Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信7

お気に入りに追加

標準

初期ロット出荷終了?

2011/10/26 17:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

本日、V1を購入するためによく利用するキタムラに問い合わせを行ったところ
白の在庫はあるが、黒は売れてしまったとの事。

いずれにしても購入するので取り寄せてほしい旨お願いすると、メーカーに納期
を聞いて後ほど連絡しますとのこと。

そして30分ほど経ったところ連絡があり、

『最初の予定納入分が掃けたらしく、次の納入は3週間〜1ヶ月後くらいになるとのこと』

との返答でした。

また、他店に在庫があるのを確認できたので、それを取り寄せでいいか?との
事なので、取り寄せてもらうことで対応してもらいました。

NIKONが当初の販売台数をどれくらい見込んでいたかは知りませんが
意外に市場では好評のようです。

もし購入意欲のある方が、在庫のあるお店を見つけた際、あまり迷っている
と無くなってしまって残念な思いをするかもしれませんね。

ちなみに色の種類は解りませんが、J1は比較的在庫があるようです。

書込番号:13681529

ナイスクチコミ!5


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/26 18:04(1年以上前)

>意外に市場では好評のようです。
こんばんは
私は、意外とは思っていません。
デザイン云々の頃より、沢山売れると思っていました。
決して、デザインは悪くないですし魅力的なカメラです。
TV CM も、やがてじわっと効いてくるでしょう。

書込番号:13681649

ナイスクチコミ!5


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2011/10/26 18:13(1年以上前)

 初夏に発売なら飛びついたかも知れませんが暫くは使う機会が少ないので様子見です。

 JよりVの方が生産台数が少なかったんでしょうか。
 CMもJがメインなのですが意外とJは売れてないのかも知れません。

 レンズをもっともっと出して欲しいですね。

書込番号:13681673

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/26 18:19(1年以上前)

ニコンはタイで大打撃を受けていますので、こちらで稼いでもらわないと大変な事になります。

書込番号:13681695

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/10/26 20:46(1年以上前)

入荷先は書いてありませんが、まだ入荷するお店はあるようです。

カカクコムでは
onHOME
送料無料/〜3営業日程度
※10/28(金)入荷予定
とあります。

書込番号:13682252

ナイスクチコミ!0


スレ主 Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/10/27 11:54(1年以上前)

>robot2さん

ここの掲示板を見る限り、賛否両論あったので意外と表現
しました。
小生はもちろんこのフォーマットサイズも写りにしても
デザイン然り肯定派です。
手にするのが今から楽しみです。

>小鳥さん

J1のカタログ見ると、購入層のターゲットは女性のようですね。
J1にズームレンズのキットラインナップがあること、カラフルな
ボディーカラーがあることからしても売れ筋はこちらと考えて
いたのでしょう。
V1は10oレンズのみのセットで、あとは自分の用途に応じて
買い足してください、または手持ちのニッコールをアダプター
を介してつけて、という今までのコンデジに一味付け足した
一眼レフユーザーも取り込もうといった意図が容易に想像できます。

出荷台数もそれを考慮した数なんでしょうね。

>kyonkiさん

タイの工場は大変なことになっていますね。
実は弊社も複数の工場がアユタヤ意外にもタイ国内に複数進出して
いますが、現在では水が引いてから1年は稼働できなくなりそうとの
予測が出ています。
NIKONとは違った業種(車でもありませんが)で設備形態も
違うでしょうが、1〜2か月で再開できるような気はしません。

なにせ弊社の場合、浸水のスピードが速すぎて製造装置の上階への
避難が全く間に合わなかったそうです。 人命をまず優先したため
怪我人すら一人も出ずに済みましたが。

>RAMONE1さん

間に一次問屋が入っていたりするとまた状況が違うかもしれませんね。
いずれにしてもキタムラはメーカー直の回答だそうですので、現在
品薄であることは間違いなさそうです。

まぁ、タイ生産ではないので初期ロットの掃け具合で今後の供給量が
調整できるでしょうから、今後は安定していくものと思われます。

書込番号:13684726

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/27 21:25(1年以上前)

タイにある多くの企業が操業停止となっているので、部品一つ滞れば影響がでる。
D700やこのカメラも例外ではないはず。
タイに工場のないメーカーでも多かれ少なかれ影響を受ける可能性はあるでしょう。

メーカーも大変だが、そこに住んでいる人たちの事を考えると、1日も早く洪水の収まることを祈らずにはいられない。

書込番号:13686592

ナイスクチコミ!2


20-26さん
クチコミ投稿数:300件

2011/10/28 09:06(1年以上前)

>ゆきくらさん
目が笑ってますよ
なんちゃってww

書込番号:13688561

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

標準

パンケーキレンズについて素朴な疑問。

2011/10/24 22:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 nobi1122さん
クチコミ投稿数:19件

以前からの疑問なんですが、
キットのパンケーキレンズって、なぜ広角レンズが多いんでしょうね。
Nikon V1,Panasonic GF(35mm換算28mm相当)
Olympus PEN(35mm換算34mm相当)
Sony NEX(35mm換算24mm相当)
Pentax Q(35mm換算47mm相当)

携帯性重視のためにパンケーキをつけると考えると、広角レンズになるんでしょうけど・・・・。
実際どうなんでしょう。ビギナーユーザーの場合、パンケーキとズームレンズのキットで買うと、ズームレンズつけて持ち運ぶ人が多いような気がします。
どう使い分けたらいいかピンとこないんではないかなと。
特にNEXの24mmなんて、常用レンズとしては普通使いこなせないですよね。(被写体にぐっと近寄ってとか
ビギナーユーザーのかたは考えないでしょうし。ポートレートの時は不便ですし。)


35mm換算50mmぐらいでそこそこ明るいレンズをセットにした方が、ポートレートで背景ぼかしたいときはこのレンズ!という形で使い分けができていいと思うんですが・・・。
構図も決めやすいでしょうし。

(Pentax Qはそうなってますが、極小センサーなのでぼけ量が少ない。)

もともとデジタル一眼でパンケーキレンズが最初に注目されたのが、オリンパスE-410のころにでたZUIKO DIGITAL 25mm F2.8(50mm相当)だと思うんですが、オリンパス自体もM-Forthirdsでは出していない。(Panasonicがレンズラインナップとしては持っていますが。)


Nikon V1がやってくれればさすが!って思ったんですが。

皆さんどう思われますか。



書込番号:13673914

ナイスクチコミ!2


返信する
hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/10/24 22:51(1年以上前)

ストリートスナップ用には、24mm〜35mmは使いやすいと思います。

書込番号:13674153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/24 22:58(1年以上前)

ふらんじばっく、って知ってますか〜?♪w

だ〜いたい、それと同じ前後の焦点距離が、無理なく小型になる距離なんですよ〜☆

ソニーE 18mm => 16mm
ペンタQ 9.2mm => 8.5mm
オリm 20mm => 17mm
パナm 20mm => 20mm

あたりが最初に出たパンケーキちゃんたちでは〜?☆




それと50mmが標準ってのにとらわれ過ぎなのはビョーキですよ〜♪
フィルムのコンパクトカメラやらなんやらでも多いのは35mm前後では〜♪♪♪
50mmよか35mmのがフツーの人には利用範囲ひろそーですよー☆

書込番号:13674204

ナイスクチコミ!6


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/10/24 23:09(1年以上前)

こんばんは
パンケーキレンズとは、パンケーキ=ホットケーキのような厚みの薄いレンズを言います。
当然、50mm 以下のレンズが多いです。
特徴は 比較的近距離から∞に成りますので、パンフォーカスが可能ですのでスナップとかにも最適です。

このレンズを、どう使うかはやって見れば判ります。
要は ニコンの FX 機の標準レンズが 24-70mm ですが、これは画角が27mm 相当なので、良い選択だと思います。
このレンズの使い方は、使いこなしに掛かっていますが、画質がズームより良い筈)、明るい事が特徴です。
室内撮影にも使いたいレンズですね。

標準ズームで、通し F/2.8 にするにはレンズが大きくかつ価格が高くなります。
いずれ、専用魚眼レンズも発売されると思いますが、レンズは必要に応じて或いはそれを予想して選択します。
ご要望は 人それぞれですので、お考えはそれで良いと思います。

書込番号:13674262

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/10/24 23:23(1年以上前)

> Nikon V1がやってくれればさすが!って思ったんですが。
リコーに期待しましょう。
Ein Hu..ftbeinさんもフランジバックの件を指摘していられますが
レンズの焦点距離 ≒ フランジバック + レンズの全長
も可能なわけで、望遠パンケーキもあるわけです。

リコー smc PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
http://kakaku.com/item/10504511814/


> どう使い分けたらいいかピンとこないんではないかなと。
そのようなご要望にお応えし、パンケーキズームを発売致しました。
http://kakaku.com/item/K0000281875/


> 35mm換算50mmぐらいでそこそこ明るいレンズをセットにした方が、ポートレートで背景ぼかしたいときはこのレンズ!という形で使い分けができていいと思うんですが・・・。
であれば、パンケーキとは別にキットを用意すれば良いんではないかと。
パナを例にとるなら、G20キットと、Summi25キットの2種類ですね。
実際にパナがやるかは別として。


> 50mmよか35mmのがフツーの人には利用範囲ひろそーですよー☆
仰る通りです。
35mm判は歴史的な理由により50mmが標準レンズとされていますが、真の標準レンズは対角線と等しいものです。
35mm判だと43mmが相当しますね。
従って50mmはちょっと望遠気味です。

書込番号:13674353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/10/25 00:59(1年以上前)

>キットのパンケーキレンズって、なぜ広角レンズが多いんでしょうね。
焦点距離が短いので広角になります。基本的にテッサーですから‥。

スレ主さんが列挙している‥この手のカメラはコンパクトに設計されております。
ゆえに、その特性を最大限に活かせる薄型レンズ(俗に言うパンケーキレンズ)は、
ラインナップから外せないのだと思います。

もしかして、スレ主さんは「このカメラのユーザーはビギナー」との考えをお持ちですか?
私はそうは思いませんので、各社のパンケーキは「有り」だと思います。
そもそも、このような意見が出るのは、レンズラインナップが充実していないから。とも思えますが。

それと、私もポートレートをやりますが「背景をボカした‥とか」
こういった表現をしたい場合は、この手のカメラを選択しません。
この手のカメラは、気軽にパシャパシャ使うのが楽しそうです。

書込番号:13674865

ナイスクチコミ!3


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/10/25 05:11(1年以上前)

>キットのパンケーキレンズって、なぜ広角レンズが多いんでしょうね。
>Nikon V1,Panasonic GF(35mm換算28mm相当)
>Olympus PEN(35mm換算34mm相当)
>Sony NEX(35mm換算24mm相当)
>Pentax Q(35mm換算47mm相当)

望遠系のパンケーキ、一眼レフ用ではPENTAX-DA 70mmF2.4 Limitedがあるようですが、特にミラーレスでパンケーキらしく見えるパンケーキを作る事は難しいからです。

書込番号:13675184

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/10/25 12:12(1年以上前)

キットのパンケーキは価格(作りやすさ)と体裁で広角系に寄っているのでは。
過去には、テッサー形の45mmF2.8Pが標準域パンケーキ、
Nikkor 50mm F1.8S(J)が疑似パンケーキでしょうか。

なお、銀塩コンパクトで35-42mmが多いのは、レンズが格安にできるためも理由の一つです。

書込番号:13676100

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6571件Goodアンサー獲得:256件 Myアルバム 

2011/10/25 13:00(1年以上前)

DX用28mmあたりのDX標準よりちょっと広い目の超コンパクトなレンズ
ほしいですね。
もちろんパンフォーカスだからMFでレンズ枚数が少ないので安くないとね。(笑)

書込番号:13676277

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/10/25 18:47(1年以上前)

沈胴式なら望遠のパンケーキ(収納時)レンズも出るかもしれませんね。

書込番号:13677336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信10

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:278件

デジカメプラスでV1、J1の操作系を評価しています。

「COOLPIX」でも「D」でもない新しいカメラ――「Nikon 1」(後編)

URLはここ http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/19/news015.html

書込番号:13671169

ナイスクチコミ!2


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/24 10:37(1年以上前)

やはり操作系は酷評されていますね。

画質が想像以上に良いだけに惜しい。次機種に期待。

書込番号:13671339

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/24 11:15(1年以上前)

善し悪しの分かりにくい下手な写真。

ザクロのある写真なんかピントがあってないのかブレてんのか・・・
ねこなんか1枚で良いから、遠景でも撮ってくれ。

書込番号:13671435

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/10/24 16:51(1年以上前)

何、この片手間としか思えない作例ww。

書込番号:13672391

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:59件

2011/10/24 18:36(1年以上前)

もしかして、この程度しか撮れないカメラ!?

書込番号:13672742

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/10/24 19:46(1年以上前)

荻窪氏は一眼で撮ってもコンデジで撮ったのかっ!という作例になってしまうんですよねえ^_^;
僭越ながらもう少し光を意識したほうがいいような……。

書込番号:13672998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/24 21:12(1年以上前)


プロの作例を酷評するのだから、よっぽど素晴らしい写真を取られるんでしょうね。





と、
嫌味を書きつつ作例を見たら、みなさんの仰るとおりですた。。。
伏してお詫びいたします。

ちょっとこの作例は、、
ざくろの写真の掲載意図がわからない。
この手の仕事はメーカーチェックは無いものなのかな。

書込番号:13673454

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/10/24 21:27(1年以上前)

ぐにゃりさん

荻窪氏はプロの写真家ではないですよ。ITライターという感じです。

書込番号:13673561

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/25 04:11(1年以上前)

カメラといえど電子機器のレビューに写真家は必要ないと個人的に思うが。
充分使い込んで、使いやすい、悪いところを切り分けて分析できる知能と、
それを解りやすく表現できる文才こそがレビュアーには最重要であろう。

むしろ変にこだわった写真ばかり並べて、製品そのものの機能や
良し悪しといった部分がおざなりな記事を書く、
レビューを「個人作例ギャラリー」と勘違いしたような
記事を書いてる写真家兼レビュアーのほうが
始末に負えまい(写真家が書くレビューはダメ、と言ってるわけではない)


俺なら、レビューに写真として優れた作例は別にいらない。(そゆのが見たい人を否定する気はない)
むしろきちんと光の回った、典型的な風景写真や、マクロ、ポートレートと言った、
各種の画質が判定しやすい「バリエーションに飛んだ典型例」のほうが
レビューとしてはありがたいがな。
あとはライバル機種との比較写真とかね。

書込番号:13675145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/10/25 09:34(1年以上前)

>むしろきちんと光の回った、典型的な風景写真や、マクロ、ポートレートと言った、
各種の画質が判定しやすい「バリエーションに飛んだ典型例」のほうがレビューとしてはありがたいがな。

これは全く同感ですね。フォトコンに出すような「作品」はカメラ(レンズ)のレビューとしてはあまり参考にならないことが多いですからね。

書込番号:13675640

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2011/10/25 16:24(1年以上前)

コンデジでは撮りにくい室内での作例がモット見たかったです。走る電車や猫はコンデジでもよく撮れるんじゃないのでせうか?でも、プロではない「私」が撮ってみました、っていうレポートならまあよしか?ただ、きらやかだのゆるやかだのという表示はオイラにはわからん!!うう

書込番号:13676806

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

Nikon 1 V1新製品レビュー

2011/10/17 01:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111017_484271.html

Nikon 1 V1新製品レビューです。
色合いは品があるあっさり味、高感度は夜空を入れなければそこそこかもという印象です。
みなさまの感想はいかがでしょうか(^^;…

書込番号:13638208

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/17 08:58(1年以上前)

ねねここさん、おはようございます。 不思議にレスが付かないですね。

さすがに、センサーサイズが大きい分、PENTAX Q とは画質のレベルが違いますね。
最近、V1よりJ1にちょっと興味が出てきました。デザイン的に。
画質は同等とみていいのでしょうかね。

書込番号:13638732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/10/17 09:54(1年以上前)

私はJ1を予約しましたが、
センサーサイズについてはレビューアーの方とほぼ同じ考えです。1インチは正解だと思います。
コンデジそのものと言える操作性は、J1はともかくV1については対象ユーザー層を考えるとかなり疑問符が付きます。第二弾以降に期待しましょう。

また、V1にもAEブラケットがないというのは理解できません。D3100にもないぐらいなので、ニコンはエントリーユーザーはそんなものは使わないという考えなのでしょうけど、少なくともV1はエントリーユーザーではないユーザーもある程度想定しているはずですから、ファームウェアでぜひ対応お願いしたいです。(J1も忘れないでね)

書込番号:13638860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2011/10/17 11:00(1年以上前)

ぼーたんさん

最近は日本のどのメーカーも技術的にそれぞれ良くなってるので、
もうセンサーサイズでだいたいが決まってしまう部分があるのかもしれません。
Qが同等か使っていないのでわかりませんが、Q自体あのセンサーですから、
頑張りが凄いのだと思います。どちらがいいとか比較の対象ではないかと思いますので、
メーカーらしさがどちらも出てる感じかもと思います…

Power Mac G5さん

ニコンが言うとおり絶妙なサイズなのかもしれませんね。
今回は、あくまで敷居を低くした新コンセプトですからオート主体なのだと思います。
1号機で完璧にしないのもメーカーの計算でしょうから、
もっとマニアックにするか、もっと小型軽量するか、今後が期待できそうです…

書込番号:13639023

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/17 15:31(1年以上前)

>Nikon 1 V1新製品レビューです。

EVF付きの上級機なのに操作系がだめということですね。

書込番号:13639844

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/10/18 16:33(1年以上前)

こんにちは。

やっぱり、画素数少ないからクッキリ感ないですね。色も薄い。
Qはダイナミックレンジないけど、まだホビー性高い分、価値あると思うけど、
V1はコンデジのFUJIFILM X10と天秤が釣り合いそうなレベルな気がする。
ボディの質感はいいけど、リコーのGR4と変わらない。
操作性に関してはGRの方が上かも。

書込番号:13644273

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/10/18 19:32(1年以上前)

>画素数少ないからクッキリ感ないですね。

画素数と解像感ってどういう関連性があるんですか? 鑑賞方法に依存しますけど。

書込番号:13644940

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon 1 のノイズリダクション

2011/10/16 20:44(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:56件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ISO200(暗)

ISO3200(暗)

ISO200(明)

ISO3200(明)

dpreviewのStudio shot comparisonに、V1が登録されました。
このサイトでは複数機種の画像を、ISO感度を選んで当倍表示で比較できます。
画像はPhotoshopで現像したRAWと、カメラ出力のJPEGです。

http://www.dpreview.com/reviews/studiocompare.asp

V1と比較したのは、PEN E-P3とDMC-G3です。基準画像としてD3sも含めています。
画像の暗い部分と明るい部分のそれぞれで、ISO200とISO3200を比較しました。
画像の上部がセンサーの性能を見るためのRAW、下部が現像処理を見るためにJPEGです。

センサーサイズを考えると、高感度の性能はかなり優秀ではないでしょうか。

V1では高感度でRAWにノイズ低減が行われますが、DxOMarkで計測された信号/ノイズ比(ダイナミックレンジ)を見ると、他の機種と比べて高感度での減少が目立つグラフではありません。

http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Compare-Camera-Sensors

書込番号:13636765

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5件

2011/10/20 18:33(1年以上前)

このような比較サイトがあるのですね、驚きです。
たいへん参考になります。貴重な情報ありがとうございます。

Nikon 1 を更にほしくなりました。

ちと、気になったのですが、ノイズリダクションはカメラ内部でRAWからJPEG変換時又は同時にデジタル処理されるのですよね。かなり作りこまれ美しくなっていたので驚きでした。

よくRAWデータじゃないと本来のカメラの性能が解らない、、なんていう人が多いですが、カメラメーカーが駆使して作り上げた技術での現像処理でjpeg変換をさせた後に、カメラの内部に出来上がったjpeg画像で総合評価をするのが正しいかと思いました。
PCなどに生Rawデータを持ってきて、変換ソフトでBitmapにして、評価をしている人がいるけど、、、どうかなって思ったのです。
多分、CCDなどは人間の眼に自然に見える情報とは違う感度の信号と思えるし、教えてもらったHPで色々確認してみると、NikonとCanonではRawの色の使い方は違っていて、Nikonのほうが赤が強いが現像しjpegにすると逆にNikonは色を押さえCanonの方がやや鮮やか気味になっている用に感じます。

Raw信者がおおいので、ちと、愚痴になってしまってすみませんでした。

私はRawとJpegを同時に撮って、あまりRawにはこだわらないようにしようと思います。

HP教えてもらって、ありがとうございました。

書込番号:13653516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/20 18:59(1年以上前)

追伸です。

Overall Scoreも
J1->56
V1->54
J1のほうが高い評価ですね、なにが違うのかな?

それと、Canonの機種が低い評価が多いですね。。
どのような計算で評価しているのか、不思議ですねー。

書込番号:13653627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:56件

2011/10/21 00:52(1年以上前)

機種不明
機種不明

ISO200

ISO800

kojihay2011さん。

最終的に得られるJPEG画像が良ければ、それで十分という考えはごもっともです。しかし画像の滑らかさと情報量は、相反するケースが少なくありません。このサイトのような比較方法でなければ分かり難いことですが。

JPEG画像で描写された柱の汚れを、低感度と高感度で見比べてみてください。ISO800という常用感度までの比較ですが、Nikon 1 の画像は、E-P3よりE-P1の方に近いように見えます。

書込番号:13655459

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/21 01:57(1年以上前)

みながわのつぎさん どうもです。

>E-P3よりE-P1の方に近いように見えます
そうですね、同じメーカーなのに、かなり処理が変わったかのように思われますね。
カメラによって個性があるので、面白いですね。

どちらにせよ、面積がせまいセンサーの割にはV1は綺麗な映像ですね。

SIGMAのAPO 150-500を持っているので、2.7倍でカワセミに再挑戦しようと思っています。
D90だとミラーアップ振動で上手く撮れなかったので、V1(J1)に期待です。
いろいろありがとうございました。

書込番号:13655621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/21 12:25(1年以上前)

追伸です。

MAK_KAWAさんのHPでの解説ですが、
http://mak-kawa.my.coocan.jp/digicam/k-5/cons/pentax_dcu4/dcu4.htm

ペンは何か問題を抱えているのかもしれませんね。

書込番号:13656906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/10/21 12:35(1年以上前)

すみません。
xxxTAXの方でした。
ごめんなさい。

書込番号:13656952

ナイスクチコミ!0


popo_anyoさん
クチコミ投稿数:19件

2011/10/22 00:24(1年以上前)

ニコン1のみ拡大倍率が違いますので厳密な比較になっていません。
よく見せようという意図があるサンプル比較ですね。
他のサイトではこうはなりませんよ。

書込番号:13659709

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ207

返信44

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:166件

とうとうNIKONからもミラーレス(とニコンではいってないが)が出て嬉しい限り。時間があったらはやく触ってみたいです。

 私は前々から一眼レフの分類でミラーレス一眼が入っているのが納得いかないのである。
 価格.comの分類もそろそろ変えてもいいんじゃないだろうか。例えば次の3つに分類するとか。
・光学一眼レフカメラ
 いままでのフィルム時代からの一眼レフカメラですね。
・ミラーレスタイプレンズ交換式デジタルカメラ
 俗に言うミラーレス一眼レフカメラ
・デジタルカメラ
 これはコンパクトデジタルカメラでいままでどおり。

以上の3つに分類するほうがすっきりすると思うのです。
それにしてもNIKONのこのカメラ、はやく使用感とか聞きたいです。

書込番号:13588313

ナイスクチコミ!19


返信する
洋品店さん
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:2件

2011/10/06 00:16(1年以上前)

同意します。

書込番号:13588342

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/10/06 00:18(1年以上前)

私でしたら、今後の小型レンズ交換式カメラ(V1を含んで)の動向がわからないので、
今までと通りの方がわかりやすい感じがします。

あえて分けるのでしたら、
・コンパクトデジタルカメラ(コンデジ)
・デジタル一眼カメラ(ちょっとおおきめ)
・フィルム一眼カメラ(フィルム式カメラ)

こんな、かんじかなあ。

書込番号:13588360

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/10/06 01:32(1年以上前)

デジタルに関してだけなら、

コンデジとシステムデジカメでいいや。

書込番号:13588639

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/06 01:54(1年以上前)

私は特に変える必要は無いと思いますけどね。
まあ「デジタル一眼カメラ」を「交換型デジタルカメラ」に名称変更するぐらいで
問題ないのでは?

書込番号:13588685

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/10/06 02:06(1年以上前)

「一眼/レンズ交換式デジタルカメラ」に名称を変える程度が楽かと…

書込番号:13588708

ナイスクチコミ!13


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/10/06 05:34(1年以上前)

私も以前からそう思い、何度かスレ立てしましたけど、当時のコメント見る限りでは感じ方は人それぞれの様子でした。
私的には、ミラーレスとミラー付きをまたいで比較する人は希少だろうから、別分類で良いと思っていますが、「またいで比較するんです」って人も意外に多かった。
じゃーコンデジはまたがないのかって気もしますけどね。。。。。

まぁ、どっちが正解ということはないようですので、運営者さんに一任!

書込番号:13588884

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/10/06 07:26(1年以上前)

激しく同意。

一眼レフ並みに綺麗に撮れるよ!の宣伝に使われてるみたい。

客層は明らかにコンデジなのに。


書込番号:13589018

ナイスクチコミ!11


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/06 07:34(1年以上前)

今はまだニコンも最初のミラーレスが出たばかりですから良いですが、

ミラーレスって
・下手をすると半年毎のモデルチェンジ
・基本黒単色の一眼レフに対してだいたい4〜5色のカラバリ
・各カラバリ毎にボディー、標準ズームキット、ダブルズーム、パンケキット

そんなですから、例えば「D800今いくらになった〜?」と探してもページを
スクロールすれどもすれども出てこず、

「まだ発売から1年も経ってないのに3ページめかよ....!!」

てな事に近々なるかも(笑)。


個人的には分けて欲しいです。

書込番号:13589036

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:525件Goodアンサー獲得:56件

2011/10/06 07:47(1年以上前)

ま〜だまだ過渡期で、いろいろ編方式新方式でてくるでしょ〜から、落ち着くまで分類すんのはおいといたほ〜がよいですねぇ♪
タイトルで工夫すれば当面OKでしょ♪

下手に分類しちゃったあと、α99とかが本格仕様で出ちゃったりしたら、ミラーレスに入れると、客層が一眼の人ダロって怒る人が出たりして、クズスレが今より増大しそ〜♪♪♪w

書込番号:13589062

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/10/06 08:49(1年以上前)

>ミラーレスは別分類にしたほうが良いと思う。
弥次喜多さん実は自分も近々同じスレタイで
スレたてしようと思っていました。

自分も早くそうなればよいと考えています。

書込番号:13589227

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/10/06 10:31(1年以上前)

こういうのって、「こうしよう!」と決めると定着しないから、ほっとけばそのうち決まるでしょう。

JR東日本も確か最初は「E電(イーデン)」で売り出しましたが、さっぱりでしたから。

書込番号:13589512

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/10/06 10:54(1年以上前)

激しく同意します。

J1/V1とD3が同じ「デジタル一眼」じゃどう考えても可笑しいでしょ。
スレが荒れる元です。

書込番号:13589575

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:166件

2011/10/06 23:02(1年以上前)

皆様たくさんのご意見ありがとうございます。

自分でかなり前に同じようなコメントしてたのを忘れてました。^^;
そのときは光学式とそうでないので分類するとαのハーフミラーはどうなんだといわれ、悩みが深まるだけだったりしましたね。

考え方は人それぞれというのがわかりました。
ミラーがあろうとなかろうと、レンズ交換できるのとできないので分類というのもありかなぁと思うけど釈然としないかなぁ。私は。

私はミラーレスといままでの一眼レフは同じレンズ交換式でも「違う」ことを
こだわったほうが良いのと思っているのです。

ミラーレスが増えてきたので。みやすさのためだけでも価格.comでの分類を変更しても良いと思ってます。

ということで今日はおやすみなさい。




書込番号:13592053

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:107件

2011/10/07 00:16(1年以上前)

価格.comでの分類でしたら、こちらのスレでも書きましたがマウント別にソート出来るとありがたいです。
レンズの商品検索はマウント別に出来るんですけどね…。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13539849/

書込番号:13592366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:257件Goodアンサー獲得:20件

2011/10/07 00:53(1年以上前)

こんにちは。

レンズと違ってカメラ本体ってメーカー=マウントみたいなもんですよね。
例外はm4/3のオリ・パナ連合ぐらいで。
(フィルムカメラは、また別なのでしょうけれど)

ここは製品についての掲示板なので、製品分類別でよいと思います。
カメラだと、交換型か非交換型に大分類できますので現状のままがわかりやすいですよね。

書込番号:13592479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/07 06:26(1年以上前)

俺も、このカテゴリ名は気になってるけど、
カカクコムとしては、レンズ交換式カメラの「レンズ」と「ボディ」で分けてるんだろう。


結局、デジタル一眼カメラじゃなくて、「レンズ交換式デジタルカメラ」とするのが
正しいんだろうけど、字数が多すぎるのかねぇ。もっと長いカテゴリ名もあるんだけど。
正確に表記すると、これ以上短くは出来ないが。


だいたい、カテゴリを別に分けろと言う話になると、
ミラーレスだけ「魔女狩り」対象とする人多いんだけど
ミラーレスが登場する前から、ライカやR-D1などのレンジファインダーが
ここに含まれてるんだよね

「正確に分ける」っていうなら、レンジファインダーも別にしなきゃならん。
違いという点で言うなら、レンジファインダーのほうが、
レフ機とは完全に異質な操作系だ。

またGXRなどはどこに行くんだろう?


そんなに小分けしてたら不便でしょうがないし、カカクコムは
百科事典を作ってるわけじゃないんだから、正確なカテゴリ分けとかは二の次で、
同じようなものを求める客層を同じ場所に誘導することこそが、一番肝心なのだろう。


そう考えると、カテゴリ名の修正だけのほうが現実的な解だと思える。

書込番号:13592798

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:166件

2011/10/07 23:03(1年以上前)

皆様いろいろなご意見ありがとうございます。

カメラの分類学がとても難しいというのがよくわかりました。

私としては、いままでのカメラと新しいカメラを分けてほしいなぁ。とおもったのでした。そのほうが自然だとおもったので。

 そのうち
弥次さん:「へぇー鏡がついてるカメラなんてあったんだ」
喜多さん:「昔はね。でかくて立派なもんだったんだでぇ」
なんていう会話がされる時代がくるのかもしれませんね。

いろいろご意見べんきょうになりました。

ということで今日もおやすみなさい。

書込番号:13595906

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2011/10/07 23:26(1年以上前)

同感です

NEXとαを持ってるんですが
「NEXにもう一本単買うかな」なんて思って
レンズ→SONYって行っても大量のαの中でとても不便です
PENTAXも3マウント出てくるわけだしパナソニックやオリンパスも同様です

名前はどーでもいいけど
いくらなんでもライカM9が「一眼」はないでしょ(笑)


書込番号:13596006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Aquilottiさん
クチコミ投稿数:275件Goodアンサー獲得:21件

2011/10/08 00:19(1年以上前)

> いくらなんでもライカM9が「一眼」はないでしょ(笑)

ライカM7、MPなんか「一眼」どころか「一眼レフ」です。
リフレックスミラー付けられちゃってます(笑)。

書込番号:13596245

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:576件Goodアンサー獲得:26件

2011/10/08 00:19(1年以上前)

探しにくいのは、カラバリごとに別機種にしているからだろう。
おかげでカラバリのある機種だと何十もの枠を占拠してしまって
非常に見づらい。

以前はそんな事はなかったのだが、
価格情報を別枠にするためにカラバリを
別機種扱いにするようにしたらしい。
安易な対応したおかげで、完全に改悪。

これは何もミラーレスだからとは限らず、一眼レフだけに限定して機種検索しても
ペンタックスのk-rのようなカラバリの多い機種が
含まれると、その機種だけで何ページ分もずらーっと並んでしまって
不便この上ない。
ペンタックスのカテゴリを覗いてみれば判る。

コンデジもミラーレスも、カラバリごとに別機種に表示する
カカクコムの今のシステムは改善して欲しいね。

書込番号:13596247

ナイスクチコミ!4


この後に24件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング