Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ87

返信44

お気に入りに追加

標準

今さらながらの画像評価

2012/12/24 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 
当機種
当機種
当機種
当機種

雪の結晶までは見えませんが至近だと結構ボケる?

バックのボケがきれいじゃないような・・・

まともな逆光は意外に強そう?

こういった画だと分が悪そう

V2デビュー以後、タイタニック沈没が如く急速に捨て値で販売、もしくは在庫払底になりつつあるV1ですが・・・

どっこい、まだまだ活躍しているぜ?

カカクでは動体専科もしくは鳥専科的カメラの位置づけに見受けられますが、まっとうな風景撮影では評価対象外?

最近ではわざわざD800を持ち出すほどでもない、あるいは緊急的でD800で準備する暇がない場合など、D40で充当していた部分をV1、J1に置き換えつつあります。さながらウルトラセブンのカプセル怪獣。

夏に使っていたときはとんでもないハイコントラストに見えて、ごみカメラか?とさえ思っていましたが、意外に雪景色では、そんなことを感ずることもなく。

等倍表示可能となったのを機会に貼ってみます。
プリントではまだ検証していませんが、PCの壁紙程度なら文句なし?

やっぱりV1、ゴミだねとお思いの方は推奨機種の画像でも貼っていただければと思います。
もう、沈みゆく船なので?ニコンも困らないでしょうし。

レンズ名がニコンでは出ないようなので一応書きますと(書くほどラインナップもないシステムですが)、3枚目が30-110以外は10-30です。

書込番号:15522548

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/24 11:00(1年以上前)

訂正

思い切り記憶違い (^^;

レンズ名もちゃんと出ていますね(汗)

4枚目が10-30であとが30-110でした。

書込番号:15522572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/24 12:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何てことはなくて申し訳ない

自身初、まいがーでん

これも鳥撮りと言えるのか?

三脚が気になるからって…

ssdkfzさん

便乗してもらいます。ありがとう。

書込番号:15522918

ナイスクチコミ!5


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/24 18:17(1年以上前)

当機種

鳥撮り〜トンボも写っています

レオナルド・大ピンチさん
どうぞ、便乗してください。
V1の場合、レンズ名は反映されるようなので、貼るだけでも良さそうです。
D800だと反映されていないようですが。
等倍表示すると「高精細」とはほど遠いようですが適度な倍率だと当たり前の話ですけど無問題♪

三脚、マイゾックのレベル三脚(脚頭部が丸い)+SOKIA オートレベルB2と見ました。
レベルの隣のケースは・・・プリズム?
レベルのケース上にはカシオの関数電卓か?

鳥、普通に撮るとこれくらいの距離感ですね。

鳥は風景の添景程度では撮っていたりします。110oのF5.6あたりならやはり多少は背景がボケるようで。
300o相当と考えれば当然と言えば当然ですが。

風景なんだか鳥なんだか分かりませんが作例を・・・

書込番号:15524253

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/12/24 19:22(1年以上前)

別機種

レオナルド・大ピンチさん
三脚、ぼくの目にはTAMJIMA TOOLと見ました。
とつぜん失礼しました、なつかしかったものですから。

書込番号:15524535

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/12/24 19:45(1年以上前)

TAMJIMA TOOL → TAJIMA TOOL
いまも現役で、V2+サンヨンを載せることが多いです。

書込番号:15524634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/12/24 20:17(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

+PL

>カカクでは動体専科もしくは鳥専科的カメラの位置づけに見受けられますが、まっとうな風景撮影では評価対象外?

そのあたりがNikon1の強みではあるので、そういう話題が中心になるのもわかりますね。
個人的には動体、鳥さんとは縁がなく、ほとんど風景撮りです。
ダブルズームレンズはもう手元になく、今は11-27.5mmと18.5mm F1.8、そして6.7-13mmの発売を待っているところです。

書込番号:15524766

ナイスクチコミ!9


Nixietubeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/24 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

以外と花火も

富士山

普段は猫ばっかりですが、たまに撮る風景その他をば

書込番号:15525316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/12/25 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山羊

葉っぱ

最近V1を持ち出す機会が多くなり、その画質の良さを今更ながらに痛感しています。

主な被写体は風景なので今まではD7000を使っていたのですがこれからはV1も一緒に持ち出してやろうかなと思います。

18.5mmは非常に良い写りで持ち出すことが多くなったのはこれのせいですね。
11−27.5mmも良いレンズですのでこれから出てくるレンズにも期待ですね。特に32mmf1.2。

拙いながらも写真載せときますね。


書込番号:15526035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/12/25 00:29(1年以上前)

一応補足として、山羊の写真はRAWの段階で一段明るさを上げているので等倍で見ると荒れています。
他は何もいじらずそのままJPEG変換です。

書込番号:15526066

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/25 01:34(1年以上前)

当機種
当機種

何となく甘い

割としっかりした写り?

SECNATさん
TAJIMA、その名の入った三脚は見たことなかったですが、見逃していたかも?
TAJIMA製品は巻尺などでもよく使っています。
測量三脚、石突を体重一杯に土中に突き刺せるので安定性は写真用三脚の比じゃないですよね。

Power Mac G5さん
私も最初バカにしていましたが、レンズ交換式でこの小ささ。まぁPENなどで実現されていたわけですけども。正直、サブのカメラにお金を使いたくないなと言うのもありまして。NIKKORをアダプター経由で使えることを大義名分としてV1を買ったのですが、専用小型レンズのほうがやはり取回しが良いようで。
 (J1の画像は、V1と違ってレンズ名が出ていませんね)

 最近思ったのは標準ズームより望遠ズームの方が割と写りが良さそうな印象。倍率の関係もあるので一概には言えませんが。

>そして6.7-13mmの発売を待っているところです。
私もそうです。発売発表と同時に発注をかけてもいいくらい。

書込番号:15526316

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/25 22:21(1年以上前)

当機種

こんばんは


Nixietubeさん

電波塔風景

こういったピーカンのコントラストの高い風景だとV1、弱い面がありますね。
実際は白とび黒つぶれしていないようですが・・・

RAWから調整すればいいんでしょうが・・・


花火はFT1付で50-300/4.5を用いてやってみましたが、長時間露光ができないため高感度+速いSSにて連写モードで撮影しましたけどレリーズのタイミングが悪く、ほぼ全滅でした。
花火に関してはD800に任せるかも。




フルサイズなんて欲しくない !さん

18.5o、良いですか。購入はちょっと保留にしていたのですが・・・

駅は風情があって良さそうな。




今日は氷点下30度近くまで下がり、絶好の撮影日和ながら、睡魔に勝てませんでした。

氷点下20度程度の風景・・・
川に浮かぶ氷
ちょっとノイズが目立ちますね。

書込番号:15529608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/26 22:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昔は活気のある商店街でした

浜名湖です

ssdkfzさん今晩わ、久し振りに故郷に帰りましたのでJ1ですがパチパチやって来ました、

v1もj1もまだまだ現役バリバリですよ。

書込番号:15533839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2012/12/26 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ssdkfzさん

こんばんは。末期の投げ売り状態で購入し、未だ少しか撮れていませんが中々楽しんでいます。

今回はキットレンズにRAW撮りしたものとFT1+70-200/2.8のJpeg撮ってだしの鉄撮りです

書込番号:15533908

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/12/28 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここの姉妹サイト?PHOTOHITOではV1で風景を頑張っている方も居ますね。
ダイナミックレンジの限界を感じる場面はありますが、ISO感度100固定あるいは200以下にして、
中途半端なボケにならないよう気を付ければ、普通の鑑賞サイズなら十分張り合えると思ってます。

私は犬以外は撮らない(基本的に犬の記録用に買った)ので、風景写真はないのですが、
ちょっとは風景っぽい…犬の居る風景?…ものを遅ればせながらアップしてみます。
私はJPEG-FINEでしか撮らないので、アップするのはV1の生成する無加工のJPEGです。
価格のサイト側の処理とブラウザのJPEG展開エンジンによってどう見えるかは変わると思いますけど。

ワールドワイドで見れば、まだまだ結構な台数があるんじゃないかな…と言う気も。

# しかしオリジナルサイズでアップすると割と時間がかかりますね(笑)

書込番号:15540912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/29 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M.Sakuraiさん愛犬の写真、バックの効果か哀愁を帯びて何とも言えませんね、

私は孫たちが来ているので写真處ではなく毎日クタクタです、AFーS80−200f2,8を手に入れ鳥を撮りに行きたくてウズウズして居ます、一番最近のものを貼らせて頂きます,タムロンの70−300で撮りました小雨の生憎の天気でシャッター速度を稼げませんでした。

書込番号:15544775

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/12/30 10:41(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

このスレ、V1の画像評価ですよん。

この年末年始はあまり天気が良くなさそうですから、良い光線状態には恵まれなさそうですね。
犬は…試写に付き合わされて「まだ?」と飽きてきているのかも(笑)

書込番号:15546489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/30 12:54(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

M,Sakuraiさん並びにスレ主様申し訳ありませんでした、J1、V1、V2、皆兄弟の様な気がして、(笑)歳を取ると常識が希薄に成る様です、最後の一枚幸せの青い鳥みたいでつい載せてしまいました、

だいぶ前の写真ですがv1のものを載せさせて頂きます。

書込番号:15546969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/30 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1枚目

連写3枚目

連写ラスト5枚目

こんにちは
と言うには真っ暗な時刻ですが・・・


○阪神あんとらーすさん
安くなったこともあってか?V1+J1使いも多そうな・・・
かく言う私もJ1ダブルズウムキットを追加購入の口です。

青空の白い雲・・・デジタルだと弱い部分でしょうか。
Nikon1シリーズだとより顕著に弱い感じがします。


>J1、V1、V2、皆兄弟の様な気がして、(笑)歳を取ると常識が希薄に成る様です、最後の一枚幸せの青い鳥みたいでつい載せてしまいました、

冒頭にて他機種の参入もOKにしておりますので、一応、無問題です。

V2も高感度で拡大すると・・・V1と同じような印象?
劇的な変化がなければV1でもまだいけるかな、などと考えています。デザイン的にはV1好みなので・・・

猫の画像はISO1600?
全体画像で見るとF9の割に立体的に見えますね。



○PC進化着いて行けずさん
田園風景にうっすらと白い雪・・・粒がずいぶん大きいですね

畦畔が石積み?というのはこちら北海道内陸、北部では見ない風景です。
(函館方面はやや内地の風景に近い田園風景のようです)

電車の電光表示、1/500できれいに出ていますね。
うっかり1/1000など使って、表示されないことがしばしば (^^;
中央部を使っていることもあるでしょうが歪曲も見られず、さすがの70-200/2.8Gですね。

私は未だにAF-S80-200/2.8Dですが。



○M.Sakuraiさん

>ダイナミックレンジの限界を感じる場面はありますが、ISO感度100固定あるいは200以下にして、
>中途半端なボケにならないよう気を付ければ、普通の鑑賞サイズなら十分張り合えると思ってます。

重要な留意点ですね。
最初撮った時、何じゃこりゃ!?でしたけど・・・
全体のコントラストに注意すれば結構使えるかも?と最近は見直しています。

至近撮影はいい感じですね。
風景以外ではジオラマ撮影(最近流行の実写をぼかしたものではなく、模型をパンフォーカスで撮影する本来のジオラマ撮影)を予定しており、手動操作がコンデジよりやりやすい点に期待しています。

>このスレ、V1の画像評価ですよん。

阪神あんとらーすさんの所にも書きましたが、冒頭にて他機種の参入もOKにしておりますので、無問題です。



さて、こちらは雪景色しかないのと久しぶりの大雪のため除雪が忙しく、あまり撮りに歩けていないのですが、ワンパターンの鉄撮りです。
AFでの連写ですがそこそこ追尾している?
三脚を一脚的に使っているので若干フレーミングがずれています。

本命の貨物列車は年末のためか運休のようでした・・・

書込番号:15547759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/30 19:43(1年以上前)

ssdkfzさん今晩は、鳥の画像は思い切り輪郭強調しているので、等倍にすると塗り絵になってしまいました、新しい画像表示は恐ろしいです(笑)、

中古でaf−s80−200f2,4を仕入れ気合を入れて新しい画像をと思っていたのですが冬休みとともに孫達が来たのと、山ほど家の者に用事を言いつけられ暫く散歩も出来ません、

猫の写真は確かにISO1600になっています、直前の設定を確認しなかったのだと思います、雪景色の中の電車雰囲気が良く出ていますね。

書込番号:15548422

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/01/01 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RF1000

RF500

全景 バックは斜里岳?

おまけ〜帰路にて

明けましておめでとうございます。

と言うことで初日の出。
オホーツク方面まで走ってきました(片道230km?)。

RF1000は大きすぎて使えなさそう・・・・ピントはこれ以上改善しませんでした。

RF500はちょっと小さい。TC-14併用なら良さそう?

全景、ISO200としましたが、ちょっとノイズが目立つようです。

ハクチョウのほうはまぁまぁ?

書込番号:15555818

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

池袋ヤマダ 30,000円也

2012/12/18 21:59(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:17件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

出た時から気になっていて、3ヶ月くらい前から悩みに悩んで購入を決め、あったら買おうと出かけたら、運よくタイムセールやっていました。ワゴンの中にはあと2台新品がありました。

GF2は家内が使ってくれるようですので、V1とGH2を使い分けて、違いを楽しもうと思います。

それにしても、総本店はスタッフの数が半端ではないですね。平日の夕方ということもあり、お客さんよりもスタッフの方が多かったと思います。また、最近の家電屋さんは表情が暗いですね。厳しいノルマがあるのでしょうね。

書込番号:15497711

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/19 14:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
不景気で、デジカメもあまり売れないのでしょうね?

書込番号:15500424

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2012/12/19 20:59(1年以上前)

じじかめさん。
そうですね。不景気ですからね。でもいい写真を取れればハッピーです。

書込番号:15501869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2012/12/20 10:17(1年以上前)

掲示板を見て、タイムセールに期待して昨日19時ごろに池袋ヤマダに行ってみました。
新品はV1ホワイト1台限りで、ブラックは展示品(結構弄くり倒された)のみでした。

少し悩んだ末、ホワイト30,000円で買いました。
ポイント還元はありませんが、携帯ポイントで1,050ポイント付いたので、まあいい買い物ができたと思います。D7000の予備バッテリー欲しさもありましたし(笑)



書込番号:15504101

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/23 10:18(1年以上前)

池袋総本店に電話して聞いたら、廃番で在庫なしと言われました。。。
V1の後継機の情報あるのでしょうか?

書込番号:15517581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/23 10:22(1年以上前)

yodobashi.comも「販売を終了しました」になってますね。
在庫は各店あるようですが、交渉して格安にしてくれるのか行ってみることにします。

書込番号:15517591

ナイスクチコミ!0


411さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/23 12:01(1年以上前)

私もここの書き込みを見て、昨日ヤマダ総本店に行きましたが、タイムセールに出てませんでした。

諦めきれずにモバイルドリーム館に行ったところ、白がタイムセールで29800円!
黒が欲しかったのですが、通常の売り場には黒のみの展示で41800円。

しばらく迷っていると店員さんが来て、まだ新品がご用意できますよとのこと。
そこで「黒はなんで高いんですかね?」と聞くと・・
「黒も同じ値段に出来ますよ」とあっさり言われたので即決。
Wプレゼントもあるし、モバイル会員登録で合計1100ポイント貰えたし、最高でした。

書込番号:15518024

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/23 23:16(1年以上前)

ヨドバシアキバ行って来ました。店頭価格41,800の10%、、、
このクチコミ見せて粘って、36,000の10%でいっぱいいっぱいの回答でした。
ヤマダのアキバも行ってみたのですが、在庫なしだったので、ヨドバシアキバで上記価格で購入してきました。
おまけにオリジナルカメラバッグつけてもらいました。Wプレゼントもあるのでトリプルプレゼントになり、まぁ納得の購入でした。やはり、在庫あまりないようでしたね。

書込番号:15520866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/23 23:19(1年以上前)

書き忘れました。
色は黒です。実質、ここの最安より安く買えたというこよになりました。

書込番号:15520885

ナイスクチコミ!0


トリペさん
クチコミ投稿数:6件

2012/12/25 20:43(1年以上前)

こちらの掲示板で情報をいただいて、ホワイトget!してきましたー。
(モバイルドリーム館ではもう黒は在庫なしでした)
ずっと迷っていたのですが、皆さんの書き込みを見て
いてもたってもいられず…という感じで。でも、ほんと買えてよかったです。
Wプレゼントに申し込みしようと思うのですが、やはり皆さん
白ボディの場合は、白のグリップなんでしょうか?
パンフやHPの写真は当然ながら、白×白ですが、
黒グリップ、黒ケースにした画像などあれば見てみたいのですが…。

書込番号:15529094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/27 23:54(1年以上前)

モバイルドリーム館には27日時点でも在庫がありました。29800也
新品はホワイトのみ。一応、黒もあるようですが、展示品とのこと。
お得にGETされたい方はお早めに

書込番号:15537826

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズフィルターについて

2012/12/17 00:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 zukkutakkuさん
クチコミ投稿数:21件

V1+10mmF2.8パンケーキレンズでこれまで使ってきましたが、先日18.5mmF1.8単焦点レンズを導入しました。
合わせて18.5mm用のバヨネット式レンズフードを購入したのですが、このレンズフード、先端にフィルターを取り付けるねじ山?があるのです。
当然レンズ本体の先端にもねじ山はあります。
そこでレンズを装着するにあたって素朴な疑問が生まれました。
それは、カメラのマウント側からレンズ+フィルター+フードの順が良いのか、もしくはレンズ+フード+フィルターの順が良いのかということです。
今はは両方試してみて、主観ですが後者の方が何となく見た目が好きでしたので、後者の順で装着しています。
そもそもレンズフィルターは装着しないという方もいると思いますが、装着することを前提で、こちらの方がいいよというご意見がございましたらお聞かせください。
尚、写りの違い等は現在のところ室内撮影しか試していないため違いがあるかどうか分かりません。
どちらでも大した違いのない些細なことでしたら申し訳ありません。

書込番号:15489887

ナイスクチコミ!0


返信する
ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/17 01:58(1年以上前)

フードは日よけですので・・・

フードよりフィルターが先に来ちゃ、フードをつける意味ないです。

書込番号:15490121

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:138件

2012/12/17 02:33(1年以上前)

フードの外?被写体側に装着するのは、手軽だからで、本末転倒です。
確かにフードを着けてからフィルターを着けても、光線の状態で許されるが、フィルターに、光が当たれば、どんなに反射を抑えても、フレアーが生じます。それもアートと言えるが、誰も賛成しません。
それならフードが要らないからです。
コンデジ並みの物は、フードもフィルターも付けられ無いレンズが増えました。

書込番号:15490170

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 zukkutakkuさん
クチコミ投稿数:21件

2012/12/17 02:52(1年以上前)

ssdkfzさん
デジ亀オンチさん
>フードは日よけ…
>それならフードがいらない…
そうですよね、考えてみますとフィルターが外は変ですね。
ありがとうございました。
お二人のお話を聞いてレンズ+フィルター+フードの順に戻しました。
でもそうすると、フードの先端にねじ山があるのは何故でしょうね。

書込番号:15490198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/17 03:04(1年以上前)

>でもそうすると、フードの先端にねじ山があるのは何故でしょうね。

C-PL用?

書込番号:15490211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/12/17 05:26(1年以上前)

レンズキャップ引っかけるためでは?

書込番号:15490293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/17 10:45(1年以上前)

ねじ込み式フードなら、レンズ/フィルター/フードの順につけるとケラレる可能性もありますが
バヨネット式ならその心配はないと思います。
フード先端のネジはキャップ用でしょうね。

書込番号:15490915

ナイスクチコミ!2


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/17 11:22(1年以上前)

確かフードの先端にキャップがついたような・・・

書込番号:15491016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

NIKON ニコン ED AF-S NIKKOR 300mm F4D

2012/12/14 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 k0714526さん
クチコミ投稿数:89件

アダプター介して上記のレンズはつきますか?

書込番号:15477576

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/14 16:19(1年以上前)

着きます。
AF駆動可能です。
フォーカスポイントは、中央のみ使用可能。

書込番号:15477599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/14 16:30(1年以上前)

ニッコールのAF−SであればAFはいけます。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm

書込番号:15477635

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45195件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/14 16:32(1年以上前)

k0714526さん こんにちは

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm#01

このページの 最後の方に 使用できるFマウント用NIKKORレンズが有りますが

その中の51番目に AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDが有りますので 縛りは有ると思いますが 使えると思います

書込番号:15477643

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/14 16:49(1年以上前)

使ってます。

書込番号:15477689

ナイスクチコミ!3


スレ主 k0714526さん
クチコミ投稿数:89件

2012/12/14 16:55(1年以上前)

皆さん、教えて頂いて有り難う御座います。

書込番号:15477712

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/14 19:02(1年以上前)

当機種
当機種

画像も貼っておきませう。

書込番号:15478137

ナイスクチコミ!10


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/16 15:22(1年以上前)

ご提示のニコンではないですが、タムロンの「 SP70-300mmF/4.5-5.6 Di VC USD」を使っていますが、きちんとAFも効きます。

下記はFT1との組み合わせで撮った満月です。
ご参考までに。
http://seokazuo.exblog.jp/16699927/

書込番号:15487153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

別機種
別機種

500mm+1.4テレコンで撮影

600mmf5.6マニュアルレンズで撮影

以前D300+AFS500mmf4VRのセットで野鳥撮影を楽しんでいた者です。

身体を壊して以来重いセット(三脚含めて10kg以上)を抱えての撮影が出来なくなり諦めたのですが矢張り野鳥撮影の楽しさが忘れられず再びと思いまして皆様にお聞きしたいのですが。

このカメラで野鳥撮影を楽しむ事が出来ると出歩くのに余り制限を受けずにとても嬉しいんですが。

FT−1というアダプターを用いてフルサイズ用のレンズが使えるということですがAF速度は落ちますか?
手持ちレンズはVR70−200f4、AFS300mmf4でしてこれを使う予定でおります。

宜しくお願いいたします。

書込番号:15477137

ナイスクチコミ!3


返信する
T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/12/14 14:42(1年以上前)

当機種

V1は相当安くなっているのでお買い得感が強いですね。

お尋ねの件ですがFT1経由のAFでも特段AFスピードそのものが大きく落ちるということはありません。
但し、動体撮影時には一発ではなかなか合焦しません。とまりものの撮影時にはそれほど合焦能力の低下はありません。
手持ちでの撮影の場合は被写体がとまっていてもカメラ側が手持ちでぐらぐら動くと合焦しにくくなります。

添付の作例はサンニッパでの撮影で(三脚は使用しています)、お持ちのサンヨンとは明るさが違いますが、サンヨンでも問題なしだと思います。また、ナノクリのゴーヨンとの相性は相当良いと思います。

70-200/F4って発売されたばかりのあれですよね。是非ニコワンとの組み合わせの作例や使い勝手をお聞かせください。

最後にですが、確かにV1は安くなってお買い得感が強いのですが、鳥撮り用に使われるならば最新のV2の方がいろいろな点で使いやすくなっています。

書込番号:15477303

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2012/12/14 14:58(1年以上前)

私も撮り始めたばかりですが、十分使えます。
レンズはSigma500/4.5EXを使用しています。

AFは若干迷うことがありますが、大体OKです。

私もD300を使用していましたが、その精細な画像と比べると
落ちるのはしょうがないですね。

https://box.yahoo.co.jp/guest/viewer?sid=box-l-27spcawji7itqbl636jsmm3xhq-1001&uniqid=5590683d-82f0-4fec-bb4d-d70f00290b00

画像のDSC_1570(J1のものです。)が一番良く撮れたものです。
V1と同じ素子だと思いますので、ご参考にどうぞ。
それ以外の画像は撮影条件が厳しいものです。


できましたらV2の方が操作性があがっていますので、そちらを
お勧めいたします。

気楽に楽しむには良いと思います。(画質は目を瞑って)

書込番号:15477348

Goodアンサーナイスクチコミ!2


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/14 15:06(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

ケンコーミラーレンズ 500 F6.3 DX

Reflex Nikkor500F8

Reflex Nikkor500F8

Reflex Nikkor500F8

こんにちわ〜
野鳥関係の方は現在V2に多いですよ〜
V2のスレのSECNATさんのHPが画質の参考になるのではないでしょうか^^
(現在はV1の写真の方が多いです)

マウントアダプター FT1仕様表
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm
AF速度に関しては記入されていない様ですが色々参考になるかと思います。

下のスレ『やっぱりいいですこのカメラ。』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001558/SortID=15471774/#tab
ここではニコワンの動体撮影の素晴らしさが分かると思います。
これ見ると専用の300F4あたりが出ると凄い事になりそうな・・・
値下がり希望人間さんは既に300F4をお持ちなのでニコワン買われても良い様な気がします。
V1かV2にするかはV2のスレで質問されると両方お持ちの方が居るので参考になると思います。

>身体を壊して以来重いセット・・・
これだとニコワンやOM-Dに300F4クラスがベストかもしれませんね。
あと重量だけならミラーレンズにAPS機もアリかも♪
この組み合わせだとバッグが小型化できてルンルンです・・・
ミラーレンズにAPS機作例を貼っておきますね^^
写真は全てノートリでチョウチョ以外は三脚使用です。

書込番号:15477367

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:18件

2012/12/14 15:08(1年以上前)

「シグマの超望遠レンズがV2で使えなかった」っていうスレをこの前見たような気がするのですが…

書込番号:15477372 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/14 16:16(1年以上前)

FT-1を使ってのレンズ装着は、AF-Sと表記のモーター内蔵のレンズ以外はマニュアルに成ります。
フォーカスポイントは、中央1点のみ使用可能です。
マルチパターン測光も、設定出来ます。
画角が、2.7倍相当の焦点距離と同じで開放f値が変わらないので鳥撮りに最適ですね。
こちらに、FT-1+300mm f/4でV2の画像が有ります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003888/SortID=15463595/#tab

書込番号:15477588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:213件

2012/12/14 17:10(1年以上前)

皆様非常に参考となるご意見、アドバイスを早々に頂き有難う御座います。

作例写真も載せていただきどのくらいに写るということも十分に分かりました、どれもこれも非常に満足のいく写りですよね、

T3Tさん、私のタイプミスでした、70−200はf4ではなくf2.8の方でした申し訳ありません。
今年はD800にも手を出してしまい他にレンズも数本購入してしまったので懐具合が余りよくはないのですがV1の価格がとてつもなく下がってますんで買い時かななんて考えているんですが皆様の作例を拝見いたしますと買いの気分がいっそう高まってしまってます。

書込番号:15477755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:11件 Yahoo フォトアルバム 

2012/12/14 19:24(1年以上前)

V1は撮影直後の画像が必ず表示されるので、続けて撮るには
まったく不便です。

V2は撮影直後の画像表示をOFFにできるため、ストレスなく
続けて撮影できます。

これだけでもV2の価値があると思いますので、できたらV1ではなく
V2にされたほうが良いと思います。

私は手持ちのSigma500/4.5EXがV2でAFができなかったため、
V1も買いました。(V1,J1はAFできました。)

書込番号:15478207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/14 21:33(1年以上前)

V1を買えば直ぐV2が欲しくなります、(笑)

私はV2でタムロンSP70−300f4−5.6手ぶれ補正付きを使っていますが軽くて相性も良いと思います、純正に比べAFの精度が低いと言うスレもありましたが、確認は出来ていません、

鳥撮りでは期待以上の威力を発揮致します、風景ポートレイトをフルサイズ、超望遠をV2で賄えば理想的ではないかと思います。

書込番号:15478714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2012/12/15 16:27(1年以上前)

当機種
当機種

アオサギ&ゴイサギ 1.7テレコン使用

ササゴイ 1.7テレコン使用

D300メイン、サブでV1を使っています。
私は328ですが、皆さんが言われているように十分使えます。
遠い時や大きく撮りたい時に重宝しています。

書込番号:15482178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:10件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2012/12/15 22:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

35mm換算で焦点距離1200mm

こちらも1200mm

同1200mm。全部の写真が手持ちです

デジズーム併用で2400mmです


★値下がり希望人間さん
こんばんは。

以前まで、V1に600/F4を付けて野鳥撮影を楽しんでいた者です。
今はキヤノンにマウント変更し、1DXと500mmをメインに野鳥を追っています。

>FT−1というアダプターを用いてフルサイズ用のレンズが使えるということですが
>AF速度は落ちますか?
体感できるほどの低下は感じません。
但し、前の方が言われているように、動きモノに対しては弱くなりますね。

余談になりますが。
コンデジは相手にしていなかった(考えもしていなかった)私ですが、光学50倍
(35mm換算焦点距離で約1200mm)の品を購入しました。コイツがすごいです。

厳密に評価すれば、V1プラス望遠レンズには及びませんが、三脚も必要なく1200mmを
軽々振り回せるのですから、普段の散歩はもちろんのこと、通勤カバンにも忍ばせて
いつでも撮影できるようにしています。写真を撮ることの楽しみが増えました。
逆に、1DXで野鳥を追うことがめっきり減ってしまいましたが・・・(涙。

他のスレで既出の写真ですが、コンデジの画像をアップさせて頂きます。
ご参考まで。

書込番号:15483943

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/16 16:47(1年以上前)

こんにちは

わたしはD300+600mmF4.0及び
V1+70〜200mmF2.8を使って鳥を撮影している者です

>FT−1というアダプターを用いてフルサイズ用のレンズが使えるということですがAF速度は落ちますか?
D300と比べてだと思いますが、AFが遅いと言うことではなくフルサイズのレンズを使った場合AFポイントが一点しか使えないので、被写体がフォーカスポイントからズレル確率が高く、D300を使用しててもポイントがずれた場合に再度フォーカスし始めたと思いますが、その回数が多くなる可能性が大きいと言うことです。特に飛び物、近くに枝や葉っぱが多いと多くなります。これを気にする方は遅いという言葉を使うと思います。
又 他の方も言っておられますがV2を無理してでも購入した方が良いと思います。V1の写真の写りの善し悪しではなく、個々の設定の仕方、ダイヤル、スイッチの位置など使用者の意向を無視した作りです。V2はこれらを解決した商品と聞いております。(少々言いすぎか)

書込番号:15487461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/16 21:48(1年以上前)

量販店などでファインダーで連写を確認されるとき、SDカードが入っていませんとV1でも強制確認画面になりません、鳥撮りで連射などをする時V1ではメクラ撃ち状態になります、

V2のポストビューのキャンセル機能はEVFの連写時致命的とも言える欠点を解決致しました、操作性も改善されファインダーが左に寄ったことで液晶に鼻が当たらなくなり、被写体と正対する様に成り(これはM、Sakuraiさんの説です)被写体を捉えやすく成りました、

もう少し様子を見られてV2の値段が手頃に成る様でしたら検討されたら如何でしょうか、その価値はあると思います。

書込番号:15488949

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:213件

2012/12/24 20:02(1年以上前)

皆様大変参考になりますご意見アドバイスそして実写の画像を有難うございます。

本日ベストアンサーを選べというメッセージが入りました、書き入れていただいたどれもこれもベストアンサーに匹敵するんですがなにしろが3点しか選べません、そこであえて3点を選ばせて貰いました。

他にも大変参考になりますアドバイスもあり今後このカメラを購入するにあたりV1よりもV2を選んだ方が良いという事を学びました。
現在の所まだ出たばかりの商品ということで価格もこなれてませんのでもう少し待ってから自分の希望価格(値下がり?)になりましたらば是非入手したいなと考えております。

皆様本当に有難うございました。

書込番号:15524703

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいですこのカメラ。

2012/12/13 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

先日、子供を連れて、公園に。
どんなに子供が動こうが、走ろうが、かなりの歩留まりで、ピントが来ます。
D7000も持っていますが、かえって、V1のほうが歩留まりがいいぐらいです。
おまけに軽い。連射も秒10コマまでAF連動。以前にD3を使っていたことがありますが、撮像素子が小さいためか、連射でのAFの歩留まりもほとんど変わりません。
V1のファインダーは、ミラーレスではありますが、動体の撮影はやりやすいです。
同時に持っていったOlympus OM-D 5は動体撮影はほぼ不可能でした。
動画もほぼビデオカメラ並みに静かにフォーカスし、ピントの移動もスムーズです。

小さい、動きまわる子供を記録するためのカメラとしてはこれ以上のものは現状ではないのではと改めて思いました。

このカメラが、3万円台で買えることにびっくりしてしまいます。

書込番号:15471774

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/13 09:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/13 09:24(1年以上前)

おはようございます。
最近マイクロフォーサーズの板で「動き回る子供」とか「運動会」でも十分撮れる!とおっしゃる方が多いですが、実際にV1をお使いの方のレポートは説得力がありますね。

やっぱり歩留まりの問題ですからね。動体撮影においては像面位相差AFの優位性がよくわかりました。強力なライバルのNEX-5RとNEX-6が登場しましたが、コスパの面でV1は最高ですね。

書込番号:15472022

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/13 09:32(1年以上前)

ニコワンいいですよね。
私は、Jですが、やはりVにすべきだったと思いますよ。

荷物がキツくなる季節までには2に値ごろ感がでればいいなぁ。

書込番号:15472046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2012/12/13 09:44(1年以上前)

shige1さん こんにちは。

私は10o薄型レンズキットをFT1と共に購入しお遊びしていますが、宴会場やカラオケボックスなどの暗いところでも記念写真程度や、会議などの記録も電子シャッターを使用して音もなく撮れるので重宝しています。

その後30-110oを買い足し講演会などの記録にも活躍していて、D7000の出番がかなり減りました。

あとは200oF2.8などの明るい望遠レンズなどが発売になると、最高のスポーツ観戦レンズとなると期待しています。

書込番号:15472081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/13 10:22(1年以上前)

え?ニコワンで撮れてEM5で撮れない? 撮影スタイルの違いでしょうね。何も考えないで、といったら語弊がありますが、単純にシャッターを押していくだけであればニコ1が勝つんでしょう。ただ、それなりに工夫すればEM5でも、lumixでも撮れます。まあ「簡単に」でもありませんし、歩留まりまで考慮すると、そうかもしれませんが、使いものにならないなんてことはありません。

書込番号:15472186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2012/12/13 11:24(1年以上前)

置きピンとかいう話をしてるなら筋違いじゃない?

書込番号:15472375

ナイスクチコミ!12


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/13 12:32(1年以上前)

こんにちわ〜
shige1さん
>D7000も持っていますが、かえって、V1のほうが歩留まりがいいぐらいです。
J1のスレ↓を見て何となくそんな感じがしたのですが気のせいではなさそうですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001552/SortID=15219252/#15221967
(M.SakuraiさんのV1で撮ったワンコの連写)
D7000等、他の機種との比較とか書かれていなかったので参考になりました。
有益な情報ありがとうございます♪

>V1のファインダーは、ミラーレスではありますが、動体の撮影はやりやすいです。
連写時のブラックアウトはいかがでしょうか?
EVFだと連写時は真っ暗になる様な気がするのですが・・・
もしこの辺がダメでも外着けのファインダーとかあれば何とかなりそうですね^^

写歴40年さん
>あとは200oF2.8などの明るい望遠レンズなどが・・・
画角と明るさを維持して被写界深度を稼げる小センサーのメリットですよね^^
鳥屋さん向けの400F5.6や300F4も欲しいです♪

書込番号:15472596

ナイスクチコミ!1


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2012/12/13 22:48(1年以上前)

mutaさん

連射時はブラックアウトはしません。カクカクした動画、という感じです。それは連射でもメカニカルシャッターを使った場合や通常のエレクトロニックシャッターを使った秒5コマまでの連射での話です。撮影画像が一瞬停止し、すぐに動画に、そしてまた一瞬停止し、すぐに動画にを繰り返す感じで、あまり苦労せず被写体を追えます。

また、エレクトロニックHiというモードであればファインダー画像はほぼ動画のままに見えます。エレクトロニックHiの秒10コマまではAFが追従しますので、約3秒間連射(RAW,JPEGとも34コマ)でき、たいていの場面では被写体ブレを防ぐべくシャッター速度を上げれば、ほぼ望みの場面が撮影できてしまうのです。エレクトロニックシャッターではあまり早い物体では像が歪むという現象がありますが、子供の動きぐらいでは全く気になりません。

これは、驚くべき性能で、バッファー増設していないD3以上です。

実はJ1のダブルズームキットを買い、その性能に驚いて、更にバッファーが多いV1が安くなったので、購入したのですが、このバッファーが多いというのが非常に使い勝手を良くしています。秒10コマで3秒間連射でき、しかもAFの歩留まりがいいというのは、この機種以外ではD3,D4など最高級機にしか許されていない性能です。しかも、十分にファインダーを見ながら被写体を追えるのです。

このミラーレスで動体を撮るための性能については、ニコンはかなり追い込んだのではないかと思うのです。OM-Dもよくできたカメラで、一人で出張などするときには必ず携行するのですが、こと、動体撮影については一見同じように見えて、使ってみると全く使い勝手が違うことに驚きます。動体撮影が不可能というのは言いすぎでしたが、ニコンV1のほうがはるかに性能が上です。
発売当初のニコンの値付けが思いの外高額だったのは、こういった性能への自信の現れだったのだろうと思います。

私の印象では、動体についてのAF歩留まりはD3とほぼ同レベルという感じを持っています。もちろん、解像感などはAPS-Cやフルサイズ、また、OMDなどと比べると劣りますが、遊園地でのジェットコースターに乗る子供を地上からとったり、ブランコや、滑り台で遊ぶ子供をとったり、走り回る子供を撮る、という場面では、他に代えがたい性能を発揮します。

書込番号:15474959

ナイスクチコミ!3


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/13 23:16(1年以上前)

こんばんわ〜
>エレクトロニックHiというモードであれば・・・
EVFのイメージとしては連写時はファインダー真っ暗って感じなのですが
ほぼ動画って凄過ぎます・・・
AF性能が同等なら小さいセンサーは被写界深度が稼げるので有利ですよね!
余談ですがフォーサーズが出た頃、キヤノンが参入すれば
フォーサーズが動体撮影の王様になるのではと妄想した事があります。
現実的には当時、オリンパスはAF性能で遅れをとっていたので絵に描いたモチでした(笑)

M.SakuraiさんのV1で撮ったワンコの連写を見て
AF性能も凄いけど真っ暗なファインダーで被写体を
追い続けるのが凄いな〜と思っていました^^
有益な情報、ありがとうございます♪

書込番号:15475135

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/12/14 06:34(1年以上前)

再生するエレクトロニック(Hi)10fps時の液晶表示

製品紹介・使用例
エレクトロニック(Hi)10fps時の液晶表示

mutaさん

> AF性能も凄いけど真っ暗なファインダーで被写体を
> 追い続けるのが凄いな〜と思っていました^^

私には見えるんです(笑)・・・なんて訳はなくNikon1は見えるんです。(前にも同じ事を書いたような気も…)
私は他の機種で確認した事はないので、これが基準になってしまっていますけど。

ただ動画を添付しましたが、緑のフォーカス枠が消えて暫くしてから全押ししていますが、
連写開始時に一瞬のフリーズと、連写終了時にブラックアウトがあります。
(TR100は動画記録中のフォーカスが自由にできないのでピントがあっていないので見難いですが)

私の場合、エレクトロニック(Hi)ではAFが中央一点になってしまってお気楽記録には
遠くなってしまうので、連写中の被写体追跡は犠牲にして通常連写(5fps)を使っていますけどね。
その場合でも反対の目併用であっても、ブラックアウトされたら追えないと思いますけど。

書込番号:15475973

ナイスクチコミ!1


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/14 15:34(1年以上前)

M.Sakuraiさん
手間のかかる動画のアップありがとうございます♪
ニコワンの動体撮影に関しては非常に充実したスレになりました!
現状ではミラーレス=動体ダメって認識ですが
ミラーレス=動体ダメ(ニコワン除く)って認識に改める必要を感じました。
充実した内容の割にタイトルが弱いのが少々残念かも(´・ω・`)しょぼ〜ん♪
(shige1さんゴメンナサイ♪)

のこるは照明を消した室内、ケーキのローソクを吹き消すシーンをフラッシュなしの
手持ち撮影できれば最強のパパカメラの様な気がします。

書込番号:15477469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5305件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/14 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

mutaさん貴方の天才的な山鳥の写真を見て山鳥を注意深く観察する様に成りました(笑)

昨日と今日続けて山鳥を撮る事が出来ました、小雀程度で余程注意をしていないと見逃してしまうのですね、私達の周りにはこんなにも色々な美しい鳥が居たのかと驚いて居ます、私達技術の無い者には無縁の世界でしたがV1、V2でエンジョイしています。

書込番号:15478501

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/14 22:27(1年以上前)

こんばんわ〜
阪神あんとらーすさん
モズの男の子とシジュウカラですね^^
他の望遠関係のスレは少々難しくて付いていけなくなりました(笑)

>私達技術の無い者には・・・
軍事転用できる技術の底上げも兼ねたマウントの様な気もするので
ニコワンは更に進化する様な気がします。

ニコワンへの妄想を書いておきますね♪

1.ニコンと言えば三菱系列(兵器開発に関してはコアな企業)
 (D4のターゲット追尾AFなんてモロにミサイルとかに転用できる技術です)

2.V1の時点でAFの高い完成度(事前に研究していたのかも?)
 その割に操作系とかが練られていないのでAF関係は別の用途で研究が進んでいたのかも
 無人機とかに積むカメラだと動画とかも大事だと思います。
 あとファインダーはこの場合、不要ですよね・・・

3.スロービューとか煮詰めはアレですが機械任せで撮りこぼしが無い機能に熱心な点
 兵器への転用を考えると正しい姿勢だと思います。

4.販売面でアピールが難しい小センサー
 素人考えではミサイル等に搭載する場合に良さそうなサイズ・・・

この辺ひねくれた見方をすると国から開発費の一部が出ていても不思議は無いかも(笑)

書込番号:15478984

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング