Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

標準

中秋の名月2013

2013/09/20 00:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件
当機種
当機種

満月

横1024pixelでトリミング

今夜は十五夜、中秋の名月ですね。
綺麗な満月です。

撮影時は雲が出ていたのですが今は晴れています。
レンズは28-300の300mmで換算810mmです。

感度100ですと結構綺麗に撮れますね。
2.7倍の望遠効果もすばらしいですし、サブ機として非常に重宝しています。

防水のAW1が発表されたので雨の日用に是非欲しいですが、当分買えそうにありません・・・

ノートリミングと、中央1024ピクセルで切り抜いたものです。
CameraRawで少々調整していますが、D7000で撮ってトリミングするよりよっぽど綺麗に写ります。

書込番号:16608838

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2013/09/20 03:29(1年以上前)

別機種

月だけ撮っても つまんなくね?

書込番号:16609053

ナイスクチコミ!5


スレ主 nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件

2013/09/20 07:54(1年以上前)

返信ありがとうございます。

ススキとお団子でも用意できれば良かったんですけどねぇ…
自宅のベランダからは住宅と高速しか見えず、23時帰宅ではどこかへ撮影も行けず。

ということで、ニコ1お手軽超望遠を試すべく月どアップとなりました(^^;)

高価な超望遠単焦点を買えないわたしには望遠域と画質のいいバランスだと思いますし、自宅機材でそこそこ月も撮れると言うのが意外と楽しかったりします。


素敵な写真をありがとうございました。

書込番号:16609321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mupadさん
クチコミ投稿数:1180件Goodアンサー獲得:78件 動画 

2013/09/20 09:11(1年以上前)

昨夜はNHKBSのCosmic Frontで月の特集やってたので予備知識が有りますが(^^;
nonchi55さんの月もキレイにウサギが確認できます。

ちょっと絞ってかつ、露出補正がマイナスに入ってるってことはマニュアルではなくオートですかね。
手持ちですか?それとも三脚固定?この感度で撮れるのは良いですね。
素人なのでよくわかりませんが。

書込番号:16609523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3775件Goodアンサー獲得:59件 写真が好きだっちゃ! 

2013/09/20 11:58(1年以上前)

好みの問題では?個人的には建物他と組み合わせて月を添景にしている写真より、ドアップでも綺麗に撮れている写真の方が好きです。
えっ、天文誌を見てろ!?其れは言わないで下さいな。(^^;

書込番号:16609911

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2013/09/20 13:04(1年以上前)

当機種
当機種

9月20日

9月16日

私も早朝起きて写してみました
飛び物や暗い所の撮影には難点がありますが
明るい月はいけますね
満月より欠けた月のほうがこのカメラの良さを引き出してくれます
満月はコントラストがフラットになるのかフォーカスが甘く感じます

V1に500/4+1.7テレコン(換算約2300o)で写してみました

書込番号:16610171

ナイスクチコミ!7


スレ主 nonchi55さん
クチコミ投稿数:42件

2013/09/21 02:01(1年以上前)

お返事が遅れ申し訳ありません。

mupadさん

ピントはマニュアル、露出はAモード、ISOは100固定、もちろん3脚固定です。
換算810mmということでとてもじゃないですが手持ちは無理です(^^;
28-300はピントリングが幅狭で少し遊びもあるので、V1のライブビューの見辛さと相まって非常にやりにくいです。
が、AFよりはちゃんと合わせられますね。


マイアミバイス007さん

天文誌、すばらしい天体、星々の写真が見れますよねぇ。
あこがれますが、望遠鏡も無ければ赤道儀も無く、資金も無い。
と、いうことでお月様が関の山です。
流星群のときには流れ星くらいは撮りますが、明るいレンズが欲しくなります。


カラスアゲハさん

すばらしい、500/4ですか・・・
格が違いすぎます。
300/4以上のレンズはあこがれますが手が出ません。
クレーターまでくっきり写りますね。
1度でよいので体験してみたいです。

どこかの書き込みでハチゴロー+TC-2eiii+ニコ1で4320mmというのを見ましたが。
どんな世界が広がるのでしょうね。

書込番号:16612895

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

最近買いました。

2013/09/11 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 mupadさん
クチコミ投稿数:1180件 動画 

このカメラでインターバル撮影をしたくて最近購入しました。
理由としては、
1、メカニカルシャッターの他電子シャッターも使える。
2、赤外線リモコンの背面受光部が有る(このクラスでは珍しい)
3、ほどほどの解像度
4、EVF
5、他のニコン機(D600)と同じバッテリー
などです。
予算が有れば他の選択肢もあるのですが、とりあえず満足していますが、
ちょっと工夫して使っています。
拙いですが、練習で撮影した短いクリップをアップしてみました。
http://www.youtube.com/channel/UCk6y49W6i9QCyn0dKvnzTNg

使用感は、諸先輩方の多くが仰っているように撮影モードダイヤルが不用意に回って困ります。
液晶モニターをOFFできないのはよろしくないので、アイセンサーを遮蔽して代用しています。
インターバル撮影の間隔が5秒以上というのが惜しいです。赤外線リモコンで2秒(高速SSに限る)
常用で3秒までは間隔を狭められます。
EVFは想像していたより見やすく使えます。
ボディーの質感はとても良いですが、背面のボタン類がチープです。
肝心の写真は、よく撮れます。D600のサブとして十分役立ちます。
以上、ざっくりインプレッションでした。
もはやデッドストック品?のようですが、お安いうちに買えればお買い得かなと思います。

書込番号:16571715

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/11 18:59(1年以上前)

赤外線リモコンに対応したマルチインターバルタイマーという物もありますヨ。

 http://www.switch-science.com/catalog/list/?keyword=マルチインターバルタイマリモコン

最短1秒毎の撮影もできるし、無限にシャッター切りますので1,000枚以上の撮影も可能です。(V1内蔵のインターバルタイマーは999枚まで)

書込番号:16572138

ナイスクチコミ!1


スレ主 mupadさん
クチコミ投稿数:1180件 動画 

2013/09/11 21:31(1年以上前)

ジェンツーペンギンさん

情報ありがとうございます。
これのことでしょうか。
http://www.switch-science.com/catalog/664/
適当なリモコンが無い場合、ご紹介のものが良さそうですね。

ただ、私の場合はシャープ製のスマホに対応した赤外線リモコンアプリを使っています。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.shogouki.android.irremote&hl=ja
機能は単純ですが無料で使えるので重宝しています。

他には
https://play.google.com/store/apps/details?id=net.komugi.chromepencil.nexremote&hl=ja
これも同じですが、私のスマホでは誤動作して使えませんでした。


> 最短1秒毎の撮影もできるし

V1は、シャッターを切ってから画像処理、SD書き込みに1秒前後要しているみたいです。
特に画像処理エンジンが非力なようです。
従って、1秒でインターバルは不可能です。
前述のように条件次第で、2秒、3秒が可能となり、4秒ならほぼ問題がありません。
V1のインターバル撮影の制限が5秒以上なのはそういう事情ではないかと推察しています。

書込番号:16572818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:7件

2013/09/12 01:35(1年以上前)

mupadさん

ここ数年おじゃましてませんが大分は好きな街のひとつです。作品を拝見して(すごく良かったですよ)、ムリムリにでも仕事を作って行きたくなりました。BGMも(知らない曲でしたが)、素敵な選択だと思いました。

インターバル撮影は未だやったことがありません。一度は挑戦してみたいですね。

真夜中のコーヒーブレイク、ありがとうございました。

書込番号:16573982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2206件Goodアンサー獲得:315件

2013/09/12 03:44(1年以上前)

スマホ用のアプリがあるんですね〜。僕はiPhoneなので残念ながら使えないんです。


>従って、1秒でインターバルは不可能です。

うちのV1は1秒単位でインターバル撮影すると3〜4回に1回ぐらい飛んでいるようですがちゃんと(?)撮影できるようです。

スレ主さんの場合、その精度では問題ありってことなんでしょうね。。。

書込番号:16574173

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupadさん
クチコミ投稿数:1180件 動画 

2013/09/12 07:07(1年以上前)

武蔵野Boyさん

拙いのにお褒めの言葉ありがとうございます。
BGMはいつもCC(クリエイティブコモンズ)系の楽曲を使用しています。これはリミックスで有名なサイトからの転用なのでご存知ないのが当たり前だと思います。
以前、問題ないだろうと思われる曲を使用したらyoutubeからしつこく著作権のコーションが来たので、それ以来、必ず著作権に問題の無いCC表示の曲を使用するようにしました。
大分はあまり撮影の素材が無いので面白くないのですが、無理やり探して撮影しています・・。

インターバル撮影はD600でやっていましたが、重い、メカシャッターの消耗が気になる、という2点でV1にその任を譲ることにしました。
それに私、ニコ爺ですから(笑。


ジェンツーペンギンさん

> うちのV1は1秒単位でインターバル撮影すると3〜4回に1回ぐらい飛んでいるようです

その精度ではちょっと困ります。5回に1回くらいなら許容できますが・・。
SSが1/250で高速な場合はウチのも3回に1回失敗する感じですね。
私の拙いクリップのようにスローシャッター(SS1秒)の場合はインターバル2秒で失敗の頻度が多すぎて使い物になりませんでした。
シャッターが切れる間に1秒も時間を消費するわけですから当たり前ですが・・。
夜間はもちろん、昼間でもスローシャッターを使いたいところです。
SS1秒で、2秒のインターバルが撮れたらウレシイのですが・・。

この5秒制限はハードウェアに依存しているのでどうしようもない問題です。
画質を落とし、解像度を落とし、SDを高速なものにし、アイセンサーでモニター表示を回避して
出来るだけ負荷を下げてもV1には1秒インターバルは厳しいですね。

そういう問題は抱えながらも、ニコ爺としては満足するものが得られるので
V1買って良かったです。
そのうち5秒どころか15秒くらいで星空を撮りたいと思っています。
これならカメラ内のインターバル機能で何も問題ありませんからね。

書込番号:16574366

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2013/09/12 13:15(1年以上前)

もしかして・・・ですけど、長秒時ノイズリダクションの設定が「する」になっていませんか?
SSが1秒ならノイズリダクションにSSと同じだけの時間が必要なので、シャッターの作動時間を他を
加えると2秒間隔での撮影は無理ですから。

本体のシャッターボタンでの操作であれば、1秒間に数回程度なら操作を受け付けると思いますから、
SDを高速タイプにするのはお金の無駄ですよ。V1はバッファーが大きいですし、SDへの書き込みと
撮影動作は並行して行われるので、SDの書き込み速度と操作の応答速度の間には相関はありません。
UHS-Iに対応はしていますけど、誤動作しないという意味で対応しているだけで、
速度が速くなる訳でもありません。

あと液晶のOFFはDISPボタンで「シンプル表示」→「詳細表示」→「液晶OFF」が切り替えられますよ。

書込番号:16575444

ナイスクチコミ!0


スレ主 mupadさん
クチコミ投稿数:1180件 動画 

2013/09/12 14:01(1年以上前)

M.Sakuraiさん
ご指摘ありがとうございます。

長秒時ノイズリダクションの件は気づいていましたのでオフにしています。
処理中の旨の表示も出ますので気づきますね。
1秒くらいならノイズも気にならないのでよしとしています。

液晶OFFの件は見落としていました。知らなかったとはいえ、これで助かります。

UHS-Iは速度は速くならないのですか、残念です。
16GBで150円ほどの差だったのでどうせならと購入しましたが無駄でしたね。
使い分けて差を見たら気持ち早くなった気がしましたが、気のせいですね(^^;
ありがとうございました。

書込番号:16575558

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ278

返信149

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:2164件
当機種
当機種
当機種
当機種

コサギと雷魚

最近、V1が安くなっていたので、思わず買ってしまいました。

こちらへの書き込みは初めてですが、よろしくお願いいたします。









書込番号:16440504

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2013/08/06 00:26(1年以上前)

アガシャさん、こんんばんは。

三脚に据えてじっくり待ち構えたんでしょうね。
決定的瞬間は根気がいるのだと思います。

テレコン有り無しで、どちらがよいですか?
V1だとテレコンの欠点が目立ちはしないかと思うのですが。

書込番号:16441021

ナイスクチコミ!1


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/08/06 00:36(1年以上前)

35mm換算、1134mmの画角になりますがすごいことです。
超望遠に成ると、折角のシーンが天候の事も有り、もやっとと言うかハッキリしない感じになる事が有ります。
それなりに改善するには、添付のViewNX 2でコントラストを26%〜程にして見て下さい。
どちらが、良いかの選択は好みに成ります。

書込番号:16441037

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:235件Goodアンサー獲得:3件

2013/08/06 01:37(1年以上前)

雷魚ってこんな流れの速いところにいるんですね。
そのことにびっくりしました。(@_@
止水にいるイメージだったので。。。。

書込番号:16441152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/06 05:10(1年以上前)

カムルチーか♪

昔飼ってたけどかわいいやつだった(笑)

書込番号:16441308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/06 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホシゴイ(?)

