Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全229スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

鳥撮影用のレンズ

2012/03/17 13:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 mitsu384さん
クチコミ投稿数:2件

散歩用にV1レンズキットを購入しました。
せっかくなので、このカメラで野鳥を撮影してみたいのですが、次の組み合わせでお薦めはどれでしょうか。予算はマウントアダプターのFT-1を含めて20万円までと考えています。@70-200は既に所有しているので、選択肢の中ではいちばん安上がりかもしれませんが、テレコンとFT-1の組み合わせは問題がないのか心配です。なお、望遠系で持っているのはこのレンズだけです。Aいちばん無難なような気もしますが…B500ミリは魅力ですが、そもそも接続できるのでしょうか。その他、V1でのお薦めがあれば教えてください。また、@〜BとV1の組み合わせで使われている方がおられたら、AFや画質などの使用感を教えてください。よろしくお願いいたします。

@AF-S NIKKOR 70-200mm F2.8G ED VR II+AF-S TC-20E III+FT-1

AAi AF VR Zoom-Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D+FT-1

BAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS+FT-1

書込番号:14302188

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/17 14:08(1年以上前)

テレコンは使用できないみたいでですね。

 http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm

書込番号:14302276

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:14件

2012/03/17 14:12(1年以上前)

>テレコンは使用できないみたいでですね。

 訂正・・・テレコンは使用できないみたいですね。

書込番号:14302290

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/17 17:01(1年以上前)

70-200だけでも鳥撮りはできるかと思いますが、望遠域をもっと延ばしたいのなら50-500にされてみてはどうでしょう
カメラを持ってあるくというよりはレンズを持って歩くって感じになりますけど35mm換算で135-1350mmと幅広くカバーしますから

書込番号:14302972

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/03/17 17:17(1年以上前)

mitsu384さん こんにちは。

現在のところ諸元で使用できるのはAだけだと思います。

テレコンやシグマは自己責任で試して見られるしかないと思います。

書込番号:14303044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/03/17 19:00(1年以上前)

FT-1を介して使う鳥用レンズならサンヨン追加でいいと思います。

書込番号:14303564

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/03/17 19:03(1年以上前)

補足。
サンヨンはテレコンなしで使用。

書込番号:14303577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/17 20:47(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html

AF-SレンズしかAFで使えないようですから、VR70-300がいいのではないでしょうか?

書込番号:14304074

ナイスクチコミ!0


スレ主 mitsu384さん
クチコミ投稿数:2件

2012/03/17 20:49(1年以上前)

返信ありがとうございました。

凡夫俗人 さん
 テレコンは使えないのですね。事前にわかってよかったです。

Frank.Flanker さん
 70-200で撮ろうとしたのですが、小さい鳥にはもう少しほしいところです。

写歴40年 さん
 シグマは自己責任ですか、買って使えないとショックです。

prayforjapan さん
 サンヨンという選択肢もありですね。ありがとうございます。

書込番号:14304082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/18 00:12(1年以上前)

mitsu384さん

私はV1を、サブ(というか、サブのサブくらいの位置)として
愛用しています。

@のカテゴリーのテレコン使用は
おそらく可能です。500mmF4VRでもTC-20EIIでそれなりの
合焦はしますから。開放F4でDxやFxなら実際にいずれの
3つも作動はします。コントラストの低い低照度の場合には
迷ったり、はずれてしまうことの頻度が増加することは
やむをえません。これらレンズでTC-20EIII併用で
飛びものは、無理と考えたほうが良いです。

ただし、欲張らずにTC-14EIIくらいにされればと思います。
Nikonに行かれて、14から20まで作動を確認されればいいだけの
ことです。

但しです。FマウントレンズのV1での使用感は、全く別物です。
使用感はよくありません。これが、私がサブのサブの位置
という理由です。FマウントレンズはFxとDxで本領発揮、
V1では靴の上から痒いところを掻く感じです。
ここをNikonで(地方なら量販店で)実体験してください。

