Nikon 1 V1 ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2012年11月17日 20:59 |
![]() |
9 | 8 | 2012年11月13日 23:39 |
![]() |
1 | 4 | 2012年11月13日 10:45 |
![]() |
10 | 6 | 2012年12月1日 11:51 |
![]() |
25 | 10 | 2012年11月7日 10:48 |
![]() |
9 | 6 | 2012年11月11日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
嫁が単純に見てくれで欲しいと言っています。
共用でD40に18-200のタムロンレンズを付けて使用しています。個人的にはせっかくなんでD7000あたりのボディを買って欲しいんですが、D40でも重たいそうです。
で、こちら10mm f2.8 レンズは結構いいと思うし活躍してくれると思うんです。
ただ、写真を撮る対象が基本子供です。まだ小さいんですが、すぐ走りだし、運動会とかなってくるとズームがいると思うんですよね。
30-110mmのレンズを後に買い足してもいいと思うんですが、運動会中にも広角で撮りたいシーンもあるだろうし、サクサク付け替えて使用って難しい気がするんです。そんなんならコンデジのがいいと思うし、やっぱり18-200mmが使い勝手がいいとおもうんですよね!
アダプターがあるみたいですが、レンズでかいし。。。
で、みなさんに教えて頂きたいのは
@V1でいいじゃん!こんなレンズの使い方あるよ!これなら広角もズームもいけるよって方法
Aそんな考えならミラーレスは絶対無理!って事を解りやすく、そしてコンデジでこんなのにしておいたら??
このどちらかを皆さんならどうするかで教えてください☆嫁は私より知識ないです。。。
私も子ども10枚くらい撮ったら1.2枚くらい「いいじゃん☆やっぱ一眼は奥行ある気がする」とか勝手に思っているレベルです(笑)
D600とか買ったら後には引けないんで頑張るんでしょうが、とてもそんな金と勇気はないので嫁にV1諦めさせたらD7000欲しいなーと思ってます☆
ご助言お願いします☆
0点

杭悔さん、こんにちは。
新しいカメラを検討されてる動機は、D40に18-200mmでは重いからですか?
でしたらD7000にされても解決にはなりませんし、またV1に望遠レンズでは、たしかにレンズ交換が面倒になる可能性もありそうですね。
そのように考えて、軽くて高倍率ズームのカメラとなると、そこはコンデジの独壇場ですので、積極的にコンデジをおすすめしたいように思います。
書込番号:15339951
0点

すいません、書き忘れてしまいましたが、、、
V1にマウントアダプターでは、D40と比べて、重さ的にそれほどメリットがありませんし、また換算焦点距離はさらに1.8倍されますので、18-200mmでは広角撮影ができなくなってしまいます(18-200mmをD40に付けたときの換算焦点距離は27mmですが、V1に付けたときの換算焦点距離は48mmになります)。
書込番号:15340032
0点

secondfloorさん
さっそくありがとうございます☆そうです。重さなんです。。。一眼は重いものなんだし、レンズ交換等含めるとやはり嫁にはコンデジ進めるべきですね☆
かわいいからってズーム無しってのは嫁には絶対ストレスだと思うんですよ僕も!そんなもったいない買い物するくらいならと評価の高いDSC-RX100を進めたんですが、見た目があまり気に入らないそうなんですよねぇ。。。
かっこいいと思うんですけどねぇ。。。もうひと押ししてみます☆
書込番号:15340097
0点

>@V1でいいじゃん!こんなレンズの使い方あるよ!これなら広角もズームもいけるよって方法
10-100mmズームとか・・・
D40で重いなら、V1+FT1+レンズは・・・NGのような
書込番号:15340179
0点

私は
V1+ダブル・ズーム・セット
をお勧めします。
10mm〜110mmがカバーできるわけですから、
D40+18mm〜200mm
とほぼ同じズーム・レンジとなります。
運動会などは勿論ですが、旅行などのコンパクトさは十分です。
今回初めて海外旅行にもNIKON 1を持参して、使いやすさを実感しました。
<ご参考:HPに旅行記をアップしているところです>
またいずれFT1を購入されれば、18mm〜200mmとの組み合わせで、
ほぼ1.8倍(〜360mm)の超望遠としても楽しめます。
将来D40から上位機種に切り替えられるようですから、
ニコンシリーズとして統一された方が、レンズの稼働率もあがり、いいのではと思っています。
私はその方向で考え、NIKON 1を購入した次第です。
書込番号:15340253
0点

ssdkfzさん、kazu115さんありがとうございます☆
結局夜に嫁にズームもできないし、ミラー持ってないから買い足す形になるよ!等の話をしたら案外簡単に折れてくれました。
リコーのGRのUだったかくらいを友人が持っており、あんな感じのならいいよというんでGRWに狙いを絞ってみようかと思ってます☆(僕も興味ある機種ですし)
この度はお騒がせしました!またゆっくり金ためてD7000あたりを購入しようと思います☆
書込番号:15342586
0点

文面から本当にお勧めはFZ200等のネオ1眼かと思いますが
(それでも重い?)
やはり奥様は今流行のミラーレスに興味があるのでしょうね
お子様の写真がメインとの事ですからまずは使う(撮る)事ありきです
(写りが良いとかはその先です 写さないと良いも悪いも写真は残りません)
奥様が使う(写す)を優先すると気に入っているニコン1購入が一番かと思います
旦那様が機能やスペックを謳っても気に入らなければ使わないかと思います
まず撮影へのモチベーョンが大切です
D7000は将来D40の代替候補としてはどうですか
書込番号:15342661
0点

gda hisashiさん
ありがとうございます☆まぁ女子は見た目が最たるモノという事は私も理解しています(笑)
ただ、嫁はコンデジの間隔でV1をチョイスしていたんですよ。。。
コンデジはズームもある程度できて、画角も広くというのが一般的ですが、そういうモノではないんだよ。ミラーを揃えてそれらを取り換えて初めてそういう事ができるんだよ。と伝えました。
さすがにそれは面倒そう。。。という話になってくれたんです☆
絞りとシャッター速度も理解できてない状況で(私も完全に理解してるとはいえないですが。。。)単焦点レンズは逆に撮る意欲をそいでしまう気がするんですよね。。。
それを頑張れるくらいならD40で18-200のカメラの他に一応50mmf1.4のレンズも所有してるからしっかり頑張ってるでしょうし。。。(苦笑)
まぁGRDWはそういった所の興味を持たせてくれそうな機種ですし、僕もコレを機に勉強して、それからのステップアップにしたいと思っております。
他コンデジで40000くらいでオススメがあればまた教えてください☆
書込番号:15342905
0点

少し遅いでしょうか?
幼稚園では運動会もグランドが狭いので
30-110でも十分だと思います
V1でいいじゃんって
背中を押しちゃいます。
書込番号:15354142
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
V1のAFは早いそうですが、運動会などで子供の動きについていけますか?。カワセミなんかはむずかしですよね?あと、シャッターを切った後ブラックアウトするにが気になる方がいましたが、次の撮影スタンバイ状態まで時間的にまたされますか(D3100ぐらいかな)。なるべくなら短い時間でスタンバイしてほしいのですが
0点

運動会は大丈夫です。
でもカワセミのダイビングをとらえるのは難しい。
動画を撮るのかどうか、FT1を使うのかどうかにもよります。
ここのサイトの右側の方に検索窓がありますから、「運動会」「鳥」等で探すといろいろ出てきますよ。
また、シャッター後にブラックアウトはしません。
撮影後のフリーズしている間は撮影した画像がそのまま表示されている状態になります。
まだ鳥がそこにいると思っていたら次の瞬間消えていてどっちに向かって飛び立ったのかもわからないという様な事がおこります。
書込番号:15330389
2点

ブラックアウトはしなくても強制的にプレビュー画面となるので同じ事です。
ミラーレスのEVFで動体を追いながら連写するのは非常に難しいです。連写中のファインダー表示がカクカクとした動きにしかならず、おまけに実体よりも少し遅延して表示されます。
でも、子供のかけっこ程度ならどうにかなるとは思いますが。
書込番号:15330512
1点

元スバリスト父ちゃん! こんにちは。
ここぞと言う場面で連写するのであればそれなりに撮れますし、AFも問題無く合致すると思います。
但しブラックアウトでなく撮った画面が表示されますので、動く被写体を追いかけながら撮る場合はかなりのテクニックがいると思います。
書込番号:15330581 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

設定でブラックアウトに出来たらまだ良かったんですけどねえ。
書込番号:15330616
2点

多数のご回答ありがとうございます。撮影画像のプレビューなんですね。了解しました。
運動会撮影時は、なるべくよりたいので
V1+FT1+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
という組み合わせをかんがえてます
書込番号:15334132
0点

元スバリスト父ちゃん!さん
>V1+FT1+AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
運動会(動く被写体)で使用するならこの組み合わせはやめた方がいいと思います。
ボディがV1ならレンズは素直に30-110mmで、レンズに70-300mmを使いたいならボディは
DXかFXフォーマット機にした方がAF-Cが使える分運動会では撮影しやすいです。
あと、70-300mmの望遠域をV1で2.7倍相当の画角にすると、画質は悲しくなるぐらい劣化
しますよ。
書込番号:15334313
4点


ご回答有難うございました。とても安心しました。FT1はいいですね。FT1とAS-F70-300との組み合わせで購入したいと思います。あとはV2の実機をいじってみて決めたいと思います
書込番号:15337158
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
コンデジからステップアップ予定です。V1かV2かNEX-6で検討中です。そこで質問です。FT1+シグマ APO120-400でAFできるのでしょうか?ニコンサイトでは、AF-Sで作動できると書いてありますが、ニコンの400mmズームは高くて買えません。そこでシグマをと考えたのですが、となたか組み合わせてみたかたは、いらっしゃいますか?
ちなみに、私の使用目的は、子供の記録がメインです。現在ソニーのDSC-HX100Vです。30年前はニコンFM2を使っていました。一眼の浦島太郎でしてデジイチはとんとわかりません。ニコンの色味が良くて戻ろうかと思ってます。予算がなく中級機は手がでません
0点

元スバリスト父ちゃん! こんにちは。
現在高倍率のコンデジ使用ならばその焦点距離を一眼に求めなくても、トリミングすればその程度の画質は得られるし、お子様撮りならば一眼レフの入門機のダブルズームキットでは駄目のかと思います。
ニコンの色が好きと言ってもデジタルは設定やRAW現像などでかなり好みの色を作ることが出来ますが、シグマのレンズではニコンの色は出ませんし、FT1にそのレンズを使用してAFが出来たとしてもかなり撮りづらいと思います。
超望遠が欲しい場合はいが破格値のD3100やD5100のダブルズームキットか、ズームキットにシグマ50-500oを購入されれば良いと思います。
書込番号:15330709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

HSMでしたら基本AFは効きます、ですがFT!を介しての他社製レンズの場合かなり不安定になる様に思います、
大事なお子様撮りなら30−110の専用レンズなら間違いはありません、110mmでも換算約300mmに成りますしAFーC等のニコン1の機能が全て使えますので粗、満足されると思います、
純正のAFーSでも機能に制限がありますので、超望遠の必要なシーンでは120−400のレンズはニコン1で換算1080mmの超超望遠となり絶大な威力を発揮すると思います。
書込番号:15331562
1点

ご回答ありがとうございます。やはり、FT1は純正レンズがいいようですね。400mmズームはとても高いので、撮影後のトリミングを含めた形でほかの角度からさい検討したいともいます。有難うございました
書込番号:15334091
0点

参考になりました。FT1は純正レンズを使うほうがよいのですね。400mmのレンズは高額になるので、他のレンズで検討してみます。ありがとうございました
書込番号:15334106
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
買ったばかりのV1をスイス旅行に持参、
マッターホルンの朝焼けを撮りました。
ご興味のある方は、下記ブログをご参照ください。
<撮影条件:4番目の画像の例>
・手持ち撮影
・レンズは10-30mm、27mmで撮影
・1/125、F6.3
・EV-0.3
・ISO:100
いままで、海外旅行はD300を持参していましたが、
今回初めてV1で代行しました。
単なる記録用なら、V1で十分、
今後、D300を持っていくことはないでしょう。
ブログ:http://seokazuo.exblog.jp/16752268/
現在スイス機構をアップ中です。
5点

「日々を気ままに」素敵ですね。
スイス旅行の楽しさ、大自然の素晴らしさが伝わってくる記事に暫く時間を忘れました。
あの山を朝日が真っ赤に染めるのは、先日民放でイモトさんが登山していた番組で拝見しました。
僕もいつかスイスへ旅してみたいですね。こんな旅ができる人生もいいなと。
海外旅行にはV1もコンパクトで実用的ですね。(僕のV1は娘が持って出て行ってしまったので暫く手元に戻りません)
とても参考になりました。
ありがとうございます。
大切なお写真、後でレタッチされるのも楽しいかも。
書込番号:15309108
1点

藍月 さん
さっそくブログを見ていただいたようで、ありがとうございました。
従来はD300にレンズを2、3本持参し、重さに閉口していました。
今回のV1の働き具合で、V1、J1だけで十分と自分なりに納得しました。
J1はスイスアルプスなど、明るいところではやはり使い辛く、あくまでも予備でした。
<訂正>
最初のメッセージ文中、最後の部分で「機構」とあるのは、「紀行」の間違いです。
書込番号:15309424
1点

kazu115さん
はじめまして、ブログの旅行記を拝見させていただきました。
写真とともに的確な解説により、あたかも一緒に旅行を楽しんでいる感覚になりました。
私も、今年の5月にスイスに旅行に行き、マイエンフェルトやインターラーケンに足を運んだため思い返しながら拝見させていただきました。ありがとうございます。
私はNikon D40をメインカメラとして持参しパシパシ写真を撮りましたが、以前から気になっていたV1がかなり底値に近づいてきたこともあり、こちらの掲示板を念入りに見始めた次第です。
やはりミラーレスで軽量という点と、ファインダーが標準搭載され、Nikonであることが大きいところです。
しかし、最近ではコンデジでミラーレスに匹敵するようなRX100などの機種も台頭してきたことから、非常に選択が難しくなってますね。また、D5100も底値に等しいため、D40の代替であればD5100かなぁとも考えてしまいます・汗
現在のレンズ資産を使えるV1であれば、センサーサイズの違いでより望遠が使えますし、一眼レフよりは気軽に持ち出す機会が多くなりそうな点が、大きなメリットですね。
将来的には写真を撮るだけでなく、kazu115さんのように記録に残せるようになりたいものです☆
書込番号:15387164
2点

アポリー さん
ご丁寧なコメントいただき、ありがとうございます。
また”スイス紀行”も喜んでいただいたようで、光栄です。
私も今までD300を持って行き、いつもその重さに閉口しましたが、
今回、V1+J1に代え、そのコンパクトさに助かりました。
これからの旅行は、これに限ります。
最近コンデジなど、デジカメは氾濫していますが、
NIKON以外には目を向けず、
関心はもっぱらNIKONだけです。
D300の後継機をどうするか・・・
しばらく時間をかけて考えるつもりです。
書込番号:15388131
1点

kazu115さん、
ブログの写真を拝見しました。写真はとても素晴らしい。私もそのようなセンスを持ちたいものです。ただ一点だけ正直に言うと、スライドショーのBGMが鬱陶しく感じました。
書込番号:15414517
0点

good4nothing さん
ご丁寧なコメントいただきありがとうございます。
BGMの選択ですね・・・
頭をかいています(^O^)
書込番号:15416611
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
こんばんは。
今、コンパクトさでJ2か、ファインダー付きのV1かで迷ってます。
皆さんのレビューを拝見してやはりV1かな?と傾いてますが・・・。
そこで質問ですが、V1を選択された方の「決め手」になった理由はなんでしょうか。
カタログ数値は約100gの重量差がありますが、それを差し引いてでもV1にした方が
よいでしょうか。アドバイスをお願いします。
用途は主に街撮りスナップです。
0点

日中のスナップは、背面液晶が見えにくい時が有りますので、ファインダーは有る方が良いです。
眼を近づけると、認識して液晶ファインダーに切り替わり、離すと背面液晶に成ります。
他にも違いが有りますが、ファインダーの有無の差が大きいです。
書込番号:15300864
3点

・EVF装備。
・外付けマイクが使える。
・ミドルクラスのNikonデジタル一眼レフとバッテリーが共通。
・外付けフラッシュが使える。
・オプションでGPSユニットが使える。
な、V1でどうでしょう。
バッテリーが共通な点に救われたことがあります。
書込番号:15300924
1点

今月発売されるV2も候補に入れてはどうでしょうかw
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568156.html
若干コンパクト&軽く(50g程)なってます!
書込番号:15300987
3点

こんばんは。
V1には内蔵フラッシュはありませんが、ファインダー、シャッタースピード、ボディは剛性、耐久性、フォーカルプレーンシャッターなどマニアックな部分でV1を選んでいるんでしょう。
先日発表されたV2の方は操作性もV1より向上してるようですね。
デザインは賛否あるようですがww
書込番号:15301010
1点

私は店頭で触ってコレ!だったので特に理由はありませんが、
理由を後付するなら連続撮影枚数(バッファ容量)の差ですね。
J1/2でも並の一眼レフ以上の枚数はありますけど。
ところで、サントワさんってEOS Mお持ちですよね?
J2だとキャラクターが被ってしまい、使い分けが難しくないですか?。
かと言って重量が気になっている時点で、結構ズッシリ感のあるV系は
やめたほうが…と思いますけど。
書込番号:15301675
1点

サントワさん おはようございます。
私はFT1とニッコールレンズで超望遠の世界を体験したかったので、ファインダーの有るV1を購入しました。
購入後J1と比較して良いと思うところは機械シャッターが使用出来るところがカメラらしくて良いなと思ったのと、バッテリーが使用しているD7000と共用出来るので使い回しできるので有りがたかったです。
但し私はストロボ撮影はほとんどしないので問題ないですが、内蔵ストロボがあった方が良い場合はJ1は内蔵ですがV1は別売になってしまうと思います。
書込番号:15301722
1点

V1の後にキットレンズ目的でJ1も揃えていますが・・・
購入理由としては安くなったからで、選定理由はFT1の使用と拡張性ですね。
FT1使用でファインダーなしはなかなか辛い・・・
結局、動画撮影もメインになってマイクやGPSを買い込み、今はフラッシュも発注しているところです。
J1は10mmを付けて鞄の中に。
撮るならV1のほうがやる気が出ます。
書込番号:15302544
6点

こんにちは。皆さんどうもです。
robot2さん
>ファインダーの有無の差が大きいです。
やはりそうですか。私もeos-mを使ってみてそう感じました。
>カタログ君さん
>今月発売されるV2も候補に入れてはどうでしょうかw
そうですね、高機能に目を奪われますが、少しずつ大きくなっていくような・・・。
>サントワさんってEOS Mお持ちですよね?
EOS Mは私の撮影用途では使い物になりません。既にお蔵入りです。
写歴40年さんこんにちは。
おっしゃるとおり、ミラーレスを初めて使ってみて、ファインダーがあったらいいなと
感じてました。
私はキャノンユーザーなので共有パーツの恩恵は被れませんが、これがきっかけで
ニッコールレンズにも触れてみようとも思ってます。
以前、D3sの時にグラッときて以来、ニコンの物作りに対する姿勢はキャノンと比べて
大きく違うなと感じてました。お山の大将をいつまでも気取ってるキャノンに至っては
今回のeos mのような中途半端なカメラしか作れないのですから・・。
おっと、脱線してすいません。
☆バンビーノ☆さんがおっしゃる
>マニアックな部分でV1を選んでいるんでしょう。
の言葉にも刺激されましたし。
V1を気軽に持ち出し、少しじっくりと使ってみようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:15302653
1点

ssdkfzさん、レスありがとうございます。
>FT1使用でファインダーなしはなかなか辛い・・・
あ!そうですね、長玉つけてレンズをホールディングすると姿勢はファインダー接眼の
方がはるかに楽!この姿勢で液晶画面を見るには老眼の私には辛い!
システムアップを視野に入れるならやはりそうですね。
>撮るならV1のほうがやる気が出ます。
これは嬉しいお言葉!
道具でモチベーションも上がりますからね^^;
最後の一押しありがとうございました。
書込番号:15302684
4点

サントワ さん
先月スイス旅行に出かけましたが、成田前泊でホテルに着いて、J1を忘れてきたことに気づき真っ青になりました。カメラ無しで行くなんて意味がない!
慌てて成田市内のキタムラに飛び込みました。
そこに展示品処分でV1が置いてあり、即格安で購入。
実は出発して3日後、バッグの奥からJ1が出てきましたけどね。
ひょんなことから、レンズも、10mm、10-30mm、30-100mm揃いました。
こういう経緯でV1を手に入れましたが、
やはりJ1に比べ使いやすいです。
皆さん方がおっしゃっておられるように、雪山など明るいところではJ1はほとんど使えません。
ファインダー付きのありがたさを痛感しました。
最近はほとんどV1を使っており、J1はバックアップ用です。
V1+FT1で、望遠撮影も楽しく、
このところD300はマクロ撮影専用になってしまい、出番さえ少なくなってきています。
なお、スイス紀行はブログでアップしているところですので、ご興味があればどうぞ。
いままで持ち歩いたD300は、海外に持っていくことはもうないでしょう。
マイブログ http://seokazuo.exblog.jp/
書込番号:15306581
4点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
V2が発売されて、今後値段が下がりそうですね。
D7000と電池も共用できますし、この機にサブカメラとして1台購入しようと思います。
ですが、私に撮っての最大の難点は、大光量のストロボが使えない!
発売から1年程たちますが、汎用のアクセサリーシュー(接点があるやつ)等が発売されていないでしょうか?
1点

こんにちは
外付けスピードライトは、専用のものしか無くアクセサリーシューも無いと聞いています。
書込番号:15292600
1点

robot2さん
早速ご回答頂きありがとうございます。
やっぱり、まだ出てないんですね。残念。
サブカメラの機種選びは、来年の4月まで待とうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:15292647
1点

専用のストロボを撮影に影響の無い場所にバウンスさせて大型ストロボのスレーブ発光モードを使われては・・・・
シンクロコードが断線したりラジオスレーブが調子が悪い場合たまにやります
書込番号:15294514
5点

僕も真剣にその方法を考えたのですが、やはり緊急避難的な使い方で、実際的ではないと思うんです。
それから専用ストロボは高杉ですよ。
sonyのNEXのように、社外でアダプターが出ればよいのですが…。
書込番号:15314524
0点

それにしてもV1って、ストロボに関しては、横柄なカメラだな。
内蔵ストロボが無い。
付属もしない。
ホットシューが無い。
別売りスロトボが高い!
今までのニコンのストロボがワイヤレスでも使えない。
汎用シューアダプターを出さない。
サブカメラとして買いたいのに、何なんだ!
書込番号:15326019
1点

汎用シューアダプター、欲しいですよね。
V2が出たのでディスコンになる前にフラッシュも買ってしまいましたが・・・
(どう見てもV1用だし)
書込番号:15326181
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





