Nikon 1 V1 ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2012年12月13日 16:20 |
![]() |
21 | 8 | 2012年12月11日 22:08 |
![]() |
6 | 5 | 2012年12月27日 14:29 |
![]() |
13 | 5 | 2012年12月10日 20:05 |
![]() |
7 | 10 | 2012年12月10日 21:34 |
![]() |
3 | 3 | 2012年12月8日 23:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
先日30-110mmを買い足したので、試しに撮ってみました。
小学生のミニバスです。
今回はさすがに全てRAW撮り。現像はAperture3。
SS優先で最低250/1秒確保させて、後で補正すればいいや…と思ったのですが
やはりこのレンズでは体育館は厳しいです…
照明の具合でコートの場所によってはかなり暗く、
望遠側もかなり暗くなり、どうにも出来ない状態になってしまいました。
中でもなんとかなるものを補正してます。
顔を隠すのが大変なので、UPは少ないですが…
1枚目、2枚目は
自動補正と一部トリミング。プラグインソフトのノイズリダクションをかけてます。
個人的には、まあ、思い出と記録として残しつつ、L版印刷くらいまではなんとか許容出来るかなという感じです。
ないよりは全然良し、ということで。
最新のレフ機を使えば、高感度耐性がかなりいいと思うので、もう少し奇麗に撮れると思いますが
会場準備や子ども達の世話をしながら、
大きなレフ機を持ち歩く事は出来ないので
この大きさでここまで出来れば、良いのではと思います。
ただ、RAW現像の後処理は面倒ですね…
3枚目は後半18.5mmで撮ったのもで、補正なしでトリミング、現像のみです。
やはりF1.8だとかなり違いますね。
コート脇からの撮影であれば、近々に出そうな…32mmがかなり使えそうで楽しみです。
5点

1枚目と2枚目、何故かデータが入っていませんでした。
1枚目 ISO3200 57mm F4.2 1/250
2枚目 ISO3200 33mm F3.8 1/320
書込番号:15460244
1点

youkun724さん
この写真、私は十分素敵だと思います。
ボツにした写真もかなりの枚数だと思いますが、それでも子供の記録写真として考えれば
たとえ数枚でもないよりあった方が全然いいと思いますから。
書込番号:15460319
6点

prayforjapan さん
ありがとうございます。
今回は500枚ほど撮り…良い気に連写してたので…
なんとか残してもいいかな?というのは50枚ほどでした。
画質はちょっとあれ…ですが、
小型で、軽快に撮れて、ここまで撮れれば御の字かと。
ホントに思うのは、明るいコンパクトな望遠が出て欲しいという事です。
書込番号:15461436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは♪
う〜ん。。。
ホントに・・・ニコンさん。。。
28-80oF2.8(出来ればF2.0)とか??
85oF1.8とか??
110oF2.0とか??
出してくれないかな〜〜^_^;
コレが出れば・・・ファミリーカメラにトドメを刺すと思うけどな〜〜ヽ(^。^)ノ
書込番号:15462003
4点

大きさを考えれば意外に良いのでは?と思います。
書込番号:15462037
1点

プラグインで修正すると何故かメタデータが書き出せない…
#4001さん
28-80mmとか小学生の体育館ではベストではないでしょうか?
出来るだけコンパクトで出来るだけ安く、出して欲しいです。
そうしないと、大きさも財力もファミリーには大変です(笑)
テクマルさん
そうですね。この大きさでここまで撮れれば大健闘だと思います。
ただ、今回なんとか生き残った写真は全てワイド側で
望遠側は全滅でした…
あとは生き残ったといえども、全てRAWでの調整をしてるのでかなり手間がかかるという事です。
ですので、とにかく明るい望遠を…です。。。
書込番号:15462984
1点

望遠側は全滅ですか・・・ちょっと厳しい結果ですね
書込番号:15465615
0点

ある程度予想はしてましてが、さすがにF5.6ではISO3200ではSS稼げず…
あえてLoで撮っても、かなりノイジーと黒がつぶれてしまって…ちょっと救えない状態でした…
まあ、これはISO6400が常用できるレフ機でなければ、同じようなことになると思うので致し方ないかと。
書込番号:15466020
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

11月5日に応募葉書を投函して11月28日くらいに到着しました。なかなか送られて来ないので、書類に不備でもあったのかと心配になり、キャンペーンの申し込み用紙に書かれていたNIKONの問い合わせ先に電話してみたところ、発送の予定時期を教えてくれました。
書込番号:15455870
4点

さすらいのかかくサーファーさん
ご親切にありがとうございました。
受領してもらえたか心配になりましたが、年末まで待っています。
書込番号:15459799
0点

昔のD70のキャッシュバックは、約1カ月でした。
書込番号:15459886
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
以前から話題にはなってますが、撮影後の画像確認表示をオフにする機能はV1にはなく、V2では新たに追加されましたが、V1のファームウェアアップデートで対応する可能性はあると思いますか?
というか、そのような機能追加がアップデートで可能なものなんでしょうか。あの表示時間が長いせいで続けざまにシャッターを押すことが出来ずに困っていたのですが、V2を店頭で触ったらこの点が劇的に改善されていました。
それがしたかったらV2を買えというのがニコンさんの戦略だったりして。
2点

こんにちは。
やる気があれば、ファームで対応できる内容ですね。
たた、この機種はGRDみたいにはいかないでしょうが。
私は、要望は少ないと思いますがISOオートに、100-1600が欲しいです。
または、自分で選択でも良いです。
個人的に、1600まで許容できるもので。
書込番号:15453866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ニコンは、後継機に有る機能、或いは後継機に付ける機能を持っているカメラで可能に成るように
改造を有料で行った事が数度有ります。
例えば、
D70s 用に、販売しているリモートコード MC-DC1 を D70 で使えるように改造が出来ました。
D3 の、有償バッファメモリー増設は、2008年7月30 日から 2011年6月20 日の終了発表まで可能でした。
メール、電話とかで要望を出されたら良いです。
書込番号:15454155
0点

私も、V2発売前から、ニコンにメール要望をしていました。
画像確認表示のOFFが出来ない事はもちろん、
単写では、シャッターボタンから完全に指を離さないと(半押しをOFFにしないと)、
次のシャッターが切れない仕様は、とても使い辛いです。
残念ながら、ファームでの改善は無いと思います。
出来るなら、とっくにやってるんじゃないかな?
書込番号:15454523
4点

ご存知かもしれませんが、シャッターを切って、すぐにシャッターを半押しすれば
プレビューは表示されません。プレビューのオンオフ機能は欲しいですが、
私はこれでしのいで、多少はストレスは解消されましたが。
書込番号:15459387
4点

みなさんありがとうございます。
ファームでの改善は期待できそうも無いですね。
ちなみにシャッターの押し方を工夫してみましたがやっぱり限界があるようです。連続的には切れません。
レスポンスが必要な撮影用途に使わないようにするしかないようです。
書込番号:15460851
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
今日、ようやくV2を手にすることができました。
見た目はちょっとな・・・と思っていたりしますが、握った感じは悪くない様子。
ただ操作性は・・・
V1に慣れてしまうとV2が良くなったように思えない・・・(^^;
レリーズボタンが背面側にあるニコンFのほうに慣れてしまうと、常識的に前面についているニコンF2が使いづらく感じるがごとく?
どうせ軍艦部にダイヤルを2つ配置するなら、メニューの背面ダイヤルも要らなさそうな。
露出補正はOKボタンを押さなくても良くなりましたが、OK押すのに慣れてしまったので「今さらかよ」の感も。
買って使ってみれば、また慣れるのかもしれませんが。
0点

新しい酒は新しい革袋に・・・でしょうか。
V2は新しい酒を古い革袋になってしまっていますから。
ミニチュア一眼レフ感は微笑ましくて良いんですけどね(笑)
V2のキャッチコピーに「本物の手応え・・・」というのがありますが、
本物って一眼レフを指してるの?って穿った見方ができちゃいます。
本当はケータイやコンデジを使っている人に向けて、
カメラらしいカメラをと言う意味なんでしょうけど。
しかし、折角、物理的には3ダイヤル(笑)なんですから、
モードダイヤルがISO感度だったら喜んだ人たちも居るでしょうね。
書込番号:15453230
1点

使っているうちに、すぐに慣れるのではないでしょうか。
書込番号:15453393
2点

ssdkfzさん おはようございます
操作性は慣れではないでしょうか。
V2,グリップがでかくなって結局ミニ一眼レフになってしまいましたね。
機能や操作性を追及するとあの形になりましたってやつでしょうか。
益々コンセプトがはやふやになってきたように思います。
書込番号:15453532
1点

M.Sakuraiさん
>ミニチュア一眼レフ感
まさにそんな感じですね。
ただ、思ったほどF4ぽい感じはしませんでした。
F4のグリップ部は特別大きかったですからね。
グリップ感はモードラ付F3を小さくした感じ?
>モードダイヤルがISO感度だったら喜んだ人たちも居るでしょうね。
これはそうかもしれません。
露出モードなんて、いったん決めたら、ほとんどいじりませんから。
あの手のカメラで一番余計な部材に感じます。
じじかめさん、kyonkiさん
確かに操作性は慣れですよね。
V1もなんじゃこりゃと思いましたけど、大部分は慣れました。
ただ起動と終了のスイッチ操作が未だに良く分かりません。(^^;
V2はF5系のスイッチですが、最初気づかず、動画ボタンを一所懸命押してしまいました。
>機能や操作性を追及するとあの形になりましたってやつでしょうか。
M型ライカ的にのっぺりなところが良かったんですけどね・・・
「カメラは左手、レンズを保持して構える」基本からすると、「グリップ要らね」なんですけど・・・
まぁV2みたいな薄型にしちゃうと付けざるを得ないんでしょうが・・・
書込番号:15453813
0点

SPの骨格を引き継いだ為にシャッターボタンが背面に寄ったF。
F2で、常識的な配置に変わると、
「俺の指はF合わせて曲がったんだから、勝手に変えるな」とのクレームが、
少なからずあったと言う、都市伝説。
F-801以来、露出補正のバーグラフは、右がマイナス、左がプラス。
確か、F5から設定変更出来るようになったんだけど、
変更出来ない下位機種を併用すると、こんがらがってしまい、
私は、結局、左右逆のニコン方式に戻しました。
ニコン使いは、(私を含め)偏屈が多いです。
書込番号:15454593
1点

きいビートさん
補足説明ありがとうございます。
F2、一時機持っていましたが、巻き上げレバーもちょっと長くて違和感を持ち、最高のメカニカル一眼レフなのは認めるところですが、手放してしまいました。
Fのほうが使いづらいはずなんですが。
書込番号:15454947
0点

偏屈ですか?同意です。
Vシリーズもシャッター及び露出はダイヤルにして欲しい。
ストロボも汎用シュー座を。
俺もニコ爺になっちまった。
書込番号:15456687
0点

そう言えば、「絞り環を廻したいたいんじゃ〜」って2〜3年思ってたっけ。
書込番号:15457404
2点

絞り環…そんなあなたの為にか高級コンパクトはレンズ根元の操作系が流行ですね。
対してNikon1はレンズからフォーカスリングまでなくしてしまいました。
この先、どんな事を考えてるんでしょうね?。
書込番号:15458543
0点

絞り環ですか・・・
絞り環と言えばやはり本元のニッコール。
あの1段ごとのメカニカルなクリックがないんだったら絞り環イラネ、ですかね。
フォーカスリングがないのは、確かに違和感ありますが・・・
とりあえずオートなので無くてもいいかな。
それより、フォーカスに迷ったら無限遠で止まってほしい。
ニコンの場合、至近側で止まったりすることが多いので。
迷ったら無限遠、5m、3mなど、決められた距離で止まるとか・・・
日常的にフィルムカメラ、メカニカルなカメラを使うので、電気仕掛けのくせにMFカメラ、メカニカルカメラに似せた操作部材というのが、わざとらしいというか・・・
作例はJ1です。
書込番号:15461317
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
本日、池袋にあるヤマダのモバイルドリーム館のタイムセールで
新品のこのキットを3万円(ポイント無し)で購入してきました。
本当はWレンズキットが欲しかったのですが在庫切れでありませんでした。
カメラのキタムラで取り寄せても良かったのですが
やはり欲しいモノは早く手にしたくて我慢できませんした。^^
(テックランド足立店にはあったのですが、高くて手が出ませんでした。)
D7000を所有しているのでレンズを流用しよう思いマウントアダプターFT1も
一緒に購入しようと思ってたのですが総本店・モバイルドリーム館ともに在庫は無く
お取り寄せになってしまうので今日は諦めました。
まぁ、マウントアダプターくらいならネット通販で買ってもいいかな〜と。
なお総本店でもタイムセール(同額)で売ってたのですが
見本としてワゴンに載ってたV1が展示開梱品で箱に「前部メッキはがれ」と書いてあったので
モバイルドリーム館に行ったのですが、ひょっとしたら新品もあったのかもしれません。
少しずつですが在庫が無くなってきている様なのでV1の新品が欲しい方は
ぼちぼち決断されたほうがいいかもしれませんね。
最終的には価格が高いお店にしか在庫が無くなってしまうパターンも多いですし
グリップとケースが貰えるWキャンペーンも「無くなり次第終了」と書いてありますから。
1点

こんばんは
ご購入おめでとうございます
私も先週ですが日本総本店で新品を購入しました(タイムセールで32800円)
で、今週が30000円となると、いよいよこの後は展示品となり、ヤマダでの販売も終了近くになるのですかね?
因みに私もD7000持っているのでFT1を購入しようとしましたがその時もやはり在庫無でした
早速今週、西への出張へお供させました
ちょいとりには合っているのとRAWも撮れるので風景等、安心して撮れます
後はキャンペーンの品物が無事に届く事を祈っています
書込番号:15451413
1点

PC進化着いて行けずさん、コメントを有難う御座います。
総本店とモバイルドリーム館はタイミングさえ良ければ
ネット最安値より安い価格で買える時がありますね。
今回もこのキットを購入した後、店頭のスロットで1,000ポイントが出たので
考え様によっては29,000円で買った事になります。
1型センサーのミラーレスとは言えコンデジ並みの価格でデジタル一眼が買えちゃいました。^^
バッテリーがD7000と共通なのも嬉しいですね。
これからFT1やストロボ等を焦らず少しずつ集めていこうと思ってます。
V1はいろいろと遊べそうなので楽しみです。
>いよいよこの後は展示品となり、ヤマダでの販売も終了近くになるのですかね?
ひょっとすると展示品も含めてもう完売になってるかもしれませんね。
総本店のタイムセールワゴンに載ってるV1を欲しそうな顔をして見てた人が数名居ましたから。
>後はキャンペーンの品物が無事に届く事を祈っています
私もそれが心配です。Wキャンペーンに釣られてV1を買っちゃったので。(笑)
書込番号:15451776
1点

B20Bさん 早速のレスありがとうございます
購入時、私はモバイル会員ではなかったので『会員になれば1000ポイントつけます』と言われ
なろうとしたのですがヤマダのサーバーダウンで会員になれず、店員さんのお気づかいで
そのまま現金値引きになりました。しかも何故か1050円引いてくれました。
なので実際には31750円で購入出来たました。
私の時はV1よりJ1でしたね。一台だけ開梱品があり、あとは全て展示品でした。
なので私は素直にV1を取りましたが…
私もストロボは必要かと思いますが実質、使う頻度もそれほどでもないので
FT1除く、備品やNIKON1専用レンズはゆっくりと中古の出物を探そうかと思っています。
書込番号:15452182
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