あと、テレコン使用では、私のレンズ個体での話ですが、
70-300mmVR+TC-14EIIは、テレコンなしでクロップしたもの
に鮮鋭度において及びません。
70-200mmVRIIでは試したこともありませんが、時にそのような
こともあるということで、作動確認のみならず試写されて
確認ください。

Bでゆくなら従来の一眼でしょう。すでに散歩カメラではない
と思いますが。ちゃんとした三脚が必要と思います。

私は、V1に10mmレンズを付けて運び、
一般撮影に使用することがあるほかは、
Borgの510mmの望遠鏡でMFで使用、飛びものは70-300mmVRです。

500mmF4VRは今まではD7000、4月12日?からはD800E、
(高画素のD400?が出ればそれに移行)の予定です。
また、V1は上記故障時の非常用と遠方の鳥の
証拠写真用(テレコン併用)です。


AF-S300mmF4は愛用していたレンズですが、
V1の散歩用に買い足しというのは、私には????です。
是非テレコンも活用され、D400?で散歩してください。
もちろんV1も遠いとまった鳥にはいいですから。
300mmとFT1買い足され、そのあとにD400?もスペック確認のうえ
買い足されればと思います。


で、最後に私のお勧めのステップです。

1.お持ちの70-200VRIIで、ストレスなしにDX(FX)でもV1でも
  使用できるテレコンひとつを選定し、FT1とともに購入。
  この際に、AF-S300mmでの作動も確認しておく。
  D14EIIか17EIIの2つから、となるはず。

2.しばらく上記に慣れてからAF-S300mmF4を試し、良ければ
  買い足し。V1+FT1+上記テレコンj+AF-S300mm

3.D400?が発売されて24メガ程度で高感度なら、買い足し、
  今度はD400?をメインに、V1はサブで300mmを使用。

という3ステップを提案させていただきます。

書込番号:14305268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2012/03/18 05:59(1年以上前)

当機種

ISO1400にしてはノイズが少なめです。

スレ主さま おはようございます。
先日私もV1を入手して、試し撮りしてみました。
FT1+70-200F2.8GVRU+TC17EUで試しました。
暗い林の中での手持ち撮影ではAFが時折迷いますし、歩留まりも半分程度です。
慣れればもっと使えそうです。お散歩カメラにはなりそうです。
露出:プログラムオート、ISO:オートでとったサンプルをアップしますが、あまり良い出来ではありません。

書込番号:14305952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/18 08:59(1年以上前)

当機種
当機種

70-200 f/2.8で撮影

300 f/4で撮影

mitsu384さん、おはよう御座います。
このカメラへの投資は、ほどほどにしたほうがいいですよ。
カメラ大好きさんが仰っているように、サブカメラとしての位置づけが一番です。
どうしても試してみたいのなら、まずFT-1だけを購入して現在お持ちの70-200のレンズで楽しんでみることです。
それにテレコン(私はTC-17EU)までとお考えのようですが、晴天時はどうにか使えますが曇り以下ならフォーカスの迷いがひどく実用にはなりません。
私もウォーキング時のお供カメラ(専用レンズ30-110を付けて)として愛用しています。

書込番号:14306399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/03/18 22:47(1年以上前)

当機種
当機種

BorgED77II(510mm)でオウギアイサ。縦横比のみ調整し幅1000に

70-300mmVRでハクトウワシ。幅1580でトリミングし幅1000に縮小

mitsu384さん

FxなのかDxなのかは不明ですが、従来のデジタル一眼で撮影された
ことがあれば、V1にFマウントレンズを付けた状態での撮影では、
タイムラグも大きく感じますし、まるでデジスコのような感じで
仮にいい写真が事後に、膨大な連続撮影のコマの中から見つかっても
何か素直には喜べないものがあり、Joy of shooting(もちろん
ある程度以上の写真を得るという意味ですが)という点で不満が
のこります。

では、製品の満足度はと聞かれればもちろん、今も変わりませんし
1月にこの製品の板を立てたときに良いにしたのは、良いと悪い
しか選択できないからで、購入当初から、私のなかでの位置づけは
変わっていません。

今、15日ほどシアトルとバンクーバーに仕事できており、
持参品はV1と10mm、P6000、FT1+Borg610mm、70-300mmVR
です。(D7000は壊して修理不能に、D700はそれが必要で十分な
当地の恩師に差し上げ、D600Eは納品待ち、という特殊な状況)

仮にD800Eをすでに使い始めていたとしても
仕事の旅行にD800E+500mmVRの組合せにはかなり抵抗があり、
やはり上記の組合せだったかもしれません。

待望の土曜日(仕事が休み)にはバンクーバーで撮影しました。
ああ、この時にD7000(D800E+TC-14EII)があれば、
とは、あまり考えないようにしています。連続撮影の
なかから拾った写真です。ハクトウワシの翼の片方は
もちろん最初からフレームからはみ出しているのでこの状態です。


このような写真を見て、
ここまで撮れるのかと思われる初心者の方もおられるかも
知れませんが、常日頃からDxやFxに長玉を付けて撮っている
経験や技術が反映して、簡便機種でも、最低限の撮影は
可能なんだ。という風に考えていただいて、
散歩ならそれこそ30-110mmでもいいと思いますよ。
鳥ならば、あまりつぎ込むカメラではないと判断しています。

書込番号:14310583

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

綺麗なボケはでますか?

2012/03/04 18:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:89件

V1、今安いですね。

何でもデザイン優先で決めてしまうため、GXRとV1というジャンルが全く違うカメラで迷っています。
画質的にはGXRの方が有利かもしれませんが、それほどの腕も持ち合わせていないので、あまりこだわらないほうがいいかもと考えています。

ところで、V1で綺麗なボケを生かした写真(風景、花、雑貨等)は撮れるでしょうか?
センサーサイズが小さいのがやや気になっています。

また、確か今はマクロレンズがないですよね?そのあたりも気になりますが、いかがでしょうか?

書込番号:14240054

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/03/04 18:49(1年以上前)

ボケを期待するカメラではないと思います

でもボケないわけではありません
ぼかすには思いっきり被写体に近づき撮るようにすれば背景はボケてくれます
ここのレビュー(V1でなくJ1ですが)にもボケた写真はありますが、全て被写体にかぶりつきです
http://ganref.jp/items/camera/nikon/2181#imp_427

マクロに関しては本格的な撮影は無理ですが40.5mm径のクローズアップレンズを買うというのはどうでしょうか
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/closeup/mc123.html

書込番号:14240249

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2012/03/04 19:06(1年以上前)

>また、確か今はマクロレンズがないですよね?そのあたりも気になりますが、いかがでしょうか?
FT1でMicro-Nikkorを使えばいいかも?
画角的に扱い使いづらいかもしれませんが、200mm Microでも付けて撮影すれば、かなりボケてくれるはずです。

書込番号:14240348

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/03/04 19:06(1年以上前)

当機種
当機種

碌な作例がなくてスミマセンが…

>また、確か今はマクロレンズがないですよね?そのあたりも気になりますが、いかがでしょうか?

FT1でFマウントレンズを使う手も。
焦点距離が35mm換算で2.7倍になるので、使いづらいかもしれませんが。

http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm

書込番号:14240350

Goodアンサーナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/03/04 20:01(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

10mm

30-110mm

コンデジ(1/2.3裏面CMOS)

ボケの大きさはしかたないですが、手持ちの10mmと30-110mmのぼけ方を見ると、
リング状になっていわゆる2線ボケの傾向があって、硬いとか煩いとか、そんな感じはします。
10-30mmと10-100mmは、どういう傾向なのかは知らないです。
ついでに付けたコンデジの同心円状の複雑なボケよりは、まだいいと思いますけどね。
# 低いレベルの争いだ・・・(笑)

レンズシステムの充実を〜

書込番号:14240636

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/03/04 21:13(1年以上前)

ボケを活かしたいなら、なるべくセンサーが大きい機種がいいようです。
フルサイズ>APS-C>4/3(マイクロを含む)>1型(V1やJ1)>コンデジ となります。

書込番号:14241060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2012/03/05 09:31(1年以上前)

当機種
当機種

30-110で撮影

FT-1を介してタムロンの90mmで撮影

こんなもので参考になればいいですが、如何でしょう。

書込番号:14243046

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:19件

2012/03/08 17:35(1年以上前)

一応ニコンイメージング(公式HP)にもリポートが載ってます。

http://www.nikon-image.com/enjoy/life/gardening/technique67.htm

書込番号:14259295

ナイスクチコミ!0


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/03/08 21:20(1年以上前)

不知火海さん、きれいなボケですね。ボケはBokehといわれて、日本人の美意識が欧米人に教えたものとされています。これがニコワンで表現できることを証明されています。私も春の花が咲き始めたら撮ってみたいと思っています。

書込番号:14260282

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:89件

2012/03/11 21:16(1年以上前)

みなさまありがとうございました!

書込番号:14274731

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/03/13 20:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

既に解決されていますが、後から見た誰かの参考になるかもしれないので、
普段ぼけは意識していない私ですが、ちょっと意識してテスト撮影してきたのでアップしておきます。
撮影に使用したレンズは全て30-110mmです。気になりそうな所は拡大しておきました。
なお2枚目左上の歪んだ縦棒は、変な物体ではなく電柱です。
ぼけ方が小さいとぼけのエッジが立ってリング感が強くなり2線ボケ感がでますが、
意識して大きくぼけさせると、その傾向は目立たなくなる感じでしょうか。
それでも1枚目は、ちょっと気になりますかね…。

書込番号:14284236

ナイスクチコミ!1


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/03/13 21:36(1年以上前)

当機種

M.Sakuraiさん、Bokehの研究ですね。私のは、褒めた画像ではありませんが、湖畔のホテルと雪山を意識したものでした。

書込番号:14284686

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/03/14 05:29(1年以上前)

いつも思うのですが、SECNATさんはいい環境にお住まいですよね。
あ、見た事の無い種類で名前が分からない…(笑)
私の所は街中でも田舎でもないフォトジェニックとは縁遠い環境です。
背景は写らないようするか、消すかですからねぇ(苦笑)
前の書き込みを見てBokehを英語版Wikipediaで見てきたら、
中国ではなんて言うのかな気になってきました。

書込番号:14286145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件

2012/03/17 23:03(1年以上前)

久々に来ました。
NikonV1、いいですね。
今後明るいレンズも出たらボケもマクロもよりよくなるかも。

今日店頭で触れてきたのですが、サクサク感とEVFの美しさは期待以上でした。
購入の方向で考えられそうです^^

書込番号:14304881

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

V1-FT1でAF動作するレンズ教えてください。

2012/01/16 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:2件

V1-FT1でSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMのレンズ買おうと思ってるのですが、
これってAF動きますか?知っている方いらっしゃったら是非教えてください。
宜しくお願いします。

書込番号:14029391

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/16 14:57(1年以上前)

AF駆動モーター内蔵レンズですから、構造上はAF可能のハズですが、
社外製レンズですので、正式には対応していないし、
実際に装着しても、動きがおかしかったり、AF精度が悪い可能性があります。

また、どなたか、実際にお持ちの方が居て、動作確認しても、
レンズメーカー製のレンズは、 新発売のカメラ本体に合わせ、
レンズ内のROMを(こっそり)変更する場合があるので、
スレ主さんのお持ちの、もしくはお買い求めになる予定の、レンズ個体が、
同じ動作をするとは限りません。

確実なのはシグマに問い合わせ、
1,AFを含め、動作は保証されるのか。
2,もしも動作に不具合があった場合、ROM交換などで対応出来るのか。
3,対応出来るとして、レンズ購入メーカー保証期間内(保証書あり)なら、無償なのか。
4,保証期間切れや、中古購入の場合(保証書がない)は、有償か無償か。
5,今現在、保証期間内・ROM交換未対応として、今後ROM交換対応になった時に、
その時保証期間が過ぎてしまっていたら、無償か有償か。
以上を確認する必要があります。

さらに、
メーカー(シグマ)が、「対応外で動作保証できません」って言っても、
実際に何の問題も無く動く可能性もあります。

確実なのは、カメラ本体を購入店に持って行き、
購入を前提に動作確認させてもらうしかありませんね。

書込番号:14029682

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/16 16:36(1年以上前)

別機種

固まりました。

V1-FT1 SIGMA 8-16の場合、AFはおろか、MFで1−2枚取れることもありますが、V1の液晶も真っ暗になり操作不能、電池の抜き差しが必要になりることがありました。
取り付けるとすぐ、レンズから、かちゃかちゃ音がして不能になることも。
相性は、悪そうですよ。

書込番号:14029938

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2012/01/18 11:37(1年以上前)

情報ありがとうございました。

シグマに確認したところ、AFは動作しないという事でした。
残念です。その代り、nikon1用のレンズをつくる予定があるそうです。

それはそれで楽しみです・・・

書込番号:14036603

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/01/18 23:55(1年以上前)

シグマが、Nikon1マウントレンズを出す事は、予想は出来るけど、
シグマの公式なコメントとして「出す」と言ったのは初めてじゃないの?

スレ主さん、スゲーお手柄。

せっかく小さいセンサーなんだから、
ソニーEやマイクロフォーサーズと共通光学系にならない事を祈ります。

書込番号:14039343

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/19 06:12(1年以上前)

あくまで想像ですけど、150-500mmとかの超望遠ズーム系の1マウント版を計画してるんじゃないかな。
鳥とか飛行機とか、今でもそのレンズの需要を支えている層には売れるので、商売としては成り立ちそうですから。

Nikon1専用設計とか4/3専用設計のレンズと言うのは、それを出しているカメラメーカーの魅力アップになるだけで、レンズ専業の会社が出すメリットはないですよね。
先日、NEX&4/3用と言うレンズが出たように、デジタル用レンズはあくまでAPSサイズを基準にして出して、ユーザー側の使用するマウントが変わった時に、買い換える必要はあるけれど定評のある、あのレンズが使えるという状態がレンズ専業メーカーにとってのメリット(ビジネスモデル)ですから。

書込番号:14039937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/01/20 07:53(1年以上前)

>nikon1用のレンズをつくる予定があるそうです。

とりあえずは、m4/3&Eマウント用の19F2.8と30F2.8の焼き直しではないでしょうか。

書込番号:14044205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/03/17 12:14(1年以上前)

V1-FT1でSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMの組み合わせはAFを含め問題なく使えます。
昨日V1とFT1を購入し早速確かめました〜

書込番号:14301823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 chakoyukiさん
クチコミ投稿数:2件

D700,D7000で使用しているSIGMA 50−500F4.5−6.3APOHSMをD7000を水没事故で壊してしまったので代わりにV1を購入しマウントしてもレンズが付いていませんと表示され認識してくれません なぜなのかお教えていただければ幸いです

書込番号:14199114

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/02/24 23:34(1年以上前)

ニコン1マウントのレンズを使用してください。

書込番号:14199308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/25 00:04(1年以上前)

こんばんは
マウントアダプターが接点のないタイプの場合は、カメラがMモードでしか使えないという近い話が過去のクチコミにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291084/SortID=14063253/

マウントアダプター FT1経由の場合は下記のリンク先の「ご使用になる前に」をお読みください。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm#ft1

上記リンクの要点の抜粋
● マウントアダプターFT1を使用するには、Nikon 1 V1/J1のファームウェアが「A:1.10、B:1.10以降」になっている必要があります。
● マウントアダプターFT1とFマウント用NIKKORレンズをカメラに装着してオートフォーカスで撮影するときは、露出モード(撮影モード)「S(シャッター優先オート)」、「A(絞り優先オート)」または「M(マニュアル)」で撮影する場合、「専用 P(プログラムオート)」の場合よりもピントが甘くなることがあります。ピントが合いにくいときは、マニュアルフォーカスでピントを合わせて撮影してください。

書込番号:14199454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/25 00:19(1年以上前)

追加です。調べてみたところマウントアダプター FT1経由の場合、純正でも全てのレンズの動作を保証していないみたいですし、社外品であるシグマ・タムロン・トキナーの場合は、ファームをバージョンアップしても使えるレンズと使えないレンズがあり、使えないレンズは「レンズ未装着」の表示が出るそうですね。
「レンズ未装着」が出る場合は、しばらくはマニュアルモードで撮りつつ、NIKON V1への対応をシグマのサポートに聞いてみては如何ですか??

書込番号:14199540

ナイスクチコミ!3


yanuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 06:35(1年以上前)

同じく SIGMAの150-500をつけてみましたが、「レンズを確認してください」の表示になってしまいました。

しかし、SIGMAの他のレンズ(12-24とか8-16、いずれもHSM)は問題なくレンズを認識してAモードで撮影できました。単純にSIGMAだからダメというわけでもなさそうです。

150-500もMモードにすると「カチカチ」という動作音を繰り返すものの、一応レンズは認識してマニュアルで撮影はできるようです。

しかしこのカメラの性格からして、FT1経由で使いたいのは長いレンズの方ですし、純正の500mmは手が出ないので、SIGMAのズームがAFとOSが使えて動いてくれると本当にありがたいのですが。SIGMAに対応してくれないものか?一度聞いてみようと思っています。

書込番号:14200135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/25 08:48(1年以上前)

最近シグマレンズをほとんど手放しましたが、100-300F4は問題なく使えてます。
相性問題もありますが、念のためレンズの接点を磨いてみてください。

書込番号:14200362

ナイスクチコミ!1


スレ主 chakoyukiさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/25 11:50(1年以上前)

初めてのクチコミへの質問で質問の焦点がぼけてしまったようですみませんm(_ _)m ファームウェア A:1.10 B:1.10 Mモードを確認しましたところ ファインダーに画像はでますがシャッターを切ってもメモリーは真っ黒ですので現状では使用できないレンズだとわかりました
28−300ズームでがまんしておきます。しかしおかしいなー  色々とありがとうございました(^0_0^)

書込番号:14201032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/25 13:46(1年以上前)

50-500と150-500が使えないということは・・・。
絞り環の無いシグマレンズは、対応出来ていないんですかね。
ボディ側・レンズ側、どちらかのファームアップで対応出来るようにメーカーにお願いしましょう。

書込番号:14201552

ナイスクチコミ!0


wachachaさん
クチコミ投稿数:40件

2012/02/26 00:12(1年以上前)

スレ主様

私の所有している50-500HSM(OSなしの前の型)は認識出来て撮影可能です。
昨年購入した120-300 F2.8 OSは認識しません。

書込番号:14204432

ナイスクチコミ!2


K_NikonF4さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/28 09:51(1年以上前)

SIGMAの50-500と150-500が使えないのは大変残念です。

私も野鳥の撮影に使えるかと思い、V1を購入し、FT1を発売前に予約購入したのですが
FT1使用時の制限が多く(特にAF-Cモードが使えない)がっかりしていました。
せめて50-500が使えるようなら、1350mm相当での超望遠撮影が
AF-SモードだけでもAFできるかと俄かに期待していたのですが…

メーカーの今後の対応に期待したいですね!

書込番号:14214467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 T'sFactory Blog 

2012/02/29 12:47(1年以上前)

ウチはJ1+FT1ですが
SIGMAの古いレンズ(例えば150mm 2.8マクロとか12−24とか)は結構使えるものがありますが
70−200 2.8 HSM OSはレンズ自体認識されませんのでMモードだろうとMFだろうと使えません。
85mm1.4HSMはMFなら使えるようです。
知人の24-70mm2.8HSMも使えないようなので
SIGMAのツルツルシリーズ(新しいシリーズ)はMFのみか
全く使えないかかもしれません。

書込番号:14219515

ナイスクチコミ!1


abetonさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 19:21(1年以上前)

 SigmaのニコンFマウントレンズをFT1と組み合わせて使えるか私も確かめました。

Sigma APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMは「レンズを装着してください。レンズが装着していないと撮影できません。」というエラーメッセージが画面いっぱいに出て撮影不可能です。レンズやボディをマニュアルに変更してもこのメッセージは消えてくれません。

一方、Sigma APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMは、AF-Sを含め全ての機能が純正AF-S Nikkorレンズ同様に正常動作します。

レンズメーカーのニコンFマウントレンズが全部使えないわけではないですが、最新型ほど使用できないようです。一番使いたかったSigma150-500mmが使えないのが残念です。

書込番号:14298232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

nikon1のガイド本

2012/03/12 14:25(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 tmk117さん
クチコミ投稿数:18件

先日、V1を購入しました。
カメラはコンデジしか使ったことがなく、知識が全くありません。
そこで、ガイド本で使用方法を学んで使いこなせるようになりたいと思っています。
そこで、ド素人の私にでも理解しやすい初心者向きの本はないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:14277932

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3091件Goodアンサー獲得:475件

2012/03/12 14:33(1年以上前)

まだ、きっちりとは見てないですが『Nikon 1 START BOOK』とか有りますね
http://book.mycom.co.jp/mook/68399-13/68399-13.shtml

書込番号:14277967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2012/03/12 14:43(1年以上前)

ヤマハ乗りさんが挙げられたもの以外では、

http://capacamera.net/mook/1860653200.html

http://www.7netshopping.jp/books/detail/-/accd/1106134372

などがあります。

書込番号:14278000

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/03/12 15:06(1年以上前)

>ガイド本
こんにちは
使用説明書に優る、ガイド本は有りませんのでよく読む事をお勧めします。
こんなのも有ります。
見て聞くマニュアル デジチューター
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html

或いは、撮影術全般に付いて学ばれると良いです。
カメラ遊遊塾
http://dowjow.com/workshop/

書込番号:14278068

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

現状でCマウントアダプターでシネレンズを使う場合、Mモードのみ動作しますが、露出計は動作せずフルマニュアル、拡大表示のピント合わせも出来ません。

純正アダプターFT1ではライカRのニコンマウント改造レンズでAE撮影が可能なそうですので、FT1を付ける事でピン押し、あるいはピン間の導通などが行われているのでしょうか。

この辺のノウハウをCマウントアダプターに反映させれば、AE撮影、さらに拡大表示など出来るようにならないでしょうか。

ご教示ください。

書込番号:13950170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/28 09:43(1年以上前)

lloyd345さん

FT1にライカR用のマクロエルマリート60ミリのマウントをFマウントに付け替えたもので使ってみました。非AIレンズに相当しますが、AE(絞込測光)、ピント拡大表示が可能です。FT1内で電流が流れていることになります。

FT1の雄マウントを活かして、電子回路と雌マウント(とりわけ電子接点)を外部に取り出した変換アダプターを作れば、M42、エキザクタなどのアダプターを作ることは可能でしょう。cマウントが可能かどうかは、寸法など物理的な制約があるでしょう。いずれにせよ、この方法では、FT1から取り外した部品がブラブラした状態になります。

私自身は、そうしたことをする必要がないので、FT1をバラすことはしませんが・・・。



書込番号:13950432

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2011/12/28 09:52(1年以上前)

FT1経由の場合には、電子接点などを一切持たないレンズ(例えば天体望遠鏡の鏡筒)をつないでもAEが使え、ピント位置の拡大表示が可能。

これに対し、FT1のカメラマウント側の電子接点をスコッチテープで覆ってカメラに装着した場合、FT1にどんなレンズをつけても〈CPU付であろうと何であろうと)、マニュアル露出モード以外ではシャッターは切れず、ピント位置拡大表示もできなくなる。

以上のことからFT1がカメラに装着されることがトリガーとなり、FT1装着の認識はFT1の電子接点により行われていることは明らかです。

12個の接点全部をスコッチテープで覆った結果なので、どの接点が鍵になるかの検証まではしてませんよ。

書込番号:13950463

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/28 15:46(1年以上前)

エクターさん、T3Tさん
ありがとうございます。

FT1を経由すればAE及び拡大表示が可能ということは、FT1装着と認識させるメカニズムが分かれば、他社アダプターに対応して使用できる可能性がありそうですね。

FT1装着と認識させるメカニズムが、単に特定の電子接点を導通させるだけか、なんらかの信号をやり取りしているのか、検証する方法はあるのでしょうか。

書込番号:13951429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/28 17:16(1年以上前)

別機種
別機種

ニコン1雄マウント

ニコンF雌マウント

非AIレンズで、AEと拡大表示が使えるのですから、電子情報のやり取りはないでしょう。

ニコン1雌マウントと接点を利用し、c→ニコン1の光路長を実現すれば、cマウントへの変換が出来るはずです。

ただし、FT1の大きな筐体の中に、何が入っていて、必用最低限のパーツが何であるのかは、分解してみなければ分かりません。必用最低限のパーツを、c→ニコン1の光路長の中に組み込めるのか? 組み込めない場合は、外に出すことになりますが、それがうまく出来るのか?

書込番号:13951691

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/29 02:32(1年以上前)

エクターさん

マウントの画像までありがとうございます。

Cマウントとニコン1ではフランジバック差は0.5ミリ程度ですので、ピンを押して導通させるパーツぐらいしか付けられません。

電子情報のやり取りがないとすれば、実機を購入して、FT1を分解して検証する前にレンズを付けないで色々とピンを導通させてみて、Mモード以外でもシャッターが切れるかどうか確認するのも一つの手ですね。

書込番号:13953643

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/12/29 08:05(1年以上前)

>電子情報のやり取りがないとすれば、実機を購入して、FT1を分解して検証する前にレンズを付けないで・・・
FT1だけをとりつけて、FT1のレンズ側に虫眼鏡を手であてがっただけで、MFでシャッターが切れますよ!
ただレンズなしでは、AF-Sには設定はできないみたいですが・・・

書込番号:13953938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2011/12/29 08:11(1年以上前)

ニコン1のバック寸法は17.1ミリ程度と思われます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291094/#13927249

cマウントとの光路差は、17.526−17.1=0.426ミリと、かなり厳しいですね。ニコン1雄マウント側の電子接点は筐体にビス止めです。改造するには、どこかに接点をビス止めする必用があります。糊付けという手もあるでしょうが・・・。

エキザクタ、アルパなどなら十分な光路長があり、工作可能でしょうが、cマウントではいかがでしょうか? 私は、いずれ、Mアダプターを作ろうと思っていますが、FT1をもう1個かわねばなりません。

書込番号:13953949

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2011/12/29 16:09(1年以上前)

純正パンケーキレンズのマウント側電子接点も利用出来るかもしれませんね。

ピン押しと導通だけなら、マウント側電子接点がなくてもどうにかなりますので、まず認識メカニズムの検証が先ですね。
やはり、実機を購入して色々試してみるしかないようです。

書込番号:13955265

ナイスクチコミ!0


スレ主 lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件 英国自転車とシネレンズ 

2012/03/09 19:55(1年以上前)

V1購入し、Cマウントレンズ使ってみました。
拡大でピント合わせが出来ない以外は意外と使いやすいです。

動画モードだと露出もモニターでリアルタイムに反映しますので、メーター代わりに使えます。

http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/63194323.html

書込番号:14264248

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング