Nikon 1 V1 ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全150スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 6 | 2013年5月1日 00:02 |
![]() |
4 | 6 | 2013年4月25日 19:48 |
![]() |
16 | 4 | 2013年4月24日 20:33 |
![]() |
23 | 5 | 2013年4月23日 20:51 |
![]() |
14 | 12 | 2013年4月23日 14:19 |
![]() |
19 | 5 | 2013年4月17日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
望遠1377mmで”のろ翼”に挑戦
■機材は、
Body:Nikon1 V1
テレコン:x1.7
レンズ:VR300mmF2.8
1377mm(300mmx1.7x2.7)
一脚
■場所
成田国際空港周辺
さくらの丘(公園の一番高い丘からAランの翼を撮影)
今日は、風がありファインダーの映像も左右に動いてしまい
気分が悪くなりました。三脚でないとダメですね!!笑
では、x1.7が使えるレベルか?ご判断を・・
撮影したPhotoをUpします。
3点

こんにちは
300mm F/2.8 に、テレコン1.7倍は使えるの認識で良いと思いますが、画質は使わないよりは落ちます。
この対象の場合、1.7倍を着けた方が良かったかも含めて、自分が良いと思えばそれでよいのではないでしょうか。
テレコンは、撮れないよりは良い!と思って使うものですしね。
書込番号:16065132
2点

私は鳥を撮っていて思いましたが、いかに被写体に近づく事が出来るかが最も重要と思いました、テレコンは最後の手段と思います、静物でしたら超望遠で、ニコン1の超高速連写で手持ちでも稀に三脚使用以上の絵が撮れることがあります。
書込番号:16066644
1点

今晩は。。
この構成による機材撮影は初めてです。通常は、この様な超望遠で撮影しないので
参考でPhotoUpしています。殆どの方が使わないと思いますが・・・
クチコミは、V1ですのでV1にx1.7テレコンを付けた画像を各個人で判断してもら
う為にUpしています。そう、各個人の機材構成に役立てて頂ければと思って
書いています。Photoを見て俺の機材構成の方が良いとか??コンデジの42倍/50倍の
方がイイとか?低コスト機材と変わらないとか?
個人が持つ機材バリエーションをみんなに伝えることで情報を共有し楽しいカメラライフ
になればイイなぁと思っています。
書込番号:16066968
1点

こんにちは
偶然私も昨日、サンヨン+純正1.7倍テレコンにチャレンジしてました。
さすがに換算1000以上でのサッカー撮影は、ハードルが高いですね。
試合中は、テレコン外してました。
せめてm4/3のようにコンパクトな換算600mmがあると、周りのお客さんを気にせず済むのですが。
サンヨンあたりから、まず隣の連れに注意される確率が増えます。
書込番号:16068828
2点

前回Upしたフォトは、V1の高速シャッターで撮影しています。
そう、まともなフォトも無く、ファンダーのゆれゆれ画像を
見ていると船酔のような気分になりハキソウでした。
手持ちや一脚での撮影は、十分注意して下さいね。笑
そこで、超望遠の画像比較用としてx1.7を外したPhotoをUpして
みました。
書込番号:16070849
0点

ダイエットくまさん、
EVFが体質的に合わないようでお気の毒です、私は老眼のせいか全く問題ありません(笑)高速連写でたまに三脚仕様よりマシな絵が撮れるのは、
シャッター速度が500分の1以上でVRをオフにした時です。
書込番号:16079267
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

こんばんは。V1保有しています。
>電源設定を5mに設定すれば
これは、どうすればいいのでしょうか? カード側の設定? カメラ側(そんな設定あったか覚えていませんが。)?
詳しく教えて頂けると嬉しいです。
書込番号:16047836
0点

パワーセーブ設定を5分にして下さい。
そうすると表示は5mになってaircardが使えるようなります。
書込番号:16049741 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
ご返信ありがとうございました。
帰宅しましたら、カメラの設定、確認してみます。
書込番号:16049871
0点

以前、FulcardをNikonのAW100という防水カメラで使っていたとき、
発熱がカメラの外側まで伝わって使用をやめた事があるんですが、
PQI Air Cardの発熱はどの程度でしょうか?
書込番号:16055631
0点

熱を感じることはないですね。
電池の消耗はかなり激しくなるのでまめに電源を切ってます。
画像の転送はかなり早いのでそこでも熱を感じたことはありません。
書込番号:16056187
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
先月、決算特価で白モデルを入手しキビキビした使用感で手軽に持ち出せるので満足しています。
標準ズームはフード別売だったので純正フード(黒)を買って着けていました。
偶然中華のサイトで「HB-N103 II」なる商品を発見(送料込み500円弱)、
花型で白だったので購入しました。
純正の浅くて丸いフードと違って如何にも遮光性が高そう。
付け外しが渋く塗装は安っぽくてやはり中華クオリティでしたが。
nikonロゴがご愛嬌(笑
他にも銀・黒・ピンクがありました。
フードも同系色が欲しければ良い品物かも。
12点

EVE_MAWさん
なかなか、ええやん。
書込番号:16045014
2点

EVEMAWさん、情報有難う御座居ます、私も欲しいと思い探したのですが見つかりません、こそっと何処で買ったのか教えて頂けないでしょうか(>人<;)。
書込番号:16054423
0点

例えばGoogleで「HB-N103 II」で検索すると1ページ目に既に4件ほど取り扱ってる海外通販サイトが表示されますよ。
私は中華サイトの「aliexpress」で購入しましたがクレカを晒すのが不安でしたら
1ドル弱高いですけどPayPalが使えるeBayでも入手出来るようです。
どちらもGoogle検索1ページ目にリンクがありますよ。
国内の通販サイトでは見た事ないので手に入れるには海外からしか無理みたいです。
書込番号:16054609
2点

EVEMAWさん、早速有難う御座居ますヾ(*´∀`*)ノ。
書込番号:16054785
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
散歩用にミラーレスを検討していまして、必ず画質はキャノンのMだろうと
思い買う一歩手前まで行きましたが、AFがダメとのこと。
ピントがダメでは画質がどうとの問題以前のことなので、抜群のAFのV1にしました。
レンズ資産もあることだし。
届いたその日に試写してきました。
思っていた以上の画質で安心しました。
接写、逆光、遠景など載せてみますので、検討されていましたら参考にしてみてください。
その日にFT-1を注文しましたので、またレポートさせて頂きます。
取り急ぎ報告まで。
15点

V1もよさげですね(*^_^*)
FT-1興味あります(^o^)/
引き続きレポートお願いしますm(__)m
書込番号:15992456
0点

最近、V1を買いました。
まだ外で使う機会がないですが。
30-110mmで遠くを撮って拡大してみると
P510の換算1000mmより解像力が高い感じです。
GWはV1中心で使ってみようかな。
書込番号:16002724
0点

ダブルズームを単品で購入するよりもダブルキットが安いと思い2台目を購入してしまい
ました。笑 メインは、D700/D300/E-3ですがV1の軽さとAFがイイですね。今日、撮影した
PhotoをUpします。
書込番号:16011933
8点

86かっこいいなああ♪
サイドウィンドウのラインがS30Zに似てるね
てことはむしろ2000GTに似てると言ったほうが適切か
久々に安くてかっこいい国産クーペだね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16045423
0点

あふろべなと〜るさん コメントありがとう御座います。
鉄翼とシルエット+αを考えたいたところ
コラボとして大衆車である86を追加しました。
そう、未来に残すphotoとして面白いかなぁと・・笑
まぁ、自己満足の世界ですが・・・・
書込番号:16051049
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
リサイズしないでオリジナルサイズでアップしてほしいな♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16045392
0点


お
ありがとうございます♪
ISO1600でこれなら予想以上にいいかも
塗り絵ではありますが(笑)
部分によってNRのかけ方変えてるのがよくわかりますね
でもその部分を分けるアルゴニズムのつめが甘い感じですね
背景がカワセミの周辺だけノイズ出てます
でもとりあえず近日中にV1届くので楽しみにしてよう♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16045570
1点

>328だと素晴らしいと思います。
328なら計算上の焦点距離にまどわされないでもいい絵を出すと思います。
なのでV1でなくてもいいと思います。
買うのは買えますよ。
月末まで魔法のカードさんが肩代わりして買ってくれます。
書込番号:16045952
1点

高い機材ほどむずかしいさん、こんにちわ。
確かに328ならV1は意味ないのでしょうが、いかにV1が上位機種に近づけるかの試行錯誤と思ってください。
しかしこの写真のように羽毛の素晴らしい描写は、絶対無理のようです。
書込番号:16046158
0点

V1ユーザーです。まったくの的外れの質問ですが、このカワセミというのは日本全国どこの河にもいる物なんでしょうか?綺麗な鳥ですよね。
現在、兵庫県南部地方に引っ越ししました。この近くでしたら、どこでも見ることができますか?
一度、鳥撮りにも挑戦したくなってきました。失礼な質問でしたら、無視してください。
書込番号:16046733
0点

po pos2さんこんにちわ。
私東京在住ですが東京、埼玉、神奈川など小魚のいる小川、池にはだいたい見ます。
都心の日比谷公園にも以前いたそうです。
兵庫県南部でも情報を得てみてください。おそらくいると思います。
V1+FT1+200〜300ミリレンズで一番安上がりの鳥撮りができますよ。(趣味の範囲ですけど)。
D300S+500ミリとV1+FT1+300ミリを並べましたので検討してください。
書込番号:16046834
0点

>安物買いkazuさん
あまり注意をしていなかったので、気づかなかったのかも知れませんね。
散歩がてらでも近所を探してみます。折を見て私も一度挑戦してみようかと思います。
書込番号:16047822
0点

>D300S+500ミリとV1+FT1+300ミリ
ん? アップされてるD300の焦点距離が500ではないんですけど?
>一度、鳥撮りにも挑戦したくなってきました。
奥が深いから近寄らないほうがいいかもしれませんね。
画質や歩留まりを追求しだすととんでもないシステムになります。
何処にでもいるスズメやサギまででとどめ置きください。
書込番号:16049648
1点





デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
カメラ店であれこれ物色するのがたまの息抜き。カメラ履歴は、フィルム:ペンタSV、ミノルタHI-MATIC F、ニコンF601、ローライ35S(G)、デジタル:ニコンD70、富士F700,F810,F10,F31、キャノンG9、ソニーWX1,α33,NEX5N、シグマDP1s,DP2x,SD14、etc。現在手元に残しているのは、SD14のみ。レンズは、M42アダプターを装着してフィルムペンタのタクマー28/3.5と55/1.8のみ。プリントはせいぜいA4まででほとんど葉書サイズ。今回購入の条件は、D70の安心感、メタルボディーのしっかり感、シグマのピント精度、ローライの緻密感、そしてシャッターフィーリング。ここ数年物色し候補に残ったのがSD1とV1。どちらもサイコーのシャッターフィーリグ。SD1はアマの僕には高精細すぎて手ブレで歩留まりが悪いのとレンズにも相当お金がかかりそう。写りに関してはフォビオンを知ってしまうとモザイク生成画質は各社痛し痒しで色味の好みで選ぶしかない。V1は精細感に不満はあれどせいぜいA4の僕にはさして重要ではない。売り場から姿消す前に購入することにした。
まだ1週間50ショットぐらだけれど、シャッターを切るたび造りの良さが伝わってくる。カメラは精密機械。作り手の妥協感がすぐに手に伝わってくるものだ。手にしっくり来る重み厚み感触。久しぶりに良いものを手にしている喜びを感じている。写りに関しては、jpgでも十分な写り。おお伸ばししなければ何の不満もない。アップしたのは夜間の手持ち撮影でノイズ感も満足できた。手ぶれ補正なしレンズでもボディの適度な重さとシャッターショックの少なさで歩留まりも良い。デジカメではなくカメラとして基本性能がしっかりしている。ピントのスピード、精度、シャッタータイムラグはすばらしい。
フィルム時代にフィルムをハーフサイズで使う機種があった。撮影枚数が倍になるので結構使った記憶がある。しかし写りは酷かった。バシャバシャ撮って数枚残すスナップには良かったが。V1の1インチはそれに比べるとすばらしい写りだ。レンズの大きさと写りのバランスを考えると1インチが最適なのではないかと思う。塗装がはげてつやが出るほど長く使いそうな気がしている。
17点

ナイスを頂きありがとうございます。その後付属ソフトViewNX2にて軸上色収差補正を調整したら距離をとっての撮影画像がスッキリと記憶色に。照明や外灯などに影響されてAWBがが転んでいるのかと思っていたのですが、ボケチェックの近接撮影2枚には効果がなくさっぱり理屈がわかりません。元画像を拡大しても輪郭にフリンジが出ているわけでもないし、結果がよければ理屈なんてとも思いますが、どなたか教えていただけると幸いです。因みに倍率色収差調整では効果がはっきりしませんでした。(全然違う収差なんでしょうがいまいち理解が出来ていないです)
書込番号:15977123
1点

デバイスマニアさん
こんばんは。
私は衝動買いでJ1を買ったのですが、望外に使い勝手が良くて非常に気に入っております。
その様な中、デバイスマニアさんのストレートな気持ちの伝わる書き込みを見て、私もついついV1を衝動買いしてしまいました!
もちろん価格あっての話ではありますが、このV1は1シリーズの初代フラッグシップモデルだった訳ですし、確かに造りが良いんですよね。シャッターも小気味良いですし。
ところが面白いもので、V1を持つとJ1はJ1で良いなあなんて思ったりもして(苦笑)
我ながら似たようなカメラを複数持ってどうするのと思ったのですが、V1もJ1も出てくる画は同じと言え、意外に「違う」カメラなんですよね。
今ならJ1もお安いですし、こっちも如何です?
意外にTPOで使い分けできるし、愛着を感じられると思いますよ。
書込番号:16002427
0点

BBGMさん、返信ありがとうございます!(遅すぎましてすみません)
D600、憧れます。僕にはフルサイズ荷が重過ぎますが(値段を含め)。
J1は、ダブルズームを手に入れるとボディーただ(お釣りがくる)価格なので、今思案中です。30-110は手に入れたいのですが、短いほうはBBGMさんお使いの11-27.5に興味があります。僕は短焦点派なので何より先に18.5/1.8かなとも。動画も良く撮るのでVR付もやっぱり良いかな、悩みは尽きません。
J1は、軽いですね。厚みも含め10/2.8つけてポッケとにと考えると意外とV1より活躍するかもしれないと思っています。只今手元にコンデジがなく、P330も良いかなと考えておりましたが、結局暗所のフォーカス、画質に不満を感じ手放してしまうのが落ちかなと。自分の求めているものは、十二分がV1で、最低限がJ1なのかなと。上も下も限りなくある昨今、1インチのニコン1の存在はとっても意味があると思いました。
現在一眼はシグマのSD14を使用してます。使い勝手に癖はありますが、モザイクでない画質はフィルムのようで何にも変えがたい。しばらくはV1との使い分けで満足できそうです。
書込番号:16023381
0点

デバイスマニアさん、こんばんは。
私も最近V1ダブルレンズセットで入手し、いじってます。
率直に言って、画質はまあまあといったところですが、小気味いい動作が気持ちいいカメラです。
俊敏なAF、歯切れの良さを感じさせるメカシャッター。
のっぺらぼうなおでこも愛嬌あるように見えてきました。
今のお値段なら相当お買い得モデルで、コンデジよりも安いぐらいです。
D40のように手元に長く置いて使いそうです。
書込番号:16024241
1点

キングオブブレンダーズさん、返信ありがとうございます。
「のっぺらぼうなおでこ」、笑。ぼくもデザインお気に入りです。ドイツデザインが好きで、機能美というか中途半端なものはすべてそぎ落とす的でなかなか個性も出てますよね。V2は間違っても買いません。バウハウスでしたっけ、アウディーとかポルシェとか似合いそうです。
確かに写りはそこそこですね。2L程度のプリントでも高感度だと立体感がおやっとなることも。低感度でしっかり構えて撮ればすむことなので腕を上げれば何とかなる。その辺のやりくりが1インチで意外と出来てます。1/1.7インチあたりの高級コンパクトだとその辺が出来ません。
小気味よい操作感、V1の命ともいえますね。ただ本来カメラにとって最低限の性能だと思います。これまでなかなかなかった。マニュアル設定でパンフォーカスにしてなどとやりくりしてやっとみたいな。設定メニューがどうのなどはどうでもいい、被写体にすーとピントが合って、瞬間カシャっとシャッターが切れる。指先に小気味よいシャッターの感触、これが実現できてるV1は意外と名機なのかなと思っています。
一眼使えば?となりますが、あの大きさ重さは僕にとっては我慢なんです。なのでしょうがないときに使います。
V1ってやっぱり「最低で最善」なんですよね。
小銭ためてレンズ増やしたいです!
書込番号:16026512
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





