Nikon 1 V1 ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 5 | 2013年4月23日 20:51 |
![]() |
248 | 38 | 2013年4月11日 13:43 |
![]() |
123 | 38 | 2013年4月10日 05:57 |
![]() |
22 | 11 | 2013年5月7日 09:42 |
![]() |
19 | 5 | 2013年4月17日 14:11 |
![]() |
24 | 11 | 2013年4月5日 08:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
散歩用にミラーレスを検討していまして、必ず画質はキャノンのMだろうと
思い買う一歩手前まで行きましたが、AFがダメとのこと。
ピントがダメでは画質がどうとの問題以前のことなので、抜群のAFのV1にしました。
レンズ資産もあることだし。
届いたその日に試写してきました。
思っていた以上の画質で安心しました。
接写、逆光、遠景など載せてみますので、検討されていましたら参考にしてみてください。
その日にFT-1を注文しましたので、またレポートさせて頂きます。
取り急ぎ報告まで。
15点

V1もよさげですね(*^_^*)
FT-1興味あります(^o^)/
引き続きレポートお願いしますm(__)m
書込番号:15992456
0点

最近、V1を買いました。
まだ外で使う機会がないですが。
30-110mmで遠くを撮って拡大してみると
P510の換算1000mmより解像力が高い感じです。
GWはV1中心で使ってみようかな。
書込番号:16002724
0点

ダブルズームを単品で購入するよりもダブルキットが安いと思い2台目を購入してしまい
ました。笑 メインは、D700/D300/E-3ですがV1の軽さとAFがイイですね。今日、撮影した
PhotoをUpします。
書込番号:16011933
8点

86かっこいいなああ♪
サイドウィンドウのラインがS30Zに似てるね
てことはむしろ2000GTに似てると言ったほうが適切か
久々に安くてかっこいい国産クーペだね♪
(*´ω`)ノ
書込番号:16045423
0点

あふろべなと〜るさん コメントありがとう御座います。
鉄翼とシルエット+αを考えたいたところ
コラボとして大衆車である86を追加しました。
そう、未来に残すphotoとして面白いかなぁと・・笑
まぁ、自己満足の世界ですが・・・・
書込番号:16051049
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
EOS-M の掲示板でEOS-M の画質はニコンワンよりずっと高い…という書き込みがあったのですが、これは本当でしょうか?
(センサーサイズの大きさ以上の画質の差はあるのでしょうか?)
書込番号:15982330 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(センサーサイズの大きさ以上の画質の差はあるのでしょうか?)
そのセンサーサイズの違いが大きいのだと思います
http://www24.big.or.jp/~antares/photo_gallery/camera/camera87.html
書込番号:15982398
7点

Nikon1はセンサーサイズが小さいですが、
そのためか画素数が抑え目になっています。
大きく劣る、ってことはないと思います。
ちなみにAF速度はNikon1の勝ちです。
書込番号:15982439
7点

そんな当たり前な事を聞くようでは駄目ですね!
画質は撮像素子の面積に比例します。
マイクロ43が失敗したのはあの極小撮像素子が大きな理由のひとつです。
それより小さいニコ1は……分かるよね!
分らない人はコンデジでも使ってなさいよ!
書込番号:15982461
6点

EOS−Мから画質とったら何も残らなくなるww
書込番号:15982465
21点

やれ花見だ入学式だって皆忙しいので、俺様が代表してお答えする。
そんな比較に興味は無いし、意味もない。
おやすみ(-_-)゜zzz…
書込番号:15982477
18点

>阪本龍馬さん
少なくとも、EOS Mは、EM-5には画質においてかなわないですよ。
高感度特性然り。
特に、ダイナミックレンジはEM-5が圧倒的しています。
書込番号:15982564
18点

>センサーサイズの大きさ以上の画質の差はあるのでしょうか
センサーサイズの大きさの違い、未満の画質の差ではないかと思いますが、検証したことはありません。
書込番号:15982609
2点

画質に拘るなら一眼レフにした方が良いと思うけど。
ニコ1の良さはそこそこの写りとコンパクトさ。センサーを1インチに抑えた事により、レンズを含めたシステム全体の重量を軽くすることが出来た。
ボディーだけを小さく軽くしたとしても、使うレンズがAPS用と同じ大きさだったらニコ1は買わなかったと思う。
書込番号:15982645
8点

EOS M 持ってないから比較でいないですが、
J1は私にとっては、レンズ交換できるコンデジ的な
位置づけかな('◇')ゞ
J1自体好きですし、満足してますが、画質はそれなり
だと思います(;^ω^)
書込番号:15982683
6点

えとね
EOS-Mわ、他のカメラと比べても特に画質がいい訳じゃないと思うけど、
画質が良いとしか持ち上げるとこがないんじゃないの?
ニコン1わ、画質だと残念なカメラだからAFの速さぐらいしか持ち上げるとこが無いのかもね。
やっぱ、それぞれのユーザーさんわ、少しでも有利な点おアピールしたいんだよ、たぶん。 ( ̄ー ̄)v
書込番号:15982733
27点

えとね、
Mの画質わぁいい何て思った事無いわよ(・ω・v
でもーへっぽこボケ作るのには有利ー♪
22ぱん以外NEXにわぁ敵いません( pωq) シクシク
書込番号:15982754
10点

>Mの画質わぁいい何て思った事無いわよ(・ω・v
うん、よーくわかってるよん。 ( ^ー゜)b
ほかに誉める所が無いから、あえて誉めるならその方向しかないってことでしょ? (^-^)V
書込番号:15982761
8点

えとね、
実際Mの良いとこなんて、
22ぱんF2レンズくらいかなぁー
あたしF2.8だったら買わなかった鴨(・◇・)グワッ
あっ、
Lレンズ使ってーコンデジ撮り出来るのわ嬉しい鴨(・◇・)グワッ
人にほめる様なカメラでわぁ無い事わぁ確か。
書込番号:15982808
4点

坂本じゃは、
ドコをほめればいいですか?(´・ω・`)?
書込番号:15982827
1点

J1の有利な点は、可愛いピンクがあるという点かな。。('◇')ゞ
AFはHX30Vにも勝るとも劣らないレベル(。´・ω・)?
書込番号:15982830
3点

そんな事を聞くうちは、多分画質の違いは分からないと思います。
特に暗い場所での高ISO撮影時の写真だったら違いが分かり易いと思います。
でもそれはあくまで比較論。
写真単体で出されて完全に指摘出来るには、写真を多く見て下さい。
書込番号:15982954
3点

大漁万歳(笑)
書込番号:15982970 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

画質は明らかにEOS−Mのほうが良いにせよ・・・イコール良いカメラということではありません。
EOS−Mを保有していますが、ニコンもほしい。
書込番号:15983217
4点

こんにちは
デジ一は、先ずは画質ですが、AFの速さとか機能、操作性がとても大事です。
要は、総合力ですが、そのうちどれを優先するかですね(全て、それなりに良いのも有ります)。
画質優先なら、普通は撮像素子の大きい方が有利ですし、 M の方が画質が良いと私も思います。
ただ、画質は人により判断の違い、好き嫌いがありますので、人の書き込みより自分の判断が大事です。
科学的に評価するなら、DXO のセンサーテストが知られていますし認められています。
http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Ratings/List-view
キヤノンとニコンに、チェックを入れると見易いですよ。
M が上位ですね。
画質優先なら、ニコンには高解像、高画質の機種が何台も有りますから大丈夫です。
ニコン1で、すべてに有利は無いですね、ニコンもそんな事は考えていません。
書込番号:15983396
7点

ありがとうございます。
画質はイメージセンサーに比例するから、1インチだとAPS-C より画質は劣るんですね(たぶん私には見分けつきませんが)
ちょっと違う質問ですがニコンワンオートフォーカスが早いのはなぜですか
(EOS-Mのオートフォーカスが爆遅なのは特許とCanonのやる気のなさが原因みたいですが、なんでNikonはミラーレスに強くない(レフ機に強い)イメージなのにちゃんと実用的なオートフォーカスを実装できたか疑問でして…)
書込番号:15983449 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
V1で一度撮ってみたかったブルーインパルス、
ようやく実現しました。
今まで北九州に位置する芦屋基地で仮住まい?していましたが、
本拠地松島基地に、ようやく帰ってきました。
昨日より飛行訓練が始まりましたので、さっそく挑戦しました。
それにしても目の前をものすごいスピードで通過していくため、
望遠カメラの視野に入れるのには苦労しました。
なお、飛行機の撮影は初挑戦です。
詳細は下記ブログにアップしていますので、ご興味のある方はどうぞ。
「お帰りブルーインパルス」
http://seokazuo.exblog.jp/17568889/
6点

練習が見られるのはうらやましいですね
北海道は昨年来なかったですし、今年は来て欲しいです
書込番号:15979828
0点

芦屋基地の割と近いところに住んでいます。
震災時にたまたま芦屋基地に居たブルーインパルスが松島が被災したために2年間芦屋にいたわけですが、数日前に松島に帰っていく姿がニュースで報道されました。
芦屋の住民もたくさんの方が見送っていましたが少し寂しい想いで映像を見ました。
また、芦屋に来て欲しいものです。
書込番号:15979872
1点

3枚目、なんで先頭機さんわ煙出してないの?
煙出すと後ろの機のじゃまになっちゃうから? ?(;_;?)
書込番号:15979999
0点

guu_cyoki_paaさん,ホントは知ってるんでしょ?
書込番号:15980165
1点

しらないよ。 ( iдi )
書込番号:15980228
2点

松島基地も津波対策の3メートルかさ上げ工事が完了したんですね。
2年ぶりの帰還ですな。
書込番号:15980241
0点

整備不良の噴出故障だよ。
五分後の編隊にわ5機しかいないから、途中で気づいて帰還したんじゃないか?
頼りない空の守りだな。
書込番号:15980283
2点

三枚目の一番機がスモークを出さないのは通常通り。
恐らくは後方の機体の視界を確保するため。
四枚目の上向き空中開花→スタークロスは五機でやる科目。
故障ではない。
書込番号:15980538
7点

ほーらやっぱり、後ろの飛行機のじゃまにならないよーに煙お出さないんじゃん。
だめじゃんパリュードさん。 (ヘ。ヘ)
スタークロスってゆーんだね。 φ(・ω・ )かきかき
でも、なんで5機なんだろー?6機のままでもいいとおもうけど。 (+_+)
もしかして、6機でやっちゃったら、イスラエル軍から抗議が来ちゃうからかな? (・_・?)
SR-71.BBさんなら、なぜ5機だか知ってそーだなー。
遅くなりましたが、SR-71.BBさん、教えてくれてありがとーございました。 _(._.)_
書込番号:15980605
1点

えとね
>後ろの飛行機のじゃまにならないよーに
ならば、高低差つければいいじゃん、空中なんだから。
やっぱ故障じゃん。
くわしいSR-71.BBさんだって、「恐らくは」って言ってる。
>なぜ5機だか
「スタークロス」だからなんだろうね。
星わ、尖ってる所が5ケだから。
書込番号:15980838
0点

Frank.Flanker さん
北海道では、下記が予定されているようですよ。
8月 4日(日)
千歳基地
千歳基地開庁記念行事
書込番号:15981518
0点

kyonki さん
芦屋基地では長い間お世話になりましたね。
下記で里帰り?が計画されているようですので、
皆さん方との再会を楽しみにしていることでしょう。
11月17日(日)
芦屋基地
芦屋基地航空祭
書込番号:15981548
0点

当地にも来たことがありましたが、1番機はスモーク、出してませんね。
街が狭いので前日の予行演習では、低空飛行での爆音がすさまじく、戦争が始まったかのようでした。
V1なら低空飛行での広角撮影、高速連写でうまくいくかも?
書込番号:15981808
3点

パリュードさん
一度見て見ればわかります。
全てが6機でかたまって曲芸をするわけではありません。
4機でひし形に体系を組んだり5機で組んだり
それぞれが単独で離れたり…
チョッと了見が狭いように感じますよ〜
書込番号:15981879
6点

ではお聞きしたい。
なぜ先頭はスモーク出さないのでしょーか?
前が見えない?
フザケちゃいかんよ、ならこの戦闘機、雲の中に突っ込んで行けないんかい。
腰抜け部隊じゃん。
書込番号:15982482
0点

>パリュードさん
貴方が何を言おうが、先頭機がスモーク出さないのは航空隊のルールなんですよ^^;
素直に間違い認めようよ・・・
男性のこういう態度は見苦しい┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・
書込番号:15982760
16点

パリュードさん
あんたがやってあんたが腰抜けじゃないところを見せればいいだけ。
今のあんたは腰どころか脳みそも抜けてる。
何故なら、ちょっと考えれば分かる事を分かってない振りしてるから。
書込番号:15982938
14点

>パリュードさん
もっと言ったら
こういうフォーメーションで先頭機がスモーク出さないのは
角度次第では
後続機の勇姿が観客に見えなくなるし見栄えが美しくないからなんですよ^^;
各国のブルーインパルス的な部隊は、
常に「観客からどう見えて感動させるか!!」が基本思想で、
天候次第では実演中にプログラムを変える事もあるそうです。。
なので通常の航空部隊とは、そもそもの思想が違います・・・^^;
書込番号:15983046
13点

曲芸を見せるブルーインパルスっていうこと忘れないでほしいな〜
雲に突っ込んじゃいけないなんて誰が行ったの。
解釈するのは勝手だけど、ほんと見苦しい。
あなたの程度の低さを自ら露見しているようなもの
書込番号:15983123
5点

先頭機のスモークについて、議論が伯仲しており、スレ主としても、ちょっと戸惑っています。
皆さん方のコメントを参考に、ネットでブルーインパルスの画像を片っ端から調べてみました。
大方の方のご意見通り、先頭機(4機、6機飛行)のスモークは見当たりませんでした。
ところで、当日撮った写真を見直していて、面白い場面を撮っていましたので、追加してアップします。
この連続写真、飛行練習とはいえ、あまりスマートではないですよね。
正規なのか、失敗なのか、単なるテストなのか・・・・
書込番号:15983194
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン1 V1の静止画撮影モードで「F」ボタンを押すと メカニカルシャッターと電子シャッターの切り替えが出来ます!....って殆どの人に必要ない機能だと思うのですが。。。
個人的には この一等地にあるボタン、他の切り替えに使いたいです。例えば
- JPEGやRAWの切り替えボタンとして
- ピクチャーコントロールの切り替えボタンとして
- 画像サイズの切り替えボタンとして
- ホワイトバランスの切り替えボタンとして
- ISO感度の切り替えボタンとして
などなど。
できれば 個人設定でいろいろな切り替え機能の中から選べるようにしてほしい。
ニコン1V1のメニュー画面、延々と長絵巻物で使いにくい上に、せっかくの「F」ボタンが一等地にあるのに電子シャッターとメカニカルシャッターの切り替えにしか使えないなんて。
それこそ そんなシャッター切り替えはメニューの中に埋めてしまって結構だと思うのですが。
みなさんは「F」ボタンにどのような機能を求めますか?
2点

メカニカルと電子シャッターの切り替えは割と頻繁にしていたので、
あれはあれで有りです。
書込番号:15975973
6点

やっぱ電車の中とかで、こっそり撮影する方にわ、
音のしない電子シャッターにすぐ切り替えられると便利なのかもね。 (°ー°)(。_。)
書込番号:15975991
7点

角煮チャンポン皿うどんさん
全く同感です。
-ホワイトバランスの切り替えボタンとして
- ISO感度の切り替えボタンとして などなど。
できれば 個人設定でいろいろな切り替え機能の中から選べるようにしてほしい。
バージョンアップで可能になれば最高ですね。
書込番号:15975992
1点

僕も同感です。
ISO感度の変更が素早くできたらいいなあ…
書込番号:15976376
1点

操作性はまるでコンデジですね!
一眼レフと全く同じ操作性にしてもらいたいものです。
Fボタンの位置は一眼レフの場合AE/AFロックですね
マニュアルフォーカスが使いにくいので、AFでせめて
フォーカスロックは欲しい所です。
(一応ありますが、あの位置では使えないので、、、)
書込番号:15978844
1点

一等地と言えばモードダイヤル?
Fボタンは全く触りもしませんが、何かするたびに勝手に回転しているモードダイヤル。
ロック好きなニコンはどこへ?
書込番号:15981175
1点

モードダイヤル確かに回りすぎですね
私は動画など不要なので接着剤で固定するつもりです。
書込番号:15982256
0点

それはツワモノですね。
私のV1は半分は動画撮影です。
単なる記録ですが。
書込番号:15983030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今頃になって書き込みするのも何ですが、メーニューから露出モードを変更するのは面倒なので
「F」ボタン に露出モードを割り振るのは
ソフトの改良で容易に出来ることなのでしょうか?
V2では、撮影モードダイヤルに露出モードがあり、普通の一眼レフの操作になりました。
書込番号:16084753
0点

露出モード変更も含めてユーザーが設定できるようにして欲しいですね。
デジタルカメラに関してニコンは先駆的な企業の筈なのに、なぜこのように使いにくいカメラを開発したのか首をひねるばかりです。
あとづけでもいいから ファームアップで改良して欲しいですね。
書込番号:16104968
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
カメラ店であれこれ物色するのがたまの息抜き。カメラ履歴は、フィルム:ペンタSV、ミノルタHI-MATIC F、ニコンF601、ローライ35S(G)、デジタル:ニコンD70、富士F700,F810,F10,F31、キャノンG9、ソニーWX1,α33,NEX5N、シグマDP1s,DP2x,SD14、etc。現在手元に残しているのは、SD14のみ。レンズは、M42アダプターを装着してフィルムペンタのタクマー28/3.5と55/1.8のみ。プリントはせいぜいA4まででほとんど葉書サイズ。今回購入の条件は、D70の安心感、メタルボディーのしっかり感、シグマのピント精度、ローライの緻密感、そしてシャッターフィーリング。ここ数年物色し候補に残ったのがSD1とV1。どちらもサイコーのシャッターフィーリグ。SD1はアマの僕には高精細すぎて手ブレで歩留まりが悪いのとレンズにも相当お金がかかりそう。写りに関してはフォビオンを知ってしまうとモザイク生成画質は各社痛し痒しで色味の好みで選ぶしかない。V1は精細感に不満はあれどせいぜいA4の僕にはさして重要ではない。売り場から姿消す前に購入することにした。
まだ1週間50ショットぐらだけれど、シャッターを切るたび造りの良さが伝わってくる。カメラは精密機械。作り手の妥協感がすぐに手に伝わってくるものだ。手にしっくり来る重み厚み感触。久しぶりに良いものを手にしている喜びを感じている。写りに関しては、jpgでも十分な写り。おお伸ばししなければ何の不満もない。アップしたのは夜間の手持ち撮影でノイズ感も満足できた。手ぶれ補正なしレンズでもボディの適度な重さとシャッターショックの少なさで歩留まりも良い。デジカメではなくカメラとして基本性能がしっかりしている。ピントのスピード、精度、シャッタータイムラグはすばらしい。
フィルム時代にフィルムをハーフサイズで使う機種があった。撮影枚数が倍になるので結構使った記憶がある。しかし写りは酷かった。バシャバシャ撮って数枚残すスナップには良かったが。V1の1インチはそれに比べるとすばらしい写りだ。レンズの大きさと写りのバランスを考えると1インチが最適なのではないかと思う。塗装がはげてつやが出るほど長く使いそうな気がしている。
17点

ナイスを頂きありがとうございます。その後付属ソフトViewNX2にて軸上色収差補正を調整したら距離をとっての撮影画像がスッキリと記憶色に。照明や外灯などに影響されてAWBがが転んでいるのかと思っていたのですが、ボケチェックの近接撮影2枚には効果がなくさっぱり理屈がわかりません。元画像を拡大しても輪郭にフリンジが出ているわけでもないし、結果がよければ理屈なんてとも思いますが、どなたか教えていただけると幸いです。因みに倍率色収差調整では効果がはっきりしませんでした。(全然違う収差なんでしょうがいまいち理解が出来ていないです)
書込番号:15977123
1点

デバイスマニアさん
こんばんは。
私は衝動買いでJ1を買ったのですが、望外に使い勝手が良くて非常に気に入っております。
その様な中、デバイスマニアさんのストレートな気持ちの伝わる書き込みを見て、私もついついV1を衝動買いしてしまいました!
もちろん価格あっての話ではありますが、このV1は1シリーズの初代フラッグシップモデルだった訳ですし、確かに造りが良いんですよね。シャッターも小気味良いですし。
ところが面白いもので、V1を持つとJ1はJ1で良いなあなんて思ったりもして(苦笑)
我ながら似たようなカメラを複数持ってどうするのと思ったのですが、V1もJ1も出てくる画は同じと言え、意外に「違う」カメラなんですよね。
今ならJ1もお安いですし、こっちも如何です?
意外にTPOで使い分けできるし、愛着を感じられると思いますよ。
書込番号:16002427
0点

BBGMさん、返信ありがとうございます!(遅すぎましてすみません)
D600、憧れます。僕にはフルサイズ荷が重過ぎますが(値段を含め)。
J1は、ダブルズームを手に入れるとボディーただ(お釣りがくる)価格なので、今思案中です。30-110は手に入れたいのですが、短いほうはBBGMさんお使いの11-27.5に興味があります。僕は短焦点派なので何より先に18.5/1.8かなとも。動画も良く撮るのでVR付もやっぱり良いかな、悩みは尽きません。
J1は、軽いですね。厚みも含め10/2.8つけてポッケとにと考えると意外とV1より活躍するかもしれないと思っています。只今手元にコンデジがなく、P330も良いかなと考えておりましたが、結局暗所のフォーカス、画質に不満を感じ手放してしまうのが落ちかなと。自分の求めているものは、十二分がV1で、最低限がJ1なのかなと。上も下も限りなくある昨今、1インチのニコン1の存在はとっても意味があると思いました。
現在一眼はシグマのSD14を使用してます。使い勝手に癖はありますが、モザイクでない画質はフィルムのようで何にも変えがたい。しばらくはV1との使い分けで満足できそうです。
書込番号:16023381
0点

デバイスマニアさん、こんばんは。
私も最近V1ダブルレンズセットで入手し、いじってます。
率直に言って、画質はまあまあといったところですが、小気味いい動作が気持ちいいカメラです。
俊敏なAF、歯切れの良さを感じさせるメカシャッター。
のっぺらぼうなおでこも愛嬌あるように見えてきました。
今のお値段なら相当お買い得モデルで、コンデジよりも安いぐらいです。
D40のように手元に長く置いて使いそうです。
書込番号:16024241
1点

キングオブブレンダーズさん、返信ありがとうございます。
「のっぺらぼうなおでこ」、笑。ぼくもデザインお気に入りです。ドイツデザインが好きで、機能美というか中途半端なものはすべてそぎ落とす的でなかなか個性も出てますよね。V2は間違っても買いません。バウハウスでしたっけ、アウディーとかポルシェとか似合いそうです。
確かに写りはそこそこですね。2L程度のプリントでも高感度だと立体感がおやっとなることも。低感度でしっかり構えて撮ればすむことなので腕を上げれば何とかなる。その辺のやりくりが1インチで意外と出来てます。1/1.7インチあたりの高級コンパクトだとその辺が出来ません。
小気味よい操作感、V1の命ともいえますね。ただ本来カメラにとって最低限の性能だと思います。これまでなかなかなかった。マニュアル設定でパンフォーカスにしてなどとやりくりしてやっとみたいな。設定メニューがどうのなどはどうでもいい、被写体にすーとピントが合って、瞬間カシャっとシャッターが切れる。指先に小気味よいシャッターの感触、これが実現できてるV1は意外と名機なのかなと思っています。
一眼使えば?となりますが、あの大きさ重さは僕にとっては我慢なんです。なのでしょうがないときに使います。
V1ってやっぱり「最低で最善」なんですよね。
小銭ためてレンズ増やしたいです!
書込番号:16026512
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
X20を買いに出かけたはずなのにV1買って帰ってきちゃった(笑)
デジタル一眼レフからカメラを始めた私にはX20のファインダーは使い方が分からなかった・・・
視野率・パララックス・光学式・EVFで最後まで悩んだけれど、値段も考慮するとV1は魅力的だったのでV1にしました。
ダブルズームキットが¥34800で売ってた(喜)
私は型遅れの古〜いデジタル一眼レフしか使ってなかったのでV1のAWBにビックリした!
1インチセンサーだけれども、私の持ってる古〜いデジタル一眼レフより勝ってるところだらけ(苦笑)
名目としては「嫁さん用」だけれど、私が使う気満々です。
前置きが長くなりました!
質問ですが、V1ダブルズームと18.5mm f/1.8ぐらいを入れるのに丁度良いバッグを探しています。
希望としてはウエストバッグみたいなのが良いですが何かオススメのバッグはありますでしょうか?(最低でもダブルズームが納まれば良いですしウエストバッグに限定してる訳ではありません)
ネットで見ててもバッグのサイズ感が分からず「V1だとスカスカ」とかなりそうなので参考までにお願いします!
3点

こんにちは
例えばhttp://kakaku.com/item/K0000385425/ などですが、メーカーホームページをたどると内寸があります。
中仕切りはマジックテープなので、取り外しや移動もできます。
V1 WLKのサイズに合うサイズを探してみてください。
書込番号:15968072
1点

バッグの内寸わ、参考になるけどアテにならないよん。 i(=^_^=)
カメラ屋さんで実際にカメラとレンズ入れてみるか、
実際に使ってる方のカキコお参考にしたほーがいいよー。 ( ^ - ^")/
書込番号:15968364
8点

50番目さん。
目的の物を買いに行って違う物を買って帰ってくるパターンってありますよね。
でもそれも何かの縁ですね。私は安易にカメラバックを買ってしまって「やばっ、入らない」ってことが二度ほどありました。確かに内寸をうのみにしない方がいいですね。
書込番号:15968498
2点

シンクタンクフォトにフバフバハイニーって変な名前のショルダーバッグがあります。
これ、ベルト通してウエストバッグにもなります。専用ベルトでも、じゃなくても大丈夫です。サイズ的にはピッタリかもしれません。
しっかりしてるのが良ければ、ロープロのフォトランナー100でちょっと大きいくらいです。
上記2点は、私も使ってます。
お気に入りはシンクタンクフォトで、システムとして拡張できるのがポイントです。
あとKATAからミラーレス用のウエストバッグがチラホラでてますが、これはショルダーにはなりません…たぶん。
書込番号:15968560
2点


皆様ありがとうございます。
里いもさん
フォトスショルダーバッグE-3405は結構大きい感じですね。
せっかくのミラーレスなので移動もコンパクトにいきたい感じです。
guu_cyoki_paaさん、bbアクアータスさん
以前一眼レフのバッグでカタログ寸法を当てにして購入して「あれ??入らないけど・・・」って失敗した事があるので、実際に使用してる人の使用感をお聞きしたかった次第です。
カメラ屋さんに気に入ったのがあれば決まりなんですけどね・・・
不比等さん
変な名前のやつ面白いですね(笑)
実際の使用感参考になります。
ロ○ロさん
標準ズーム付きの一眼レフをごっそり入れる感じのタイプで仕切りが無いバッグですか?
書込番号:15972165
0点

このバッグはどうですか?ソニーだけど。
https://www.google.com/search?q=LCS-EME&hl=en&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=DJpbUdO5FNHTkgXp8oGoCQ&ved=0CC8QsAQ&biw=1330&bih=674
書込番号:15972361
2点

タフブックさんありがとうございます。
これ良さそうですね!!
タグにさりげなく『SONY』と書いてるだけなので、ソニー製でも判りづらくて良いですね。
ニコンも作ってくれれば良いのに・・・
NEXよりV1の方が高さがあるけど「どうにかなりそうかな??」って感じですね。
有力候補とします!
書込番号:15972903
0点

こんばんは!
私もV1ユーザーで、スレ主の50番目さんと同じようなバッグを探していました。
そこでこの掲示板に参考になるスレッドがあり、Amazonベーシックのビデオカメラバッグを購入しました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=14030318/#tab
投稿されたククロビンさんが仰っていますが、10-30mm付きのV1と30-100mmがほんとうにぎりぎりで入ります。(かえってバッグ内でカメラが固定されている様な感じです。)
Amazonベーシックのバッグが届いたときには、その小ささに絶対に入らないと思ったほどコンパクトで値段も安く、散歩用にはピッタリのバッグでオススメです。
書込番号:15975145
1点

皆様ありがとうございました。
皆様に頂いた意見を参考に検討したいと思います。
にしても、センサーが小さく評判はあまり良くない印象のV1でしたがハマってます(笑)
今年はこいつがメイン機になりそう・・・
ありがとうございました!
書込番号:15976559
2点

『ニコンも作ってくれれば良いのに・・・』
と発言してしまったので訂正。
高いけど作ってた・・・
Nikon×PORTER スクエアショルダー ミニ
http://shop.nikon-image.com/front/ProductPSP00421.do;jsessionid=F8A3905185614C68C2D1884F69B2CE3F
ニコンさんゴメン。
書込番号:15979626
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





