Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全165スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:1492件

アドバンストフォトシステムは、Advanced Photo System、略して「APS」

一眼レフは、Single-lens reflex camera、略して「SLR」
デジタル一眼レフをDSLRなんて言ったりします。

じゃあ、レンズ交換式アドバンストカメラは、lens change advanced camera、「LCA」なんて言うのかな?

…つぶやきみたいな駄スレでスミマセン。

書込番号:13547978

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/25 22:45(1年以上前)

レンズ交換式コンパクトデジカメですよ(笑
しかし巨大なズームレンズを付けると携帯にも不便な中途半端巨大カメラになります。これならハイエンドコンデジの方が遥かに便利です。

書込番号:13548038

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:139件

2011/09/25 22:54(1年以上前)

結局皆「ニコンのミラーレス一眼」としか言わなくなると思いますよ。

書込番号:13548113

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1492件

2011/09/25 23:27(1年以上前)

阪本龍馬さん
関東の社会人が書込みしてみたよさん

なんとも現実的かつ冷静な回答、ありがとうございます。

確かに、1/1.7インチ型センサーで、21〜300mmくらいの、ちょっと控え目の高倍率ズーム一体型機の方が、現実的かつ実用的かもしれませんね。
P7100を、シンプルな外観&操作性にして、光学ファインダーを廃止かEVF化したような機種でも十分かもしれません。

「ニコンのミラーレス一眼」と呼ばれるなら、
比較の土俵はコンデジではなく一眼レフでしょうから、一応、コンデジとは別物と認識されるんでしょうか?
それならそれで、喜ばしい事ですが。

書込番号:13548298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/25 23:38(1年以上前)

Advanced Interchangeable Lens Camera もしくは、 Advanced Camera with Interchangeable Lens とかがいいんじゃないですかね。

NIKONの方はAdvanced Camera with Interchangeable Lensとしているようですね。

http://nikon.com/news/2011/0921_digital_01.htm

略し方は……………………おまかせします……………………。

書込番号:13548355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/26 01:38(1年以上前)

話に出るときは、同じように、ニコンのミラーレスとしか言ってないですね。

CXとかNikon1(ニコワン、ニコイチ)が定着しても良いきがします。

センサーが大きかったり、
単焦点が使用できたり、
わざわざマクロモードの切替えがなくそのまま使用できたりと(本体側)
コンジデと呼ぶには勿体無いです。

書込番号:13548823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:29件

2011/09/26 01:43(1年以上前)

誤字 コンジデ→コンデジ

書込番号:13548830

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/26 02:19(1年以上前)

業界用語(専門用語)としては、 Advanced Interchangeable Lens Camera 略して、 AILCが良いと思います。

書込番号:13548888

ナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/09/26 20:36(1年以上前)

Wikipediaより

A mirrorless interchangeable-lens camera (MILC)
Mirrorless System Camera (MSC)
Compact System Camera (CSC)
Digital Single Lens Mirrorless (DSLM)
Electronic Viewfinder with Interchangeable Lens (EVIL)

http://en.wikipedia.org/wiki/Mirrorless_interchangeable-lens_camera

書込番号:13551267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件

2011/09/26 23:30(1年以上前)

Eghamiさん

ありゃ?
Wikipediaでは、ニコンが強調したい(であろう)「Advanced」は無視ですね。

書込番号:13552225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/27 13:15(1年以上前)

ニコイチって単語はすでにあるのだから、候補から外しなよ。

書込番号:13553949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/09/27 18:47(1年以上前)

どうでもいい

書込番号:13554767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ143

返信20

お気に入りに追加

標準

ちぐはぐ

2011/09/24 04:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:55件

特殊な撮影が出来てレンズ交換が可能と考えると、非常に魅力的なカメラです。
が、・・・何ですかこの操作系は。

これだとせっかくの独自機能を使うのにいちいちメニューから呼び出さないといけない。
レンズ交換機を選ぶようなユーザーに、極端にダイヤルやスイッチの少ない事って売りにならないでしょ?
モードダイヤルの位置もこれは使い難いよ。人差し指で操作させるなら、普通に上面に置けば良いし。

書込番号:13540168

ナイスクチコミ!22


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/09/24 08:24(1年以上前)

仰ることごもっともだと思います。このカメラは”レンズ交換式コンデジ”でしょう。

「デジタル一眼」のカテゴリーに入れるから我々ユーザーが勘違いするのです。「デジタルカメラ」のカテゴリーに入れるか、新たに「レンズ交換式ミラーレス」のカテゴリーを設けるべきと思いますが。
どうでしょう? 価格.comさん

書込番号:13540547

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/24 09:49(1年以上前)


メーカーも
「ファインダー搭載のプレミアムカメラ」と申しています。(^^,

書込番号:13540781

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/24 10:33(1年以上前)

メーカーって、プレミアム感のないものに限ってプレミアムといいたがりますね。
こんなに安っぽいのに・・・

書込番号:13540917

ナイスクチコミ!20


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/09/24 11:20(1年以上前)

最近のデジカメって、機械的なダイヤルやボタンが少なくなりましたね。
コスト削減にも大いに貢献し、初心者から見ると操作部が少なく見えて 「ワー、簡単そうッ!」という印象になるのでしょうね。
タッチパネルとか、悪いお遊びも増えてきました。

しかし、必要な機械部分を減らした結果、ちょっと何か操作をしようとすると、深いメニューの底にあって、「こんなヤヤコシイもの、使えるかッ!」となるのが目に見えています。
アー、嫌な世の中になってしまったなー。 (-_-)

書込番号:13541060

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:16件

2011/09/24 13:05(1年以上前)

nex-7 が登場したから、よかったですね

書込番号:13541410

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/24 13:58(1年以上前)


  >メーカーって、プレミアム感のないものに限ってプレミアムといいたがりますね。<
そう言えば、我が家に次々送られてくる旅行案内誌も、「プレミアム企画」と銘打った
企画が結構ありますね。(^^,

  >最近のデジカメって、機械的なダイヤルやボタンが少なくなりましたね。<
ここの住民方は新発売のカメラに、ご意見を自ら投稿なさる位ですから、カメラに明るく
相当ハイレベルな皆さんと推察いたします。
思うに、このカメラはもっと「一般的なユーザー」をターゲットにしているのでしょう。
なにしろ、ケータイやスマートホンの画面を、もう神業(?)で操作しまくっている
若者が5万といるくらいですから、機械的なダイヤルなどは逆に受け付けなのかも・・・。(^^,

書込番号:13541608

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2011/09/24 14:30(1年以上前)

操作性が一般ユーザ向けでも、機能の訴求点は一般向けではないよね。
AF性能以外は全く優れた点のないカメラだけど、AF性能なんか一般人は気にしないよなぁ。

書込番号:13541713

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/24 16:42(1年以上前)

そっ、そうなんですか?

アバウトな自分など、「遠出にはもうこれでビデオを持たなくても兼用できる
のかな?」と思っていましたが・・・。

何しろ、D7000の動画撮影は、こと、AFでは もうどうにも具合が悪いもんで
大方は初期設定で「普通」に撮れればそれでも良いと・・。
そして、たまには説取りを読みヨミ・・・やっぱり、だめですか?(号泣・・

書込番号:13542134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件

2011/09/24 19:47(1年以上前)

初心者向けであればこそ、直感的に分かる(液晶表示に頼らない)インターフェースが必要です。
多分、スローモーションは忘れ去られます。ダイヤルを動画撮影モードにしてから選択しないと使えないので。
静止画撮影も、少なくともおまかせシーンモードとPを分けるべき。自分でシーンを選べる事を忘れるから。

モードダイヤルにスロー、P、A、S、Mを足して問題ないでしょ?

まあ、コンパクト機にはよくある初心者向け配慮だけど。
ただ、V1の立ち位置を考えるとおかしいんだよ。これ、上位機種なんだよ。割り切った専用機能に絞って良いコンデジじゃなくて、新しいシステムの暫定最上位機種。
システムを引っ張っていくには、ユーザーを育てる姿勢も必要じゃないかな? 存在する機能が隠れてしまうようなデザインは駄目だと思う。

書込番号:13542730

ナイスクチコミ!13


tscs01さん
クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/25 08:28(1年以上前)

Nikon 1 略して ニコイチ


ニコイチもしくはにこいちとは複数の個体から1つの個体を製作することであり、主に以下のことを指す。

機械・器具の修理に際し、複数の不良個体から部品を組み合わせ、一つの正常な個体にすること。複数の個体がそれぞれ別な個所で故障あるいは破損している場合に行われ、一方の個体の故障個所に他方の個体から取り出した良品を組みこむことで修理を行うもの。
機械・器具の製作に際し、複数の異なるモノを組み合わせて一つのモノを製作すること。

書込番号:13544835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/25 09:53(1年以上前)

確かに「プレミアム」は食傷気味ですね・・・
近所の商店街なんか、「プレミアム付き商品券」なんて出してましたし。
「付き」って、何なんだよ! ごく普通の商品券でしたが。

ン十年前は「デラックス」がはやってましたね。

書込番号:13545077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/09/25 10:14(1年以上前)

エウノミアさん

こんにちは。

仰ることに同意です。

同時に2機種発売するのであれば、
操作系も差別化して欲しかったですね。
例えるならNEX-C3とNEX-7のような関係で。
コストの問題とかあるんでしょうけれど。

書込番号:13545143

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/25 18:25(1年以上前)

 自分の家族の話、、、一眼レフを買ったがぱっとする写真が撮れないので結局使っていないという。見てみると、S-AFでフォーカスポイントが一番左の角になっていたの(よく分からずいじり倒したみたい)。それで子供を日の丸構図で撮るからピンぼけ写真しか撮れない、このカメラだめだと。
 良い写真を撮りたくて一眼を買う人は多のに結局使わなくなる人もいる。理由は大きくて重いからではなく、携帯より悲惨な写真しか撮れないから。
 ここデジタル一眼カメラの掲示板に来る様な人が思いも寄らないかもしれないが、シャッター半押しでAFさせることも本当の素人にはハードルが高いと感じた。ましてや走り回る子供とか。

 イメージセンサーに位相差AFが乗ったという技術をどう使おうがメーカーの勝手だが、このカメラは結構うまいところをついてきていると思う。
 一眼レフと違ってレリーズして無くてもイメージセンサーが働いているから被写体をパターン認識する能力は著しく高い。顔でも、一度ロックオンした犬の目でも、70点以上あるAFポイントでそれにピントを合わせ続ければ、走り回る子供にカメラを向け続けさえ出来れば、後は気に入った瞬間にシャッターを押すだけでキレイな写真が撮れるのではないかと思う。実機をいじったわけではないので何ともいえないが。コンパクト機と違ってAFのためにレンズが行ったり来たりする必要がないからきわめてなめらかにフォーカシング出来るだろうし、いきなりレリーズしたときの精度も高いだろうし。望遠レンズに交換すれば運動会も対応できる。
 うまく、手ぶれ補正機構を使えば、カメラの動きと被写体のイメージセンサーの位置の変化から、被写体の次の動きを予測して、被写体が固定するようなぶれ補正の制御も出来るかもしれない。

 一眼レフからすれば、モードダイヤルが無い不満は大きいかもしれないが、キレイな写真を残したいと思うコンパクト機のユーザーからすれば、そもそもシャッタースピードで動きを表現したいとか、絞りでぼけを表現したいとか発想すらないからモードダイヤルも必要ない。むしろそんなのを下手にいじる方が致命的になることもある。これでメーカーが”一眼クオリティ〜”とか言っていたら腹も立つけど、コンパクトからの買い換え狙いと言っているし。たぶんターゲットはカネ持った初心者で、いわゆるミドル〜ハイエンドユーザーじゃないよ。そういう人はFX、DX使えと。

 ミラーを取っ払って何のメリットがあるだろうかと考えると、一つは小型化できること、もう一つは光学ファインダーに流している大量の光をイメージセンサーに渡せることがある。今回は後者のメリットを最大限生かそうとした規格なのではないか、こう考えれば、相当合理的な商品設計だと思うんだけどな。

書込番号:13546692

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:55件

2011/09/25 22:28(1年以上前)

初心者向けのカメラを否定してるんじゃなくて、このカメラでそれに限定するのはどうなのか。
確かにダイヤルにモードを増やせば間違えて合わせる確率は増えます。それに目的のモードまで遠くなったりもします。
けど、モードを合わせるのは電源スイッチを入れる事の次にやる基本中の基本の操作です。(静止画のみだったらモードいじらずにシャッター押して完結も出来ますが、これは動画などもあるので、必須です)
それを出来ないor面倒と考える人にとって、レンズ交換なんて応用技は必要でしょうか?
このカメラに向いてない人の為にデザインしている様に思えるんです。
オート用のモードアイコンの色を目立つようにする程度(普通によくあるモードダイヤルのデザイン)で十分ではなかったのか。

このカメラはEXILIM EX-F1の様な、他のレンズ交換機には無い機能を搭載しています。そういう特殊な機能を工夫して使うような人に使い易い配慮が欲しかったと思います。

書込番号:13547930

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/26 19:24(1年以上前)

カメラって、フィルムの性能が悪いからどんどん進化したんじゃん。
ラティチュードが狭いから正確な露光がいる。感度が悪いから明るいレンズがいる。
明るいレンズを使うからピントを合わせなければいけない。

カメラを使うことは一部の職業人の特技だった。露出をカメラに任せられるようになったキャノンAE−1は大ヒットした。ミノルタはAFでカメラの一時代を築いた。生まれる前のことなのでよく知らないけど大体そういうとこなんでしょ?

でも自分の世代で一番忘れられないフィルムカメラは”写ルンです”だったりするんだよな。とにかくシャッターおすだけ。これで今までのカメラに変わらない、場合によっては今までのカメラよりキレイに写っていた。写ルンですって、低性能、安価だから売れたのイメージが強いけど、よく考えたらすごい高性能だよ。フィルム性能が著しく進化して出来るようになった最先端カメラだったと思う。ラティチュードが広く、増感しても画面が荒れないから、f=13とかの暗いレンズ一枚で、適当に露出すればいい。シャッタースピード固定でメチャクチャな露出しても写ルンです。暗いレンズで被写体深度も深いからAFもいらない。究極の指一本カメラ。

そう、指一本を目指してほしいんだよ。すれ主さんの言いたいこともよく分かるよ。自分もモード合わせるなんて基本中の基本だと思って、上に書いた家族にもモードの概要、Aモードの使い方、シーンモードの使い方とか説明した。その結果があれだったんだよ。なにかを表現するためじゃなく、日常の難しいシーンを写すためのカメラはこうあるべきだと思うよ。

実は、高度な操作系がほしいという気持ちは、スレ主さんと自分は共通だよ。モードダイヤルとかピントリングとか色々取っ払われたのは残念だった。でもニコンのことだから早いうちに出してくると思うよ。

でも、始めに出してくるミラーレスがこの仕様で、さすがニコンと思ってしまった(上に書いたようにAF性能が著しく高ければの前提だけどね。この辺はニコンを信用している)。やっぱ、1インチのセンサーで、ミラー取っ払って、PモードだのAモードだのつけてたのでは”一眼になりたくて一眼になれないカメラ”で終わってしまうよ。

なんだこのちゃっちいカメラと思わせといて、実は最先端の技術とコンセプトがある。そういうカメラを第一に出してきたと好意的に解釈している。デザインもすべてを捨て去って、紙箱を剥いた”写ルンです”に通じるとこがあるでしょ。

書込番号:13550932

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/26 22:20(1年以上前)

ホンダファンが絶賛する車は売れないのといっしょかな。
ニコンファンが望んでいたものと、ニコンの狙ったターゲットユーザーが違ったってことでしょ。

意外とこのデザインも一般受け良かったりして(笑)
カメラマニアがデザインセンスにうんちくたれても説得力ないしね。
カメラのデザインより、自分の服装を気にしろよって感じ。

書込番号:13551850

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/27 00:42(1年以上前)

>>売れない
それ言うなって(笑)。タダでさえ自分が魅入った物(ロータリーエンジンとかフォーサーズとか)は売れないんだから。Nikon 1もとんだ貧乏神に気に入られたもんだと思う。

上でほめすぎたから、肝心の前提の話をしておきたい。
このカメラのAFはD3やD300よりも性能が良い可能性があると言うことだ。

>>レンズ交換なんて応用技は必要でしょうか?
自分の答えは”必要ある”だ。日常のスナップを撮りたい。旅行で心に残った景色をキレイに撮りたい。でもそれだけじゃなくて動く物をキレイに撮りたい。これは誰でも持つ欲求で、ほとんどの人があきらめる事だ。運動会でゴールテープを切る遠くの我が子を生き生きとくっきり撮りたい。跳び箱を跳び越える瞬間を撮りたい。風に揺れる花を撮りたい。飛び立つ鳥を、水に飛び込むカワセミを撮りたい。猛スピードで近づく通過電車を撮りたい。これらを撮るにはいろんなレンズが必要。しかし、こんなのは玄人でも難しい。いろいろなボディとレンズに手を出す。

これらを撮影する時を想像してみた。D300だろうが、D700だろうがAFは優秀だ。でも、動くカワセミに、子どもにピントを合わせ続けてくれない。被写体をたった1003点のRGBセンサーで認識しているから。モザイクがかかったような解像度の低い画像で何も認識できないのと同じ。ミラーレスのNikon 1がこれらのAFより性能がよい可能性があると言った理由は一つ。イメージセンサーに光が当たっているから、1000万画素の高画素で、顔やペットまで認識できる。上にも書いたが、ほとんどの光をファインダーに送らなくて良い、ミラーレスの一番の利点。人の顔でも、カワセミでも、電車のヘッドマークでも、一度ロックオンした物に気持ちが悪いほどにねっとりとピントが合い続ける、そんなのを想像している。同じ事はペンとかコンパクト機のコントラストAFでも可能に見えるが、ピント面を前後に変えながらジャスピン位置を探す動作原理から特に激しく動く被写体を見失いがちだ。

このカメラがこの想像通りだとしたら、相当魅力的だ。たぶん想像通りだと思う。満を持して、機は熟して出したというニコンを信用しているといったのはこういう意味です。スレ主さん長くなってすみません、これだけ補足させてください。この程度のAF性能がなくて、この操作系なら、あなたの言うとおり”ちぐはぐ”なカメラという評価でよいと思う。

書込番号:13552612

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/27 10:53(1年以上前)

あ、私もたぶん買いますよ。AFがタナシローさんのおっしゃるくらいのものであれば。
デザインもJ1は完全にオッケーです。V1も徐々に見慣れてきました。

・・・でも、私も貧乏神かも・・・行きつけの店がことごとく潰れてますから・・・

書込番号:13553517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/27 19:29(1年以上前)

スレ主さんに同感です。
ミラーレスといえどもカメラメーカーのニコンなんだから、操作性は充実させて欲しかった。
ずっとニコンファンで、期待して待っていただけに残念。
でも、ソニーもNEX-5では、駄目だった操作性が、NEX-7では、素晴らしくなった例もあるし。
ニコンもこの後に本当のプレミアム機を出してくれるでしょう。
それまで待つか、NEX-7に浮気するか?
最終的には、1インチセンサーをどう評価するかになりそうですね。
フィルム一眼のボケ量からDXフォーマットのボケ量に変化した時も違和感が付きまとった記憶が蘇ります。
ユーザー層が違うと言われればそれまでですが、コンパクトでも操作性を犠牲にせず、一眼らしいボケ量を確保する意味では、ソニーのセンサーサイズが正解かもしれませんね。ミラーレス最大の長所を生かして、ボディーを極限まで小さく軽量化して、レンズが多少大きくなっても、一眼に求めるものを犠牲にしすぎない事が大事かなと思います。

書込番号:13554899

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/09/29 22:28(1年以上前)

ゼロクラウンの様に、信者も若返りが必要なんでしょう。
信者が足かせになってはいけません。場合によっては、信者を切ることも必要です。
・・・でも、経営側からすると、信者ってとっても大事な存在なんですけどね。

書込番号:13563702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信35

お気に入りに追加

標準

遊んでみました(笑)

2011/09/23 20:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 en-zoさん
クチコミ投稿数:540件
機種不明
機種不明
機種不明

どうも「1」の位置が気に入らなくて、ちょっと遊んでみました。(笑)
「1」の位置を変えるだけで、随分と印象が変わりますね。
個人的には、CかDが好きですが、嫁に見せたら、これはあり得ないと指したのがオリジナル(本物)だったのは絶句しました。(苦笑)

書込番号:13538629

ナイスクチコミ!10


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/23 21:50(1年以上前)

なんか
これと同じに見えますが

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13532871/

書込番号:13539006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/09/23 21:55(1年以上前)

外野からで失礼ですが^^

オーソドックスですが
従来の様におでこの処にNikonで”B”の様に右上にV1
と云うのを見てみたいな。(おねだり


ここは1を大声で出さない!あえて。(大声は躾が良くなさそう^^

書込番号:13539036

ナイスクチコミ!0


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/23 23:45(1年以上前)

機種不明

こうですか?わかりません

くりえいとmx5さんへ

どうぞー

書込番号:13539537

ナイスクチコミ!3


CT110さん
クチコミ投稿数:3904件Goodアンサー獲得:74件

2011/09/23 23:47(1年以上前)

機種不明

B案を拝借してLOMO蔵を適当に。(爆)

書込番号:13539544

ナイスクチコミ!0


Nedさん
クチコミ投稿数:294件

2011/09/24 00:19(1年以上前)

そうですね

1はNikonの横にあればもっとかっこよかったと思います。

それ以外のデザインは結構好きです。

まあ1の位置もそのうちなれてユニークでいいじゃんということになるような気もしますが。

書込番号:13539690

ナイスクチコミ!0


YouPhotoさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 00:37(1年以上前)

機種不明
機種不明

オリジナル

ロゴ位置変更

私もちょっと遊んでみました。
「Nikon」ロゴをファインダー部に移動して「1」を削除して見ました。
如何でしょうか?

書込番号:13539755

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/24 01:16(1年以上前)

皆さん、まだ、わからないのですか?偉大なるニコンの計画を!
「1」や「Nikon」のロゴの位置が、許せないユーザーのために、恐れ多くも、1年後には、一切のロゴを排した、「Nikon1MP」を生み出してくださるのです!もちろん、中身は、変わりませんが、7万円くらいは、高くなります(^_^;)軍艦部のエングローブを希望される場合は、ボディをお預かりして、大崎に送りますので、3ヶ月かかります。

書込番号:13539889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:139件

2011/09/24 01:16(1年以上前)

>>YouPhotoさん

白のコラージュ画像なかなかいいんじゃないですかね。
個人的にはペンタ部の出っ張りはデザインのアクセントとなっていて嫌いじゃないですから、Nikonのロゴ位置はそのままで「1」だけ消したものの方が好みですが、作成された画像のようにペンタ部にNikonロゴを持ってくると逆にペンタ部分の出っ張りが自然に見えて目立ちにくくなったように思います。

というか、途中まではいいデザインだったんだと思います。要するに、

・1のロゴ
・ホワイトなのに背面が何故か黒

というのが、主張しないミニマルデザインと言いながら、思いきりデザイン上で矛盾しているという事でしょうか。1を入れたのがニコンの偉い人の支持なのか、デザイナーが不安になって付け足したのかは不明ですが、デザインって難しいですね。
このコラのデザインなら女性受けも十分狙えたと思うと少し残念です。

書込番号:13539891

ナイスクチコミ!0


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 01:19(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

へびー

ワニ緑

キリンさんも好きです

しまうまー

確かに「1」の位置はいただけませんが、ごまかすことは出来そうです。

・・・と言う訳で私も遊んでみましたー


・・・YouPhotoさん 
ソレ私のと・・・

書込番号:13539903

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 01:33(1年以上前)

機種不明

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/478/911/html/b010.jpg.html

Nikonと1は金属シャーシに彫り込んでるみたいですので、
動かせないので、あえて目立たせる方がいいかと思ってやってみました。
ポイントになる感じで、上下の境目にモールを付ければいいような気がします。
これで「ライカの赤ちゃん」のニックネームがついてヨーロッパで売れれば、
景気回復にいいかなと(^^;…

書込番号:13539943

ナイスクチコミ!6


panda@01さん
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:5件

2011/09/24 01:36(1年以上前)

ねねここさん

おお!!逆転の発想!素晴らしいかも!
上下の境のモールが良い仕事してますね!

書込番号:13539952

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 01:40(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/478/911/html/b014.jpg.html

panda@01さん

赤があるとニコンらしさがでました(^^;
それと皆さん話題にださないですが、別付けグリップを付ければいいような気がします…

書込番号:13539966

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/09/24 01:45(1年以上前)

なにをどう頑張っても、ダサいものはダサいんだということがわかりました。

書込番号:13539978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/24 02:07(1年以上前)

機種不明

グリップを付けるとこんな感じになるようです。
ご参考で…

書込番号:13540020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/24 06:37(1年以上前)

皆さん、まだ、わからないのですか?偉大なるニコンの計画を! 「1」や「Nikon」のロゴの位置が、許せないユーザーのために、恐れ多くも、半年後には、一切のロゴを排し た、「Nikon1−P2」を生み出してくださるのです!もちろん、中身は、変わりませんが、これは、「上位機種」なので、3万円くらいは、高くな ります(^_^;)

書込番号:13540307

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/24 07:02(1年以上前)

>上位機種」なので、3万円くらいは、高くな ります

たしか前回は7万円くらいはたかくなりましたよね

 もう少しすれば 1万円高くらいに落ち着きますかね (ははは)

書込番号:13540350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 11:43(1年以上前)

張り革すれば、いちはきえるよー

書込番号:13541116

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:651件Goodアンサー獲得:23件

2011/09/24 12:40(1年以上前)

小さめのグリップと赤のエプロンを付けて
NIKON以外のロゴが無いとカッコいいと思います。
どなたかコラージュお願いします。

書込番号:13541317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 13:11(1年以上前)

 なぜ皆さんがそんなにデザインに拘るのかな。発売前だからかな。
まづ画質、ファインダー,操作性の次にデザインが来るのでは。
ファインダーを見ても自分のカメラは見えません。もちろんデザインはいいほうがいいのは当然ですが、いくら良いデザインでも上記が悪いと全く魅力がない。
またデザインだけは、好き嫌いが激しくてどれがいいなんて答えがないのでは。

書込番号:13541434

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2011/09/24 14:32(1年以上前)

単純に、物欲の起点になるのがデザインだからでしょ。

書込番号:13541721

ナイスクチコミ!5


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ63

返信12

お気に入りに追加

標準

見て、触ってきました。

2011/09/23 20:03(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件 PHOTOHITO 

昨日、ニコン新宿に行って、現物を見て少し触ってきました。

デモ機は発表に合わせて何とか間に合わせたみたいな感じで、説明員もバイトがほとんど?で知識・説明もままならず、準備不足?なお披露目という印象を受けました。

V1の静止画しか試しませんでしたが、レンズはマウントから外せないようになっており(固定されていた)、自分のSDカードでも試し撮りができなかった(確か)と思います。

他のミラーレス機を試したことがないので、その点での比較が難しいのですが、印象としては、昔使っていたリコーのGX200に近い印象でした。ただ、液晶ビューファインダーはとても綺麗でした。
フォーカスは明らかにコンデジよりかなり早く、なかなか優秀な印象でした。
V1の10mmパンケーキレンズは、ファインダーを覗いた感じでは、おそらく28mmの画角だろうと思いましたが、帰ってパンフレットを見ると27mm相当とありました。ボケもなかなか綺麗かと思います。

デザインは、写真で見るよりは実物の方が良い印象。すっきりとした感じでしたが、ミラーレス機というよりコンデジチックなデザインは、10万円近いカメラとしてはどうかな、とは思いました。(ボディだけでも8万円前後だそうです。D7000並み!)

マウントアダプターを使えばFマウントも「使える」とはなっていますが、とても本体とのバランスやマウントの強度関連から見て、300mmF4のようなレンズを付けることは現実的には難しいように思えました。
説明員の話では、今後ニコンのホームページで使えるFマウントレンズ(レンズ特性等を考えた適性)を掲載していくとのことです。

私の感覚・印象では、現在のニコンのユーザーを対象としたものではなく、カメラ女子(特にJ1)を意識した、新しいターゲット層を狙ったマーケティング戦略であると感じました。

少なくとも自分は、マウントが共用できるとは言え、これをサブカメラで持つ気にはなりませんでした。買うなら、コンデジも含めて別機種を考えると思います。(28mmだけを考えるなら、GRDとか)

いずれにしても、ニコンにとっては新しい未知の領域。これからの展開や売れ行きに注目したいところです。

書込番号:13538583

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/23 20:08(1年以上前)

ご苦労様でした ほかの方にもお聞きしましたが シャッターの
タイミングはいかがでしたか ここぞと思ったときに 切れますか?

書込番号:13538602

ナイスクチコミ!3


スレ主 FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件 PHOTOHITO 

2011/09/23 20:13(1年以上前)

弟子゛タル素人さん
早速のレス、ありがとうございます。
D700、D7000を使っている感じからは、あまり違和感は感じませんでしたから、割と早い方であったと思います。ただ、何となくですが、動体は難しいのではないか、そんな気がします。
全体の印象としては、やっぱり、デジタル一眼に近いコンデジ、という感じですね。

書込番号:13538627

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/23 20:25(1年以上前)

FreeWingsさん 早速どうもありがとうございます

 300をつけると810ミリ相当になりますね 
 アダプターに三脚座がつけてありカメラには力がかからないように考えているようです
 
 私もD700を使っていますが 同じようであれば ひとつは安心です。
 マニュアルなのでAF動作にかかるだけの時間が短縮されないかな と思ったりしました

 ありがとうございました。
 

 

書込番号:13538671

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/23 21:05(1年以上前)

私も今日、新宿ではないのですが、仕事で出かけた先で、たまたま実機を触ることができました。

V1とJ1、両方とも試したのですが、MFをしようとすると、なんと、レンズに
フォーカスリングがありません。
背面のリング状のダイヤルで、クルクル回してピントを合わせる方式です。

V1でEVFを覗きながら、MFをする時は、利き目が左だと、回す親指が右ほほに当たって、
とってもMFがしずらいです。

MFの操作感は、V1とJ1ともにコンデジ並みですので、MF重視の人は、購入ターゲットからは、
外れると思います。 AFは速いので、やはりAF中心の人に向けてのカメラのようです。


モードによっては、補正関係の処理で、撮影後にもたついて、なかなか画像が
再生できませんでしたが、補正オフならば、サクサク動いていたと思います。
発売までには、そのあたりのモタツキは、改善されるかもしれません。
もたつきを確認したのは、J1のほうです。

書込番号:13538829

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:24件

2011/09/23 22:08(1年以上前)

センサーサイズは置くとしても、それ以外のスペックと機能はどう見てもマニア向け(しかもニコ示威限定)に見えるのに、操作性は初心者&女子向けだそうで。
ニコソの商品企画部門は無能だな!

書込番号:13539094

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/24 00:40(1年以上前)

sdふぁさdfさん、はじめまして

>>それ以外のスペックと機能はどう見てもマニア向け

マニア向け項目をすべて、根拠も含めて教えて下さい。

>>操作性は初心者&女子向けだそうで

初心者&女子向け項目をすべて、根拠も含めて教えて下さい。

>>ニコソの商品企画部門は無能だな

そんな心配しなくて良いですよ。あなたも十分同じだと思いますよ。

書込番号:13539768

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2011/09/24 16:54(1年以上前)

>>ニコソの商品企画部門は無能だな
     ↓
>そんな心配しなくて良いですよ。あなたも十分同じだと思いますよ。

彼も同じ?  そっ、そんな・・・!
「sdふぁさdfさん」 優秀な商品企画部門の社は、どこですか?
そして、どの商品ですか。(^^,   ←笑顔です。

書込番号:13542178

ナイスクチコミ!0


mi2runさん
クチコミ投稿数:817件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/24 23:15(1年以上前)

今日、D3100の点検がてら新宿ニコンSCに行ってV1、J1とも弄ってきました。
第一印象は「デカッ」
マイクロフォーサーズより小さなセンサー使っているにもかかわらず大きいし、分厚い(V1)し重いと感じました。
操作性はマニュアルで使いたい人を全く無視したものになってしまっている感じです。
撮影モードの切り替えも絞り、シャッタースピード等の切り替えもメニューから入らなければならないのは正直ありえないと思いました。
デジイチのサブと考えていた私は完全に裏切られた感じです。
スペックは高性能なだけに惜しい感じです。

書込番号:13543662

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/09/24 23:28(1年以上前)

新しいカメラが出ると某巨大掲示板から(わざわざ捨てハン取って)こちらにへばりつく輩がいますけど、いちいち相手にしても時間の無駄ですよ。
スルースルー(^^)

書込番号:13543735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/24 23:32(1年以上前)

フォーカスリングが無いって、OM707なのか?
割り切りすぎと、値段の高さ。不吉な一致。

まぁ、時代が違うから大丈夫なのかな?

書込番号:13543766

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/24 23:43(1年以上前)

実物は、ネットで見るより ずっと良い・・・字余り。

特に黒!

書込番号:13543809

ナイスクチコミ!2


nuova500さん
クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:2件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/09/25 22:31(1年以上前)

本日私も御殿場で見てきました。

こちらで言われているほどヒドいデザインかな〜、
と思って確かめたかったのですが、
デザイン、質感とも、高級感があってよかったです。

しかし、意外と厚みがあり、
持った感じは、ちょっと大きいかな、という印象でした。

むしろ良かったのはJ1の方でした。
構えたときの手の中に収まる具合や、
重さなど、自分にはぴったりでした。
デザインもすっきりしていて、
ずっと持っていたい気持ちになりました。

J1の方に10mmの単焦点を付けてもらいましたが、
このデザインが秀逸で、
これは心底欲しい! と思いました。

AFの速さ、各操作のレスポンスも小気味よく、
扱っている感覚は、
高性能なレンズ交換式コンデジ、
といった感じです。

このサイズでファインダーをのぞくと、
指が顔に当たってしまうので、
自分としてはファインダーはいらないかな、
と思いました。
エレクトリックシャッターの高速連写は激速なので、
メカニカルシャッターも不要かと思いました。
自分にとっては、J1こそがニーズに合っていると思いました。

V1のスレで恐縮ですが、
フツーのコンデジっぽくみえるJ1は、
「羊の皮をかぶった狼」的要素があり、
男子にも受けるかな、と思いました。

書込番号:13547953

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ684

返信78

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:84件

ニコンユーザーですら失笑もののニコンワン。
あまりにも酷いデザインと、微妙すぎるセンサーサイズ。
女子向けにしてはセンサーが小さいくせにレンズはそこそこ大きいし、
かと言ってマニア向けにしてはダイヤルすらないオート前提の操作性。ピントリングも無いレンズ。
もう完全に誰得なのか意味不明。

今からでも遅くは無いので(遅いけど)
とにかくm4/3規格に参入する方がよっぽど良いでしょう。

天下のニコンと言えど、こんな酷いカメラを売って行くなら既存の一眼にも色々と悪影響が出ますよ。

書込番号:13537837

ナイスクチコミ!52


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/23 16:44(1年以上前)

Eマウントに是非DXレンズが換算無しでアダプターで使えます

書込番号:13537857

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2011/09/23 17:02(1年以上前)

ニコンにはDXがあるのでEマウントはやらないでしょう。
同じAPS-Cセンサーで2マウントも展開するなんてアホな事はニコンはしないですよ。
と言っても、こんな酷いカメラを売ると言ってる時点で十分アホですけどw


とにかくミラーレスするなら今からでも一番安定してるm4/3に参入するべきですよ。
光学が得意なニコンならレンズも売れるでしょうし

書込番号:13537906

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/09/23 17:15(1年以上前)

>とにかくミラーレスするなら今からでも一番安定してるm4/3に参入するべきですよ。

業界にもそれなりの秩序があり、m4/3に参入しないのは、ニコンのm4/3陣営に対する気配り。
業界の2大巨頭の一方としては、カメラ業界の中での秩序もそれなりに考慮しているのです
よ。

書込番号:13537949

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/23 17:24(1年以上前)

>とにかくミラーレスするなら今からでも一番安定してるm4/3に参入するべきですよ。
>光学が得意なニコンならレンズも売れるでしょうし

一番安定していないですよね、m4/3(4/3含)規格。
何時又規格が切り捨てになるか、不安ですね。

今は良いと思いますが、パナソニック変わり身の速さは流石と思いますが・・・・

書込番号:13537978

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:19件

2011/09/23 17:42(1年以上前)

そもそも基本的にありえない話しが前提ですから商売として不都合ですがお客大事にするなら金かからないで手持ちのDXレンズが換算無しで使えるEマウントって言っただけで

書込番号:13538040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2011/09/23 18:28(1年以上前)

>一番安定していないですよね、m4/3(4/3含)規格。
>何時又規格が切り捨てになるか、不安ですね。


いやいやw
m4/3はレンズ交換市場で断トツのマウントシェアですから、最も安定していて最も安泰なのがm4/3です。
マウントシェアでは既存のキヤノン、ニコンと同等で、NEXのEマウントの倍のシェアです。

m4/3は見事に成功した規格ですよ。
ミラーレス規格においてm4/3より安定した規格はありません。
これから新規参入するならm4/3が一番安全で、一番将来性が高いです。

書込番号:13538201

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/23 18:36(1年以上前)

>マウントシェアでは既存のキヤノン、ニコンと同等

(^・ω・^).....ンニュニュ?
このウソ情報どこかにソースありますか

>m4/3は見事に成功した規格ですよ。
>ミラーレス規格においてm4/3より安定した規格はありません。
>これから新規参入するならm4/3が一番安全で、一番将来性が高いです

オープン企画にしてはパナソニックしか参入しませんでしたね。
素子の規格が1つしかないのも衰退する原因にもなりますので
「一番安全で、一番将来性が高い」はありえません。

書込番号:13538235

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:84件

2011/09/23 18:39(1年以上前)

どうぞ

http://bcnranking.jp/news/gallery/1106/110623_20335p4.html

シェアの話はいつもメーカー単位なのでソニーが躍進してる様に思いがちですが
マウントシェアはオリンパスとパナソニックを足したシェアですのでm4/3がダブルスコアです。

書込番号:13538251

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/23 18:39(1年以上前)

Eマウントに関しては戦略に繊細さが要求されるから微妙な立場かな
未来の本命マウントだけど今のところはAマウントに気を使わなきゃならない…

Aマウントは一応トランスルーセントミラーで延命処置しているわけで…
今の本命のAマウントと未来の本命のEマウントが共存しないといけないからややこしい

MFTの場合は完全に本命として発展させるだけですからね
最高の技術を惜しみなく投入してひたすら進化させるだけ
過去のFTに気を使う必要は皆無(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13538253

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/23 18:40(1年以上前)

>m4/3はレンズ交換市場で断トツのマウントシェア

独自マウント規格にしないとカメラとレンズでユーザー縛れないからシェアの確保は難しいのでは?

書込番号:13538255

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:84件

2011/09/23 18:43(1年以上前)

さらにレンズ交換式市場のトータルシェアです。

http://bcnranking.jp/news/gallery/1106/110623_20335p5.html


オリンパスとパナソニックを足すとえらい事になってると気がつきませんか?
そうです、マウントシェアではニコン、キヤノンに並んでるのです。
ミラーレスマウントでこれだけのシェアを確保したマウントは未だ他になく、第一成功マウントと言えます。
さらにフジの参入の話や、サードパーティーからレンズがリリース予定ですので
m4/3マウントはさらに活気づいたマウントになるでしょう。

これから新規にミラーレスに参入するならどう考えても一番良いマウントです。

書込番号:13538266

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/23 18:46(1年以上前)

デザイン見慣れてきたー
オレってすごい!

このカメラは、ニコワンなんでしょうか、ニコイチでしょうか??

今のこのカメラの仕様を見ても、ニコンには他社と仲良くやっていく気は、
全く微塵もないのだと思います。
オリパナ陣営不可
他社レンズ不可
他社アクセサリー不可
で、貫くんだと思います。

次の次、
力と技のV3が出てきて、みいんなやっつけるんだと思います。

書込番号:13538276

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:84件

2011/09/23 18:47(1年以上前)

あふろべなと〜るさん


まさにそこですよね。
ソニーはAPS-Cセンサーで2マウント展開してしまったので、どっちにも気を使いながら商品を開発しなければいけません。
さらに、既存のカメラメーカーでAPS-Cセンサーのカメラを持ってるメーカーは同様の理由でEマウントには参入しにくいです。

しかしm4/3なら既存のAPS-C一眼と共存も可能ですし、カメラ市場の拡大には一番良い規格だと思います。

ニコンは大きなミスを犯しましたよ。
傷が浅いうちにm4/3に参入すべきです。

書込番号:13538281

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/23 18:48(1年以上前)

>オリンパスとパナソニックを足すとえらい事になってると気がつきませんか?
>そうです、マウントシェアではニコン、キヤノンに並んでるのです

この集計は国内だけだしニャハハ(*^▽^*)
「マウントシェアでは既存のキヤノン、ニコンと同等」
は先ず無いです。

書込番号:13538289

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:84件

2011/09/23 18:51(1年以上前)

>この集計は国内だけだしニャハハ(*^▽^*)


少なくとも全国のPOSデータを元にしたソースは示しましたよ。
少なくとも、一つの公式ソースにおいて、m4/3マウントはキヤノンニコンのマウントシェアに並んだのは事実です。


さぁ盛り上がってまいりましたw

書込番号:13538299

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/23 18:54(1年以上前)

>オリンパスとパナソニックを足すとえらい事になってると気がつきませんか?
>そうです、マウントシェアではニコン、キヤノンに並んでるのです。

Nikonはミラーレスでこれからで、CANONが出せば恐らく状況が変わります。
この2社は独自規格でマウントの縛りをすると思いますので。

書込番号:13538317

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:491件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/23 18:57(1年以上前)

>少なくとも全国のPOSデータを元にしたソースは示しましたよ。

「(´へ`;ウーム
だったら国内のミラーレス市場で書けばよかったのでは?

参入していない、発売していなメーカーを相手取って集計って言われても無理があります。


書込番号:13538334

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:84件

2011/09/23 19:02(1年以上前)

男の中の♂たち出てこいや!さん 


だんだん意味不明な事を言ってますねw
レンズ交換市場において、m4/3マウントがキヤノンニコンに並んだと言ってるのです。
100回読めば理解できるかな?

さらに、ミラーレス市場においてはNEXのEマウントに対してダブルスコアでシェアを握ってます。

これからは独自規格はなかなか成功しない時代だと思います。
m4/3は既存の一眼との住み分けもしやすいですから、ニコンはm4/3に参入すべきです。

書込番号:13538357

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/23 19:03(1年以上前)

まあさっきのは
フォーサーズというつまらない規格でコケタことを馬鹿にして書いたコメントだが(笑)

でも、そんなフォーサーズマウントをいまさら購入しようとしている自分がかわいい♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13538360

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/09/23 19:28(1年以上前)

シェアの話をする人はなぜかいつもBCNを持ち出しますが、もう少し世界を見ましょう。世界全体の1割弱しかない小さな日本市場特有の現象だけを取り上げてもあまり意味がないでしょう。

ミラーレスは去年国内一眼シェアの30%を占め、今年になってからは50%に迫る勢いです……が、世界全体では一眼シェアの10%程度です。(北米では一桁)
現状ではミラーレスは日本とアジアの一部の国のローカルフォーマットにとどまっています。グローバルフォーマットになるにはまだ数年はかかりそうです。

ということで、世界を見れば以下の部分はかなりミスリーディングだと言えますね。

>m4/3はレンズ交換市場で断トツのマウントシェアですから、最も安定していて最も安泰なのがm4/3です。
>マウントシェアでは既存のキヤノン、ニコンと同等で、〜
>m4/3は見事に成功した規格ですよ。

世界最大の市場である北米やEU市場でなかなか立ち上がらないので、オリンパス、パナソニックは必死になっていると思います。まだまだ安泰なんて思ってないでしょう。
キヤノンも当然ミラーレスを開発中でしょうけど、悠然と構えていると思いますよ。

書込番号:13538459

ナイスクチコミ!23


この後に58件の返信があります。




ナイスクチコミ35

返信6

お気に入りに追加

標準

V2に期待!

2011/09/23 13:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:52件

さすがにこのダサいカメラは買う気が起きないので、
V2に期待したいと思います。
もうちょっとまともなデザインで出たら買いたいと思います。

書込番号:13537288

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2011/09/23 13:57(1年以上前)

V1 が売れないと、V2 が出ない気が・・・

書込番号:13537356

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/23 15:41(1年以上前)

もう少し女性を意識したデザインにしないと。
メインターゲットを無視した時点で販売戦略として終わっていますね。
投資回収できずにAPSフィルム機と同じ運命を辿りそう

書込番号:13537674

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:20件 巣鴨長日〜Sugamo Days〜 

2011/09/23 16:56(1年以上前)

http://www.nikon.co.jp/news/1998/proneas_98.htm
まだこっちのデザインの方が良かったなぁ〜

書込番号:13537885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/09/23 17:25(1年以上前)

機能美を感じないデザインですね。
エンジニアが可哀相な気がします。

次はジウジアーロ氏にデザインしていただきましょう。

書込番号:13537981

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/23 21:07(1年以上前)

そう言わずに、ちょっと買ってみてはいかがでしょうか?
意外にシックリきたりして・・・(?)

書込番号:13538839

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:862件Goodアンサー獲得:31件

2011/09/23 21:21(1年以上前)

JシリーズでもVシリーズでもない Proシリーズがほしいですね。

今回の発表は、価格はハイアマ機並み 中味は余りにもコンデジ寄りなのが不満です。

1インチセンサーの良さを生かして、APS-Cにはできないクリアな画像を叩き出してほしいです。

書込番号:13538894

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング