Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのデジタル一眼

2012/08/08 22:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:3件

コンデジを使っていましたが、一眼に憧れて購入を考えてます。
しかし、どれが自分には合うのかわからず、みなさまのアドバイスを頂けたらと思います。

撮影は、旅行に行った時に景色をとったり、デ
ィズニーランドでパレードをとったりしたいです。
あとは、カフェでおしゃれな写真をとったり、猫をとったり、オールマイティーな感じで使用したいです。

V1はファインダーが付いてることからいいなと思いました。

私自身体が小さいため、あまりボディが大きいものは合わないかなと思って。

E-PL3もいいなと思いしたが、ボディが小さいからレンズが大きすぎて変だよとか言われたりして迷っています。


E-P3は値段的にちょっと厳しいし。
とにかく初めてでなにもわからず。
アドバイスお願いします。


書込番号:14912020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/08 23:19(1年以上前)

カフェでおしゃれな写真をとったり、猫をとったり、っていうのはどういう感じで撮影したいですか?
背景がぼけた一眼レフのような写真はE-PL3のほうがセンサーが大きいので撮りやすいです。

E-PL3のセンサーは17.3×13mm=224.9mmで、ニコン1 V1のセンサーは13.2×8.8mm=116.16mmです。センサーが大きいほうが一般的に画質もよくボケも得やすくなります。ボケはレンズの焦点距離とF値にも寄るんですが。

ボケがいらないのならV1もいい選択肢だと思います。あとV1はボカせないということではありません。E-PL3に比べるとぼかしにくいという意味ですので。サイズを優先するならV1はいいと思います。E-PL3はレンズが豊富にそろってますね。今後いろいろレンズを買っていく予定ならE-PL3のほうがいいかもしれません。

書込番号:14912155

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/08/08 23:31(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

昔あこがれの一眼レフカメラ

コンデジと大きくは、変わらない印象も

アダプターで超望遠撮影できるのが強み?

昔、一眼と言えば一眼レフカメラでしたけど・・・
(さらに古い世代だとライカ等に別の区分があるそうな)

V1は憧れるほどのカメラではないと確信しますが、ファインダーをセットにしたのが意外にいかもしれません。「別売り」するカメラのほうが多そうですが、付けるとかさばる感じ?

ファインダーは背面モニターとの自動切り替え式ですが、ちょっととろいです。

光学式一眼レフカメラに慣れている者にとっては、コンデジとなんら変わらない部分です。
その他の動作はレンズがゾロゾロ出てきて作動するコンデジより機敏に思えますが。

書込番号:14912199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/09 01:22(1年以上前)

スレ主さまの用途ですと、V1は悪くない選択だと思います。ただ、現状で対応レンズが少なすぎます。アダプターで一眼レフ用のレンズも使えますが、当然レンズが大きいので、かなりアンバランスになります。

他にミラーレス機でEVF(液晶ファインダー)を内蔵している機種ですと、SONYのNEX-7がありますが、あちらもレンズが大柄でコンパクトなボディとのバランスがちょっと。

オリンパスのE-PM1はいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000268238/

V1の大きさが約113×76×43.5mm、10-30mmレンズを含んだ重さが約498g(バッテリーおよびSDメモリーカードを含む、ボディーキャップを除く)

E-PM1の大きさが109.5mm×63.7mm×34.0mm、14-42mmレンズを含んだ重さが約378g(付属充電池およびメモリーカード含む)
十分に軽量かつコンパクトだと思います。

EVFは別途購入になりますが、
@http://kakaku.com/item/K0000068167/?lid=ksearch_kakakuitem_title
Ahttp://kakaku.com/item/K0000278473/?lid=ksearch_kakakuitem_title
のどちらでも使えます。私はE-PM1+@を使用していますが、実用上Aでも問題はないと思います。Aなら価格的にもV1レンズキットとほとんど変わりませんね。

何といってもオリンパス・パナソニック両社から豊富なレンズ群が発売されていますので、将来レンズ交換して楽しみたい、といった場合にも対応できます。

画質ですが、GX1LOVEさんがおっしゃるようにV1よりもセンサーサイズが大きく、同一の条件であれば理論上はV1よりも大きなボケが得られやすいです。また、上位機のE-P3やE-PL3と同じセンサーですので、同等の画質が得られます。ドラマチックトーンやリーニュクレールなど、豊富なアートフィルターもけっこう楽しめます。

ボカしたい場合、コンデジですとマクロモードを使いますが、レンズ交換式カメラの場合は絞りを開放(一番小さい数値)にして、一番望遠寄りにズーム、なるべく近寄って(最短撮影距離付近)撮ってみてください。キットの標準ズームレンズでもそこそこのボケが得られるはずです。

>E-PL3もいいなと思いしたが、ボディが小さいからレンズが大きすぎて変だよとか言われたりして迷っています

たしかにV1のレンズはコンデジタイプの沈銅式なので電源OFF時にはコンパクトに見えますが、使用時には伸びますので、E-PM1+標準ズームレンズとあまり変わらないように思います。

ただ気になることが。ディズニーランドのパレードですが、昼間なら良いのですが、ナイトパレードですとV1にしてもE-PM1にしてもかなり厳しいと思います。三脚禁止のはずですし、ノイズを覚悟でISO感度を上げて臨むしかないでしょうね。

書込番号:14912578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/09 10:05(1年以上前)

別機種

E-PL3の標準ズームがパナの電動ズームくらいに小さいといいのですが、
私はチルト式液晶が欲しくて、E-PL3を買いました。
ボディのみ買ってパナのレンズをつける方法もあると思いますが、キタムラでは
ボディのみのほうがレンズキットより高いしまつです。
グリップとEVFをつけました。

書込番号:14913484

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/09 11:35(1年以上前)

レンズが大きい (口径が) ほうが高性能なんだけどね。

美的センスは人それぞれだからそこに口を挟む気はないけど、レンズが小さいカメラを「バランスがいいですから」って一般論のように言うのはどうかと思うよ。しかもレンズ交換式カメラで。

昔風のカメラでおしゃれですね。っていうならまだわかるけど。

レンズが小さいってことはボディがでかいってことで、むしろ無駄が多いことを疑うべき。

まぁ、高画質と小さいレンズは矛盾した要求だってことを理解した上で、おしゃれセンスとしてそのバランスが自分の中でNikon1だというならそれでいいんじゃないかと思う。

Nikon1は持ち物としてはおしゃれだよね。

ただし、レンズが小さいってことはそれだけコンデジに近いってことを意味します。もちろん外見だけで決まるわけじゃなくて他にもいっぱい要素はあるけど。おおまかに言ってそういうこと。

書込番号:14913777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件Goodアンサー獲得:35件

2012/08/09 18:50(1年以上前)

今まで使ってきたコンデジの画質にそこそこ満足しているのでしたら
このV1はとてもよい選択だと思います。

写真に凝っている皆さんは画質のことを云々されているようですが、
たまにA4に伸ばすぐらいで、通常はそれ以下のプリントか、あるいは
モニターで見るだけなら、V1で十分おつりがきます。

V1はEVFが内蔵、AFが速いなど、デジタル一眼に迫る性能も一部には
あるのでコンデジからステップアップしたことを十分実感できるで
しょう。

ただ、Nikonが今後どれだけNikon 1システムを充実するのか不透明
なのですが、現在の三本のレンズでまず満足されるなら大いに勧めます。

私はD7000とV1を野鳥撮影に使っています。主なシステムはD7000
ですが、V1はフィールドスコープに組み合わせたり、D7000用の
レンズをFT1というアダプターを介して使ったりしてます。

書込番号:14915058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/10 16:53(1年以上前)

オリンパスよりlumix gf5のほうが実際に使っているときに小さいよ。

書込番号:14918257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:1562件

ダウンロードURL
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/index.htm

ファームウェア A:Ver.1.12 / B:Ver.1.10 から A:Ver.1.20 / B:Ver.1.20 への変更内容は以下の通り。

・スマートフォトセレクターモード、または静止画撮影モードで[露出モード] を[P プログラムオート] または [おまかせシーン] にして撮影するときに、被写体ブレを防ぐため、シャッタースピードがより高速になるよう露出制御プログラムを見直しました。

・オートホワイトバランス性能を向上しました。

・別売のスピードライトSB-N5を装着し、[ISO 感度設定] を[オート 100−3200]、[オート 100−800]、または [オート 100−400] にして近距離の被写体を撮影したときの、露光精度を改善しました。

・下記の現象を修正しました。
インターバルタイマー撮影中に、エラーメッセージが表示されて、設定回数まで撮影できないことがある。

ズームリングボタンでズームリングのロックを解除し電源を ON にすると、レリーズができるようになるまで若干時間がかかることがある。

書込番号:14910688

ナイスクチコミ!6


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/08/08 18:03(1年以上前)

さっそく先ほどファームウェアのバージョンアップをしました。
その効果については、まだ解りません。
情報ありがとうございました。

書込番号:14910869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/08 19:13(1年以上前)

お知らせ有り難うございます。
V1 だけでなく、J1 もファームアップがありますね。

書込番号:14911064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

標準

想定外の好結果

2012/08/08 11:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:15件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

あまり評価されていないように思われるパンケーキレンズであるが、そのF値が2.8であることから、フラッシュを使えない室内(たとえば教会の中)などでは極めて使いやすい。 もしレンズを追加発売するのであれば、もう少しF値が少ない(明るい)大口径のレンズ(F1.8程度)であれば良いと考える。 また、被写体深度が深いことがマイナスととらえられがちであるが
ボケを生かした芸術写真をとるならば、本格一眼レフで、お手軽に記念写真的にとるのであれば
本機でという使い分けをすれば良いと思った。 D800やD7000とバッテリーが共通である事もあり、お手軽お散歩カメラ、あるいは旅行用の携帯カメラと割り切れば、かなり使えると思う。

書込番号:14909778

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/08 12:42(1年以上前)

被写 ★界★ 深度、、、

>お手軽に記念写真的にとるのであれば本機でという使い分けをすれば良いと思った。 

コンデジでいいと思う。

書込番号:14909969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29442件Goodアンサー獲得:1637件

2012/08/08 12:44(1年以上前)

その通り

受光素子が小さいからボケが・・・
なんて聴きあきた おれはまだボケていない

世の中のアマカメラマンすべてがボケ好きとは限らないし
写真に必ずボケが必要とは思わない

書込番号:14909974

ナイスクチコミ!10


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2012/08/08 13:40(1年以上前)

こんにちは
ニコンがレフ機とバッティングしないレベルを探った結果で、
安全地帯としてこのあたりに落ち着いたということでしょう。

ユーザーにとってこれが最適レベルかどうかはよくわからないところ。
深度の深い方を優先させるならもっと素子が小さくてもいいわけです。
棲み分けなら換算1倍から1.5倍、2倍あたりが整理しやすいところ。
しかし、いまさら2倍に追随できなかったと言う事情もあるのかも。

書込番号:14910148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/08 16:41(1年以上前)

諸手を挙げて、スレ主様に賛成します。
最も心の健康に宜しいようで。

書込番号:14910623

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ54

返信25

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 123kawaさん
クチコミ投稿数:58件

こんにちは、バイトを頑張ってお金をコツコツ貯めてv1を買った20歳の学生です。
ミラーレスかデジタル一眼か迷っていたのですが、どんなに性能が良くても撮りたい時にカメラがないと意味ない!という発想に行き着いたので持ち運びが手軽でコンデジよりは綺麗に撮れるミラーレスを選ぶことにしました。
この機種にした理由は、主に運動会等に使用したいと考えていたので動きに強いと言われているv1に決めました。
さて、本題に入ります。
撮った写真を液晶で見る分には色鮮やかでとても感動しました。
しかし実際にプリントしてみると、液晶で見た鮮やかな感じはなくお世辞にもキレイとは言えるものではありませんでした。それと、(上手く説明できないのですが)無機質というか淡白というか温かみが感じられませんでした(発色がわるいせい?)
15年くらい前に家にあったフィルムの普通のカメラの現像した写真は、画質はそれほど良くないものの色に温かみありました。デジカメ世に出始めて10年ほど経っているので先のものと同じくらい温かみがある写真が撮れるかと期待してただけにがっかりです。
ホワイトバランスやISOの設定は不慣れながらきちんと設定したつもりです。
やはり、コンデジに毛が生えたレベルと割りきるべきなんでしょうか...

書込番号:14904701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/08/07 00:05(1年以上前)

プリントは 写真屋さんで?ですか?

液晶でみるのと 紙で見るのは異なりますよ
液晶の種類によっても見え方は異なりますし、紙の質やインクによっても見え方が異なります。

あとは出来るだけいい紙を買いまたそれに会うように画像を編集する
※画像を編集する時も 安いものを買うと 色の見え方に違いがあります


書込番号:14904725

ナイスクチコミ!1


スレ主 123kawaさん
クチコミ投稿数:58件

2012/08/07 00:13(1年以上前)

お店でプリントしました。
見え方に多少違いがあるのはなんとなくわかっていましたが、ぜんっぜんちがかったのでショック受けました...

書込番号:14904752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/07 00:22(1年以上前)

スレ主さん
液晶で見て美しいなら、たぶんちゃんと撮れているはずです。(液晶の輝度調整が上手くできていない可能性もないわけではありませんが)

それで、プリントするとイマイチになってしまうのは自動補正がかかってしまうからではないでしょうか。一度、「補正なし」でプリントしてみてください。プリントする店による差もありますが、もし補正の有無が原因なら劇的に変化するはずです。

ついでながら、このカメラの性能はコンデジとは一線を画するものですし、コンデジ(あまり古いものは除く)にしたところでL判なら問題なくきれいなプリントができますよ。

書込番号:14904790

ナイスクチコミ!2


スレ主 123kawaさん
クチコミ投稿数:58件

2012/08/07 00:28(1年以上前)

なるほど
明日、自動補正ないでプリントをお願いしてみます。
...自動補正というのなんのことでしょうか。

店員に自動補正なしといえば通じますか?

書込番号:14904809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/07 00:43(1年以上前)

123kawaさん こんばんは

フィルム写真使用していたので有れば デジカメの写真物足りない感じ 解るような気がします フィルムからの写真に比べ 粒子が無い分 全体がのっぺりしていて シャープなのですが 印刷のようで物足りないかもしれません。

自分もその様な感覚でしたが 自分で補正し自宅でプリントし始めたら 最近は銀塩写真と区別付かない位 納得できるプリントできるようになりました。

デジタルが出来て まだ時間がたっていませんので プリント技術が追いついていないのかもしれませんが 今後 もっと良くなってくれると思いますよ。

書込番号:14904870

ナイスクチコミ!5


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/07 00:43(1年以上前)

123kawaさん、こんばんは。

私もキタムラで「補正無し」を指定してプリントしますよ。
そう言えば自動、若しくはオペレート時の補正をしないでプリントしてくれます。

因みに用紙に合わせるために自動的に端がカットされるのを防ぐのは「内接」を指定します。
但し、内接を指定すると上下、若しくは左右に余白が入ります。

書込番号:14904872

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/08/07 00:47(1年以上前)

今月号のアサヒカメラに、月間コンテストプリント部門の
評者の田村彰英さんのメッセージが載ってますが(275ページ)、

”プロ写真家として見れば、写真技術の間違いをいかに多くのかたが信じて
いるのか、DPE店のアマチュア相手のプリントの質の悪さを、撮影者とカ
メラの問題にすり替えているか、アマチュアの写真愛好者の方々を教えて
いて、悩ましいことが多々あります。”

とあります。これが具体的にどういう意味なのか難しいところですが、
プリント会社を変えてみるのはひとついい手ではないかと思います。

写真愛好クラブには、ウンチクたれや頑固者なんかがいて、わずらわ
しいものですが、そういうものに参加しないと、ほんとのことは良く
わからないような気がしています。独学で勉強していくのは写真に
限らず大変ですよね。

書込番号:14904880

ナイスクチコミ!3


スレ主 123kawaさん
クチコミ投稿数:58件

2012/08/07 00:54(1年以上前)

もとラボマンさん、きょうたさん こんばんは
お店が一番キレイにプリント出来ると思っていましたがそうでもないんですね!

内接ですね...!ありがとうございます(*^^*)

あと、補正というのは"なんの"補正なんでしょうか

書込番号:14904909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/08/07 00:58(1年以上前)


クチコミ投稿数:661件Goodアンサー獲得:132件

2012/08/07 01:01(1年以上前)

自動補正 一般の人から見たら うれしい機能

http://pc.nikkeibp.co.jp/pc/npcs/pdf/071022/tokushu2.pdf

書込番号:14904936

ナイスクチコミ!0


kyo-ta041さん
クチコミ投稿数:1398件Goodアンサー獲得:83件

2012/08/07 01:17(1年以上前)

123kawaさん
私の場合は何件か試した上で、出すお店を決めています。
Raw現像するので勝手に補正されると自分の感じた光景からズレていくのを嫌って補正無しです。

補正の内容は詳しく分からないですが、画像のヒストグラムを解析してガンマ補正がかかるように思
います。明るさが変わるというかんじでしょうか。
他にも有るように思いますが、詳しい人のお任せします。

書込番号:14904984

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45196件Goodアンサー獲得:7617件

2012/08/07 01:20(1年以上前)

123kawaさん 返信ありがとうございます

>あと、補正というのは"なんの"補正なんでしょうか
お店のプリンターには 色々な場合に写真に仕上がり良くなるよう オリジナルの写真のカラーバランス自動調整する機能の事です
でも 補正は完璧ではない為 プリンターマンが最終補正します この人の技術が高いと 良い写真が出来ますので 良い写真店見つけると イマイチな写真も少なくなるかもしれませんね。

書込番号:14904994

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/07 04:22(1年以上前)

ねこ歩きさん
>自動補正 一般の人から見たら うれしい機能

初心者の人が一番最初につまづくところ。つまり、一般人から見ても、お店プリントの最も嫌な機能だと思うけど。

そもそもsRGBは見るための色空間だから現像する余地はない。撮る人もモニター見て撮ってるんだからカメラが撮ったとおりにプリントするのが正解。それで文句言う人はいない。

そして、RAWを渡したとしてもプリントする人が撮影者の意図を100%汲んで調整するのは不可能だし、そんなもの一枚一枚伝えるような面倒なことしたくない。

フィルムの時代から自動調整や「プリントする人の好み」には泣かされてましたよ。撮ったとおりにプリントしてくれればどれだけ手間が省けると思ったことか。「調整してやってる」みたいな書きかたしてる人多いけど、でしゃばりの自己満足だと思うよ。sRGBとかAdobeRGBとか規格があるんだから、規格に従って調整するのが正解。写真見て勝手に変えちゃダメ。

折角調整して影にしてるのに全部出しちゃうとか、快晴なのにくらーい写真になってるとか、Evブラケットしたはずなのに全部同じとか。

まぁ、結局最後はプリントで触られたくないのでリバーサルに行くわけですが。

して欲しいのはあくまでプリントであって、写真を勝手に改変することじゃないよね。改変するならどう改変するかを事前に伝えて了承を得るべき。でないと初心者はそういう罠があることがわからないから、無駄な努力を続けることになる。これが自動補正の一番悪い点。

書込番号:14905191

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/08/07 04:46(1年以上前)

オートプリンターの 自動補正 はネガフィルム時代の遺物なんだけど、
WBがデーライト(タングステンもあるが)だけだったので、
それは 仕方ない(撮影時フィルターで補正したら別だけど)。
問題は デジタルでのAWBの精度が上がって来た現在、
背面液晶を最終出力の判断基準にするコンパクトデジカメユーザーと、
銀塩風反射プリント(厳密にはレーザー式なので昔と違う)の限界。
それから、現在のプリンターが 複合機(フィルムとデジタル兼用)なのも、
自動補正が主流である要因かな。

書込番号:14905205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2012/08/07 06:07(1年以上前)

123kawaさん おはようございます。

お店プリントは店舗で使用している機種や用紙、それを使用してプリントしているオペレーターの腕や自動補正をかけるかかけないかで全然別物になると思います。

プロラボのように一枚一枚補正無しのデーターをオペレーターが仕上げるようには出来なくても、写真屋さんには色々な店舗があると思いますがキタムラなどフジカラーの最新の機械やペーパーを使用している物が一般的には綺麗だと思いますし、その店舗でも補正無しでデーターを送った物をオペレーターのプロの目で多少調整してくれるような店舗でプリントするのが最良だと思います。

書込番号:14905270

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/08/07 06:43(1年以上前)

123kawaさん、

 10年ほど前にデジカメを初めて購入して、メモリーカードを繁華街の写真屋さんに持って行ってプリントして貰った時に、「こんなもの?」と感じた印象が今もあり、プリントする店は選んでいます。フィルム時代でも旅先でプリントを頼むと発色性がイマイチの場合が少なくなく、「フィルムだから暖かみがある発色」とは限りませんでした。

 私は、フィルム時代からお世話になっている写真屋さんでプリントしています。1枚35円と、多分相場よりも高目だと思いますが、私にとってお気に入りのプリントを仕上げてくれます。写真をプリントする機会が多く発色性を気にされるならば、自前で高画質なプリンター等一式揃えるか、それともお気に入りのプリントをしてくれる写真屋さんを探すか…、いずれかではないかと思います。

書込番号:14905328

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3029件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/07 08:22(1年以上前)

私も、お店のプリントを信用していない一人かもしれません。

フィルム時代、アマチュアにとってプロラボは敷居が高く、
プリントと言えばお店しか選択肢はありませんでした。

思い通りにならないプリント。
それがイヤで、リバーサルへ。

しかし、あるときから、リバーサルが変なプリントに。
原因はレーザープリント。
フィルムをスキャンしてプリント。
だから、リバーサルなのに、
いくらでも色が変えられる。
逆に言えば、色を変えられてしまう。

どうしても自分の色にならなくて、
自分でプリンターを使ってのプリントするようになりました。
EPSONのPX-5500。
高かったけど、コレなら自分の色が出せると確信しました。

今や、プロでも自分でプリントする時代。
自分の色を出したかったら、
まともなプリンタを買って、プリントするしかないと思います。

おっと、その前に、正確な色が出せる液晶モニタと、
カラーマネジメントも必要かも。

書込番号:14905513

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/07 09:12(1年以上前)

フィルム時代の話ですが、温かみのある (色温度が低い) プリントはコダックとかサクラでしょう。

ミドリが強調され、涼しくなるのはフジ。フジのフィルムにフジプリントすると光精細だが色温度が上がりすぎてました。なのでわたしはフジフィルムにコダックのプリントを指定してました。

今の印画紙がどうだかわかりませんけど、印画紙を選んでみるのも手かも。
「補正するな」といえば解決するような気もしますけど。

vivipriは基本的に無補正らしいので、試しに出してみては?

書込番号:14905637

ナイスクチコミ!1


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10479件Goodアンサー獲得:492件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度3

2012/08/07 09:16(1年以上前)

自分でプリントするのが一番です。

まあ、レンズ沼につうじる金食い虫の温床でもありますのでお気をつけて。

書込番号:14905645

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/07 11:03(1年以上前)

スレ主さま
「自動補正なし」といえば、常識のある店なら通じます。インターネットプリントでも「自動補正なし」を選択できるところがたくさんあります。お店に置いてあるセルフサービスの機械でもきっと選択できるはずです。

書込番号:14905909

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ25

返信10

お気に入りに追加

標準

APS機とのアンフェア(笑)な比較

2012/08/05 15:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 
当機種
別機種
当機種
別機種

V1+30-110mm 換算200mmF4.8

D50+135mmF2 換算200mmF2.5

V1+30-110mm 換算300mmF5.6

D50+135mmF2 換算200mmF2

今更レフ機を買う事はないと思っていたのですが、エントリー機とは言え
所有しているモーター無しレンズを使用できるボディが安くて、
レンズを眠らせているのが勿体なくて買ってしまったので、ちょっと撮り比べです。
と言っても条件を揃えた比較ではなく、所有機材でもっとも良いと思っている
組み合わせでの比較です。

レンズはV1がおなじみの30-110mm F3.8-5.6。
APSのD50の方はあまりなじみがないかもしれませんがAi AF DC 135mm F2。
キットの望遠ズーム対、大口径単焦点ですからアンフェア感タップリの
比較ですが、レンズの選択肢が無いのがNikon1の現状ですから…。

なおAPS機の方はDC機能をソフトフォーカスになる位置に設定しているので
諸条件の差とは別に異なって見える部分があるかと思います。

写真の方は比べてみたい人が、その人なりの視点で見ていただければ良いのですが、
私はD50+135mmF2を試写の為に散歩に持ち出そうとしたら、普段のお散歩バッグには
レンズ装着状態では入らず、もうこの時点で止めようかと思ってしまいました。
結局、久しぶりにDCレンズを使ってみたくって頑張りましたけどね(笑)

私の場合、記録的な意味合いが強いので、どこで撮ったのか分からない写真も困るし、
開放で適当に撮っても適度な被写界深度が得られる便利さ、持ち歩きのしやすさといった点で、
APS機がメインになる事はなさそうですね。
ただ、たまには違った写真も撮りたいですから、普通のレンズすら揃っていないうちから言うのも
なんですが、DCレンズみたいなちょっと変わったレンズもNikon1用にも出してほしいですね。
本家のFマウントの方ですらDCレンズはなくなりそうという見方もあるようですけど…。

さて、次のNikon1システムの動きはいつになるのでしょうね。
時節柄、ろくろ首になってしまいます。

書込番号:14899033

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/08/05 15:24(1年以上前)

当機種
当機種

一応、現状のNikon1システムでも背景との距離を確保できれば、
ここは何処だか?的な写真も撮れますという事で。

書込番号:14899039

ナイスクチコミ!6


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/08/05 21:53(1年以上前)

Ai AF DC 135mm F2ですか。現行キヤノンレンズ以外のことは良く分かりませんが、やわらかくボケますねぇぇぇ。

>レンズの選択肢が無いのがNikon1の現状ですから…。

まだですかねぇ?まだなんですかねぇ???
出逢った時はバッチリお洒落してたのに、その後毎日ジャージしか着ない娘みたい…良く分からないたとえですが、とにかく喜ばせる努力…をチラッと垣間見せるくらいは欲しいですね。

書込番号:14900428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/06 05:03(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

今晩は、愛犬相変わらず可愛いですね、
処でdc135f2、ft1でv1に着かないのでしょうか、最近はあまり散歩に出ないので(暑いのと孫達が帰って来ているので)少しずつニコン1と手持ちのレンズとの相性を調べています、
何となく解って来た事は色収差球面収差等格収差ににニコン1のセンサーがシビアではないのかなということです、
色収差の無いレフレックスや非球面のシグマのアポレンズとは案外相性が良い様な気がします。

書込番号:14901516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:11件

2012/08/06 07:20(1年以上前)

別機種
当機種
別機種
別機種

24-70mm

10-30mm

70-200mm

70-200mm

こんにちは、
V1、個人的にとても気に入ってます。いつも首からぶら下げておき、SLRを出すほどではないけれど、ちょっと撮っておこうなんていうときに重宝しています。P7000くらいのダイアル・ボタンと、RGB別の白とび表示があれば言う事無しです。晴天時のEVFによる写真のレビューは最強です。
たまたま同じ場所で撮った似たような写真をUPします。V1はキットの10-30mm、800は24-70mm、700は70-200mm、です(V1だけ手持ちでアンフェアーですが)。全てRAW撮影でCapture NX2で現像。WBは晴天に固定、あとは再サンプルありの横1024リサイズ。
アンシャープは(10%,5,0)で統一しました。



書込番号:14901670

ナイスクチコミ!4


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/08/06 10:57(1年以上前)

要は早くレンズ出してって事なのねってスルーされると思っていましたが、
皆様、暖かいコメントありがとうございます。


不比等さん

このレンズは私が初めて一眼レフ(F601AF)を買ってから最初に購入した交換レンズで、
これのおかげで色々と撮ってみようという気になった思い入れのあるレンズなんですよ。
今のカタログを見ると高いですけど、当時は価格改定前なので、そこまで高くありませんでしたし。
Nikon1用は、まずはもう少し明るい普通に使いやすいレンズを出すのが先だと思いますが、
ちょっと違う世界も見せてくれるレンズも揃えて欲しいなと、久しぶりにこのレンズを使って、改めて思いました。
撮りたいというモチベーションを邪魔する大きくて重たいという一眼レフの問題も、
ケータイ→コンデジ→ミラーレス・・・と徐々に大きく重くなっていく分には
モチベーションの方も段々強くなっていっているので、乗り越え易いかもしれませんし。


阪神あんとらーすさん

暑くってちょっと動きが悪いですが、元気に散歩していますよ。
FT1でDC135もV1に付けられるのですが、ボール遊びしている所を撮ろうと思うと、
AF-SタイプのレンズではないのでMFになってしまう為、ちょっと難しいんですよ。
仮にAF-Sタイプでも、常に撮影結果が表示されるV1のEVFでAFフレームが中央一点で追いかけるのは
私には無理かなと思います。やはり専用レンズの様にAFフレームの自動選択かターゲット追尾が欲しいですね。
D50では中央一点で十分追えるので、EVFに撮影結果が表示されないようになれば、使える可能性はあると思うのですが。
動いているところは無理でもポートレート的な写真を撮るのなら…と思うと、
少し焦点距離が長いんですよ。あまり犬から離れると付いて来てしまうので…。

あと、十分なチェックはしていませんが、ちょっとNikon1との相性も疑問があります。
ちょっと甘すぎるかな…と。ソフトフォーカスで撮るなら関係ないかもしれませんけど。
そんなこんなでV1でDC135F2というのは、今の所はちょっと使いたいという気にはなれないで居ます。

それにしても185mmいいですね。蜂がブンブンと飛んで煩かったので停まった時に、撮って見たことがありますが、
30-110mmではあまり寄れないので、ちょっと小さいですがなかなか面白い顔をしていました。


黒セイバーさん

蒸した下界から見ると天国のような場所に行かれて居ますね。それも3台も携えて。
軽いエントリー機一台ですら一瞬止めようかと思った私とは大違いですね。
そう頻繁に行ける場所でもないですから、しっかり固定したD800は良いですよね。
4K2Kの大きなディスプレイで見たくなります。

書込番号:14902148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/06 22:32(1年以上前)

M,Sakuraiさん
本当にレンズ早く出して欲しいです、もしかして新型のボデーと同時発表なんて事は無いでしょうね、
やはり暗い場所では激しいですし明るい30−110mmも欲しいですよね、値段も抑えて欲しいし、
V1、可能性無限大なだけに期待も大きいです、来月のフォトキナで発表が有るらしいのでそれまでじっと物欲を抑えてフルレンズで遊ぶことにします、
今日も暑かったので家で孫のお守りです、早く涼しくなって欲しいです。

書込番号:14904312

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/08/07 13:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

トリミングしてます。

2段、絞ってます。

左の等倍

開放です。

昨日の夕立が効いたのか、こちらの今朝はちょっと涼しかったです。
それで、ちょっと頑張ってみるかとV1+FT1+DC135mmという組み合わせを持ち出してみました。
この組み合わせだとお散歩バッグに分解しなくても入りましたが、
重量的にはD50と大差ない感じですね(笑)

走っているところは、まったくピントが合わないのではないかと心配しましたが、
なんとかピントのあったものが撮れました。
止まっている所、逆光の影響もあると思いますが、少し細部が潰れてるかなと思います。
ひげの部分等に紫色が付く場合もありますし。

書込番号:14906290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/07 22:52(1年以上前)

別機種

此方は相変わらず暑いです、開放の写真良いですね、やはり明るいレンズは面白いですね、好みも有ると思いますが私はやはり柔らかな写真も良いと思います、
以前d300で55mmf1,2のレンズを付けて遊んだ時面白い絵が撮れました、今度v1でも試そうと思っています。

書込番号:14908247

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/08/09 05:13(1年以上前)

昨日は日差しは強くても風が通って過ごし易かったですが、今朝はやや暑めに・・・
良い所ですね。55mmという古いレンズ?と新しいボディの本来ミスマッチな部分が
あるのでしょうけど、それが綺麗に見える方向に効いているようですね。
そういえば、まだこの撮影日時にはFT1は発売前でしたね。
Nikon1自体まだ一年経ってないのか(笑)

書込番号:14912844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5306件Goodアンサー獲得:24件

2012/08/10 21:04(1年以上前)

当機種

見事なキノコ雲で思はず撮りました

此方は連日の猛暑で何か手加減無しと言う感じです、
55mm1,2は本当は私の様な者には気むずか過ぎて余程気合が入ったとき意外は使えません、逆光に弱くフードが絶対必要ですし撮影の自由度は最新のレンズとは比べ物になりません、
掲載した写真も狙って撮った物でなく偶々変わった写りをしたものです、最近考えるのも面倒に成った私には丁度良い頭の体操には成ります(笑い)

書込番号:14919049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ50

返信37

お気に入りに追加

標準

初心者 カメラ初心者です!長いけどお願いします

2012/08/01 18:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

はじめまして!18歳の♀です
4月から社会人になって、自分で稼いだお金で前から欲しいと思っていたデジイチを買おうと思っていました!

カメラに対して何も知識がないので毎日調べて、ミラーレスという思っていたよりもコンパクトなカメラで写りがコンデジより綺麗なカメラがあることを知りました。

しかし、ミラーレスわファインダー内蔵のものが少ない(T_T)
どうしてもファインダーで覗いて撮りたいという訳のわからないこだわりがあり…;;

電気やさんへ行くとニコンの1Vにファインダーがあり感動しました!
これにしようかなと思ってたら、隣にペンタックスQ?が…
とってもかわいい外見にファインダーも忘れてペンタックスのほうへ(T_T)
もうどれもよく見えて決まらないので、皆様のご意見が聞きたいです(>_<)

要望は、
・ファインダー内蔵
・散歩に首にかけて持ち出したいので大きすぎるのも重すぎるのも…×
・コンデジより綺麗な、風景(海など).猫.食べ物.花.人などが撮りたい(初心者が綺麗と思えるくらいで充分です)
・色々なエフェクトを楽しみたい

です(>_<)

あと、本当のカメラ初心者がもし1Vを購入するとしたらダブルレンズセットか標準レンズセットかどちらがいいと思いますか?

長くなって申し訳ないです(T_T)
お願いします!

書込番号:14883828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/08/01 18:21(1年以上前)

> ・ファインダー内蔵

NEX-7もいかがでしょうか。
因みに、Nikon 1は、撮影時のエフェクトが貧弱かと。

書込番号:14883863

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:301件Goodアンサー獲得:2件

2012/08/01 18:22(1年以上前)

バスケ部マネージャーさん
こんにちは。

V1を使っています。一眼レフのD700がメインですが、いつもV1はカバンにいれています。

ご質問の件ですが、どのように撮りたいかで選択肢が変わります。V1はニコンらしく色に忠実な再現を目指しているミラーレスで、シーンモードなどはあまりありません。
PENTAX Qは遊び心満載。カメラだけでいろいろと楽しむことができます。
いろいろとカメラだけで、表現したいなと思っていれば、PENTAX Qが良いかもしれませんね、。

書込番号:14883869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


GX1LOVEさん
クチコミ投稿数:1119件Goodアンサー獲得:127件

2012/08/01 18:25(1年以上前)

ペンタックスのQは多くのコンデジに使われているのと同じ1/2.3型センサーなので、綺麗なほうがいいならニコンV1のほうがいいと思います。
ペンタックスQは小さいセンサーなのでカメラ本体もあれだけ小さくてかわいい外見なんです。
ニコンのV1のダブルレンズセットをお勧めします。
ちなみに他の方がお勧めされているソニーのNEX-7はファインダー内蔵なので条件には当てはまるかもしれませんがレンズは大きいですよ。

書込番号:14883880

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/08/01 18:34(1年以上前)

老舗精密光学機器メーカ ニコンV1 WZKで正解でしょう。コンパクトですし。
エフェクト機能は最初は面白いですが、まさに面白いだけ。本質ではありません。

書込番号:14883903

ナイスクチコミ!6


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/01 18:58(1年以上前)

バスケ部マネージャーさん、はじめまして

>しかし、ミラーレスわファインダー内蔵のものが少ない(T_T)
>どうしてもファインダーで覗いて撮りたいという訳のわからないこだわりがあり…;;

ファインダーを覗き込むと「絵作りしてる!撮影してる!」という感覚を楽しめますよ
V1もQも、レンズのバリエーションはそんなに多くないのが現状です
※アダプターを使えば対応拡張できますが、少々マニアックになります

コンデジは、ズーム倍率が比較的高い機種が多いです
言い換えれば「風景〜望遠まで、守備範囲が広い撮影」が可能です
「コンデジの上を行く綺麗な写真」をお望みでしたら…
「同等の守備範囲に対応のデジイチ」ですと、満足度も高そうですね

この点でしたら、V1のダブルズームキットがご要望に叶いそうです
※レンズを交換する手間が入りますが、風景〜望遠まで対応

確かに、ミラーレスはファインダーレス(非搭載)の機種が大半です
モデル末期でお買い得感がある、パナソニックG3というのもありますよ
※ダブルズームキットで50,000円を切りそうな気配です
※V1のレンズとは交換性がないですが、オリンパス製品とは共通規格で色々あります

エフェクト機能も搭載してますし、モデル末期が気にならなければ、一考の価値ありでしょう

「エフェクト機能は不要」という声も確かにありますが、たまに使うと面白いです
「撮影を楽しむ」という点で考えれば、ユーザーの希望を叶えている機能でしょう
(^▽^)飽きたら、使わなければ済む話ですしね♪

書込番号:14883988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2012/08/01 19:01(1年以上前)

バスケ部マネージャーさん こんばんは。

私はD7000の一眼レフとV1の薄型レンズキットに30-110oの望遠ズームレンズを買い足して使用しています。レンズキットに関しては遠くのものを大きく撮りたいときは望遠ズームの付いたダブルズームキットが良いと思います。

V1はもっぱら記念写真やペット撮りなどですが、カラオケボックスなどでストロボを使用しないで撮っても、RAWで色温度などを調整するとコンデジのストロボ一発の写真と違って明らかに良い写真が撮れると思いますし、望遠ズームも使用したくなった動き物に対する追従性などお勧めだと思います。

但しAPS-Cの一眼レフの写真と比較すると明らかに解かりますので、ペンタックスQはセンサーサイズが小さいのでV1の方が良いと思いますが、V1はエフェクトとなるとそんなに出来ないと思いますし、ニコン1よりセンサーサイズの大きなマイクロフォーサーズのパナソニックやオリンパスの製品も見て見られればいいと思います。

書込番号:14883995

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/01 19:12(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261376.K0000328966.K0000281273.K0000340281.K0000152865

EVF内蔵のミラーレスはこんなところです。
パナのG3がコストパフォーマンスが高いと思います。

書込番号:14884026

ナイスクチコミ!1


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/01 19:31(1年以上前)

>パナのG3がコストパフォーマンスが高いと思います。

じじかめさん、それは私がもう言ってますって♪


予想通り専門用語が出てきましたので、補足です

センサーサイズの違いは、フィルムサイズの違いに置き換えてみて下さい
※(T▽T)今時、フィルムに例えること自体が時代遅れかなぁ…

極端ですが「小さいのにちまちま記録するより、大きな方がしっかり写る」という感じです
※だからと言って、Qがたいして写らないというわけではありません!
Q<V1<マイクロフォーサーズ<APS-C
この順でセンサーサイズが大きくなり、ボディサイズもこれに比例して次第に大きくなります

RAWというのは、撮影の際のデータ保存方法の一つです
撮影後の画質調整に便利、という程度の認識で構わないでしょう

RAW撮影や色温度調整は、どの機種も対応しています
検討時の項目に含まないで、全く問題ありませんよ

書込番号:14884090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/08/01 19:41(1年以上前)

別機種

GF1+14mmF2.5+LVF1 全備450g

今回はご自身でV1に辿り着いたと言うことで、良いと思います。
で、V1 WZKをそのまま推奨しました。

が、私はメインがニコンレフ機で、サブシステムはm4/3マイクロフォーサーズを使っています。
こんな具合の奴。別に首下げでも重くはないのですが、全備450gあります。ご参考まで。
(このような組合わせもあると言うことで、推奨ではありません。)

書込番号:14884128

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:40件

2012/08/01 20:51(1年以上前)

バスケ部マネージャーさん

やっぱりファインダーを覗いて写真を撮りたいですよね(^^)v

その点では1Vは正解だと思いますよ。


個人的にはPENTAX Qが欲しいなぁ(笑

近所のキタムラで38,800円だったんだよなぁ・・・

悩む(^^ゞ

書込番号:14884402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2012/08/01 21:16(1年以上前)

皆さん本当にありがとうございます(*^^*)

パナのG3ですか!
新しくなくても全然大丈夫なので、安くなってるのなら候補に入れたいです!
けど、また迷います…笑

ペンタックスQはエフェクトの多さと外見のかわいさは魅力ですが、やっぱファインダー覗いて撮りたい(T_T)!

もしエフェクトで遊びたいって思ったらペンタックスQの購入を考えようかと思います!

書込番号:14884502

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31403件Goodアンサー獲得:3136件

2012/08/01 23:43(1年以上前)

Qはコンデジ画質だから、今回の要望は満たさないと思いますよ。

レンズ変えられるコンデジと思えばいいんだけど、そのレンズも王道レンズじゃなくてお遊びレンズが多いので、おもちゃ感覚のものと思っておいたほうがいいです。

V1は安くていいんだけど、一眼レフとコンデジの中間くらいの画質。
μ4/3はもう少し上ですね。
NEXはさらに上。

後は予算で決めちゃっていいと思います。
イメージに反して、この3つの合計重量は同じようなものです。ボディがセンサーサイズと逆の重さになっちゃってるので。

よく「センサーサイズが小さいので軽いです」って書き込みがあるんですが、ちゃんと重量見ないで思い込みで書き込んでることが多いので、仕様を見て確認したほうがいいです。特にパナのレンズはNEX同様の重さなので。

一応念のためですが、PENやNEX5Nはファインダーが外付けできますよ。安くは無いですが。

そして、V1は交換レンズがほとんどないのでご注意を。

>あと、本当のカメラ初心者がもし1Vを購入するとしたらダブルレンズセットか標準レンズセットかどちらがいいと思いますか?

Wズームをお勧めします。野良とか柵の向こうの花を撮るには望遠が必要です。

で、Wズーム前提で価格見るとV1は 58,522円。
http://kakaku.com/item/K0000328967/

G3は48,915円。買いやすい値段ですね。
http://kakaku.com/item/K0000261377/

書込番号:14885307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/02 02:42(1年以上前)

別機種

E-PM1 アートフィルターのリーニュクレールです

こんばんは。
大きさと重さにどれくらいこだわりがありますか。

G3Wズームキットは非常にリーズナブルだと思いますし、液晶も内蔵EVFもたいへん見やすい良いカメラだと思いますが、けっこうかさばります。女性がバッグに入れて日常持ち歩く、という用途にはあまり向かないような気がします。

Nikon 1 V1はコンパクトでEVF内装と、スレ主さまのご希望に一番近いカメラだと思いますし、Wズームキットを購入すれば当分不満はないと思います。ただ、将来違うレンズを購入して楽しみたいといった場合、現状ではほとんど選択肢がないのがネックです。この点はニコンがどれくらい本気でNikon 1 システムを発展させようと考えているのか、まだ見えてきません。

ペンタQは楽しいカメラだと思いますが、いかんせんセンサーがコンデジレベルなので、スレ主さまの希望にはマッチしていないような気がします。本気撮りできるレンズが少ないのも事実です。メインに一眼レフを使っていて、お遊びに使うというのなら向いていると思いますが。

このカメラはいかがでしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000268240/

マイクロフォーサース規格で、V1よりも少し大きめで、G3と同じセンサーサイズ、もちろん普通のコンデジよりも大型センサーです。このシステムのメリットは対応レンズが数多く、これからも魅力的なレンズがどんどん出てくると思われることです。

パナソニックのGF3・GF5といった同じようなコンパクトなカメラもあるのですが、あちらはボディ内手ブレ補正機能がありませんし、EVFが付けられません。

E-PM1ならVF-2・VF-3といった外付けEVFが付けられます。2万円前後とけっこう高価ですが、見え具合は優れています。ツインレンズキット36,090円+EVF20,000円=56,090円ですね。標準ズームレンズとパンケーキレンズのセットで望遠レンズはありませんが、V1のWズームレンズキットの58,522円よりは割安です。将来望遠ズームレンズが欲しくなった時も、安価なレンズがたくさん発売されています。

アートフィルター系も充実していますので、けっこう楽しめますよ。店頭で各機種の大きさ・重さを確認して、良いカメラ選びができることをお祈りします。

書込番号:14885704

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/08/02 06:22(1年以上前)

当機種
別機種

V1+10mm

P300

V1、コンデジのP300とはそんなに変わらない画質かな?
レンズ交換できるP300、コンデジと言った感じだと思います。

カタログは初心者向け?のようですが、機能的な面で全自動のお任せモード以外は個別のシーン設定はできませんし、エフェクト機能もなさそうな?(私は使わないので気にしてませんが)

フラッシュは別に専用品を用意する必要があるのでご注意を。
安価な汎用品は取り付けできなさそうです。

ユーザーながら、絶賛する出来栄えとは言えず、よく吟味してみてくださいと、一言申し上げます。
ニコンは一部高級機を除けば、カタログ比較だけなら他社に負けてることが多いです。が、使ってみるとそうでもなかったりするので(ニコン歴30年なのでかなり偏見もありましょうが)実機を触って確認するのが肝要と思われます。

V1も「操作性最悪」の評価もいただいてまして、なるほどな面もありますが、慣れるとそうでもないんじゃないか(笑)とも思えます。

もし買うならダブルズームのほうが汎用性が高そうです。

ファインダーは望遠撮影時以外は使わないですね。私の場合。
アイセンサーで背面モニターとの自動切り替えですが、一瞬切り替わるまで間があるのがちょっと・・・
基本、一眼レフユーザーなのでそのちょっとした「間」が余計だったりします。

書込番号:14885904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/08/02 09:44(1年以上前)

スレ主さま、横レス失礼します。

ssdkfzさん、おはようございます。
ニコンユーザー、とりわけ本機のユーザーの冷静なご意見、参考になります。
P300と同等ですか、センサーサイズはともかく、私の苦手な1/2.3型裏面照射CMOS機と同等というのは、意外ですね。

>V1も「操作性最悪」の評価もいただいてまして

私も「操作性???」の評価が高いオリXZ-1を所有しているのでよくわかります。これは慣れですよね。このカメラ、全般的に???なのですが、レンズ描写に惚れ込んでおりまして、愛用機となっています。

一眼レフのメインマウントはキヤノンなのですが、コンデジはずーっとニコンファンです。E950・E995・E5400・E5000・E5700・E8400・E8700・P5000・P6000・P7000が手元にあります。キヤノンのコンデジですとちょっと華麗すぎますし、XZ-1は色被りがあるのでRAW必須なのですが、ニコンのJPEGはAWBが安定していて補正の必要を感じません。忠実というか、とにかく安心できるんですよね。

1インチセンサー機はSONYのRX100が評判が良いようですが、あれは拡張性ゼロですし、あんな高画素は私には不要です。V1には興味があります。

スレ題とあまり関係のない話で失礼しました。

書込番号:14886325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2012/08/02 10:11(1年以上前)

皆様の意見とても参考になります!
けど、本当に初心者の勉強不足でよくわからない言葉がちらほら…笑

ひとまず、ペンタックスQは見送りで

・ニコンの1V
皆様が進めてくださった
・パナのG3

で考えようかなぁと思います!


実際使っている方とかいましたらぜひ写真とか、使い勝手とか教えて下さい(^_^)v

書込番号:14886400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:100件

2012/08/02 13:47(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

(1)花と猫

(2)ネコ

(3)

(4)ちょっとブレ&アンダーですね

バスケ部マネージャーさん、はじめまして。

【G3】ではないのですが同じパナソニックの【GF2】という機種を使って
いますのでそちらの写真をアップしました。
V1はわかりませんのでG3がメインということでご容赦ください。


G3の方が上位機種ですから、G3ならもう少し写りが良いんだろうなぁという
視点で見てください(笑)


操作性に関してはGF2よりG3の方が格段に良いと思います。
G3はヨドバシさんでいじっただけですが。。。


GF2はG3と比べて設定用のボタンが少なくダイヤルもないす。
そうするとタッチパネルの操作が増えるので少々時間がかかります。

GF2の操作性が特別悪いわけではないのですが、G3だとそのような設定が
ボタンやダイヤルですばやくできるのです。


まずは露出などの設定は使わないでカメラまかせで・・・ということであれば
パナソニックのミラーレス一眼は【iAオート】というボタンを押せば、それだけで
ある程度の写真は撮れます。


アップしました写真の(1)と(2)は【iAオート】で撮影しています。
レンズはキットレンズ LUMIX G 14mm/F2.5 ASPH.です。

ただ、被写体に近寄るため【クローズアップレンズ MC +4】という別売り品を
使用しています。


もし被写体に近づいて撮影したいなら本当はマクロレンズが良いですが
かなり高額なので、代用品として写りは落ちますがクローズアップレンズや
アダプター等を使用すると便利です。
1000円くらいから売られてますから気軽に購入できます。


クローズアップレンズとは
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/tec/camera2/20060330/116059/


(3)は良い風景写真がなかったので取り合えず・・・です。
これはiAオートではなく絞り優先という設定です。
レンズ キットレンズ LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S.


(4)は夜の室内で望遠レンズを使用して撮影しました。ちょっと暗いしブレてますね。
レンズ LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./POWER O.I.S.


◎【G3】について詳細や実写サンプルはこちらが参考になるでしょう。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110804_465253.html

http://panasonic.jp/dc/g3/special/



◎【Nikon 1 V1】はこちらです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20111017_484271.html

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/


ただしG3は生産終了品です。パナソニックが【G5】を発表しています
(※海外のみ・日本では発表準備中の様子)
http://panasonic.net/avc/lumix/systemcamera/gms/g5/index.html


そのためG3はかなりお得ですが在庫限りですよ。
私もそのうちG3かG5を買ってしまうかもしれません(笑)

書込番号:14886973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/02 15:31(1年以上前)

>それは私がもう言ってますって♪

ごめんなさい。暑くてきちんと読めてないようです。

書込番号:14887272

ナイスクチコミ!0


MWU3さん
クチコミ投稿数:2956件Goodアンサー獲得:129件

2012/08/02 21:15(1年以上前)

じじかめさん
m(_ _)m わざわざご返信いただき、恐縮です

回答が被るタイミングって、多々ありますので♪
あらゆるスレに対応される守備範囲の広さ、いつも勉強させていただいております


スレ主さん
V1かG3に狙いを絞られたようですね
(*゜∀゜*)♭店頭で是非、手にしてお確かめ下さい
G3狙いなら、在庫少な目みたいなのでご注意を♪

書込番号:14888435

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/08/03 20:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ちょっとした逆光でも以前のケータイカメラか?と思えるとび具合

同じ逆光でも光源が入っていなければそれなりか・・・

夜景の場合は光源があればそれなりに合わせて撮ってくれます

みなとまちのおじさんさん
私はコンデジの類は可搬性重視なので画質面はまぁ写っていればいいかなと言った程度ですが、V1は発売当初、キタムラにてテスト撮影、その場で4PWでプリントしてもらい、P300とV1でほとんど変わらない写り具合だったのを確認しています。
(私はフィルムでやってきたこともあり、最終成果はプリントと考えておりますがiPhoneで見ると縮小画面と言うこともありましょうが、なかなかきれいで液晶画面鑑賞もいいかなと考えを改めているところです。コンデジの背面画像はたいしてきれいに思いませんけども)

当時のV1はちょっと高かったので、とても買えるものではないなと感じておりましたが、最近の値段を見てこれなら買ってもいいかもと思い、FT1と共に買った次第です。
望遠撮影はファインダーのおかげでD40系より圧倒的に使いやすかったりしますが、全般的に見てニコンのチェック部隊はちゃんとチェックしたのかな?などと感じております。キヤノンあたりだとその辺、抜かりなく作るんだろうなと思いますけど、ニコンに毒された関係上?他社のカメラはひどく使いづらい。道楽でやっていることに客観性や世間一般の常識は関係ないんで・・・カメラ雑誌のニコンカメラの操作に関する評価はスルーです(笑)。


コンデジは私もE995やE210、P5100、P300などを使って他社との比較はしていないので、何とも言えませんが、V1はドピーカンでは黒つぶれと白とびが目立つカメラのようにも感じます。それはそれで良かったりもしますけど。

割と光を選ぶカメラではないかなと感じています。

サブとして使っているD40だとテキトーに撮っても、それなりに画になっていたものですが・・・(^^;

書込番号:14892005

ナイスクチコミ!2


この後に17件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング