Nikon 1 V1 ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 20 | 2012年11月10日 21:32 |
![]() |
6 | 5 | 2012年11月2日 00:54 |
![]() |
16 | 7 | 2012年10月30日 19:02 |
![]() |
26 | 9 | 2012年10月24日 22:12 |
![]() |
71 | 23 | 2012年10月26日 22:20 |
![]() |
9 | 3 | 2012年10月23日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

・両方とも、すごくきれいですね。
・300ミリですか? V1+FT1+サンヨン、、、、これもすごい、、
・HP拝見。これまた、すごいですね。とてもきれいです。私にはとても撮れません、、、
感服、、、
・ありがとうございました。
書込番号:15286428
4点

輝峰さん、ただひすらにきれいに撮ろうとがんばっているだけです、褒めすぎですよ。レスありがとうございました。
書込番号:15286484
0点

最近はV2の方が賑わっていますね。
撮影結果の強制表示がなくなっているので、私も強く惹かれていますけど。
家の辺りは稲刈りも済んで、生き物の数が減って撮るものが少なくなってます。
朝晩の散歩時間も暗くなってきて明るさが足りず撮りにくくなってきましたし。
F2クラスの80〜100mm程度の望遠レンズが欲しいです。
書込番号:15287472
3点

M.Sakuraiさん
相変わらずのワンチャンですね。
機材にはつねになにか不満はあるものです。
ぼくもV2が発売されたらこれに更新するつもりですが、白鳥はNikonさんの都合などお構いなしにやってきますからね。いまあるもので対応するのがぼくのやりかたです。計画にあるスポ−ツ望遠、ぼくはこれを「野鳥望遠」と読み直していますが、いつになることやら、無為に待つことはしたくないです。
書込番号:15287593
0点

SECNATさん
ハクチョウ、当方地域にも飛来しております・・・仕事の作業現場だったので撮れませんでしたが・・・
水田地帯によくいますね。
夕暮れ時に編隊飛行も見られます。
M.Sakuraiさん
V1でこれだけ撮れれば本望でしょう!
私のV1は動画撮影にシフトしていますけど・・・
書込番号:15287905
0点

野鳥望遠ですか。では私はワンコ望遠と呼ぶ事にしましょう(笑)
私の場合、写真が撮りたいと言うより犬の記録がしたいという方が強いようなので、
V1は犬専用ですから。ニコンワンとワンコカメラ、ワン繋がりですし。
ssdkfzさん
はい、あまり高望みすると広大な沼が待っているようなので、原則はNikon1のみで行きます。
安かったのと、手持ちのレンズが使えると言う事で、夏にD50の中古を買ってしまいましたけど、
そちらはDC135F2専用です。
Nikon1の動画は私もたまに使います。後で静止画にばらして使うためなので、動画撮影とは言えなさそうです。
書込番号:15288015
1点

SECNATさん
>カメラは撮ってなんぼ
正にその通りだと思います。
書込番号:15288539
0点

ニコンメインの方は、ニコワンの楽しみの幅が広くて、うらやましいですww
>M.Sakuraiさん
うひょっ!18.5だっ!
レビューなど、楽しみにしております。
私はしばらくこっちに予算がつくれませんww
書込番号:15289197
0点

お変わりなく素晴らしい写真を撮って居られる様で大変嬉しく思って居ります、
不器用な私はなかなかシャッターチャンスをモノに出来ません、先日も目の前で翡翠が魚を捉えて飛び去って行きましたが成す術も有りませんでした、
先生からV2のお話がありましたが私も大変楽しみにしております、只全てのニッコールに対応したFT1の後継機が出ないものかといつも思っております、其れさえ有ればもっとニコン1を楽しめると思います。
書込番号:15290803
0点

阪神あんとらーすさん、久しぶりですね。阪神あんとらーすさんといえば、いつも以前に撮られた丹波の田舎の廃屋の写真を思い出します。ああいったものに目を向けるひとは少ないからです。
こんかいの写真ですが、二枚目の花はたぶん拙宅の庭にも毎年出てくる、いきなり地表から花がでてきて、葉っぱが無い花みたいですが、間違っていたらごめんなさい。花の名前など詳しくはないのです。
しかし、なんといっても傑作は一枚目ですね。ハクチョウでもないし、コサギでしょうか。正体を明かさないで飛び去る不思議な白い鳥、しかしよく見ると草の茎と見せて二本の細い足が下に伸びてますね。謎めいた写真、ユーモアのある写真、人を食った写真、阪神あんとらーすさんの面目躍如です(笑)。
書込番号:15291300
0点

お早う御座います、お返事有難う御座居ます、花は、ご推察どうりです、20年前に球根を植えたものが毎年庭が寂しくなる頃に突然現れて大きな花を咲かせます、名前を忘れてしまいました、
コサギを褒めて頂けると嬉し恥ずかしでお返しする言葉もありません(汗)
もう少しまともなものを載せさせて頂きます。
書込番号:15292712
1点

阪神あんとらーすさん
花はユリ科のイヌサフラン、ちなみに毒草、かなり強力
園芸品種に改良した名はコルチカム
良く似たサフランはアヤメ科、
サフランのめしべは料理の色付けや香り付けに使われる
書込番号:15299584
2点

阪神あんとらーすさん
イヌサフランは痛風に効くが下痢や嘔吐などの副作用があるそうです。ブランデーにサフランのめしべを浸してくと芳香ゆたかなサフラン酒になります。クレオパトラは化粧品に入れていたとか・・・いま仕入れた知識です。
書込番号:15299728
1点

思い出しましたコルチカムでした、有難う御座いました、
花は残念ですが昨夜の雨で萎れてしまいました、私は毎日晩酌を致しますので来年にでも試したいと思います、
それよりも今日良い事がありました、予々連れ合いに話していた地獄谷温泉への生まれて初めての撮影旅行にオッケイが出ました、
これもニコン1のお陰と思っております、旅行の目的は例の温泉に浸かるサルです、出来たら雪中で暮らすニホンザルも捉えたいと思いますが余り無理は出来ませんので現場での判断になると思います、
来年の1月中の予定をしております。
書込番号:15304212
0点

>私は毎日晩酌を致しますので来年にでも試したいと思います
阪神あんとらーすさん、たいへんです。ぼくのいい加減の文章のせいでコルチカムを酒に入れて飲まないでください。ぼくのいうサフラン酒はカラスアゲハさんに教えていただいたアヤメ科の純正サフランことでした。
地獄谷温泉への旅、楽しみですね。阪神あんとらーすさんのカメラアイを以ってすればすばらしいショットが撮れること請け合いです。ぜひアップしてください。
書込番号:15304579
1点

阪神あんとらーすさん
あなたの所に咲いてたイヌサフランは毒草だよ、
過去には誤食で死亡事例も報告されてる
ま、試すのは勝手だが・・・
厚生労働省
自然毒のリスクプロファイル:高等植物:イヌサフラン
http://www.mhlw.go.jp/topics/syokuchu/poison/higher_det_02.html
書込番号:15304713
2点

ご注告有難う御座いました、
カラスアゲハさんから毒草と聞いていましたが雌しべだけなら良いのかと思っていました、(汗)
ヒレ酒ならぬ雌しべ酒も風流ではないか等と馬鹿な事を考えておりました、ちょっと残念です、(笑)今度の撮影旅行までは体調に気をつけたいと思います。
書込番号:15308581
0点

本日、V1で念願の翡翠の写真をゲット致しました、(*゚▽゚*)
先生の素晴らしい写真に比べれば未熟過ぎますが初めての事ですのでお許し下さい、
画像はトリミングで拡大したものです。
書込番号:15321095
1点

阪神あんとらーすさん、すばらしいの一言です。ウン百万のカメラ・レンズのシステムがあっても、この小さな生き物のけなげに生きる姿を、かくも的確に捉えて表現することは簡単なことではありません、そこに撮影者の「熱意」が加わらなければです。
書込番号:15321319
1点

有難う御座居ます、本当に幸運でした、この場所は京都市内に有り、若しカワセミの存在が知れれば大挙して愛好家が繰り出し私の様な者はとても近づけないでしょう、
ニコン1が無ければ生涯この様な写真は撮れなかったと思います。
書込番号:15322380
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
11月22日にニコンよりフィールドスコープを使ってコリメート撮影をするためのアダプタ、DSA-N1が出ますが、これを使うと絞り優先AEが使える、ということはダミーのCPUチップが付いていて、チップのみ移設出来れば、社外アダプターが絞り優先AEが使えるかも、という情報を聞いて期待しています。
1インチセンサーはCマウントレンズに最適なので、絞り優先AEさらに拡大ピント合わせが出来ればいいですね。
現物を確認しないと不明な点が多いですが、どなたか詳しい情報をお持ちの方はおりませんでしょうか。
2点

発売前ですから、以下のページ以上の情報は直接問い合わせしないと無理では。
http://www.nikonvision.co.jp/products/fsystem/dsa_n1.htm
上記ページにはダミーの焦点距離とF値が入ると書いてあるので、
接点がありダミーの情報を返すチップが入っているのは間違いなさそうですね。
可動部分がないから分解もしやすそうですし。
私は本来の用途で欲しいけど、V2優先になりそうなので、ちょっと先の話です。
書込番号:15272821
0点

自社レンズ以外使ってほしくないという方針のニコンですから、直接問い合わせしても無理でしょうね。
発売になって現物確認が一番早いようです。
書込番号:15272887
0点

チップ移植云々なんて事はもちろん言及していませんが、仕様についてはニコンイメージングに既に文書で問い合わせています。
しかし、現物自体がまだないようで、こちらが知りたいことについては何も有用な情報は得られませんでした。
問い合わせたことは以下のとおり。
V2も対応か。V2も対応だと仮定した場合、ベストモーメントキャプチャーは使えるか。MF拡大表示は可能か。FT1装着時のようにフォーカスエイドが作動するようなことはないか。フォーカスモードでMF以外は非ハイライト表示となってそもそも選択すらできないのか、選択自体はできるか。
最後の質問をしたのは、フォーカスモードでAF-Sをカメラ上でフォーカスモードとして選択すること自体は可能であれば、シャッター半押ししながらレンズのピントリングでマニュアル合わせした場合、合焦時に合焦ランプが点灯し、合焦音が鳴らすことができるかもと期待したためです。
いずれの質問に対しても、製品自体が手元にないので確認できないという趣旨の回答でしたが、ベストモーメントキャプチャーに関しては、DSA-N1は既存の機能であるスマートフォトセレクターやモーションスナップショットにも対応しないので、おそらく使えないだろうということでした。
ま、発売になったらヨドバシ等なら装着して試させてくれるので、店で確認するのが一番でしょうね。
ニコンのデジスコ関連製品でダミーチップが載っかっているのはこの製品が初めてではありません。例えばリレーレンズアダプタのFSA-L2なんかにもダミーチップが載っかっています。ただしFマウント。
CXマウントでダミーチップ付きはこのDSA-N1が初めてです。
ダミーチップ流用で絞り優先オートが使えるのは多分間違いないと思いますよ。もちろんDSA-N1自体には絞りはついていないので、絞り優先オートといっても開放状態でのAEということですが。
書込番号:15280454
1点

補足ですが、リレーレンズアダプタのFSA-L2等でダミーのCPUチップが搭載されているのはD90などのように露出の機械式連動ができずCPU連動しかできないカメラでもスコープ使用時に絞り優先オートを実現するためです。
DSA-N1も同じ目的でダミーCPUが搭載されているので、チップさえあればAEは実現できるということになります。
書込番号:15280490
2点

いつも貴重な情報をありがとうございます。
ダミーチップ流用で絞り優先オートが使える可能性大とのこと、とても楽しみです。
絞り優先オートとともにMF拡大表示も出来るようになるといいですね。
書込番号:15282971
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
在庫処分を即するためのキャンペーンでしょうが、なかなか良いオマケですね。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikon1_v1/index.htm
最近買われた方は、かなり悔しいかも?
3点

グリップもボディケースも欲しがるひとはあまりいないんじゃないかと思いますけどねえ。
つけたままでは電池交換が出来ないというのが大変痛いです。
個人的にはタダでも欲しくない感じです。
書込番号:15246430
2点

思いっきり在庫処分セール突入モードですねえ。
V1とバッテリーグリップを初日価格で購入した者としては・・・見なきゃよかった。(笑
技術がどんどん進んでバッテリー規格すらも互換性がなくなるし、
ひとつのカメラを愛着持って使い続けていると個人的なガラパゴス化が進む社会なんですね。
ミラーレスカメラの最大の売り=携帯性=機動力→つまり小型化、に矛盾するグリップの存在ですが、一度使うと外せない様なデザインなんですよね。しかも高かった。そして力を入れるとちょっとたわむ華奢なグリップでもあった。(色々考えると怒りが沸くのでここらでやめておきます)
書込番号:15246805
2点

私も発売後すぐにグリップを買ってます。
ズームする時にブレるのを抑えられるかなと買ってみましたが、
充電したりメディアを出し入れするためには外さなきゃいけないので
結局あまり使っていないんですよね。
藍月さんの気持ち分かります。V2がVの名前でなければ良かったのに、
今後V1の直系の後継機はでないのかな…という不安が。
書込番号:15246866
3点

ボディケースがモッコリパンツに見えるのは私だけでは無いハズ
書込番号:15257211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シンプルなV1にケースもグリップもいらないでしょう。
V2も一眼レフスタイルに後退したような感じで、V1がさらによく見えてきました。
V2が先に出てたら絶対に買わないですね。
書込番号:15272567
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
公式サイト
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/index.htm
デジカメWatch
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568156.html
レンズ3本開発発表
http://www.nikon.co.jp/news/2012/1024_1nikkor_03.htm
V1手に入れたばかりなんですが欲しい・・・。
グリップの出っ張りは賛否両論ありそうですが。
個人的には内蔵フラッシュ搭載、P、S、A、M切り替え可能なコマンドダイヤルに
かなり惹かれています。 来月買ってしまいそう・・・^^;
2点

ついに発表になりましたね。
価格はどのくらいになるのかウォッチです。
V1から買い替え必須です。
書込番号:15245946
1点

デザインはともかくとして。
AF追従15コマ/秒、スロービュー etc・・・
しかもデジカメwatchの記事によるとローパスレス!
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121024_568156.html
ミラーレス動態最強はこれで確定でしょうねぇ。
V1買ったばっかなのに・・・(泣
書込番号:15245975
3点

また見た目が...
モックアップの段階で”何も感じなかった??”
D3200まんまのほうがいいぞぉ!
中身はよさそうなのに...
また購買意欲をそがれたぁ〜
書込番号:15246007
3点

斜めから見ると凄くカッコイイ...
それより気になるのは32mm。
N?
書込番号:15246039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

32oは「クりちゃん印」が付いてるようですね
ちょっと値が張りそうですけど。
V1、J1も発売当初はデザインがボロカス言われてましたけど
価格が急降下してから相当売れてますから、これも時間の問題かもw
書込番号:15246066
2点


このデザイン、すごく良いと思います。私は気に入りました。
結果NEXに似てしまった感はありますが。
冬のボーナスではD600よりこちらを買うかもしれません(D700があるので)。
内蔵フラッシュはクリエイティブライティングシステムのコマンダーとしては使えないのかな。仕様表には書いてないですが。
あとは早く200mm(換算540mm相当)ぐらいの超望遠単焦点 1Nikkorレンズが出てくれないかなと。
FT1でのAF-C対応は今後とも難しいでしょうから。
(使用者責任・ベストエフォートで使える様にしてくれてもとは思いますが、結果精度が出せないとどうしてもシステムの欠陥としてあげつらう向きが出てきてしまうので、対応できないでしょう)
書込番号:15246394
4点

撮影モードダイヤルは必須なんですかねぇ・・・
個人的に頻繁に変更しないので不要なんですが。
V1の操作体系で良かったな(賛同者はいないでしょうけど)。
このデザイン、ソニー以外に何に似ているだろうと思ったら、正面から見るとNikonF3AFでしょうか。なんだか不釣り合いな出っ張り・・・
斜めから見るとF5のアクションファインダーに見えなくもない。
触ってみたらまた評価が変わるかもしれませんが・・・
広角ズームは頃合いを見て購入したいと思います。
書込番号:15247270
4点

ssdkfzさん
> V1の操作体系で良かったな(賛同者はいないでしょうけど)。
声が小さいだけで結構居ると思いますよ。
私も右手だけで操作できるV1の方が扱いやすいと思います。
特にV2でFT1使用時、重量制限を越えるレンズを使うと
レンズを支える手と液晶左側のボタンを操作する手と
ボディ右側の操作系用の手の3本の手がないと再生画面での
操作が面倒なのは困りものです。
書込番号:15247565
5点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
Nikon 1 V2 のスペックと価格に関する情報が出てきましたね。
http://digicame-info.com/2012/10/nikon-1-v2-1.html#more
•センサーは新開発の1425万画素 スーパーハイスピードAF CMOSセンサー
•AFは73点位相差AFと135点コントラストAF
•連写はAFで追従しながら15コマ/秒、最高60コマ/秒
マイナーチェンジのJ2とは違いがありますね。
6点

本当はボディの前にレンズの拡充もしくは予定レンズを開示してもらいたい。
システムの発展もないのにボディだけ新作って…
書込番号:15244537 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あっさりD4を超えるスペックを持ってくるとは、ニコンやりますね
書込番号:15244574
7点

J2とは別センサーになるのですね?
1型センサーなら14MPぐらいがちょうどいいような気がします。
書込番号:15244613
4点

いいですね。
V1も気に入ってますが、楽しみです。
レンズの拡充はすでに情報が出ていますね。
書込番号:15244648
3点

Nikon Rumorsによれば
「10月24日には、ミラーレスカメラ Nikon 1 V2 とニッコール70-200mm F4 に加えて、ニコンは次の1 Nikkor レンズ(ニコン1用のレンズ)の開発発表をするだろう。
- 1 Nikkor 32mm f/1.2
- 1 Nikkor 6.7-13mm f/3.5-5.6
- 1 Nikkor 10-100mm f/4-5.6」
これで、去年の発表時の7本のうち5本が揃いますね。
私が一番首を長くして待っているのは、右後ろの超望遠ですが。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_479026.html
書込番号:15244688
3点

情報はやっぱりニコン公式のアナウンスとして欲しいですね。
期待したいのは広角ズームですが…
書込番号:15244761 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

V1の一番のネックは操作系でしょう。
そこを改善しないと。
書込番号:15244832
0点

こんにちは。
噂では今日発表のようですね。
FXレンズ
■70-200mm f/4G ED VRはナノクリ付で、手ぶれ補正が、絞り五段分のようです。
■ニコワンV2本体
ニコワンレンズ
■32mm f/1.2■6.7-13mm f/3.5-5.6■10-100mm f/4-5.6の3本
以上のようです。
書込番号:15245020
1点

湘南ムーンさん こんにちは。
楽しみなモデルチェンジですね。
私はV1の不満点はコマンドダイヤルが勝手に動く事と、FT1のオートフォカスがAF-Sしか使用出来ないところです。
個人的には超望遠の発売を待っています。
書込番号:15245294 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


もうニコンイメージングで V2 があっぷされています。
↓
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v2/
書込番号:15245524
0点

このデザイン…
他のミラーレスと変わらないような…
モードダイヤルにロックをつけるのとFT1使用時のAFーCが有効になってくれればOKなのに…
書込番号:15245541 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

なんですか!あのペンタ?部分は!
いっそのことソニーのNEXのまま出せばいいのに(笑い)
書込番号:15245595
7点

確かにこのデザインは...別な意味で注目されそう(笑)
でも性能良さそうですね。。
書込番号:15245636
3点

あんなにグリップが大きくなってペンタ?部分が飛び出しているのなら、素直にD3100でも買ったほうがいいのでは???
書込番号:15245664
6点

ニコワンのデザインは「?」だった。
V1からV2に変わったと聞いて見たら「??」だった。
いったい、どういう感性の人間がデザインしてるの?
きっとV3を見たら「???」だろうな。
書込番号:15245675
8点

最初HPで見た時、昔のクールピクス思い出しましたよ。
レンズついている画像見ると実際は大きくはないんだろうけど、一見やけにでかく見えるし、でも重量はV1と比べて軽くなっていてつくづく不思議なカメラだなーと。
いやーこれから賑やかになりそう。
書込番号:15245792
2点

予想外です。いやぁぁぁスゴイですね。
バルキリーがストライクバルキリーになったみた…ゲフッ
W*H*D,マウント部の厚さ
V1:113*76*43.5,36mm
V2:107.8*81.6*45.9,33.2mm
全幅:▲5.2mm
全高:+5.6mm
奥行:+2.4mm
マウント部厚:▲2.8mm
ですから、コンパクトになったと言えるはずですが…
いや、実物を見るのが楽しみです。
書込番号:15245828
1点

いくらなんでもデザイン悪過ぎだよ。
性能・操作性云々は関係なく絶対に買いたくないデザイン・・・
書込番号:15246158
5点

潜水艦の艦橋程度に凸だからいいのに・・・
あれならソニー買ったほうがマシ・・・
書込番号:15246469
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
薄型レンズキットがイートレンドのナイトバーゲンで34,800円で販売中です。
今までの最安値ではないでしょうか。
http://www.e-trend.co.jp/camera/1/1682/product_614083.html
4点

V2の足音が聞こえて来そうですね。
書込番号:15239665 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