コサギと雷魚

コサギと雷魚&守護霊(?)

コサギと雷魚

キングオブブレンダーズ様

毎度、、です。。。

テレコン付けても付けなくても、そんなに変わらないような気がします。。。

超望遠も、面白いですね。。。

前日に同じ場所から撮影した、テレコン無しのものを載せます。
少しトリミングしています。

この池には、雷魚(朝鮮ナマズ)がたくさんいるみたいですね。。。



書込番号:16441555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/06 08:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コサギ

robot2様

いつもお世話になっております。

いつもアドバイス、ありがとうございます。

シャッター速度を上げないと難しいですね。。。




書込番号:16441576

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/06 08:16(1年以上前)

ひっちょりん様

池の中にもいますし、池から水をはき出しているところを上ってきていますね。




書込番号:16441583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/06 08:18(1年以上前)

あふろべなと〜る様

かわいいのですか、、、

遠くからだと、よくわからないですねぇ。。。




書込番号:16441591

ナイスクチコミ!0


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/06 13:22(1年以上前)

こんにちは
がんばって撮ってはりますね〜
ISO800は、しんどそうですね。

私もμ4/3で遊んでいます。
FD300mmF4に、X1.4やX2のテレコン付けて、試してる最中です。
楽しく撮って、また見せてください。

書込番号:16442288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/06 20:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コサギ

コサギ

ga-sa-re様

超望遠ですから、画質とかあまり考えずに使っています。

1100ミリ F5.6 、、、考えただけで楽しいです。。。




書込番号:16443295

ナイスクチコミ!5


ga-sa-reさん
クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:104件

2013/08/06 22:24(1年以上前)

アガシャさん

大賛成!!!

私も撮れたら幸せです〜 \(^o^)/

私もですが、楽しく撮っていきましょう〜〜〜

書込番号:16443798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/07 13:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コサギ

ゴイサギ???

ga-sa-re様

やはり、、V1は、遠方のものを撮る時に値打ちがあるように思います。
近場を撮るときは、D800とかに任せればいいと思います。
V1は、シャッターのタイムラグとか色々と、瞬間を撮るには使いにくいところがあります。
ISOも、、800が限度でしょうか、、、

コサギも50〜70mくらいの距離にいます。
それ以上近づいてこないですねぇ。。。
野生の鳥はだいたい、50m以上の距離にいますねぇ。。。(たぶんですが、、)




書込番号:16445713

ナイスクチコミ!6


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/07 18:49(1年以上前)

別機種
別機種

アオサギ

まだこども?

アガシャさん 初めまして

私も、J1ですが遠方の鳥撮影は、300mm×2.7のなんちゃってハチゴローで撮っています。
(サンヨンじゃないですけどね。)

ちなみに、テレコンは純正品ですか?

書込番号:16446387

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/07 19:54(1年以上前)

BUN_BG様

お便りありがとうございます。

はい、テレコンもレンズもニコン純正ですよ。

AF−S70−300ミリ が 軽いのでよく使います。(手持ち撮影で、、)

300ミリF4 の方が、写りが少しいいですね。(あまり変わらない時もありますが、、)
それに、テレコンを付けることができますし、、、
三脚が必要ですが、池に行くときは、300ミリF4 がいいです。。。

これからもよろしくお願いいたします。


書込番号:16446571

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1146件Goodアンサー獲得:23件

2013/08/07 20:05(1年以上前)

当機種
当機種

等倍トリミング

アガシャさん 皆さん今晩は

私も安くなって衝動買いした一人ですが、
FT1を使って望遠撮影する時は使う場面が限定される
ISOは400まで、明るくコントラストのある所以外はAFが迷う
シャッタータイムラグがありすぎ、オートパワーオフからの復帰が遅い
AFポイントは中央一点になる・・・
あくまで私の使用した場合の話ですが、これらの特性を理解して使えばそれなりに使える

500/4+TC14E2(約1900mm)で100mぐらい先の鳥を手持ちで写してみました

書込番号:16446612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/07 20:54(1年以上前)

カラスアゲハ様

100mくらい先の小鳥を手持ち撮影ですか。。。

すごい、、の一言ですね。。。

300ミリF4に1.4倍テレコンで小鳥を撮るなら、50mくらいが限度のような気がします。

私もまだV1を5〜6回しか使っていませんから、よくわからないのですが、、、

そうですねぇ、、ISOは、400まででしょうね。。。

貴重なお話、ありがとうございました。


書込番号:16446811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/08 19:06(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

向かいの家に入りました

こんなに近づけたのは初めてです

ついでに栗の写真です

アガシャさん、毎日の暑さの中、涼し気な写真をありがとうございます。この暑さで散歩にもなかなか行けずストレスが溜まります(笑)。

そんな中家の前にコサギが現れました、人慣れしているのか、5メートルぐらいまで近づいても逃げませんでした。普通は飛び去るのですが藪の中に入って行きました。

書込番号:16449863

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:427件Goodアンサー獲得:24件 鳥・撮り・トリミング 

2013/08/08 20:16(1年以上前)

阪神あんとらーすさん
クチバシ黄色くて、デカそうですね。

書込番号:16450093

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/08 20:51(1年以上前)

m(_)mコサギは撤回します、小さいと思い先入観でそのまま書き込んでしまいました、最近仕事でも続けさまにウッカリミスを連発しています、暑さのせいというより歳のせいと思います。

鳥撮りトリさん、ご指摘感謝します。

書込番号:16450207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/08 21:48(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮とカワセミがいいのですが、、、蓮と雀。。。

ゴイサギ???

コサギ

コサギ

阪神あんとらーす 様  鳥撮りトリ様

お便りありがとうございます。

解像力のある写真ですね。

家から12〜13分のところの池に、カワセミが来るというので4日ほど通いましたが、ダメでした。

私は、ただ、、シャッターを押すだけですから、写真の良しあしがあまり分かりません。

適当に楽しんでいます。

これからもよろしくお願いいたします。






書込番号:16450438

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/08 23:23(1年以上前)

当機種
当機種

レフレックス1000です

鷺の行水ですonajiku1000mmです

アガシャさん、お近くに良い撮影スポットが有る様で羨ましい限りです、私の家の近くには鴨川があり、よく散歩に行きますが、現在はこの酷暑の為出歩くのを控えています。

もう少し涼しくなりましたら鳥撮りを再開したいと思います。処で、サンヨンに1,4のテレコンは良さそうですね、実はAFのサンヨンしか有りませんので、VR付きでリニューアルされたら手に入れようと狙っています。

レフレックスの1000mmが遊べそうですので暫くは物欲を抑えられそうです(笑)、もう少し努力すればモノになるのではないかと期待をしています。

書込番号:16450816

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/09 08:11(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

産毛(?)を飛ばしています。。。

コサギを連写1

コサギを連写2

コサギを連写3

阪神あんとらーす様

レフレックス1000ミリですか、、、(すご〜〜〜い)
どこのメーカーなんでしょうね、、、(F値は、明るいのかなぁ、、)
天体望遠鏡みたいですね。。。
かなり、、解像力があるみたいですが、、、




書込番号:16451597

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/09 13:24(1年以上前)

アガシャ様

> コサギと雷魚

鳥撮る匠の技・・・機種変えても同じように使いこなされていますね・・・すご〜

技能技量と根気の世界ですね・・・私には,とてもとても真似できませんが少しでも

近づきたいで〜す。

書込番号:16452407

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/09 13:49(1年以上前)

アガシャ様

> ホシゴイ(?)

  獲物を狙っている眼差し凄いですね・・・その左側に蓮の花の色合いも良いですね。

> コサギと雷魚・・・

  捕食を楽しんでいる様子??? こんな画が撮れるのですね。

  捕食の為の眼差し,どの写真を見せて頂いても真剣勝負そのものですね。

> ゴイサギ

  きょとんとした目つきで何を見つめているんだろう・・・

※ この池は,野鳥が沢山いるのですね・・・カメラ持っての散策楽しいでしょうね。

  コスモスの花でしょうか,ヒマワリをぼかされ凄くいい感じの撮り方ですね・・見習います^_^

  返信されておられる皆さんの画も凄くいいですね・・・勉強になりました おおきにm(__)m。

又,お邪魔させて頂きます・・・ (@^^)/~~~。

書込番号:16452462

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/09 19:03(1年以上前)

ずっこけダイヤ様

お便りありがとうございます。

カワセミがいないので、コサギばかり撮っています。

4〜5日通いましたが、カワセミを見たのは1度だけです。。。

やはり、、カワセミがいいですねぇ。

コサギは、性悪コサギが1羽だけいます。
他のコサギを、追っかけまわします。。。

またちょくちょく覘いてください。
今日もこれから写真を整理して載せようと思っています。。。




書込番号:16453208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/09 21:38(1年以上前)

アガシャさん、コサギ面白いですね、あまりにも良い餌場なので縄張り意識を持ったのでしょうか、私は鳥撮りを始めて1年程ですが鷺が捕食した瞬間は2度程度しか遭遇していません、撮影者にとっても稀なポイントではないでしょうか。

翡翠はなかなか近くに止まってくれませんね、鷺などの大型の鳥がいるとなおさらと思います、私は初めて翡翠が近くに止まった時、ファインダーを覗きながら歩き陥没した道路に足を取られ買ったばかりのV2を道路に叩きつけてしまいました、周りに人がいなかったのが救いでした(笑)。

レフレックス1000mmは数十年前の骨董品の様なニッコールです、一眼レフでは非常にピントがシビアで私の技量ではとても使いこなせませんでした、ニコン1では何故か何とか使えます、EVFの御蔭かも知れません。

書込番号:16453692

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/09 22:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コサギ

コサギ

コサギ

コサギ

阪神あんとらーす様

私も鳥を撮り始めたのは、去年の12月からです。

去年の12月にカワセミに出会って、、それからカワセミを撮るようになりました。
鳥の写真は、カワセミとメジロくらいです。
今回は、コサギを撮りましたが、、

アガシャカワセミ
アガシャナウシカ

で、検索するといろいろ写真が出てくると思います。
ナウシカというのは、私が名付けたカワセミの写真です。



書込番号:16453941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/10 08:40(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カワセミの写真拝見しました。素晴らしいです、私にはあの様なシーンは生涯撮れないと思います。AFで撮られたのでしょうか、サンヨンの威力も然ることながら、アガシャさんの腕と動体視力、集中力は素晴らしいですね。

最近鳥撮りをしていませんので平凡な写真ですがアップさせていただきます。

書込番号:16455064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/10 09:22(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

コサギ

在りし日のナウシカ

在りし日のナウシカ

在りし日のナウシカ

阪神あんとらーす様

1枚目の風景、いいですね、、私の好きな風景です。。。

自然は、素直ですねぇ。。。

やはり緑に満ちた風景は、心を和ませてくれますね。。。

ナウシカ(カワセミ)は、、もういませんが、写真は全部AFで連写したものです。

私は、ただ、何も考えずにシャッターを押すだけです。。。





書込番号:16455164

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/10 10:50(1年以上前)

アガシャさん、ご謙遜を(笑)、私が思いますに、もともと写真は設定が終えましたら、あとはシャッターを押すだけでその際、静物においては感性、飛び物の場合アスリートの様な動体視力と集中力が必要で、撮影者の能力が強く要求されると思います。

私がいかにD3を操たとしても、容易に撮れる物では無い事は確かです(笑)、とは言うもののこの様な素晴らしい写真を見るに付け、新しい機材を模索してしまいます,動体撮影ではV2もV1に比べかなり進歩しましたので、次期V3にも期待しています(笑)。

書込番号:16455422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/10 14:16(1年以上前)

アガシャ様

> ゴイサギ

  餌を捕食する動作を撮るシャッターチャンス・・・自分との闘いでしょうね

  私にはとても真似できません ^^;

> ナウシカ(カワセミ)

  久しぶりに見せて頂き懐かしいです・・・もぅ〜いませんか

  カモシカさんの動きホバリングもぅ〜見ることできないのかな・・・悲し・・・

書込番号:16455947

ナイスクチコミ!1


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/10 15:48(1年以上前)

別機種

駄作出すが、

アガシャさん 初めまして。

私も去年の秋から カワセミにはまってます。
自分個人の趣味ですから レンズには投資出来ず
シグマ150ー500を使用してます。

もう少し 手軽にと思い V1かV2を最近考えてます。
写真を拝見しましたが、良い写真を撮りますね。
流石です。

カワセミは自宅から自転車で15分ぐらいの 小さな川に
いて いいロケーションです。

これからも 良い写真を撮影して下さい。 

書込番号:16456178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/10 20:54(1年以上前)

別機種
当機種

コサギのいる池から出ている川の橋の下にいました

阪神あんとらーす様

V1は、タイムラグが大きいように思いますね。。。
シャッターを押してもすぐには落ちないような気がします。

V1で、、飛びものは、、難しいと思いますが、、どうなんでしょうねぇ。。。

今日、、久しぶりにカワセミを見ました。








書込番号:16457016

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/10 21:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コサギ

連写1

連写2

連写3

ずっこけダイヤ様

コサギの餌を獲る写真は、そんなに難しくないですよ。

コサギが頭を動かせば、すかさずシャッターを押すだけです。。。

カワセミの方が、かなり難しいと思います。

シャッター速度は、1/2000秒くらい欲しいですねぇ。。。

そうなると、ISOが上がってしまいます。。。

う〜〜〜ん、、ISOとの戦いですねぇ。。。



書込番号:16457061

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/10 21:20(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

コサギ

ゴイサギ

ナウシカと守護霊(???)

sutorobo様

カワセミは、、難しいですねぇ。。。

こちらでは、今のところ、カワセミを時々しか見ることができないです。。。

また、機会があれば撮りたいですねぇ。。。





書込番号:16457106

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/10 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

アガシャさん今晩は、凄い写真を見せて頂き眠れなくなりそうです(笑)、ニコン1では翡翠の飛翔をそこそこの画質で撮れるとしたら、予め翡翠の動きが予測出来る場合に限ると思います、当然置きピンになり運を天に任す事に成ると思います。

私はもう重い一眼レフは扱えませんので教えて頂きたいのですが、翡翠はとても小さく尚且つ素早いので、例えD3でも800mmでダイレクトにアップで追うのは難しいのではないでしょうか、ニコン1V2でも換算400mm程度でしたらなんとかなりそうですが、トリミング耐性がとてもフルサイズには敵いません。

以前撮った写真ですが、鷺なら大丈夫です(笑)。

書込番号:16457305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/10 22:56(1年以上前)

アガシャ様

>>コサギのいる池から出ている川の橋の下にいました

 カワセミ見つけましたか・・・第二のナウシカさんになることを祈っています。

>>コサギの餌を獲る写真は、そんなに難しくないですよ。

 そうでしょうか・・・我が家の近くの川にアユが遡上してくる場所があるのですが

 カメラの狙い位置に行くと飛び去る・・・根も尽き果てました・・狙い位置が遠ければいいのですが 

 場所的に難しいです。

そのうちに?良い報告と思いますが・・・ダメかな ^^;

書込番号:16457441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/11 08:03(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

阪神あんとらーす様

1眼レフ(V1、V2も含めて)で飛びものを撮るときは、

[DS101] KYOEI マルチドット照準器 Type-S

http://www.kyoei-tokyo.jp/

がなければ、難しいと思います。

ファインダーでカワセミを追い続けることは、至難の業だと思います。

私もD3に「マルチドット照準器 Type-S」を付けて、オートフォーカス(AF)でカワセミを撮影しました。
歩留まりが、、全然違いますよ。。。
置きピンは、、したことがないので、、わからないですねぇ。。。

V1にはまだ付けたことがないのですが、一度テストしてみようと思っています。

小鳥の写真も、30mを超えると、記録写真くらいにしか写らないですね。。。(たぶん)





書込番号:16458290

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/11 08:12(1年以上前)

ずっこけダイヤ様

サギも警戒心が強いので、50mくらいの距離がないと逃げてしまいますねぇ。。。

私は、椅子に座って、3時間くらい待っています。

その中でチャンスは、一度か二度くらいですねぇ。。。

椅子に座って動かなかったら、鳥も安心しているみたいです。。。

この頃は、日中とても暑いので、サギも午後4時〜5時頃から動き出します。


書込番号:16458305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/11 09:15(1年以上前)

アガシャさん、照準器良いですね、早速ポチりたい処ですが私は家の者にネットでの買い物は禁止されています、失敗して迷惑をかけた事はないのですが信用度0です(笑)。

今度キタムラにでも探しに行きます、ただレンズにもよるでしょうがV1のAFがD3の様に照準器で機能するか疑わしい処ですね、V2はV1よりもAFの食いつきは良いように思います、機会がありましたら、是非V1でお試し下さい、ご報告を楽しみにしております。

書込番号:16458447

ナイスクチコミ!2


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/08/11 11:31(1年以上前)

アガシャさん、こんにちは。
V1&FT1の素敵なスレありがとうございます。
捕食のお写真、超望遠の粘りの賜物ですね。

カラスアゲハさん
おぉ、ブッポウソウのお写真ありがとうございます。
鳴き声が少し笑えますよね。

阪神あんとらーすさん
照準器はビクセンでもあるのでヨドバシ等でも買えますよ。
アクセサリーシューへの取り付け具が割高な気がします。
私は照準器の取り付け用にAS-02と言う古いカプラーを工夫して使っています。

では。

書込番号:16458845

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/11 15:26(1年以上前)

kyo-ta041さん、何時も的確なアドバイスを有難う御座居ます。早速ビッグかヨドバシで探します、ニコン1で換算1000mmオーバーでも機能してくれたら有難いのですが、とりあえず秋までに手に入れたいと思います。

猛暑の折kyo-ta041さんにはどうぞ、お体ご自愛ください。

書込番号:16459357

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/11 16:44(1年以上前)

阪神あんとらーす様

ドットサイトで検索するといろいろ出てきます。

脚を自作するつもりなら、3000円台で売っています。

脚は、アルミのフラットバー「3×20ミリ」をホームセンターで買って自作できますが、手間がかかります。

私は、脚を自作していますが、、ドリルで穴をあけたり、部品を調達したり、
結局完成品を買った方が安いですね。(たぶん)





書込番号:16459535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/11 16:46(1年以上前)

kyo-ta041様

お便りありがとうございます。

これからもよろしくお願いいたします。




書込番号:16459541

ナイスクチコミ!1


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/12 11:59(1年以上前)

別機種
別機種
当機種
当機種

ダイサギ冬

睡蓮

V1+10-30デジスコ

アオサギ

アガシャさん初めまして

皆さんの写真がとても素晴らしいです

撮影技術についても、どのようにして一瞬の躍動感を綺麗に撮られているのかが解りとても勉強になります

Nikon1を楽しみ情報交換できる場所を提供していただき感謝しています

機材はD5000+55-300を初め、デジスコ、主にV1+70-300メインで使用しています

カワセミの飛びもの挑戦しては全敗していますので、早速ドットサイト購入しました

よろしくお願いします

こちらは北海道なので今はアオサギしかいません

書込番号:16461873

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/12 18:56(1年以上前)

別機種
別機種

よろしくお願いいたします

それでは、またね。。。

lapis7様

はじめまして。

北海道は、室蘭・札幌、、一度だけ行ったことがあります。昔のことですが、、、
3月でしたが、雪が積もって寒かったのを覚えています。

これからもよろしくお願いいたします。



書込番号:16462813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/13 20:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

蓮とカワセミ

ISO  3200

ずっこけダイヤ様

延べ、一週間ほど通って、念願のカワセミを撮ることができました。

やはり50mくらい先にいるカワセミは、、厳しいですねぇ。。。

記録写真程度にしか写りません。。。

このカワセミも、私一人ではどこにいるのかわかりませんでした。

よく一緒になる達人が見つけてくれました。。。

「あそこにいる」と、言われても見つけることが困難です。
その人のファインダーを覗かせてもらって、やっとわかりました。
肉眼で見ると、そのくらいゴマ粒くらいの大きさです。



書込番号:16466283

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/13 21:46(1年以上前)

アガシャ様

やった〜

おめでとうございま〜す。

今回の絵は,蓮の種とカワセミはいいとりあわせですね。

この絵から想像した限りでは,この辺りのツーでなければ探すこと難しいでしょうね。

教えてくれはった人に感謝感謝ですね・・・

これから色々チャレンジですがハスが多ければジャンピングの姿を撮るのは厳しいでしょうね。

場所慣れとハスが枯れる9月頃からが ひょっとしたらジャンピング姿を撮れるかも

暑さきびしき折,無理なさらないように・・・

書込番号:16466478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/13 23:54(1年以上前)

ずっこけダイヤ様

蓮の手前がここに載せているコサギのいる水面です。

コサギのいるこの池は蓮池なんです。。。

でも蓮までの距離が遠いから、カワセミが飛び込んでもいい写真にはならないですねぇ。。。

飛び込みはやはり、、デジイチがいいのですが、、800ミリくらいのがいりますねぇ。。。

う〜〜〜ん、、難しい、、、

コサギで我慢しようかなぁ。。。





書込番号:16466969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/14 08:03(1年以上前)

アガシャさん、良かったですね、この距離ですとニコン1だからこそ撮れたと思います、そのうち近くにも来てくれるのではないでしょうか、飛翔している翡翠、流石ですロケーションも良いですし、ゴーヨンに1、4のテレコンが欲しくなりますね(笑)。

書込番号:16467628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/14 20:41(1年以上前)

アガシャ様

>>蓮の手前がここに載せているコサギのいる水面です。

  そうなんですか広い池なのですね・・・

>>飛び込みはやはり、、デジイチがいいのですが、

  動きのある絵を撮ろうと思へばデジイチでしょうね・・・

  しかし,Nikon 1 V1 なりの絵を撮ることも違った味わいが残ると思いますが・・・。

>>コサギで我慢しようかなぁ。。。

  いぇいぇ・・・私であればコサギで我慢がまんですが 師匠は,ダメですよ・・

  頑張ってください ( `ー´)ノ

書込番号:16469611

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/14 23:03(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミング無し

トリミング

トリミング

トリミング

阪神あんとらーす様

夕方6時半ころの戦いです。。。

今日は、D800を持って行って、D800でトリミングした画像とV1とどの程度違うのかテストしました。

うす暗くなってきて、もう帰ろうかと思った時、カワセミの鳴き声が一瞬聞こえました。

私には、カワセミがどこにいるのかわかりませんでしたが、昨日のマサイ族(???)のような達人がカワセミを見つけました。
すごいの一言ですよ。。。

昨日のV1と同じ位置から撮影したものです。
ISOが、、、上がってしまいます。。。

参考程度に見てくださいね。。。





書込番号:16470164

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/14 23:17(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

トリミング

トリミング

トリミング

トリミング

ずっこけダイヤ様

今日も、うす暗くなってからカワセミが来ました。

同じ位置からD800で撮ったものと、V1で撮ったものをテストしましたが、
D800の方がかなり使いやすいですね。

画像は、同じようなものでしょうか、、、

ISOが高いので、難しいですねぇ。。。





書込番号:16470216

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/15 02:46(1年以上前)

アガシャ様

>>D800の方がかなり使いやすいですね。

そうでしょうね・・一番の愛機の手触りと操作性は手が覚えているのでしょうね。

m(__)m 一寸失礼・・・・・D800でISO 6400で撮られた絵のノイズ オリジナル画像(等倍)を表示[5.3MB]

で見ると目立ちますね。

このノイズが目立たなかったらと思いますが匠の技を持ち出しても避けて通れませんか。

ノイズを低くできたら絵の素晴らしさが更に引き立てられるのにと思います。

しかし,カワセミの居る第二の場所に新天地として従来と同じように撮って又,見せてください。

書込番号:16470672

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/15 08:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

70m先

70m先

50m先

50m先

ずっこけダイヤ様

明るいところでISOをあげても、あまりノイズがでないですが、
暗いところでISOをあげるとノイズが多くなりますねぇ。。。

どんなカメラでも同じかと思いますが、、、

夕暮れになって、シャッター速度を稼ごうとISOをあげても、、無理がありますねぇ。

少し明るい時の写真を載せてみます。。。
トリミングしています。

参考程度見見てくださいね。。。




書込番号:16471066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/15 10:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アガシャさん、流石にd800は素晴らしいですね、アガシャさんの技術があってこそですがトリミング耐性も半端ではないですね、ニコン1は暗い場面では鳥撮りは出来ませんので、早朝とか夕方の最も情緒のある時間帯はフルサイズが欲しいですね。

D800とV1の比較大変興味深く拝見させて頂きました、上げさせて頂いた写真は、先日アオサギを手持ちで咄嗟に撮った物ですがやはり三脚が欲しいですね。

書込番号:16471377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/15 10:44(1年以上前)

機種不明

画像お借りしました♪

基本的にNIKONはカラーノイズを残す傾向が強い処理のようなので
RAW現像でもう少し消してあげればだいぶ見易い画像になると思いますよ

JPEGからでもこんな感じで消すこともできますしね♪

書込番号:16471425

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/15 11:25(1年以上前)

阪神あんとらーす様

もう少し、、色々撮り比べてみます。

手持ちで飛ぶ鳥をとらえるのは、、難しいですね。
手持ちで鳥を追ってこのようには、中々撮れないですねぇ。。。

私は、、あまり力がないのでカメラを三脚に載せています。。。

車から池まで200メートルくらいですから。。。



書込番号:16471540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/15 11:29(1年以上前)

あふろべなと〜る様

すごい技術ですね。。。

写真が見違えるようです。

びっくりしました。。。

ありがとうございます。

もっと勉強いたします。。。




書込番号:16471559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/15 12:24(1年以上前)

アガシャ様

>>暗いところでISOをあげるとノイズが多くなりますねぇ。。。
  
  そうなんですね・・・私も非常に困って悩み続けているのが現状です m(__)m。

今回の4枚の写真,見ごたえありますね・・・本来の持ち味である動きのある鳥撮り,

私は,カワセミは全く無理であってもサギは,撮れるかも但し,餌の捕食は根気無いため無理かな・・・

参考にさせて頂きます。 何時もいつもありがとうございます・・m(__)m

書込番号:16471715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3401件Goodアンサー獲得:8件

2013/08/15 12:33(1年以上前)

あふろべなと〜る さん

初めまして。

ノイズ処理画像を拝見させて頂きました。
凄い技能・知識を持っておられるのですね・・・

アガシャ様に教えられこの扉を開けて良かったです・・・私もチャレンジしてみます。
ありがとうございました。

書込番号:16471758

ナイスクチコミ!1


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/16 01:54(1年以上前)

当機種

アガシャ様を初め撮り比べ、撮影条件、設定など細かく検証して沢山の作例見せていただき大変参考になりました

私の出る幕ではないような・・・

レベルアップするには撮影技術のうちの機材とセンス、感性、シャッターを切るタイミング、腕によるところがやはり決

め手になりますね

作品と呼ぶにふさわしい写真の数々を見られただけで嬉しく思います

何年も鳥を撮っていますが私にはどれも無いので失敗通きです

早速ドットサイトでかなり遠くのカワセミの飛び出しを撮りましたが

逆光によるコントラストの低下と日陰の為ISO1600でノイズだらけですけど貼りますね


書込番号:16474174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/16 06:39(1年以上前)

alpis7さんやりましたね、(;´Д`)スバラスィ、早速照準器の成果を見せて頂き私も夢が膨らみます(笑)、実は私も注文しましたがまだ品物を取りに行く事が出来ずにいます(´;ω;`)。

情報を提供して頂いたアガシャさんに感謝です。

書込番号:16474387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/16 07:52(1年以上前)

lapis7様

すごいですね。

私には、V1 でカワセミの飛び込みを撮るのは難しいですね。。。

これからもいろいろな写真をお願いいたします。

私も頑張ります。。。(無理かなぁ、、)



書込番号:16474514

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/16 08:03(1年以上前)

阪神あんとらーす様

楽しみですね。。。

便利ですよ。

最初に、右横にある穴に細い方の六角レンジを差し込んで、固定を解除しなければいけません。
ロックがかかっています。
最後に締め直して固定します。

それから上下左右を六角レンジで調整しますが、左右の調整は、ドットサイト本体を指で左右に動かして調整しています。

ですから、六角レンジで角度を調整するのは、上下だけですね。。。

距離によって上下の角度が多少変わりますから、よく使う距離で照準器をセットします。




書込番号:16474535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/16 08:49(1年以上前)


技術がすごいのはソフトのほうなので
ちょっとコツをつかめば誰でもできますから…

ちなみに使ったソフトはNeat Image

http://www.neatimage.com/

英語表示であり使い方にものすごくクセのあるソフトですが
無料版があるで試してみるといいですよ♪

http://members.shaw.ca/ansel/Gekkan/Neat/Neat.htm

書込番号:16474633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/16 09:01(1年以上前)

あふろべなと〜る様

情報、ありがとうございます。

知らないことばかりですね。

私は、明るい・暗い・トリミング、くらいしか使ったことがないものですから、、、

これからもよろしくお願いいたします。



書込番号:16474662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2013/08/16 09:11(1年以上前)

RAWからカラーノイズ減らして現像するだけでもかなりかわるので

試すといいですよ

メーカーはなんでカラーノイズをこんなに残すのか不思議なんですよね(笑)

書込番号:16474692

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/16 09:18(1年以上前)

あふろべなと〜る様

重ね重ねありがとうございます。

早速、挑戦(練習)してみます。

RAWで撮っていますので、材料は豊富にありますが、練習しないと、、、

少しでもきれいな写真になるよう努力しないと、、、



書込番号:16474716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/16 22:21(1年以上前)

当機種
当機種
別機種

照準器と背面モニターだけで撮りました

アガシャさん、lapis7さんの成果を見て照準器をたまらず引き取りに行って来ました(笑)、カッコ良いですねー,V1には取り付け金具を改造しなければ付きませんがV2には差込を少し削るだけで付きました\(^o^)/。

アガシャさんがお薦めされるだけ有ってまさに即戦力です、これでニコン1専用の超望遠が出れば奇跡の1枚も夢ではないと思います(笑)、処で、あふろべなと〜るさんが良いソフトを紹介されましたが、私は勉強が苦手で、カメラの操作を覚えるだけで精一杯です。

指をくわえて皆さんの作品を楽しみたいと思います。照準器を早速試したっかたのですが、動く被写体が見当たりませんでした(笑)。

書込番号:16477066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/16 22:44(1年以上前)

阪神あんとらーす様

きれいな写真ですね。。。

心が和みます。

自然は素直ですねぇ。。。

私は、ニコンから出ているホットシューアダプター(?)を付けて、それにセットしています。
確か3500円くらいだったかと思います。。。

ここ二日ほどは、D800で同じ蓮池でテストしています。
D800の写真ばかり載せるのも気が引けますので、載せずにいますが、、、

D800 420ミリでトリミングしたのと、V1の1100ミリと、大体同じ程度の画質だと思います。




書込番号:16477192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/16 23:03(1年以上前)

是非D800の写真お願い致します、私の様な者でも触発されます、実はD800は無理でも、この際D600か7100に手を出そうかと思い始めましたが、私は視力が落ちてしまい、やはりEVFでないと満足な写真が撮れないだろうと、思い止まりました。

アガシャさんのD800のお写真を拝見して、何時か出るであろうフルサイズのミラーレスに思いを馳せています。

書込番号:16477265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/17 08:01(1年以上前)

当機種
別機種
別機種
別機種

70mくらいの距離 ニコンV1

70mくらいの距離 D800 ホシゴイ

70mくらいの距離 D800 ホシゴイ

70mくらいの距離 D800 ホシゴイ

阪神あんとらーす様

V1とD800、、70mくらいの距離のものを選んでみました。

70mくらいの距離になると、、記録写真くらいにしか写りませんねぇ。

たぶんV1は、トリミング無しです。
D800は、トリミングしています。






書込番号:16478057

ナイスクチコミ!2


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/17 16:01(1年以上前)

アガシャさんさすがD800は遠いのに綺麗に撮られていますね

阪神アントラースさんの睡蓮涼しげでいいですね

特に2枚目が好きです v1は張り付いていますね

私の機材と腕では無理そうです

こちらはこの時期近所では野鳥はほとんどいなくて

蓮にサギやカワセミが来るロケーションが羨ましいです

カワセミの写真は12メートル位です その後も置きピンで挑戦しましたが駄目でした

カワセミの水浴び場で飛び込む位置はおおよそ見当がついても、数センチ前後にずれてだけでアウトです

前回の設定は測光はマルチパターンでしたのでMFより歩留まり良いようです

書込番号:16479451

ナイスクチコミ!2


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/17 16:46(1年以上前)

ドットサイトについて

ファインダーと同じ高さで左側に付けて両眼視で使用しています

ファインダーを左目で見る癖がありまだなかなか慣れません

ドットサイトも予算が足りずエアガン用の3,500円の安物です なので当然逆光ではドット見えないです

取り付けはL字アルミアングルで、ドットサイトのレール固定ネジ左後ろのネジを変えてステーを挟んでビス止めのみ


工具が無くてもステーを動かし左右、ドットサイトを前後に傾けると上下位置を調整できます

参考までに

書込番号:16479569

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/17 20:40(1年以上前)

アガシャさん、光量が違う様ですし知識のない私には判断出来ませんので、感想は自分の中だけに留めます(笑)、何れにしても、大変貴重な比較写真、有難う御座居ます。

ただ決定的な瞬間は断然D800ですね、V1はファインダーの横にアクセサリーシューが有り照準器が使いづらいと思います、V2で使用した感じでは粗ファインダーを覗かなくてもドットを合わせるだけで正確に狙いが定まる様な気が致します。

松ノ木のサギはファインダーをみず瞬時に画面に捕らえる事が出来ました。

書込番号:16480211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/17 20:51(1年以上前)

lapis7さん、如何に照準器を装備しても難しいのですね、私の照準器はドットの明るさを7段階に調節出来ますので逆光には強そうです、上下を六角で調整しなければならずダイヤル式の六角レンチを作ろうと思います。

連休中は色々用事がありますので、連休が明けましたら早速試したいと思います。

書込番号:16480252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/17 22:51(1年以上前)

別機種

極楽浄土のカワセミ

lapis7様

頑張られているみたいで、なによりです。

私の最も撮りたかった写真が撮れました。

私にとっては、、最高の写真です。




書込番号:16480669

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/17 23:03(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

蓮とコサギ

コサギと雷魚

コサギ

コサギ

阪神あんとらーす様

はい、D800は、、使いやすいと思います。

V1は、、軽いのがいいですね。

V1には、VR70−300ミリで、手持ち撮影がいいですね。。。(軽いから)




書込番号:16480711

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/17 23:15(1年以上前)

アガシャさん、ワオ、、まさに奇跡の1枚ですね。

書込番号:16480750

ナイスクチコミ!1


モズ君さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/17 23:37(1年以上前)

当機種
当機種

それなりに、V1頑張ります

V1 それなりに解像

アガシャさん
こんばんは、V1サンヨンも結構写りますが、D800と比べては可哀そうですよ。
僕も最高の写真を狙う時はD800Eを使いますが、V1も何となく面白いので
使っており、意外なほど等倍が見れます。

書込番号:16480816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/17 23:42(1年以上前)

阪神あんとらーす様

ありがとうございます。

この写真を撮るために、10日ほど通った甲斐がありました。

薄暗くなってきて、もう帰ろうかなぁ、と思っていたら
「チチチ!!!」と、鳴き声がしました。
私には、どこにいるのかわかりませんでしたが、もう一人おられた達人が見つけました。
その時には、種の枯れたところに止まっていました。
それからまた飛び立ちましたが、また見失ってしまいました。
するとまた、達人が、、

「いいところにとまっているぞ!!!」

それがこの写真です。。。

達人と二人でいなかったら、私にはカワセミを見つけられなかったと思います。




書込番号:16480840

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/17 23:49(1年以上前)

モズ君様

お便りありがとうございます。

話の流れで、ついつい、、このようになってしまいました。

写真、きれいですね。

私は、まだあまり使っていないので、うまく使いこなせません。

頑張ります。。。


書込番号:16480863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/18 00:40(1年以上前)

アガシャさん、マサイのスキルを身に付けた、頼もしい方とお知り合いになれて良かったですね(笑)。

私は普段、殆ど三脚を使いませんので一向に上達しません、これを機会に少し勉強します、ですが上を見ましたらキリがありませんので、身の程はわきまえるつもりです(笑)。

書込番号:16480995

ナイスクチコミ!1


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/18 01:43(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
当機種

コサギ

チュウサギ

アガシャさんの写真見るのが楽しみになってきました ありがとうございます 

同じフィールドに通い詰めて納得いくまで撮影し、まっすぐに写真道を追及する姿勢には頭が下がります

努力と忍耐の賜物ですね またさらにレベルアップしましたね

撮影したときの空気感、臨場感、奥行き、鳥達が生き生きして今にも動き出しそうです 写真を通して景色が見えてくる

ようです

水鏡に蓮の花が映えて幻想的な雰囲気がとてもいいですね  

いつも沢山の写真見せていただいてありがとうございます

私も良い写真が撮れた時の設定を覚え次回に生かし、出来るだけフィールドに足を運び、練習し、少しずつでもレベル

アップしていきたいです

書込番号:16481123

ナイスクチコミ!2


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/18 01:57(1年以上前)

別機種

アガシャさん最高の1枚素敵ですね まさに極楽です 清らかな雰囲気とても好きです




及ばずながら私の最高の1枚も見てください

書込番号:16481143

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/18 07:07(1年以上前)

阪神あんとらーす様

カワセミに、蕾の上に止まってくれないかなぁ、と念じていたら、本当に止まってくれました。

願いが通じたのでしょうか、、、(うれしい、、)




書込番号:16481409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/18 07:13(1年以上前)

lapis7様

最高の一枚、本当にきれいですね。(すごい、、)

コサギも、本当にきれいですね。。。

写真は、楽しいですね。。。

よい眼の保養になりました。

ありがとうございます。



書込番号:16481421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/18 07:27(1年以上前)

阪神あんとらーす様

照準器の明るさは、「A(オート)」のままで結構いけますよ。

ボタン電池は、Aで一日4時間くらい使って、2週間くらい持つと思います。

ボタン電池は、百円均一ショップ(百均)で、1個百円と2個百円の二種類が売っています。

2個百円の方が、お買い得ですよ。



書込番号:16481445

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/18 07:49(1年以上前)

lapis7様

照準器のドットの光が弱く、逆光でドットが見えない時は、、、

百円均一ショップでこゆいめのサングラスを買って、レンズを外して、照準器のガラスの前に取り付ければ、ドットがよく見えるようになると思います。

百円ですので、試されては、、どうでしょうか、、、



書込番号:16481500

ナイスクチコミ!0


モズ君さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/18 10:15(1年以上前)

当機種

V1の作例を一応

アガシャさん
すみません、横スレさせてください。

lapis7さん はじめまして
ヤマセミ写りもすごく綺麗で背景も良いですね。
僕が見たことがある(多分他も)ヤマセミは警戒心が強くこんな
チャンスすらありません。アガシャさんの蓮カワセミもそうですが
少ないチャンスを物にした最高傑作ですね。羨ましい。

書込番号:16481932

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/18 10:17(1年以上前)

lapis7さん、使う機材が制限される者にとって貴方は希望の星です(*´∀`*)、特にヤマセミは別格ですね、ヤマセミの写真はかなりご苦労された様ですが、

この掲示板で写真は愛と言っておられる方がいますが(笑)、アガシャさんや貴方の写真には愛があると思います。

書込番号:16481943

ナイスクチコミ!1


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/18 11:27(1年以上前)

モズ吉さん初めまして

ヤマセミの撮影は確かに同じ場所には止まらず、近寄る事さえ困難です でも撮らせてくれる時もあります


4月のはじめ朝6時位からヤマセミが居ると噂の場所に行き、7時位に突然現れて高い木の上に止まってくれました

車の窓から撮れたのです 車から降りて順光で撮れる位置に移動しても少しの間撮らせてくれました

なかなか姿を見せないヤマセミが偶然近くに来てくれて、警戒心の少ないヤマセミだから撮れたと思います


阪神アントラースさん 写真を撮っていると、鳥が単なる被写体となる場合も少なくないように思います

やはり主役となる鳥たちを生き生きさせるのは撮影者の思い入れ、愛情ではないかととずっと思っていました

アガシャさんの写真は生き生きして鳥たちの瞳の輝きが愛らしく目に映るのではないかと思います


どうすればもっと鳥達を愛せるか

カメラを持たずにフィールドに行きフィールドスコープなどで生きて動いている姿を見る

シャッターを押さずにファインダー越しに見る

直接肉眼で見た方が脳裏に生きている鳥達の姿が焼付きます 

単なる被写体から小さくても一生懸命生きている姿を見れば 

もっと鳥達を愛せるようになるのではないかと私の経験ですが思います

私もまだまだ鳥達のへの愛が足りないですけれど

書込番号:16482175

ナイスクチコミ!4


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/18 15:20(1年以上前)

モズ君様 名前間違えて失礼いたしました

書込番号:16482799

ナイスクチコミ!1


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/18 15:50(1年以上前)

変なことばかり書き込みしてすみません

最近ちょっとどうかしてました

この場を借りてお詫びいたします


書込番号:16482887

ナイスクチコミ!1


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/18 15:58(1年以上前)

当機種

3羽並び

今日もカワセミを撮ってきました

やっと雛が出てきましたので証拠写真程度ですが貼りますね

アガシャさんのドットサイトのサングラスのアイデア良いですね使わせてもらいます

書込番号:16482907

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/18 20:00(1年以上前)

モズ君様

カワセミきれいですね。

解像力がありますね。。。


apis7様

子供がたくさん、、すごい写真ですね。。。

こんな写真を撮ってみたい。。。

こちらのカワセミは、子育てに失敗したみたいです。

親もいなくなってしまいました。。。



書込番号:16483652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/18 22:31(1年以上前)

アガシャさん、lapis7さんとモズくんさんの作品を加えて写真集が出来ますね(*´∀`*)、然し皆さん凄い。

書込番号:16484264

ナイスクチコミ!1


モズ君さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/18 23:30(1年以上前)

当機種

真ん丸カワちゃん

lapis7さん
名前などはお気になさらずにお願いします。
やはり鳥さんは愛ですよね。僕は時々表情にドキッとします。

アガシャさん
アガシャさんの作例を見て僕も努力しなけれないけないと
改めて自覚しました。ガンバラないと。

阪神あんとらーす さん
ニコ1アルバムでも作りましょうか?
メインは阪神あんとらーす さんという事で。
でもニコ1には専用レンズか500mmF5.6〜F8とか軽いレンズも
出してほしいものです。

書込番号:16484514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/19 07:41(1年以上前)

別機種

きれいに撮ってくださいね。。。

皆様、V1できれいな写真撮っておられますね。。。

超望遠が魅力ですね。

私も、、修業しないと、、、(無理かなぁ、、)




書込番号:16485170

ナイスクチコミ!1


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/19 14:35(1年以上前)

アガシャさん こんにちは。

カワセミの撮影は、本当に難しいですね。
この暑い中 D7000に望遠レンズを着けて
フィールドを駆け回るのは、ちょっと辛いです。

今V2にTF-1を着けて カワセミの撮影を考えてます。
アガシャさんみたいに 上手く撮影できるかが問題です。

書込番号:16486024

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/19 19:25(1年以上前)

別機種

sutorobo様

カワセミをきれいに撮影するには、カワセミまでの距離が問題ですね。

カワセミまでの距離が20〜30mが、きれいに撮影できる限度でしょうか、、、

30mを超えると、写りは、、記録写真程度ですねぇ。。。(たぶん)

今回のコサギもカワセミも、50mから70mくらいで、記録写真程度にしか写りません。

昼間と夕方でも、ISOが違いますし、、、

飛びものなら、1/2000秒は必要ですし、、、

止まりものなら、シャッター速度を落とせますが、、、

いずれにせよ、照準器が必須ですね。

う〜〜〜ん。。。

何もよくわからず、、シャッターを押しています。。。







書込番号:16486629

ナイスクチコミ!3


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/19 22:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

今日はカワセミがお目当ての枝に止まってくれました。

手振れでボケています

とっさの事でマルチパターンに出来なかったのが悔やまれます

書込番号:16487309

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/19 22:48(1年以上前)

lapis7様

すごいですね。

こんなシーンを撮ってみたい。。。

まだ一度もありません。。。(悲しい、、)




書込番号:16487482

ナイスクチコミ!0


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/19 22:50(1年以上前)

デジ一で飛び物をMFで撮る方法 私のカメラの先生に教わった方法をご紹介します。

左右方向から近づいてくる場合、遠くから近くに来る場合に使います。

この方法のメリットは必ずピントが合う場所がある事です。

一眼レフの場合 

被写体を追いながら出来るだけ遠くでAFし、合焦後AFを切り、ピントリングをほんの少し反時計回りに回しシャッ

ターを切る(AFした位置より近い位置にピントを合わせます)

初めはX1ではなくデジ一で出来ると理想的です。


初めはファインダーを覗きながらピントリングの回し加減を練習し、ピントが合うようになったらシャッターを押します

練習材料には歩行者、自転車、車、カモメなどいくらでもあります。 

初めは動きの遅いものから徐々にステップアップしていきましょう。

V1の場合は初めからマニュアルで合掌後ピントリングを回しシャッターをブラックアウトする暇なく連射することです。

慣れたら何度も繰り返し出来るようになります ある程度出来たらドットサイトのみで追います。

参考になれば幸いです


書込番号:16487492

ナイスクチコミ!2


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/19 22:58(1年以上前)

アガシャさんのカワセミの写真も素敵ですよ

チャンスは必ずあるので頑張ってください

こちらでもカワセミの巣立ち前にアライグマに全部やられた所があります

その場所に行くのを楽しみにしていたので 悲しいです

書込番号:16487536

ナイスクチコミ!1


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/20 07:35(1年以上前)

アガシャさん おはようございます。

カワセミの撮影は、去年の秋から始めました。
最初は試行錯誤で、大変でしたが、毎週カワセミを
撮り行く事で コツを覚えていきました。
用は、場数ですね。
照準器は使ってます。
でも 早くそして予測不可能なカワセミをドットに
撮りこむには、大変です。

今週にもV2をポチリしたいと思います。

lapis7さん 初めまして
いい写真撮られますね。
ピントのコツ 読ませていただきました
なるほど とうなずいてます。
カメラ任せのAFでなく 感とタイミングですね。
この撮影方法を取り込みたいと思います。
有難うございます。
(横スレごめんなさい)

アガシャさん これからも宜しくお願いします。

書込番号:16488350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/20 20:57(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

VR70−300ミリ 70mくらい

VR70−300ミリ 70mくらい

VR70−300ミリ 70mくらい

VR70−300ミリ 

lapis7様

ありがとうございます。


sutorobo様

カワセミは、居場所を見つけるのが、、一番難しいですね。



VR70−300ミリで撮影してみました。

参考程度に見てくださいね。





書込番号:16490247

ナイスクチコミ!2


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/20 23:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ノゴマ

コサメビタキ

アガシャさん 

コサギ綺麗に撮られていますね 作例ありがとうございます アガシャさんが撮るとフラッグシップ機並みの写りですね。

sutorobo様

初めまして 最近になってMFの飛びもの撮り方を思い出して只今修行中です。

まだMFの作例はお見せできるレベルではないですけれど・・・作例を出せるように頑張ります。

よろしくお願いします。


少し前に70-300で撮影した写真です。

書込番号:16490917

ナイスクチコミ!3


モズ君さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/20 23:39(1年以上前)

別機種
当機種

一眼だとカメラ任せの3Dトラッキングでも、それなり

テレコン700mm 40m位?

皆様方の技術とセンスは流石です、またV1で飛び物とは神業ですね。
どうもAFに頼りっきりでいつも、そのままシャッターです。
V1でAF-Cが使えるようになったのですが使いこなていません。
また、距離があると白くなり易く注意ですが、条件出しは難しく
成功率は低下しますね。しかも最近 夏は鳥さんを
見つけるのが難しい事もあり、連続撃沈です。

書込番号:16490955

ナイスクチコミ!4


BUN_BGさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:15件

2013/08/21 02:05(1年以上前)

別機種
別機種

いままではこんな感じです。

コサギ D7000+サンヨン

お久しぶりです&初めまして

皆さん凄いですね、うらやましい環境(と機材)です。

まあ「鳥は地元のフィールドで撮る」と言うのを撮影テーマとしているので、仕方ないのですが...

でっ話は変わって、V1を購入しました。
いままでJ1+70−300とD7000+サンヨン(トキナー製)で撮影していたのですが、
J1のライブビューのレスポンスの悪さと昼光での視認性の悪さが気になって、購入に踏み切りました。

近いうちに撮影画像も投稿したいと思います。よろしくお願いします。
(次は純正のサンヨンだな。新型の噂が気になる...)

書込番号:16491277

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/22 07:19(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

アガシャさん皆さんお早う御座います、照準器を燕で試してみました、私のレンズはタムロンの70−300A005なのでFT1のファームアップでAFが使えなくなりマニアルの置きピンで撮りました。lapis7さんの方法が解っていればもう少しマシなものが撮れたかもしれません。

皆様の作品に比べ、酷い写真ですが燕が翡翠の様に水中の虫(魚?)を取る所が撮れましたので貼らせて頂きます。

書込番号:16494655

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/22 08:31(1年以上前)

阪神あんとらーす様

すごいですね。

私には、、そこまで到達できませんねぇ。。。

私はまだ、照準器を装着して撮ったことがありません。

近々テストしてみます。。。


書込番号:16494761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/22 09:52(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

アガシャさん、お褒め頂いたのですが千枚ほど闇雲に撮った中、マグレで撮れた物です、ですが照準器の破壊力はさすがでした、AFが使えず殆どピンボケでしたが燕は捕らえる事が出来ました。

こうなると直ぐにでも照準器を活かせる新しいレンズが欲しくなります(笑)、モズ君さんの夢のゴーヨンは無理ですが、安い現行のサンヨンを手に入れるか年末まで新レンズの情報を待つか、VR70−300Gをとりあえず手に入れるかハムレットの心境です(笑)。

書込番号:16494955

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/22 10:11(1年以上前)

阪神あんとらーす様

AFが、、なかなか追従しないですねぇ。。。

D800などの方が、AF追従性能がましですね。。。

V1は、ファインダーで見ても、ピントが合っているのかどうか、わかりにくいです。

私もV1で、、照準器テストしてみます。。。



書込番号:16495001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/22 20:42(1年以上前)

アガシャさん、動体でのFT1を介してのAF性能は純正レンズでも難しい様ですね、30−110でしたらそこそこ追従する様ですがやはり焦点距離が物足りません、ですから悩むのですが(笑)。

野球やゴルフの中継で、飛んでいるボールにピントを合わせる場面を見かけますが、つくづく世の中には凄い方が居るものだと思います、あのボールをAFで捉える事が出来ればと思う事があります(笑)、

書込番号:16496511

ナイスクチコミ!1


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/22 22:02(1年以上前)

別機種
当機種

D5000+55-300 オオルリボシヤンマ

v1+70-300

MFで撮影した飛びもの作例です。

こちらでは今時期カモメ、トンボ位しかしかいませんのでご容赦を。

D5000+55-300、v1+70-300置きピン+予測フォーカス ドットサイトで追いながらピントリングを動かして撮影。

トンボを狙ってみましたが予想不可能な動きに翻弄されました 歩留りはよくないです。

参考までに。

書込番号:16496828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/22 22:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コサギ

全部連写したものです

阪神あんとらーす様

今日、照準器を付けてオートフォーカスで撮影してみました。

画像が悪いですねぇ。。。

ISOが高いのが原因でしょうか、、、

AFの追従も遅いですねぇ。。。

AF−Cで、シャッターを押しても切れない時が何回もありました。(どうしてかなぁ、、)

写真は全部トリミング無しで、連写したものです。







書込番号:16496930

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/22 22:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ホシゴイとコサギ

lapis7様

すごいですね。。。

ピントがよくきていますねぇ。。。

それに比べ、、私のは、、、




書込番号:16496954

ナイスクチコミ!2


モズ君さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/22 23:50(1年以上前)

当機種

高感度良いのか悪いのか? アップの写真はすべてJPEGカメラ標準出し

アガシャさん
ホシゴイさん囲まれていますね。サギさんに圧倒されている感じがします。
頑張れササゴイさん・・・すみません つまらないコメントで。


阪神あんとらーすさん
苦心されていますね、僕もニコ1に悪戦苦闘しています。サンヨンが軽くて写りも
高級レンズ、サンニッパ並みのようですが、ニコ1に付けるとAFが迷うのが欠点です。
いつか出てくるであろうNewサンヨンには期待していますが、
高くなってしまうのでしょうね。

lapis7さん
神技連発ですね、トンボの、飛び方曲がり方はよく分かりません。
予知能力がある?と疑ってしまいます。

書込番号:16497265

ナイスクチコミ!2


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2013/08/23 07:58(1年以上前)

アガシャさん みなさま おはようございます。

V1ではなく V2をポチリしました。
もちろんFT-1も購入しました。

みなさんの 今までのいろんなデーターを
もとにして 鳥さんを追っかけます

来週には手元に来ると思いますから
画像を見て下さい(下手な写真ですが)

来週は、遅い夏休みです。
1日中 V2と苦戦しそうです。

書込番号:16497884

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/23 08:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

モズ君様

V1でうまく撮られていますね。

私の中では、V1は、、難しい、、、




書込番号:16497974

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/23 08:52(1年以上前)

sutorobo様

V2の方がいいと思います。(たぶん)

ぜひ、よい写真を撮ってください。

私は、、無理ですが、、、




書込番号:16497984

ナイスクチコミ!0


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/23 19:23(1年以上前)

アガシャさん1枚目のコサギお見事です。

2枚目〜4枚目は背景のサギたちが乱舞する中でホシゴイが主役となり集合写真の出来としてはかなり優れていると思います。

MFでの飛びモノ撮影は練習して、忍耐さえあれば誰にでも出来ますよ 難しいと言わず挑戦してみてください。

阪神あんとらーすさんツバメの写真羨ましいですこちらには何も居ないので

モズ君さんシジュウカラ良いですね、私はいつも気配を察知され逃げられてしまいます。

書込番号:16499507

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/23 20:01(1年以上前)

アガシャさん、サギの写真素晴らしいです、これ以上何をお望みになるのでしょうか(笑)、lapis7さんはミュータントかも知れません(笑)、私は今回のアガシャさんのスレッドは、難しい理屈も無く非常に有益で実践的なアドバイスをアガシャさんや皆様から頂く事が出来ました。

モズ君さんのゴーヨンでの作品も堪能させて頂きました、私はと言いますと反面教師的な写真を上げさせて頂きましたが、世の中何一つ無駄な事は無いと言う言い伝えもあり、皆様のお許しを得たいと思いますm(_ _)m。

書込番号:16499609

ナイスクチコミ!1


モズ君さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 13:56(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

白い鳩

一眼レフの画質は良いけど重い

V1も結構撮れます。

解像力だけなら こんな物は得意

アガシャさん
白い鳥さんの撮影は本当に画質の面では難しいですね。D3のような
機種をお持ちですと、素晴らしい結果になるのでしょうね。
アガシャさん位の腕が必要と思います。V1であれだけ良い瞬間を
捕えている点、上級者なのだと思いますよ。
僕はサギはあまり撮ったことはなくV1の作例を探せませんでした。
初心者の僕では技術的なアドバイス等などは、とても無理ですが、白鳩の
ニコ1専用レンズで撮ったものがありました。僕の得意のフルオートですが
以外と撮れていました。参考にもならないような気もします。

阪神あんとらーすさん
ニコ1による軽くて、軽快に移動できるメリットは使っていると感じます。
今の季節は暑くて軽いシステムが楽です。皆様の努力した結果をマネして
レベルアップをしたいと思ています。

lapis7さん
小鳥は臆病ですよね。人間様も大きな動物を見ると威圧を感じますので
当然なのでしょう。この子たちも食事中なら案外警戒心は低くなるような
気がしますが、動きが早いですね。lapis7さんの動体追尾能力があれば
食事中なら楽勝なのではないでしょうか。

書込番号:16502068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/24 15:03(1年以上前)

モズ君様

どの写真も、すごい解像力ですね。。。

私は、、もっと、、修業しないと、、、




書込番号:16502273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/24 16:21(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

カワセミの交尾

カワセミの交尾 全部70mくらいの距離

阪神あんとらーす様

解像力のある写真は、30m以内でしょうか、、、

D3・D800でも、30mを超えれば、記録写真程度だと思いますが、、、

70mくらいの距離になると、、、

う〜〜〜ん









書込番号:16502496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/24 17:29(1年以上前)

アガシャさん、焦点距離が伸びますとAFではピント精度が不足してくる様に思います、先に上げさせて頂きましたレフレックスの写真ですがライブビューの無いD300では私の技術で絶対に撮れないものでした、換算2700mmにもなり、大型の三脚を使いましてもブレを止める事が出来ませんでしたが、

対策を施せば可也上質な画像を得る事が出来るのではないかと思っています、仮にD800のライブビューで拡大してピントを合わせたらどんな写真が撮れるのか非常に興味があります。

実はlapis7さんの作品を見せて頂き衝撃を受けるとともに、私はレンズの性能の半分も使っていない事が解りました、モズ君さんのV1でゴーヨンの作品もレンズを活かす技術があってこそと思います。

ですが散歩の途中で気の向くまま気楽に手持ちで撮る写真も楽しいと思います。

書込番号:16502674

ナイスクチコミ!1


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/24 18:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

アガシャさん

やはり遠いと空気の揺らぎ、湿気などで解像するのは難しくなってくると思います。

まだこんなシーンに出会ったことがありません。


阪神あんとらーずさん

まだまだ修行不足です 今日もオオタカの飛びものロストしてしまいました。

私も気軽に撮ることが楽しいV1は結構好きです。


モズ君さん

解像度凄まじいですね 作例ありがとうございます とても参考になります。


イマイチですけど今日撮影したオオタカです。



書込番号:16502882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/24 18:45(1年以上前)

再生する土星

その他
土星

阪神あんとらーす様

私は、、ライブビューでは、、撮ったことがないですねぇ。。。

ほとんどスナップで、パシャパシャとシャッターを押すだけですから、、、

止まりものをじっくり撮ることがないですねぇ。。。

MFは、、お月様や土星を写すときくらいです。

このビデオは、口径80ミリ20倍の望遠鏡に、ビデオカメラを押し付けて撮影しました。
三脚ですから画像が(望遠鏡が)ふらついて大変でした。。。

コリメート撮影とか言うそうですが、、、

V1に、50〜100ミリくらいのレンズを付けて20倍の望遠鏡で撮影しても、同じように撮れると思います。



書込番号:16502898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/24 19:02(1年以上前)

lapis7様

さすがですね。。。

よく解像していますね。。。

中々これだけ、、写らないですねぇ。。。




書込番号:16502952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/24 19:27(1年以上前)

土星ですか凄いですね、一度肉眼で見たいとレンズスコープコンバーターを買ったのですが未だに実行していません(笑)。

lapis7さん相変わらずお見事です、本当に練習すれば誰にでも撮れる様になるのでしょうか(笑)。

書込番号:16503019

ナイスクチコミ!1


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/24 21:24(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

出来ますよ MFの飛びものは初回AFポイントから、近づいてくる一直線上の軌道の中間で、ピントを合わせて、被写

体が来るのを見計らってシャッターを切ります(早い場合がほとんどなので連射となります)

1番のポイントはフォーカスリングの回し加減を手で覚えるということなんです。

回すのは左に1mm位でしょうか スピードにもよります

1時間〜2時間歩行者→自転車→車などで練習すれば連続で走る車にピントが合いサギ、カモメなどは撮れるようになると思います。

私は今まだこの段階です まだまだ修行不足です。 

ハヤブサなどを狙うには飛んでいるときに0.5秒で導入しなければ間に合わないようです。

レンズによってはピントリングが使いにくいものもありますので(55-300等)それでも出来ない事はないです。

書込番号:16503375

ナイスクチコミ!1


モズ君さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 23:41(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

始まり始まり

快調、快調

残念 露出オーバー

アガシャさん
土星良いですね。守備範囲が広くお見事ですしロマンを感じます。
最近は曇り続きで星を数か月位見ていないかもしれません。
星については経験殆どありません。科学館の天体望遠鏡で
土星を見たことはありますが買うのは子供のころの夢でした。
失敗作品アップします。AF及びスポットで露出を合わせたのですが
最初は黒点も移ってり好調でしたが最後露出オーバーでした。

書込番号:16503978

ナイスクチコミ!2


モズ君さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/24 23:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

上がった

広がった

最後の一発

阪神あんとらーすさん
ニコ1は軽く気軽に使える事ですね。
本当は三脚を構えて撮れば綺麗に写ることは分っているのですが
たとえばこんな時は僕にとっては手持ちV1です。
一眼レフはこんな混んでいる所では抵抗があります。
当然、人それぞれですが

すべてV1手持ち撮影

書込番号:16504043

ナイスクチコミ!1


モズ君さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/25 00:24(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

D800EのスレでアップしたJPEG無修正

RAWで少しシャープに

もう少しシャープに 限がなし

lapis7さん
オオタカ良いですね、良いとこにお住まいですし
ズーム+V1で撮る技術の大したものです。
解像度は、上げようと思えばソフトでもできますし
絶対ではないですが、構図が今一なのでドアップも鳥さんが勝手に
良い被写体になってくれるのに頼っています、楽と言えば楽ですね。
JPEG無修正が基本と頑張ってはいますけど、
本当の理由は修正が適当なんです。

一応勘違いされないように、通常すべてカメラjPEG出しのままアップしています。

書込番号:16504134

ナイスクチコミ!2


lapis7さん
クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/08/25 01:36(1年以上前)

モズ君さん

カワセミの作例素晴らしいです ありがとうございます JPEGで羽毛の細かいところまで綺麗に解像していますね。

金環食の写真もすごくいいです


私はRAWで現像しています 露出ミスしやすいのと、白飛び、黒潰れした場合のリカバリーが効くので。


アガシャさん

天体写真も撮られるのですね 土星良いですね 私は中学生の頃星が好きで望遠鏡で星を良く見ていました。

私も50o口径のデジスコで星の写真撮ってみたくなりました。

ドットサイトで導入もしやすそうですね。



書込番号:16504306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/25 08:16(1年以上前)

再生する国際宇宙ステーション

その他
国際宇宙ステーション

別機種
別機種
別機種
機種不明

ニコンP510

ニコンP510

国際宇宙ステーション(ISS)

ニコンP510

モズ君様

カワセミ、、すごい解像力ですね。。。

金環食もきれいですね。

こちらは、、部分日食でした。



書込番号:16504754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/25 08:47(1年以上前)

別機種
別機種

ISS

ISS

lapis7様

下手の横好きで、、何でも撮りますねぇ。。。

「じゃりん子 チエ???」なども、よく撮りますねぇ。。。




書込番号:16504833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/25 09:03(1年以上前)

アガシャさん皆さんお早う御座います、iss月を背景に形が解りますね、天文撮影にも造詣が深いのですね、夢のある写真を見せて頂きました。このスレッドは最高です。

lapis7さん、飛んでいる隼を0,1秒ですか、、、それが出来れば西部劇の世界でも生き延びる事が出来そうな(笑)

モズ君さん、花火手持ちでこんなに綺麗に撮れるのですか、機会があれば挑戦したいと思います。

書込番号:16504875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/25 09:35(1年以上前)

阪神あんとらーす様

35000円ほどのP510(今はP520)で、いろんなものが撮れますよ。

優れものだと思います。

もちろん、土星の輪も写りますよ。。。

ISSは、動きが速いので、三脚の上に肘を乗せて、手持ち撮影です。






書込番号:16504964

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/25 10:05(1年以上前)

アガシャさんISS、未知との遭遇のUFOそのものですね、私も見てみたいです、アガシャさんの叡智と行動力が羨ましいです。

書込番号:16505039

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/25 10:20(1年以上前)

阪神あんとらーす様


国際宇宙ステーションで検索すると、サイトが出てきます。

上空を通過する日時がわかりますよ。


「ToriSat-国際宇宙ステーションを見よう」とか、

http://www.calsky.com/cs.cgi? などです。。。


caisky.comは、詳しく出てきます。
ISSの太陽面通過とか、月面通過など。。。






書込番号:16505082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/25 14:37(1年以上前)

アガシャさん、私は家族の中で一人だけ英語を理解出来ませんので、原始人の様に扱われています(笑)、なんとなく27日ジャスト9時に京都上空を通るらしいと言うのは解りました。インターネットの世界では英語を理解する事で圧倒的な情報を得る事が出来るのですね。

処で加古川の地図を検索したのですが、大小の無数の池があり水鳥にはユートピアの様な所なのですね。

書込番号:16505933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/25 16:48(1年以上前)

阪神あんとらーす様

翻訳、、クリックすると変な日本語に変換してくれます。

加古川市、加古郡稲美町、私の行動範囲です。。。

池がたくさんありますが、カワセミのいる池は、、少ないですね。
二か所しか知りません。
それも一日に1〜2回しか来ないですねぇ。。。

私がよく行く所は、「水辺の里公園」です。
「水辺の里公園ブログ」で検索すると、竹とんぼイベント、藍染、などでてきますが、、、


書込番号:16506295

ナイスクチコミ!1


モズ君さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:1件

2013/08/25 18:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1/8秒 VR付きでこの程度が限界かも

ISO100の方が良いかもしれませんが

手持ちなので欲はかけません。

阪神あんとらーすさん
花火ですが,この程度の安易な撮影なら簡単ですよ。
花火の撮影の教科書は三脚用ですので無視して
シャッタースピードを1/10秒前後、ISOオート、露出補正暗め
必ず手振れ補正VRレンズを使う設定で撮ってみました。
この花火ではシーンモードより良さそうな印象でした。
AFでもMFでもいけますが、打ち上げから狙うならMFですね。

アガシャさん、lapis7さん
写真撮る方は星を見る方が多いみたいですね。僕の周りにもいますよ。
ポラリエを手に入れたので試してみようかと思ておりますが
最近、星空の見える日が少ないので秋になるのを待っている所です。

書込番号:16506531

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/08/25 22:02(1年以上前)

アガシャさん、神戸と三田のアウトレットは年に数回家の者にせがまれて行くのですが、そこから先はなかなか行く機会がありません。竹田城跡などと一度は訪れたいと思っております。

モズ君さんやはりニコン1は手持ちで気軽に使いたいですね、ですがやはり皆さんの作品を見せて頂きますと欲が(*´∀`*)。

書込番号:16507483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2164件

2013/08/27 22:18(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

危ない、伏せろ!!!

ホシゴイ君、、危ないじゃないか、、、

魚でも食べて落ち着こう。。。

無事、、着地。。。


皆様、永い間ありがとうございました。


お名残り惜しいのですが、、
最後にしようと思います。。。

最後に、、
蓮とカワセミのその後でも。。。




書込番号:16514761

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信6

お気に入りに追加

標準

祇園祭 宵々山

2013/07/15 23:37(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4
別機種
別機種
別機種

長刀鉾

ボケが固いですね

朱に染まってればなぁ

3連休の最後、仕事を早く切り上げて祇園祭 宵々山へ行ってきました。
今回は下の子も一緒に行くのでV1&J1でスナップを撮るつもりでしたが、
人混みが嫌みたいでほとんど抱っこでした^^;
2時間もせずに帰宅し疲れただけでしたが、子供達は満足していたようです。

有給取って山鉾巡航を見に行こうか思案中・・・

書込番号:16370386

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/15 23:46(1年以上前)

ありゃ全部J1で撮った写真でしたねぇ^^;
2枚目の「ボケが固いですね」は写真を差し替えたけど、
コメントそのままコピーしてました。

ミスばっかり・・・

書込番号:16370416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:69件

2013/07/16 01:19(1年以上前)

別機種

近くに住んでいますので、夕食後D7000+18-55+ワイコンで行ってきました。

買ったばかりですが高感度は3200でぎりぎりかな?

V1の場合ならHIまで目一杯上げないと、と感じました。

明日はD600のお出ましです。

とにかく人が多いので、撮影も大変ですね。

書込番号:16370710

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/16 07:28(1年以上前)

撮影日が2014年になっています。

書込番号:16371039

ナイスクチコミ!3


スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/16 07:45(1年以上前)

写真はポジ・さん
日が暮れるとニコワンでは厳しいです。
しかも、ほぼ片手撮影でしたので余計でした。
D600ですと高感度も良いので、夜間撮影は楽しいでしょうね。
私も時間があれば、今日は一人で撮影に行こうと思ってます。

じじかめさん
ほんとですね^^;
今まで気づきませんでした。後で設定し直します。



書込番号:16371070

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:669件Goodアンサー獲得:17件

2013/07/16 09:05(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ニコワンでもISO3200は厳しいけど1600までならなんとか。
それよりも混んでいる時にこそ威力を発揮します。

書込番号:16371229

ナイスクチコミ!4


スレ主 @はいどさん
クチコミ投稿数:172件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/16 20:30(1年以上前)

安物買いkazuさん
>それよりも混んでいる時にこそ威力を発揮します。
混んでる時、荷物が多い時に使い勝手がいいですね。
一人で出掛ける時はサブとして使いますが、家族で遊びに出掛ける時は
V1&J1のみが多い。
嫁さんもコンデジ感覚で撮影できるので気に入っているようです。

書込番号:16372916

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの追加購入

2013/07/13 15:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:1件

どうしようもない投稿ですいません。
先日、こちらの薄型レンズキットのV1が安売りしてたので、衝動買いして子供の写真を撮りまくっていましたが、私にはズーム出来ないこのレンズがどうしても使い難い。
ので、10−30と30−110が欲しくなったのですが、それぞれ単品購入すると結構お高いのですね。
それであればJシリーズのダブルズームキットを購入した方が安い!こういうものなんですね。
板汚しですいませんでした。

書込番号:16361241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/13 16:03(1年以上前)

10〜30mmについてですが、最近VRなしの新しいコンパクトズームが出ていて画質の評価が高いことから買い替える人が多いようで中古市場にたくさん程度の良い物が出回っています。先日フジヤカメラで新品同様のレンズがいくつか置いてありました。お手持ちのレンズを下取りにすれば更に安く手に入れることもできます。望遠ズームのほうは若干品薄です。

書込番号:16361399

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2013/07/13 16:05(1年以上前)

そんな時が有ります。
安い方を、選択されたら良いです。

書込番号:16361408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2013/07/13 16:16(1年以上前)

実は私も最近、薄型ズームキットを購入しました。私の用途ではキットレンズの使用頻度は低そうなので即、売却しました。標準ズームは以前から持っていた10〜30に加え11〜27.5を購入しました。ちなみにフジヤカメラでは先週の時点でグリップが在庫処分価格で売られていました。

V1の写りは多くのレビューにある通りですね。個人的には硬い写りに感じるのでコントラストを下げる方向で調整しています。

書込番号:16361433

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/13 16:34(1年以上前)

レンズキットは割安ですから、レンズキットで買ってボディを処分する方法もいいと思います。

書込番号:16361483

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/07/14 08:07(1年以上前)

私はダブルズーム目当てでJ1のダブルズームキットを買いました。10-30は確かに30-110に比べれも見劣りする感じなので薄型ズームも欲しくなりますね。

書込番号:16363541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2013/07/15 19:42(1年以上前)

当機種

ノルウェーのフィヨルド

私はJ1ダブルズームを先に買いましたが、安くなってからV1キットを追加購入し、2台体制で楽しんでいます。

J1ダブルズームの追加購入をお勧めします。

特に旅行時など、これだけ揃えば、あらゆるレンジをカバーできます。

書込番号:16369196

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信11

お気に入りに追加

標準

バッテリーの回収交換

2013/07/03 23:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 GVKさん
クチコミ投稿数:5件

以前この掲示板でも話題になったようですが、私は最近買って知らなかったので
載せてみます。

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm

私のロット番号はGだったので大丈夫でした。

書込番号:16326516

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/04 08:15(1年以上前)

D7000もこの電池ですね。私の電池は対象外でした。

書込番号:16327205

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1713件Goodアンサー獲得:17件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/04 10:57(1年以上前)

GVKさん,とてもいい情報ありがとうございました
私も最近買ったもので、このような情報はありがたいです
ちなみに私のも、G でしたので問題無かったでした

書込番号:16327604

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2013/07/04 21:06(1年以上前)

Eでした、情報ありがとうございました。

書込番号:16329468

ナイスクチコミ!1


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2013/07/04 22:43(1年以上前)

GVKさん、こんばんは。
発表時は知っていたのですが、失念しがちな情報をありがとうございます。
V1、D7000とも同じ電池ですがロットは外れており、安心しております。

阪神あんとらーすさん
残念な事でしたね。
ただ、いずれ消耗する電池というものです。
少し考え方を変えるとおニュー電池になるという事ですから、長い目ではお得かも知れませんよ。

では。

書込番号:16329990

ナイスクチコミ!1


スレ主 GVKさん
クチコミ投稿数:5件

2013/07/04 23:42(1年以上前)

皆さんのお役に立てたようで良かったです。

ちなみに私は予備のバッテリーを買おうとして上記リンクに気づいたのですが、
それが無かったら全く気づかなかったと思います。

メーカーさんも、ファームのダウンロード画面とか、もっと目立つ所にリンクを
張ってもらえるといいと思うのですが…

書込番号:16330281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/07/05 11:54(1年以上前)

おお!確認しなくては。

すぐに劣化度1 (D800のは2になった)
になってしまったバッテリー
撮影枚数も含めてちゃんと使えているので問題視してません。
メーカーに交換要求も面倒くさいので・・・。
どういう評価しているのかわからないけど敏感すぎるのではと思ってます。

充電中に火が出ると困るので
こちらは該当してたら交換したいと思います。


書込番号:16331724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1618件Goodアンサー獲得:40件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2013/07/10 10:36(1年以上前)

このリコールの件、意知らなかった方が多いようなので驚いています。

EN-EL15はリコール該当番号以外でも充電一回〜数回で「劣化度」が1〜4を示すトラブルがあります。
該当される症状の方は、ニコンに報告し修理か交換対応された方がよいと思います。

特に「K」番は悪名高いようで、私もひっかかりました。

ちなみに私は他機種用を含め5個使用していますが、うち3個については合計4回交換しています。

詳しくはこの機種の「バッテリー」で過去レスを参照してください。
※過去レスは宝の山です

書込番号:16350612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1545件Goodアンサー獲得:83件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度2

2013/07/11 06:59(1年以上前)

GVKさん こんにちは

私は昨年10月に購入しましたが、12月にバッテリー交換で直らず1月にバッテリー交換と本体の電源P板を交換してやっと直りました。


書込番号:16353499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2013/07/11 15:54(1年以上前)

先月末10mmレンズキットを購入し、現在まで300枚弱のショット数、充電回数3回で劣化度1になりました。しかしバッテリーは該当品ではなく、ここの上部でも問題ない?とされてます「G」でした。
カスタマーに連絡した所、症例がないので預かり検査させてくださいとのことで、時間を作ってSCに持っていく予定です。その際電池、ボディ、充電器と保証書を持ってきてくれとの事。

回収該当品でなくとも多々出てるようですね。バッテリーだけの問題じゃないのかな。
製造後かなり経ってると思いますが(^^; 購入後たった2週間で自分も同じ目に合うとは思いませんでした。
原因を特定して欲しいですね。

書込番号:16354727

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:48件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2013/07/12 07:53(1年以上前)

劣化度ってバッテリー側がカメラ本体に情報出しているでしょうか?

劣化度の表示が3とか4になって撮影枚数が大幅に少なくなったことを経験した人はいるのでしょうか?

なにをもって劣化と判定しているのだろう。

劣化度2でも実用上は全然問題ないので・・・。

書込番号:16357095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2013/10/11 21:40(1年以上前)

昨年12月と今年4月にV1を各1台購入し、
あわせて予備としてEN-EL15を1個ずつ購入し
現在4個持っています。
ロット番号は
JA,GA,KD(2個)
です。最初の4ケタはいずれも2012でした。
バッテリチェックで劣化度というものががあることを知り
興味本位で見ていましたが
最近、劣化度が1,2,3となっていました。
購入当初は0のものもあったような気がしますが、
いきなり3になったのではなく
2,3ヵ月前は1,2だったような気がします。
劣化度3のものはいずれもロット番号KDのものです。
劣化度が4になっても使えるかどうか不安であったので
早速新宿のSCへ持ち込んだところ(カメラ本体、充電器はとくに求められませんでした)
1時間ほどチェックし、いずれも「ロット不良」ということで
すべて交換してくれました。
交換後のロット番号は2013ではじまり、すべてLDです。

書込番号:16693981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング