニコンの中の人達ですから、そういう意味で中の人で全ては決まる
>と思っています。

 ユーザからのニーズをコアとして商品としてのイメージを浮き彫りにする…というようなことをM.Sakuraiさんは思い描いておられるようですね。これももちろん、メーカーとしての在り方の一つだと思います。

 私自身は、もちろんM.Sakuraiさんが思い描かれているようなプロセスを経て商品化された製品も大切だと思いますが、どちらかと言えば、「こんなカメラが欲しかった!」と思うようなエポックなカメラって、「ユーザーからのニーズ」というよりも「メーカのシーズ」がコアになった製品ではないかと思います。もちろん、ユーザのニーズと無関係ではありませんが、技術者が「こんなカメラを作りたい」、「こんな技術を取り入れたカメラを作りたい」というようなカメラに夢を感じ、「欲しいなあ〜」、「こんなカメラで撮影したいなあ〜」という部分です。

 そういう意味での、V1のNikon1における立ち位置って…?という素朴な思いだったわけです。

書込番号:14663012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/06/10 10:54(1年以上前)

ジョブズさんが言っちゃってくれてます。
「日本の指導者は素人の意見を聞きすぎる。低IQな庶民の意見は無視せよ」

書込番号:14663541

ナイスクチコミ!3


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/06/10 12:45(1年以上前)


ガリオレさん、

 ちょっと驚いています。数か月前に、ネットを駆け巡った、あたかもスティーブ・ジョブズさんが言ったかのような言葉に、今頃になって、また巡りあうとは…

 これは、永江一石さんのブログの記事がトリガーになって、誰かがジョブズ語録を独自の解釈で歪曲した文章となって、結構広く流布していましたが、まだ収束せずに、一人歩きし続けているんですね。ガリオレさんが書き込まれた文章って、結構説得力があるのか、それとも「ジョブズが言った」というブランド力なのか…。ネットって面白いですね。

書込番号:14663901

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/06/10 19:54(1年以上前)

GPSや無線LANはシーズ先行型で、環境の変化に対応して他社が昇華させてニコンが後追い中のように見えますけどね。

Jがコンデジより良い写真を望むユーザーのうちミラーレスに流れる層を
自社に取り込む為、熾烈な価格戦争に耐えるためのカメラだとしたら、
Vはもしも将来ミラーレスが主流になる時が来るとした時、今の一眼レフを使う層の中で
ミラーレスに転向する層の受け皿となるカメラに必要な要素技術の試験機
と言う見方もできるのかなとか。

結局、他に誰も参加してこないみたいですね。

書込番号:14665372

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/10 21:38(1年以上前)

ニコン1がユウザーのニーズを汲み取って開発されたのか、開発者の熱意によって、又は営業サイドの要望で開発されたのか、X1J1.のニコンでの立位地など私には解りませんが、
パンドラの箱が開いたのは間違いないと思います、EP-1のヒットによって開けさせられたのかも知れませんが、其れがオリンパスであった事は幸運だったかも知れません、
ニコンが1インチのセンサーで之ほど高性能のカメラを作ることが出来ると言う事を証明した事でカメラ産業のイノベイションが加速される様な気がします。

書込番号:14665859

ナイスクチコミ!2


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/06/13 21:36(1年以上前)

M.Sakuraiさん,

> 結局、他に誰も参加してこないみたいですね。

フォーサーズとは違ってクローズドな規格なので、フォーサーズのような協賛メーカもないのでしょうね。Nikon1と立ち位置が似ているのは…新しいPENTAX Qでしょうか?

 Nikon1という規格のネーミングの中に、メーカ名が入っていることからも、他に誰も参加してこない理由のひとつなんだと思います。


阪神あんとらーすさん、

> パンドラの箱が開いたのは間違いないと思います

 シグマから発売されている、APSサイズの撮像素子を持つコンパクトタイプのカメラもありますし、PENTAX Qのようなコンパクトカメラの撮像素子の大きさで「レンズ交換式の一眼」もありますし…Nikon1の発売で、「パンドラの箱が開いた」と言い切るほどでもないかもしれせん。

書込番号:14677358

ナイスクチコミ!1


nws3260さん
クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:11件

2012/06/22 18:38(1年以上前)

> Nikon1と立ち位置が似ているのは…新しいPENTAX Qでしょうか?

1社で独自の道を歩むという点ではそうですが、立ち位置という意味では結構違いそうです。

Nikon 1 は、本格的なカメラが欲しいが一眼レフでは大きすぎる、というミラーレスを求めるエントリーユーザーをターゲットにしていますよね。新マウントを定着させるためにはまとまったシェアが欲しい。
ただ、Fマウント機のシェアが Nikon1 に流れるのは困る。競合しないような差別化が必要。

Q は、K-01 のようなKマウントミラーレスがエントリー層向けの主力であり、それでは大きすぎるという人向け、特に一眼レフなどを既に持っているユーザーのセカンドカメラとして遊び心のある実用品、ガジェットとして、そもそも大きなシェアを獲得することを期待していない。
意外にも多くの層に受け入れられて、予想より売れているが、ボチボチ売れている分にはいいが、あんまり売れると、かえってどう扱っていいか分からなくなる。

あくまで状況から想像したものですが、こんな感じではないでしょうか。

ちなみにペンタックスは、レンズ後部をマウント内に落とし込んだ半没タイプのミラーレス専用のレンズを開発しているようですね。これが出来ると、レンズ装着時の全長は、他社ミラーレスと変わらなくできます。なるほど、それが出た時が勝負どころなんだな、と思いました。

書込番号:14711995

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/06/22 19:28(1年以上前)

nws3260さん,

 Nikon1におけるV1の「立ち位置」と共に、Nikon1そのものの「立ち位置」も気になりますね。その意味では、興味深いコメントをいただき感謝です。

>特に一眼レフなどを既に持っているユーザーのセカンドカメラ
>として遊び心のある実用品、ガジェットとして、

 Pentax Qの「立ち位置」とNikon1の「立ち位置」は差異があるのか、それとも同様なのか…。私自身、V1を一眼レフの代替になるかと思って購入しましたが、結局はサブカメラになりそうです。もちろんこれは私の個人的な問題です。

 コンパクトタイプのデジカメを使用されていた方々の中には、一眼タイプのデジカメは欲しいけれど、APSサイズの一眼では大き過ぎると感じる方もいらっしゃるでしょうし、その中にはマイクロフォーサーズではなくてV1やJ1を購入されて満足されておられる方も少なくないと思います。また、APSサイズからNikon1にシフトをされた方も、また少なくないと思います。

 語弊がありますが、V1を購入するまでPentax Qは眼中になかったのですが、V1購入後、Pentax Qに目が行くようになりました。FT-1を介してV1に遊び心のある実用品・ガジェットの側面を愉しまれておられる方も、また多いですね。

「遊び心のある実用品」・「ガジェット」のレベルの差はありますが、ひょっとしたら、APSサイズの一眼レフの入門機や中級機のユーザと、フルサイズの高級一眼レフのユーザとでは、「遊び心のある実用品」や「ガジェット」という言葉が指し示すイメージが異なるのかもしれないなあ〜と思っています。

 その意味でPentax Qを引き合いに出しました。ただ、nws3260さんのコメントを読んで、ちょっと一面的だったかなあ〜と思っています。

書込番号:14712144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/24 21:27(1年以上前)

パンドラの箱とはニコン1の成功によって、ミラーレスのフルサイズ機の出現が秒読みに成ったと言うことを言いたかったのです、EP-1がオリンパスで幸運だったと言うのは若しライカやアップル、サムスンなどが先駆けていたら、日本のカメラ産業は大きなショックを受けていたでしょう、私たち自己満足の愛好家だけでなく、写真を作品として捕らえる方や職業とされている方たちも高性能なフルサイズミラーレスが軽量でコンパクトなサイズで登場すれば無視は出来ないはずです。

書込番号:14721255

ナイスクチコミ!1


スレ主 脇浜さん
クチコミ投稿数:664件

2012/06/25 05:12(1年以上前)

阪神あんとらーすさん、

>パンドラの箱とはニコン1の成功によって、ミラーレスの
>フルサイズ機の出現が秒読みに成ったと言うことを言いたかったのです、

 「ニコン1の成功」と「ミラーレスのフルサイズ機の出現」との因果関係に関しては、ちょっと主観的なご意見かなあ〜と感じますが、むしろ「ニコン1の成功」というよりも「V1の商品化」の方が、私には、よりしっくるするかなあ〜と思います。

>私たち自己満足の愛好家だけでなく、写真を
>作品として捕らえる方や職業とされている方たちも

 この辺りも、微妙ではないかと感じます。“写真を作品として捉える方々”が「Nikon1(若しくはV1)」を「さきがけ」と感じているかどうか…。サムスンのミラーレス第2弾であるNX100の発表は、Nikon1の発表の1週間前でした。EVFをオプションとして背面に3型有機ELモニターを用いたモデルです。

書込番号:14722529

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

オールドレンズ付けられますか?

2012/06/07 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:280件

お試しの方がいましたら教えていただきたいのですが、

FT-1を介してAi-NikkorレンズやE-NikkorやNikkor-Sあたりのレンズ使用可能でしょうか?

その時は露光計は連動するのでしょうか?
また、フォーカスに関しては距離があったときの合焦のスーパーは出るのでしょうか?

ご存知方いましたら、御教授願います。

書込番号:14651899

ナイスクチコミ!4


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/06/07 18:16(1年以上前)

ニコンワンのカタログに載っていました。
「FT-1には非Aiレンズは装着できない」と。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm

書込番号:14651913

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/06/07 18:27(1年以上前)

Aiレンズは付けられます。(IX用レンズ、F3AF用レンズ、非Aiレンズ、テレコンバーター、オート接写リングは使用できません。)

CPU非内蔵レンズを装着した場合は、露出は絞り優先AEで撮影可能ですが測光は中央重点とスポットのみでマルチパターン測光は使用できません。

位相差AFなのでフォーカスエイドは使えます。

書込番号:14651942

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/07 18:50(1年以上前)

虹色仮面さん こんにちは

ニッコールレンズ 同じFマウントでも種類多いので ニッコールレンズのFマウントレンズ体系図貼っておきます。

http://www.nikon-image.com/products/lens/system/index.htm

書込番号:14652025

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/06/07 22:26(1年以上前)

ああ、もしかして、「ニコンはダメだって言ってるけど試して見ちゃった人はいる?」「どうだった?」っていう事でしたか?

書込番号:14652974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件

2012/06/08 09:23(1年以上前)

kyonkiさん、marius_koiwaさん、もとラボマン 2さん

いろいろありがとうございました。

以前に1シリーズは昔のレンズを使うことができると聞いたもので、フィルム時代のレンズを使えないかと思いスレを立てた次第です。

デジタル世代に昔のコーティングが会うかどうかわかりませんが、昔のレンズのほうが、
種々多様でいろいろなレンズがあったように記憶しています。1シリーズだとパンケーキレンズが合いそうなので、40mmでも付けてみようかなと思いました。

結局非Aiレンズは使用できないみたいですね・・・

marius_koiwaさん
>もしかして、「ニコンはダメだって言ってるけど試して見ちゃった人はいる?」「どうだった?」っていう事でしたか?

それもあるんです。さすがに古いレンズで使うという人は少ないとは思いますが、まだレンズが少ないし、特にマクロを使いたいと思っています。

人柱報告いろいろ探してみます。

書込番号:14654298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/08 10:09(1年以上前)

虹色仮面さん 返信ありがとうございます

>フィルム時代のレンズを使えないかと思いスレを立てた次第です

今のレンズは 開放からシャープで収差も少なく性能は良いとは思いますが 綺麗に写りすぎて印刷のようで 味気ないような気がします。
その為 最近はパナG1にコンタックスのレンズ付けたり ニコンもフィルム時代のレンズを付け フレアー気味の柔らかい写真や 極端な周辺光量不足楽しんでいます。

フィルム時代のレンズは 今のレンズに対し性能落ちるかも知れませんが それ以上に素晴らしい個性の有るレンズ沢山有りますので フィルム時代のレンズどんどん使いましょう。

書込番号:14654408

ナイスクチコミ!1


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/06/08 13:10(1年以上前)

FT1と物理的に干渉しない限り、ニコンが使用できないと言っているものでも、多くが使えます(テレコンしかり、オート接写リングしかり)。

露出計連動という点については、V1本体にもFT1にも露出計連動レバーはありませんのでD90などと同じく機械式での露出計連動はできません。
非CPUのオールドレンズということであれば、CPUによる露出計連動もできません。
但し、絞り優先オートとしては使えます(F値のところは--となります)。

FT1経由であればオールドレンズでもマニュアルフォーカスでフォーカスポイント拡大表示はできますが、いわゆるフォーカスエイドは作動しません。

裏技としてオールドレンズのマウント部にAF confirm chipを装着することでレンズをCPU化させてCPU連動やフォーカスエイドを使えるようにすることはできます。
但し、D90などでAF confirm chip付のオールドレンズを使うのとは少し挙動が異なります(プログラムで使用レンズの開放F値をchipに設定することで開放F値がカメラに表示されるようになるが、カメラ側からF値を変化させることはできず、開放のみでの撮影になる)。

書込番号:14654941

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/09 12:39(1年以上前)

フイルム時代の物でもAFレンズであればPモードで測光が出来ます、非AIでもAI改造して有れば問題ありません、非CPUレンズの場合自動的にAモードになり画面にダイレクトに露出の状態が表示されますのでかえって間違いが有りません,先日レフレックスの1000mmを試しましたがd300より良く写りました、厳密に実証した訳では有りませんのであくまでも素人の私感です、Cマウントのレンズも楽しめますしレンズ遊びには最適です。

書込番号:14659002

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2012/06/09 22:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

自己責任で、
いろいろ古いレンズをアダブター(中華製)を使って遊んでいます。
他メーカーのミラーレスに比べて
Nikon 1のアダブターの種類が少ない様です。
純正のレンズ3本(10 10-30 30-110)も使いますが、
どれも良く撮れて好感がもてます。

V1の液晶ファインダーでのピント合わせも楽しいもんです。
私も、もとラボマン 2さんの言われる様に楽しむ事に賛同します。
ニコンの28oで撮ったのを貼っておきます。

書込番号:14661332

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/10 12:20(1年以上前)

当機種
当機種

スレ主様
マクロでしたら現在シグマの185mmを使っております、古いAFですがプログラム測光が使え、何と言っても安く手に入れることが出来ます、AIレンズよりお勧めです。

書込番号:14663823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:280件

2012/06/11 15:51(1年以上前)

ありゃりゃ。いろいろ書込みが・・・

>阪神あんとらーすさん
 レフ1000mmですか・・・
なかなかレアなレンズをお持ちですね。私はTamron(だったと思うが・・・?)の600mmのレフレンズを使用していました。
最近は450mm程度なら安めのズームがありますが、当時は望遠レンズもかなり値が張っていたので鳥や飛行機を映す時に重宝していました。
また引っ張り出してみようかな・・・・・

>頑固でないオヤジさん

 >Nikon 1のアダブターの種類が少ない様です。
 FT-1以外のアダプターってあるんですか?いずれにせよ1シリーズは、まだレンズが少ないのが悩みの種ですね。まあ一般的に撮るのであれば10-30、30-110のズームがあれば大抵の物はまかなえると思いますが・・・
ただ、マクロレンズがないので、CUレンズでも活用してみようかなと思っていました。

>阪神あんとらーすさん
 シグマの185mmマクロいい描写していますね。私はAi50mmマクロと、フィルム時代のTamron90mmマクロを使用しています。Ai50mmマクロはシャープな描写でかなり気に入っていました。去年シグマのDG50mmマクロを購入したので、今はあまり使っていませんが、花などの接写はAF、MFあまり関係ないのでまた使ってみようかと思っています。

書込番号:14668394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/11 22:41(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
当機種

スレ主様
D300で使い物に成らず物置に放り込んでおりました、カビが生えていたのを自分で清掃し全く期待せずに使って見ました、FX換算2700mmですので迫力が有りました、ピントが難しく、余り良く撮れていませんがD300の時より格段に良く写っている様に思えました、三脚必須で大そうなので普段はvr55−200の軽いキットレンズで手持ちで撮っています、
スレ主様も是非試して、出来れば結果を教えて下さい、185マクロは手持ちでの撮影でしたので、もっとしっかり撮ればもう少しマシになると思います。

書込番号:14669930

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2012/06/21 11:23(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

結構いろいろ付けられます。
残念だったのは、Micro Nikkor 55mm 1:35 がマウント内のどこかが干渉して装着できないこと。D700では未だに一番使用率の高いレンズで、v1でも使いたかったのですが、残念です。

Nikkor以外でも、最近のシグマ・タムロン・トキナーはつきますし、少し古いものでは、フォクトレンダーのULTRON 40mm F2 もOKです。
絞り優先でAEが効きますし、モーター内蔵のAFレンズでしたらAFも使えます。

Nikon Dシリーズのように万能ではありませんが、いろいろ楽しめます。

書込番号:14706985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/24 01:09(1年以上前)

別機種
別機種

フイッシュアイ7.5mm用にサードパーテイのマウントアダプターを手に入れたのですが、これなら殆どのニッコールが付くようです。
処でお尋ねしたいのですが、ft1でシグマのHsmはオートフォーカスが利くのでしょうか?

書込番号:14717955

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

標準

液晶の表示時間

2012/06/01 15:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:32件

撮影した画像が液晶からすぐに消えてしまいます。もう少し長く表示できるようにしたいのですが。設定の仕方がわかりません。誰か教えていただけませんでしょうか。いちいち再生ボタンを押すのが面倒なので。

書込番号:14629407

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/01 16:31(1年以上前)

こんにちは
どうも、撮影後の再生表示の表示時間を変更出来ないようですね?
すぐ消えるのには、意味が有ります。
次の撮影が、すぐ出来れうように表示する。
バッテリーの節約。
フイルムカメラの時代は、現像&プリントの時まで確認出来ませんでした。
カメラの、機能に合わせて使いこなすようにされるのが最良です。

書込番号:14629559

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2012/06/01 21:44(1年以上前)

早速教えて頂きありがとうございました。仕様で仕方ないのですか。ニコンの他の機種ではもう少し長く表示をしているので納得しかねます。ファームウェアのバージョンアップで改良してほしいと思います。

書込番号:14630550

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/06/02 01:54(1年以上前)

>ニコンの他の機種ではもう少し長く表示をしているので納得しかねます。
こんばんは
一眼レフで、光学ファインダーだから表示を長くしても大丈夫なんです。
常に、対象を見る事が可能ですからね。

しかし、V1 の場合は、ファインダーにも撮影画像が表示されますよね、表示が長いと次の撮影が出来ません。
背面液晶と、EVF が同じ表示なので表示を長くする事はお考えに成らない方が良いです。
要は、外が見えない状態が長く成ります。
ファインダーの、撮影画像表示をOFFに出来て、常に対象を見る事が出来ればお考えで良いです。
液晶表示を、長くしたと仮定して次の撮影をイメージして見て下さい。

書込番号:14631447

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/06/02 07:29(1年以上前)

クララとマロンさん

>ファームウェアのバージョンアップで改良してほしいと思います。

私もNikon 1の撮影後の再生表示(オートレビュー)の仕様は改良して欲しいですね。
たとえば、撮影後に1秒だけ表示する、5秒表示する、全く表示しない、シャッターボタン半押しなどで
リセットするまで表示したまま、みたいな感じに。
そうすればすぐに次の撮影に移りたいような時は全く表示しないに設定すればいいし、家族や仲間
を撮る時などはみんながゆっくり見れるようにリセットするまで表示したままに設定すれば便利だし。

Nikon 1使ってる人すべてがすぐに次に撮影したいわけじゃないだろうし、自分が使いやすいように
カスタマイズできる方が全然便利ですよね。

書込番号:14631783

ナイスクチコミ!3


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/06/02 08:20(1年以上前)

 私はスレ主さんとは逆に「全く表示しない」に変更してくれた方が良いと思っています。
常時ライブビュー撮影ですから、撮影前に液晶をみていてシャッターボタンを押したわけですし、撮影後に見たければ再生すればよいだけですし、次のシャッタータイミングを逃す方が悔いが残ります。

書込番号:14631905

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:526件Goodアンサー獲得:9件

2012/06/18 15:30(1年以上前)

prayforjapanさん dragon15さん に一票。
僕も撮影に専念したい方なので表示してもらわない方が嬉しいです。
シャッター押した時のブラックアウトすら止めて欲しい大嫌い。

書込番号:14695829

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

SDカードを認識したり、しなかったり。

2011/12/27 19:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 momologueさん
クチコミ投稿数:3件

本日届きました。黒猫で送っていただいたのはgoodでしたが、箱に緩衝材がほとんど入ってないのはどうしたことか・・・中で暴れてたのではなかろうか・・
そのせいかどうかはわかりませんが、SDカードを認識したり、しなかったり。
認識しないというメッセージが出たら、バッテリーケースをあけて(バッテリーの横に入れるようになっている。)、挿しなおし。
これは返品したほうがいいのでしょうか?

書込番号:13948303

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1934件Goodアンサー獲得:217件

2011/12/27 19:56(1年以上前)

他のカードでも同症状ならカメラの不具合の可能性が高いので販売店に連絡して対処を考えましょう。
販売店が返品を受け付けるかどうかは不明ですが、修理扱いとなるかもです。

書込番号:13948333

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/27 20:08(1年以上前)

カメラボディでのSDカードのフォーマット(初期化)はお済でしょうか?

それとSDカードは何をお使いでしょう?
サンディスクなどの信頼できるカードで症状が出るのであれば、
メーカーサポートに問い合わせてみる必要があると考えます。

書込番号:13948369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/27 20:16(1年以上前)

他のカードでも同じ状態なら、初期不良交換か返品がいいと思います。

書込番号:13948400

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/27 20:21(1年以上前)

こんばんは。momologueさん

他のカードでも同じような症状なら購入店に相談されて初期不良扱いとして
交換相談されてみてはいかがでしょうか。

書込番号:13948424

ナイスクチコミ!1


スレ主 momologueさん
クチコミ投稿数:3件

2011/12/27 20:23(1年以上前)

みなさんありがとうございます。
新しいカードを買ってきて試してみますね。

書込番号:13948434

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/12/27 22:31(1年以上前)

うちのv1くんはSDカードについては全く問題ありませんので、カメラ側の不具合なら初期不良交換していただいたほうが良いと思います。
ただカメラが悪いのかSDカードが悪いのかわかりませんから、その確定をしましょう。
テストの際に動画についても確認されたほうが良いと思います。

書込番号:13949082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/12/28 06:25(1年以上前)

momologueさん おはようございます。

SDカードはニコン推奨の物を使用されているでしょうか。

他のカードでも同様ならば初期不良で新品交換をお願いしてみたらいいと思います。

書込番号:13950069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2012/06/17 15:54(1年以上前)

手持ちのBaffalo、無銘の2枚のSDカード、16GBClass10をV1で初期化しようとすると、このカードは壊れている可能性があるとのメッセージが出ます。その2枚のカードをP300で初期化してやると、V1で問題なく使えていますので、何か相性のようなものがあるのではないでしょうか?

書込番号:14692091

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/06/17 17:02(1年以上前)

到着するなり、なんだかガッカリですね。

皆さんの仰るように、取説記載のV1で動作確認されているSDカードでの確認が何かと揉めないポイントだと思います。

カメラメーカー?によって相性は有るようで、私もニコン、パナソニックのカメラでトランセンドとの相性問題を体験しました。

違うSDですが、撮影後に画像が消える、読み出せないという最悪の現象です。
確認の為、そのSDをPCでイジメても平気でした(>_<)

どちらにしても、早めに分かった事で使用中の被害が防げたと思えば少しの慰めかと思います。

書込番号:14692308

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング