Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全150スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ129

返信22

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 MozV1さん
クチコミ投稿数:16件

Nikon 1 シリーズはニコンにしかないコンセンサスがある。
レンズ交換式デジカメに興味を持ち、昨年、J4を購入後にV2を購入、Xシリーズにはメカニカルシャッターと電子シャッター2通りのシャッターがあることに気づく。カツンというシャッター感触に快感。知人がX1を所持し、最近、ニコン純正X1専用グリップを購入して装着。その重厚さと格好良さに憧れ、オークションで中古X1を2台を衝動買い。1台目は1,400ショット(…2万3千円…10-30mmレンズ付)に2台目は2,000ショット(2万1千800円…10-30mmレンズ付)でしたが、両台とも全く傷なしに感激(結構良い商品が出品されているもんですねぇ)。その後、検索しまくって、品薄状態のニコン純正V1専用グリップを購入(5千円程度)し、悲願の装着。更に増した武骨さと重厚さに感激。X2とは全く異なったその感触にニコワンシリーズ初号機にかけたニコンの製品づくりに感動。ニコワンシリーズに興味があったらV1と純正グリップの購入を検討してみて下さい(なかなかのものですよ)。X1は、確かに画素数1千万そこそこのミラーレスカメラではありますが、通常使用ではこれで十分です。V1黒色のボディの「あの渋ーい黒光り」と「重金属の感触」、ずしっとくる他のミラーレスカメラにはない重厚さに加え、グリップ装着による重厚さの拡充。まさにザ・ミラーレスカメラです。さらに高画質を望むならDシリーズへステップアップや、X3とか、J5を購入するか、V4の発売を待てばよいのかな。 DシリーズのレンズはXシリーズで転用がきくしね。超望遠、超連写、小型化(Xシリーズは重厚さが売りですが)、それなりの画質のVシリーズは、Dシリーズと連動したニコンの素晴らしいコンセンサスがあると思うね。私はニコン万歳、Xシリーズ全部そろえたいですね。中古市場、結構いいのが出展されてます。

書込番号:18784184

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/05/17 09:52(1年以上前)

てかGR-N1000の黒はメーカー在庫がすでにないんだね…

ちなみに改行して読みやすくしないと
多くの人に読んでもらえないですよ?

書込番号:18784284

ナイスクチコミ!5


スレ主 MozV1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/05/17 10:04(1年以上前)

改行失礼しました。
純正グリップ、中古オークションで検索しまくって見つけたものです。
確かに、手に入れにくいですね。
落札価格を見ると3千円〜数千円超 ですかね。

書込番号:18784322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2015/05/17 11:28(1年以上前)

オリンパス未満のセンサーサイズでクズ機にどうこう言われてもね、響かんのですよ。
NIKON IMAGE SPACEにはお世話になってますが、それだけですから。
オークションで安いのはそれなりの値打ちしかないからでしょう。YASUMONOですよ。

書込番号:18784521

ナイスクチコミ!1


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/05/17 12:08(1年以上前)

たしかに、改行なしのベタ書きだと読まされる方はたまりませんね f( ^ ^ )
それと・・・・ 「コンセンサス」 と書かれてますが、読んでいくと内容からして 「ポリシー」 の方がピッタリかと、、
老婆心ながら、、 横レスでした m(_ _)m

http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/topic/10minnw/032consensus.html
http://imimatome.com/katakanagonoimi/konsensasu.html
                  

書込番号:18784614

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/17 12:35(1年以上前)

クズですか…

私は好きで使ってますよ(笑)
機械式シャッターの音は古いカメラでも使っているような赴きがあって楽しいです。
私もグリップ持ってます。

1000万画素のおかげでRAWで撮ってもファイルサイズが小さめで管理もしやすいですね。

電池がD7000系等と共通で使えるのもいいところ。

確かに性能とか言ったらクズかも知れないですが、楽しく使えるスーパーサブ(笑)として大切にしているカメラです。

書込番号:18784660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3

2015/05/17 13:25(1年以上前)

V1・・・一発屋みたいなネーミングですが^^

ニコワンではV1が一番シンプルで好きなデザインです。(発売当初はずいぶん不評でしたが)
たしかに単体では小さすぎますが、ふつうFT1+FXレンズで使用するので、自分的にはジャストサイズです。

早くV4が出るとよいのですが・・・・

書込番号:18784758

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2015/05/18 00:49(1年以上前)

けっこう剛性感あり良いカメラですよ、この子。
連写やAFスピード、バッテリーの撮影可能枚数などの能力は今発売中の他社カメラよりまだ上にいる部分もありますしね。使い道によってはまだまだ現役でいられる尖った能力の持ち主です。

書込番号:18786645

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/19 01:00(1年以上前)

当機種

ドイツ博物館にて

ニコンはELから始まりました。
F2,3,4,D100,200,300,7000,いろいろ売り払って残ったのはV1です!
これはお気に入りです。
高感度はさっぱりですがSB-N5を組み合わせると無敵です。
私の生業は音楽で演奏です。演奏中は自分で撮れませんから絵心のある友人にカメラを任せます。
よく演奏するステージは天井が低いのでSB-N5の全方向バウンスがめっぽうよく効きます。
昔から定評のあるバランスシンクロですね。
証明のややこしい2箇所のホームグラウンドでまず外しませんw
D3使いのファンのおじさんの作品をしのぎます!
楽器機材が多いので重いカメラは無しです。
以上の理由でメインはフジフィルムに移行しましたがV1は手放しません。
関係無いですがお気に入りを一つ貼ります。

書込番号:18789717

ナイスクチコミ!9


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:37件

2015/05/19 20:45(1年以上前)

クズ機は言い過ぎだと思うけど、まあ、しくじり女子カメラだな。

書込番号:18791874

ナイスクチコミ!1


6xGunさん
クチコミ投稿数:6件

2015/05/22 10:22(1年以上前)

スレ主様
V1は確かに独特のフォルムで、他には見かけないデザインですね。

V2やV3やフォーサーズ機の新型が出てますが、
そのうちのオリンパス・パナソニック機を購入し、その都度V1をドナドナしようとするのですが
手に取って弄っていると、やっぱりまだ使おうって気持ちになるのです。
僕は上でも言われていますが1000万画素という扱いやすいデータや
シャッター・慣れると便利なダイヤル・剛性などが好きですね^^

お気楽通勤散歩カメラとして壊れるまで使って行きたいですね。

書込番号:18799047

ナイスクチコミ!5


スレ主 MozV1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/05/23 21:54(1年以上前)

色々なご意見ありがとうございます。
クズ機のご指摘もありましたが、カメラに対する長年の経験や高価なカメラを所有の方にはX1ファンは滑稽に映るのでしょうね。
それはそれで、その方も、私の感覚も自由な意見。
批判もあるでしょうが、ちょっと旧型、武骨な製品に愛着を感じています。
V1に触れていると、何故か他のカメラより心が和みます(カメラ保有台数、経歴は心もとないですが…)。
V1専用のスピードライトSB-N5の機能、V1との相性も抜群ですね。
例えDシリーズとかの高級カメラを買った後でも、将来にわたって手元においておける代え難いカメラだと思っています。
Vシリーズ、初号機で、ちょっとレトロでますます愛着がわくような気がします。 …X4は待ち遠しですが(笑)。

書込番号:18803700

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/01 20:28(1年以上前)

当機種

V1飛行爆弾です。

同じドイツ博物館にV1も展示してました!
右上です。無人のジェットですね。
V1繋がりということでw

書込番号:18830414

ナイスクチコミ!4


スレ主 MozV1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/06/01 21:24(1年以上前)

ドイツのミサイルみたいな無人ロケット戦闘機 V-1 ですね。
調べましたら『報復兵器第1号…Vergeltungswaffe 1』という
意味らしいですね。
ドイツの戦闘機 V-1 を V1で撮影。
すごい奇遇ですね。
そういえば、 V1 の重厚さ、武骨さは ドイツ製 というような感じがします。

そして、今更ながら気づきました。なんと V1 は「インターバル撮影」が可能だったのですね。
V3 と J5 だけかと思っていたら、なんか得した気分になりました。

書込番号:18830673

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2015/06/01 21:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

高速17連写の12コマ目

クズ画像に近い?

5連写の最後

V1と言えばやはりこれ!
報復兵器第1号の飛行爆弾。
掲示ありがとうございます。

グリップも革張りも要らない派です。
反応の悪いアイセンサーが余計。
P7800の選択ボタンが欲しい。

画は確かに「クズ」なこともありますけど・・・

書込番号:18830709

ナイスクチコミ!2


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2015/06/04 02:53(1年以上前)

ssdkfzさん、 「クズ」 なんて、全然そんなことありませんよ ( ^ ^ )
たとえ、ノイズ盛大、WBが変かな? 写真でも、自分にとっては反省や研究の材料になりますからね、
どうしてこういう写りになったのか? もっと良い写りを得るにはどうしたらよいのかな・・・・と、

あっ、貼られたお写真がそうだと言ってるわけではありません、 念のために書き添えます d(-_^)
始めの方で 酷い書きようのレスがあったんで、それを気にしてのことかと推察しますが、、

趣味で撮る写真とは言え、自分で撮るものになかなか満足できる写りは少なくて、泣きですよね〜
いつまで経っても修行の日々です (´・ω・`)

秋口になったら、クズ(葛)の花でも撮りにいきましょう♪
秋の七草のひとつ、撮り方を工夫すれば、なかなかにきれいな花ですよ〜 ( ^ー゜)b
                

書込番号:18837554

ナイスクチコミ!5


STORM-Vさん
クチコミ投稿数:33件

2015/07/31 00:40(1年以上前)

V1,V2両方持っていますがいいカメラですね。ひとそれぞれですから
まあ、趣味は所詮個人感覚ですからね。
その方がよければそれでOKですよ。

書込番号:19012925

ナイスクチコミ!2


スレ主 MozV1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/08/05 22:59(1年以上前)

>STORM-Vさん
そうですね。すべては個人の好み、感覚ですよね。

Vシリーズは メカニカルシャッターと電子シャッター併用で、EVF付ですし、FT-1 で Nikkoll レンズも活用できるし、特に相応に安く買える、55-200mm や 55-300mmの中望遠レンズを使えば、『810mm』相当の超望遠を気軽に、そして軽快に体験できる他機種にはない面白さがあり、満足しています。

ちなみに、V1の 電池 EL-15 は すごく長持ちする電池ですし、記録媒体は通常のSDで、現行V3、J4.5、S2より、扱いやすく、丈夫そうな感じがします。
是非 V4 で復活してほしいものです。多少重くなろうが、そこは上級機種Vシリーズ、Dシリーズと兼用の電池を使用できるというのはちょっぴり、優越感。Nikon さん よろしく。

書込番号:19028760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2015/08/26 17:16(1年以上前)

V1、いろいろ欠点もありますが、なりの割には重厚で写真の色合いも好きでした。
壊してしまって、今はV2ですけど。

センサーが小さいと背景や全景をボカしたような絞りでコントロールする写真を撮りにくいのが本質的な欠点ですが
そこはフルサイズにお任せです。

交換レンズをいろいろもっても嵩張らないのがよいですね。
今は広角ズームと10−100をよく使うかな。 
せっかく買った70−300の使用頻度が上がらない・・・。

書込番号:19085137

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:7件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2015/08/27 21:34(1年以上前)

カメラのアイコンから抜け出してきたようなデザインが好きで、今年に入ってから
本体と標準、望遠ズームを中古で揃えてしまいました。
モダンの中にもニコン独特の重厚さや上級感があって、外出時には小さいカメラ
バックに入れて持ち歩いてます。
メイン機材ではないので操作性の悪さは全く気になりません。
むしろレンズが良いせいか、写りは期待値以上でした。

書込番号:19088500

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:1件

2015/10/14 14:56(1年以上前)

程度の良いものがあったので、ついポチってしまいました。

何と云ってもマグネシウムボディの質感が素晴らしい。

モノコックボディの750を持ってますが、質感は断然V1が優っています。

書込番号:19226437

ナイスクチコミ!3


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ74

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

V1のデザインはファインダーの凸が最初気に入らなくて、J1を買ってしまいました。その後、やっぱりファインダー付きが欲しくなって、V1を買いました。実際使っていると、意外とカッコよく思えてきて、あっさりしたグリップも「かつてのフィルムMF一眼みたい」とか感じるようになりました。シンプルデザインで、Vシリーズの中では一番いい奴な気がしています。

ファインダーの凸が気に入らなかった人は多いと思いますが、パナからGF7が販売され、凸カメラの仲間が増えましたね。
この凸デザインって、案外アリだったということでしょうか?個人的にはV1の凸のほうがカッコいいと感じます。

パナソニックGF7
http://panasonic.jp/dc/gf7/design.html


新品で買ったE-M10は若干過保護気味ですが、V1は中古で買ったので、ガシガシ使ってます!

書込番号:18617965

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2015/03/26 16:43(1年以上前)

1は最初、お洒落な雑貨屋にあるような欧州風のシンプルなデザインを目指していたと感じます…

僕はファインダーがレンズの真上にあるミラーレスとしては
歴代最高のデザインと思ってますよ♪

書込番号:18617994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:541件Goodアンサー獲得:8件

2015/03/26 16:47(1年以上前)


 美人は三日で飽きる、ブスはニッパーで殴る。と言いますね。

書込番号:18618006

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2015/03/26 16:51(1年以上前)

レビューは昨年夏で、なぜ今スレ立てなんですか。

私もV1使ってますが分厚くて持ちにくいんで別売グリップつけました。

確かにレリーズ感は音もタッチも良いですよね。
ただV2は更に上品で良いレリーズ感ですよ♪
ちょっとF4ぽいルックスもブサ可愛いし(笑)


書込番号:18618014

ナイスクチコミ!4


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2015/03/26 17:21(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、そうなんですよね。改めて良さを感じた次第です。

書込番号:18618091

ナイスクチコミ!0


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2015/03/26 17:23(1年以上前)

おまっとさん、ブスはニッパーで殴るんですね(笑)
V1は飽きないんです、不思議と。

書込番号:18618097

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAPAMENさん
クチコミ投稿数:227件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2015/03/26 17:28(1年以上前)

萌えドラさん、そうなんです。レビューでも書いてはいるんですがね。
GF7が発表されて、デザイン見たらV1の凸を連想してしまいまして。。。
改めてV1がかわいい奴に見えてきたんです。。。

V2は更にレリーズ感がいいんですね。危険な情報です。
確かにF4のブサ可愛さを備えていますね。ちょっとガンダムっぽいところもあるし。

書込番号:18618101

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1994件Goodアンサー獲得:172件

2015/03/26 18:55(1年以上前)

ガンダムとゆーよりはガンガルな気が!!?!?



J1/V1発表当時、最初に写真見て思ったことは「あ、リコーのCX、また新型出るのね!」でした!!!

記事よんでびっくり、ニコンの新型発表でした!w


>ファインダーの凸が気に入らなかった人は多いと思いますが、

凸とゆーより、とーじダメダメ言ってた人って「あの全面のでっかい 1 は無いわ〜!」だったと記憶していますが!!!?!

書込番号:18618301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/26 19:26(1年以上前)

V2気に入ってたんですが、V3に買い換えてしまいした。

2台体制にすればよかった、・゜・(ノД`)・゜・

V1は使ったことありません、もう1回V2買おうかなw

書込番号:18618399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/03/26 19:49(1年以上前)

>ブスはニッパーで殴る。

殴られないようにご注意ください。

書込番号:18618490

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:831件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/26 22:57(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

僕もこういうデザイン好きですね
他人になんと言われようと

書込番号:18619230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:22件

2015/03/27 04:03(1年以上前)

ニコン1って発売当初のメーカーの意気込みと裏腹にデザインが酷評されてましたよね。

自分はシンプルで良いと思いましたが、強烈な癖のあるデザインでもないのに拒否反応を示す人が結構いたのは不思議でした。

V1の出っ張りもレンズの上にEVFを置いたための極めて自然なデザインと思いますが余り好まれなかったのは何故なんでしょうね。


GF7はファインダー無しなのでちょっとアレですが、ストロボ格納部と言う事で‥

書込番号:18619733

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/03/28 00:27(1年以上前)


あたしわ拒否反応したお一人なの(´・ω・`)ショボーン

書込番号:18622598

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2015/03/28 01:52(1年以上前)

私も最初はなんじゃこりゃ?でした。
往年のウルトラ怪獣ジャミラ?

ただ、ニコンの場合背面から見る格好が良い。
最近は伊号潜水艦的シルエットと見ています。

惜しむらくはアイセンサじゃなく手動式の切り替えボタンが欲しかった。

書込番号:18622765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2015/03/31 20:43(1年以上前)

私はV1のデザイン、殆ど一目惚れでしたよ。酷評されているのを見て、ちょっと不思議に感じましたが、まぁ感じ方は人それぞれですね。

ただEVFの上部出っ張りは良いとして、でも背部出っ張りが強い所が、ケースなどに入れる時の悩み所ですね。出し入れの際に毎度引っ掛かります。

書込番号:18635322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


STrekさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/17 04:25(1年以上前)

ま、癖のあるデザインなのは確かでしょうね。
ハンドストラップ付けて右手だけで支えるには辛いので、輸入ものの前面グリップ買っちゃいました。一応それで「右手で支えて左手は下からズームに専念」できますので結果オーライかな。

でも、やはり上面の動画撮影ボタンが邪魔。カメラとビデオの切り替えが別途あるのに、何でボタン2つ? しかも、よく使うシャッターボタンが遠い! おかげでハンドストラップの指の通し方が独特のアレンジで・・・(笑)ま、これも慣れれば当然、普通みたいに使ってますが、設計センスとしては疑問大有りです。

その点、進化したV2は私の不満を解消するような進化なんですが、買い直す予算なんか・・・ある人はいいですね。スペック的にやや残念な解像度が上がってるのと、グリップ、シャッターボタン、それにタブレット等からリモートで使える機能。そのうち中古でも欲しいよね。フラッシュは特には要らんかな。動画兼用で使えるように、スマホ・タブレット用の充電タイプのLEDパネル付けてます。光量不足だけど角度も変えられます。付けるには別売りのアクセサリー・アダプタ?も買ったけどね。

ま、不完全だからこそ、色々と使えるように工夫する楽しみと、そのプロセスで作られる愛着感。癖があるからこその良さ・・・と言えないこともないですね。多少無理やりですが。
ちなみに私の場合、V2が発売された後で、在庫一掃価格のV1をダブルズームで入手したため、V1に文句なんて言う権利は無いのです。

しかし、Nikonってソフトも癖が強くて、本当にカメラのことしか考えてないのですね。ViewNX2のインストールで黙って勝手に再起動、とかPC側の常識は変です。あれインストール出来てない? 64bit版2015.1.だけど。

書込番号:18689450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:7件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2015/04/27 21:17(1年以上前)

カタログ写真で見るといけてませんが・・・・実物を見ると良いんですね。この子。
個性派です。だって、遠くから見ていてもV1だと分かるデザインです。
没個性より良いかも。

書込番号:18724581

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/28 23:26(1年以上前)

機種不明

フラッシュとグリップを付けると完成のようなデザインになってると思います。

書込番号:18728300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/19 00:48(1年以上前)

私は初めから気に入ってて、ほぼ底値近くまで待って手に入れました。

しかも、最近10〜100ズームに純正フード、純正グリップ付けて持ち歩いてると「良いカメラですね!」とよくお声がかかるのでますます気に入ってます。

しかしSB-N5手に入れそこなって残念!

書込番号:18789694

ナイスクチコミ!3


MozV1さん
クチコミ投稿数:16件

2015/05/23 22:14(1年以上前)

私は、ネットで中古、買いました。
新品は、超品薄(一個ぐらいしかないんじゃないかな)で2万1千円超、中古も高値かな。
私は、タイミングよく9千円弱でゲットしました。X2でも使えました。
X2の内蔵ライトより、遥かに明るいと思います。
そして、上下、180度回転、なにより」
小っちゃくて、高機能
V1本側端からはみでない専用ライト
電池は不要、大容量のV1電池から余裕をもって補給可能
など、あきらめずにX1フリークなら是非手に入れてみてください。
私は、買ってよかった(サイト見ると、そのような意見多いですよ)。

書込番号:18803761

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ20

返信5

お気に入りに追加

標準

今や中古10−30レンズ合わせて2万!

2014/09/27 22:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:2177件
当機種
当機種
当機種
当機種

玄関

シカにフタ

パレード

ついつい安かったので、キタムラさんで買っちまいました。
余りにもポンポン買い漁る為、罪滅ぼしのためCOOLPIX7700を売却・・
あれもいいカメラだったんですが欲望には勝てませんでした^.^;
画質では色々厳しい事を言われているニコ1ですが、コンデジ愛用者としては特に不満は有りませんでした。
EVFも綺麗だ〜。
問題はクルクル回る、いや回わりすぎのモードダイヤルとジョグダイヤルとグリップ力の無さです。
これには正直悩ましてくださる。
何はともあれ初ミラーレスなので楽しみたいと思います♪

書込番号:17989129

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3122件Goodアンサー獲得:127件

2014/09/28 00:42(1年以上前)

自分もV1の持ちにくさに閉口してたんですが…
はたまたま見つけた後付けグリップ(中古)をキタムラで買いましたよ♪

因みにP7700も併用してます(笑)

何と言ってもV1のレスポンスは最高です(^-^)


書込番号:17989645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2177件

2014/09/28 09:08(1年以上前)

萌えドラさんも後付けグリップ買われたのですね〜。自分も買う必要性有るなと思案中でした。望遠レンズ買う機会があれば、いずれ必要でしょうね。

書込番号:17990364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2014/09/28 11:25(1年以上前)

やばい…ウズウズ…(TOT)

書込番号:17990823

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2177件

2014/09/28 12:03(1年以上前)

弾正さん。カモ〜ン!^ ^

書込番号:17990982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度4 北の便り 

2014/09/28 13:13(1年以上前)

何も付いていないのがV1のいいところ?

モードダイヤルはパーマセルテープで固定しています。

書込番号:17991229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

標準

他機種画像拡大表示機能

2014/08/20 21:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:7件

V1は自身に加え他のニコワン機のみならず、ニコン一眼レフ機で撮影した画像がSDカードに入っていれば、
EVFで拡大表示ができそうです。(D3200、D7100、D300Sの画像で確認)

V2ではD3200、D7100の画像に対し「拡大表示できません」と表示され、
D300Sは拡大しようとすると固まりました。(MENUボタン等操作すれば直りました)

EVFで拡大表示可能だと、帰り道や撮影と撮影の合間の時間に画像整理ができるので、個人的には便利な機能です。
V1では可能ですが、現在の持ち出し機V2では出来なくなり残念です。

D3200、D7100、D300S以外の画像がV1で拡大表示可能かどうかや、V3での状況をご存知の方がいらっしゃいましたら、
ご報告いただけると助かります。

書込番号:17853857

ナイスクチコミ!2


返信する
MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/08/21 03:37(1年以上前)

D50のRAW:拡大可能
J1のRAW:拡大可能
J1のJPG:拡大可能
D90のRAW:拡大不可
D90のJPG:拡大不可
D5000のRAW:拡大不可
D5000のJPG:拡大不可
S6100のJPG:拡大不可
P310のJPG:拡大不可

コニミノα7D:拡大可能
コニミノαSD:拡大可能
コニミノDiMAGE Xt:拡大不可
CASIO EX-H10:拡大不可
CASIO EX-Z400:拡大不可
CASIO EX-ZR200:拡大不可
FUJI Z200fd:拡大不可
FUJI Z250fd:拡大不可
FUJI Z900EXR:拡大不可
FUJI Z5fd:拡大可能
FUJI F40fd:拡大可能
FUJI F770EXR:拡大可能
FUJI S5000:拡大可能
SIGMA SD15:拡大可能
PENTAX istDL:拡大可能
PENTAX K20D:拡大不可
PENTAX Q10:拡大不可
PENTAX L-10:拡大不可
KYOSERA L4V:拡大可能
KYOSERA SL400R:拡大可能
RICOH DC-4U:表示不可
SAMSUNG WB150F:拡大不可

書込番号:17854676

ナイスクチコミ!4


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/08/21 03:48(1年以上前)

CANON 5D:拡大可能
CANON 30D:拡大可能
CANON KD:拡大可能
CANON KDN:拡大可能
CANON SX40HS:拡大不可
CANON SX260HS:拡大不可
CANON S90:拡大不可
CANON IXY Digital200:拡大可能
CANON IXY930:拡大不可
CANON EOS M:拡大不可
OLYMPUS E-PL3:拡大不可
OLYMPUS E-PM1:拡大不可
OLYMPUS E-510:拡大不可
OLYMPUS E-300:拡大可能
OLYMPUS E-3:拡大不可
OLYMPUS FE4020:拡大不可
OLYMPUS C760UZ:拡大可能
PAMA TZ30:拡大不可
PAMA LX1:拡大可能
PAMA LC70:拡大可能
PAMA LC20:拡大可能
PAMA L10:拡大不可
PAMA L1:拡大可能
PAMA GF1:拡大不可
PAMA FZ100:拡大不可
PAMA FH7:拡大不可
SONY T5:拡大可能
SONY T10:拡大可能
SONY T99:拡大可能
SONY U10:拡大可能
SONY U40:拡大可能
SONY U50:拡大可能
SONY W530:拡大不可
SONY HX30V:拡大不可
SONY NEX-3:拡大不可
SONY α700:拡大不可
SANYO DSC-MZ1:拡大可能



規則性分からないですね('◇')ゞ

書込番号:17854678

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/08/21 03:52(1年以上前)

あ、V1です。

書込番号:17854680

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21661件Goodアンサー獲得:2918件

2014/08/21 04:44(1年以上前)

J1の画像は拡大できる。
J1の画像からEXIFを除去すると、画像自体がみれない。
J1の画像にD5000のEXIFを移植しても拡大できる。

D5000の画像は拡大できない。
D5000の画像にJ1のEXIFを移植しても、拡大できない。

なので、EXIFに依存してる訳ではないようです。
さすがにEXIFがないと画像表示自体できないようですが。

とすると、JPG自体で拡大できる、できないが決まるのでしょうか(;´・ω・)

書込番号:17854697

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2014/08/21 06:13(1年以上前)

>V1は自身に加え他のニコワン機のみならず、ニコン一眼レフ機で撮影した画像がSDカードに入っていれば、EVFで拡大表示ができそうです。(D3200、D7100、D300Sの画像で確認)

 D600、D7000、D90、D50で撮影された画像(NEF)が入ったSDカードをV1に挿入してEVFまたは液晶モニターで拡大/縮小(サムネイル表示)を含む表示は可能です(確認済)。
 表示されているのはデータに含まれるサムネイル用JPEGファイルと思いますが、この四例を基にV1はNikonのすべてのSD機種のファイルが読めるとこれまで思っていました。ただし逆、例えばV1のファイルをD600に差しても認識してくれません、逆は不可です。・・・とこれまで思ってました。

書込番号:17854749

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2014/08/22 00:22(1年以上前)

MA★RSさん、dragon15さん
貴重な情報を下さり感謝いたします。

お二方の情報からすると、さすがにたった3つの機種で画像が拡大可能だっただけで他の機種も可能と推測したのは早とちりだったなあと思いました。
D90に関しては、可能と不可能、両方のご報告がありますね。説明書にも載っていないおまけみたいな機能なので、絶対的なものではないのかもしれませんね。

ライバル会社の画像が完全に不可でないことから、意図的に拡大不可というよりは、別の何らかの仕様の副産物として拡大できないケースがあるような気もします。

また自分の撮影スタイルはRAWのみだったため、それ以外の画像形式のことをすっかり忘れておりました。
V1はD3200(RAW、JPEG3種)、D300S(RAW6種、TIFF、JPEG3種)すべてOKです。
V2はなんとD300SのJPEG3種は拡大できました(D3200のJPEGはダメでした)。JPEG大丈夫RAWダメというまたやっかいな事例が出てきました。
※D7100はニコンプラザでの試写のためJPEGや14bitRAWの検証はできません。

>MA★RSさん
すごい情報量ですねw

>dragon15さん
私も所有するD3200と試写で使った2機種がたまたま大丈夫たっだため、V1結構すごい機能持ってるじゃんって思い込んでました。

どうもありがとうございました。

書込番号:17857470

ナイスクチコミ!0


ケミコさん
クチコミ投稿数:395件Goodアンサー獲得:11件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2014/08/29 09:28(1年以上前)

MA★RSさんのカメラ所有数に驚きました。全部で65台と数えるだけでも一苦労でしたよ。書き込むのも大変だったでしょう。お疲れ様です(^_^;

どうでも良い事ですが……これで全てでしょうか?

書込番号:17879966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ75

返信18

お気に入りに追加

標準

換算2295mmの画像

2014/07/25 23:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1527件
当機種

手持ちの機材で最も換算焦点距離を長くして撮ってみました。

Nikkor 500/F4 + TC17E + FT1 + V1 です。35換算は2295mmになります。

被写体までは約80m程度。昨日のじりじり照りつける真夏の霞ヶ浦近辺
ですから、陽炎がたっているのでレンズの解像度を100%活かしては
いませんが、私としては十分です。

添付写真は撮って出しのJPGでトリミング、アンシャープなど施して
いません。

トリミングした画像群はこちらを参照してください。
http://www.woodpecker.me/bird/long-b_dowitcher/index.html
http://www.woodpecker.me/bird/oriental_pantincole/index.html

V3ではなく何故V1かというと、D7100/D600とバッテリーとメモリ―が
共通にできるからです。海外長距離旅行では重要なファクターです。

書込番号:17770511

ナイスクチコミ!15


返信する
D100Fさん
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:9件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2014/07/26 00:40(1年以上前)

小さいセンササイズを生かしてこういう写真を撮るのが醍醐味ですね。

また、仰る通り、
>D7100/D600とバッテリーとメモリ―が共通にできるからです。

撮影時は全て電池のお世話になってるデジカメですから・・・こう言うのって大切な事ですよね。

書込番号:17770692

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/26 06:50(1年以上前)

小さいセンサーサイズで撮ると画像的には破綻しますよ。デメリットばかりで賢い人はやらない。D800で撮ってトリミングした方がまだマシだけど?


普通は望遠レンズに光学テレコンを使います。

書込番号:17771083

ナイスクチコミ!3


Gold Boyさん
クチコミ投稿数:659件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/26 09:11(1年以上前)

#$%&/:;<\@^_^さん

スレ主さんは普通に望遠レンズにテレコンつけてますよ。

>Nikkor 500/F4 + TC17E + FT1 + V1 です。35換算は2295mmになります。
って、凄い望遠!!!

書込番号:17771395

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/26 17:29(1年以上前)

#$%&/:;<\@^_^さん

机上の推定ではなく、実証されたし。

私は画質が劣化しないとは言っていません。

ただ、野鳥を同じ大きさにトリミングしたとき
よい方を選択するだけです。

この方法だとテレコンを使わない場合その分
だけ拡大率が大きくなるので、テレコン付きの方が
よくなる場合があるのです。

是非そのような実験をご自身で行ってみてください。

私の苦闘の歴史を紹介します。ご覧ください。
www.woodpecker.me/gear/index.html#d7100_system

書込番号:17772760

ナイスクチコミ!8


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2014/07/26 18:19(1年以上前)

同じくV1ユーザーですが…

この枯れた(機材)で今更センサー性能云々はどうでもいいような。

使いたいやつだけ使えばいい。

私は逆に超広角撮影メインですけど小型で周辺の流れもない写りが気に入ってます。

V1にレフ1000/f11をつけて初日の出を狙ったことがありましたが、レンズのせい?太陽が画面いっぱいのポヤポヤ画像になってしまいました。

そもそもセンサー焼損しそうで怖かったです。

書込番号:17772886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/26 19:52(1年以上前)

Gold Boyさん

私のスタイルは、写真作品としての野鳥写真ではなく、初見鳥の写真を増やすことが
目的なので、100m先の小鳥でも何が何でも解像度の高い写真を撮りたいと模索した
結果の現時点での解決策の一つです。

http://www.woodpecker.me/misc/index.html#style

800mm/F5.6を買えばよりよいものが撮れるのは百も承知ですが、財力・体力が許し
ません。

V1よりV3の方がたぶんより解像度が高いだろうなと推察しますが、V3ボディーに
加えてバッテリーチャージャーを2台、64GB MicroSDを少なくとも4−6個買い増す
のに値するパフォーマンスが得られないのではないかと考えているのでV1で留まって
います。

個人的にV1はすべてのNikon 1のなかで最高のスタイリングと考えていることも
理由の一つです。

書込番号:17773120

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/26 20:00(1年以上前)

Gold Boyさん   

大変申し訳なし。上の返信は ssdkfzさん へのものでした。誤返信をお詫びいたします。

書込番号:17773139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/26 20:54(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

V2+CX VR30-110mm+×1.7倍フロントテレコンで撮影

V3+CX VR30-110mm+×1.7倍フロントテレコンで撮影

V3+CX VR70-300mmで撮影

3枚目と同じで、大気の状態が良好なモノ

woodpecker.meさん、突然のメールで失礼します。
かつて、1 Nikkor VR10-100mm板で、お邪魔しました
OTASSHA-DEです。

その後、CX VR70-300mmの検証はお済みになったで
しょうか?

V1→V2→V3と、やはり画素数の増加等々による進化は、
決して無視出来ないものがあるように感じております。
又、トリミング耐性も向上したように思っております。

板違いで、且つ、同じ大気条件でもなく、また、使用レ
ンズも異なったりですので、ほとんど参考にもならない
モノですが…、下記のとおり、貼らせて頂きました。

【約1キロ先の定点観測地点の撮影画像について】

画像中央部の「釧路・広尾方面|左車線へ」にフォーカス

1枚目は、V2+CX VR30-110mm+×1.7倍フロントテレコンで撮影
2枚目は、V3+CX VR30-110mm+×1.7倍フロントテレコンで撮影
3枚目は、V3+CX VR70-300mmで撮影
4枚目は、3枚目と同じく、V3+CX VR70-300mmで撮影ですが、
撮影時の大気の状態が良好なモノ

なお、いずれもノーレタッチ(但し、4枚目の車のナンバーを
除き)、RAWから、ViewNX 2 Ver.2.10.0 JPで、JPEG最高画質
で出力したもので、総て手持ち連写の中から最も良いものを
選択しました。

また、発売日と下取り等の関係で、V2+CX VR70-300mmの撮影
は残念ながら出来ませんでしたので、悪しからず。

蛇足的追伸
V3+CX VR70-300mmで撮影するようになってから、公開の場で
公表する時には、通過中の車のナンバーを塗り潰す必要が
あるようになりました。
また、ナノクリとスーパーEDの効果、更に適切なVR効果と
画素数の増加のお蔭でしょうか、大気の影響は大ながらも、
コンスタントに良好な結果が得られやすくなりました。

以上、とんだお目汚しで失礼いたしました。

書込番号:17773296

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/27 19:03(1年以上前)

OTASSHA-DEさん

有用な撮影結果をありがとうございます。

出たばっかりで70−300は品薄だし、まだまだ
高価なので、市場が落ち着いた秋以降に購入するか
決めたいと思っています。

Tamronの150−600とどちらが優先順位が高いか、
自分自身でも迷っているところです。

また、ご指摘のようにトリミング耐性はピクセル数から
V1→V2→V3の順で優れていると推定しています。でも、
バッテリーやメモリカードの課題をどう考えるかで
選択結果が変わってくると思っています。

V3と70-300を購入して自分で比較すれば納得ずくで
結論は出せるのですが、約20万円の投資をどう考えるか
でも迷っています。

今年は迷うことが多くて悩ましい年です。

書込番号:17776433

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/28 00:30(1年以上前)

>小さいセンサーサイズで撮ると画像的には破綻しますよ。デメリットばかりで賢い人はやらない。D800で撮ってトリミングした方がまだマシだけど?

キャノンだと高画素機ないものねw
使えるとこにトリミングするとm43どころかニコ1にも負けちゃうから?

書込番号:17777565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/28 20:12(1年以上前)

#$%&/:;<\@^_^さん、鴉螺鴟瓦婀鑼さん

100m遠方の体長20cmの野鳥を画面の半分にトリミングした時、
どんなシステムが一番解像度がよいとお考えですか?

この程度の拡大ですと、一眼ボディーとそのレンズだけの
システムでは多分ほとんどが破たんすると思います。

書込番号:17779722

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/29 13:00(1年以上前)

はじめまして、作例、参考になります。
主にデジスコやV2 + サンヨン x1.7などで鳥を撮っています。
遅い質問で申し訳ありません。
作例は車中からの撮影でしょうか?
またVRは入ってますか?
私は車中撮影を時々するのですがエンジンを切っていても車の揺れは思っているよりおおきく、
デジスコの2000mm以上で遠距離、低速シャッターだと歩留まりはかなり悪くなります。
明るいレンズとVRがどのくらい遠距離の野鳥撮影に有効か興味があり質問させていただきました。
よろしくお願いします。

書込番号:17781832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/29 21:01(1年以上前)

やっぱりLX3が最高さん

お答えします。

1. 外へでて三脚を使っています。様々な事情により車中から撮らなければ
ならない時にはエンジンは切っています。車の揺れは大敵です。ご指摘の
ようにデジスコだと一般的に一眼レフの大砲レンズより軽く、外力に弱いで
しょうからなおさらエンジンは切ったほうが良いと思います。

私もたまにTSN884/TE17W/RX100をデジスコを使いますが、風の影響なども
無視できず、外力には神経を使います。風速10mでもなればデジスコは
全くアウトですね。

2. VR入れています。Nikkor 500/4はVRにNormalとTripodがあり、名前通り
三脚を使う場合はTripodが推奨されています。

ただ見かけ上はNormalの方が止まる感じがするので、いつかきちんと調べ
なければならないと思っています。

VR切りは試していませんが、しっかりした雲台+三脚をつかい、SSが速い時には
VR切りでも満足できると思いますが、単なる推測です。納得するにはご自身で
確かめることが肝要かと....

最近デジスコと大砲レンズ+V1を比較したものがありますのでご参考まで。
http://www.woodpecker.me/bird/oriental_pantincole/index.html

なお炎天下、80m程度遠方の小鳥ですので、陽炎の影響が無視できず、機材の
能力を十分発揮してはいないことをお含みおきください。

そうそう、LX3のデジスコは良いですね。私も過去に使っていて満足して
いました。でも浮気者でして、m4/3になったりNikon 1になったり、いくつか
変遷して今はRX100です。LX3と良い勝負ではないかと懐かしく思っています。

書込番号:17783091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:11件

2014/07/30 21:00(1年以上前)

woodpecker.meさん

回答いただきありがとうございます。

やっぱり外で三脚がよいですね。
外だとVRは悩むとこですが、実践が全てですね。

といってもVR付きの長玉は持っていないので今はひたすら情報収集ですが・・・

LX3はいまだに気に入っているのですが、バッテリーの劣化が著しく最近出番がなくなっています。


書込番号:17786206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/30 21:23(1年以上前)

やっぱりLX3が最高さん

バッテリーはやっぱり消耗品と考えた方が
気が楽ですね。

書込番号:17786301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/31 05:07(1年以上前)

woodpecker.meさん

ニコ1は持っていないのですがQシリーズは使っています。
これなど比較が分かりやすいかと。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002781/SortID=16162579/#tab

#$%&/:;<\@^_^さんは脳内フルサイズユーザーなんでw



これ位の望遠域になるとフレーミングが大変ですよねw

書込番号:17787214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2014/07/31 09:48(1年以上前)

鴉螺鴟瓦婀鑼さん

ありがとうございます。デジカメを初めて7年間はPentaxだったのでQシリーズは
一度は持っていたことがあります。Q7もフォーマットが小さいので魅力なのですが、
やはり独立したシステムなので、Vシリーズのように既存の一眼用レンズがAFが
利いて全部流用できるものには劣ります。

いまでも全てのAPS-Cの中ではK-3が最高と思っており、Pentaxの技術には満足
しているのですが、3年前Pentaxに超望遠がないことに落胆してNikonに鞍替え
してしまいました。

でも*istDだけはいまでもキープしていて、時々あのすばらしいシャッター音を
楽しんでします。600万画素ですが、被写体によってはA3程度までのプリントでは
問題のない画質です。

V1を用いた超々望遠のテストをしてみました。

http://www.woodpecker.me/gear/index.html#super_telephoto

書込番号:17787695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/08/02 02:52(1年以上前)

おー、細かいテストご苦労様です。

IstDは自分も現役でたまーーに使ってますw
K3より高かったですしねw

書込番号:17793153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

標準

お散歩カメラ(^^)v

2014/06/22 19:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

当機種
当機種
当機種
当機種

質感もよく、スナップ写真に最適です。
薄暗い場所や逆光でもちゃんと写ります。
一年ほど前に買いましたが、今アマゾンで見るとすごく値上がりしていました。ラッキー(笑)

書込番号:17655276

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/06/23 15:26(1年以上前)

http://kakaku.com/item/J0000001553/

もう殆ど取扱店が無くなってますね。

書込番号:17658057

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度3

2014/08/05 19:13(1年以上前)

当機種

わたしもお写ン歩してきました。50mmf1.8gです。

書込番号:17804871

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング