Nikon 1 V1 ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
28 | 4 | 2012年7月9日 18:46 |
![]() |
13 | 5 | 2012年7月9日 16:43 |
![]() |
27 | 15 | 2012年7月11日 12:55 |
![]() |
16 | 9 | 2012年7月3日 13:14 |
![]() |
5 | 4 | 2012年6月28日 12:57 |
![]() |
0 | 0 | 2012年6月27日 10:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
一昨日時間が取れたのでV1でなにかし撮ろうとスナップしてきました。
恥ずかしながらですが、、、
何となくクセなども分かってきました。
撮れば撮るほど仲良く出来そうな予感です。
やっぱりこの手の撮影はファインダがある方が撮りやすいですね。
つたない写真をアップするのはこっぱずかしいですが、、、
みなさまに楽しいお返事を頂けたので調子こいてます(滝汗)
笑ってやってください。
全てノートリ撮って出しです。
Nikon 1を選んだ理由の一つにアスペクト比3:2ってのもあります、人間が古いので。
いやぁ〜〜〜、何年ぶりかな、写真を撮るためにカメラを構えたのは。
なかなかイメージ通りには行きませんね、反省しきりです。
もう少し慣れてからレビュー書いてみたいですね。
10点

スレ主様本当に楽しいカメラです、私はニコン1が生き甲斐の様に成りました、
此の掲示板もニコン1がきっかけです、皆さんの素晴しい写真を見ると最初は恥ずかしくてとても写真など載せる事は出来なかったのですが、一度乗せたら病み付きに成りました(汗)
スレ主様の特に3枚目の写真素晴しいと思います、
私の子供もこんな写真を残してやりたかった、、代わりに孫にスレ主様の様な写真を撮ってあげようと思います。
書込番号:14782261
9点

HetareOpaさん
2枚目の紫陽花の間をうねるような藤の幹?、躍動感があっていいですね〜。
D300がメインなんですが、小型軽量のV1は気軽に持ち出せるので出番も多いです。
風景写真もいいですよ〜。自宅近くの多摩川河川敷で撮ったものです。
書込番号:14784515
3点

みなさんの写真、すばらしいです。ぼくは今朝、ハスの花を撮りにでかけました。単純な構図にすぐに飽きてしまって、よくみるとときどきツバメが眼前をかすめて行きます。これです。AF−C動体追尾は機能しています。
書込番号:14784607
5点

SECNATさん
美しく咲く蓮の上を飛ぶイワツバメ?が決まっています。
300mmクラスの専用レンズ、出してほしいですね〜。
書込番号:14785304
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
レポートと言っても本体ではないんですが(汗)
ますます可愛いV1&J1ちゃんです!
今ひとつV1ちゃんに貫禄が欲しいかなと思い装着してみました。
Nikon Sタイプです。
滑り止めにもなりますし、V1の重厚さが増した感じです。
個人的には最初からこんな感じが良かったのではないかと。
もっともホワイトボディの場合にどうするか?
といった問題もあるのでしょうが、、、、
以上、親ばかならなぬV1馬鹿レポートでした。
7点

HetareOpaさん、こんばんは。
添付写真、拝見しました。
評価の分かれるニコン“1”のロゴ隠しにもなり、重厚感が出ていていい感じですね。
しかも、グリップ部分の突起部をちゃんと避けたデザインになっていますし。
これ、どちらの製品ですか?
書込番号:14754383
0点

シックな感じでなかなかいいですね。
こちらかと思いましたが、こちらはJ1用でした。
http://aki-asahi.com/store/html/Nikon_J1/Leather/J1_LeatherKit.html
書込番号:14754486
1点

>HetareOpaさん
早速、色々楽しまれてますね!
私は貼り皮はJ1に貼ってあります。
ジャパンホビーツールの貼り皮キットを使ってみました。
V1は、どうしようかなぁ。。。
書込番号:14754516
1点

>Digic信者になりそう_χさんさま
お!早速にご返信ありがとうございます。
お品ものは、、、
Nikon F2タイプ(F2フォトミックを以前使ってました)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0068EIHQG/ref=cm_sw_r_tw_dp_8Yy8pb0TGCXE2
Nikon Sタイプ(復刻版を以前使ってました)
http://www.amazon.co.jp/dp/B006CCXY1W/ref=cm_sw_r_tw_dp_x4y8pb0B3B2H9
です。
一緒に楽しみましょう!!
>じじかめさま
ほぅほぅ〜〜〜
これまた良い情報をありがとうございます。
感謝です。
>みつひでくんさん
V1決まってますよ〜〜〜!!
J1はまだ考えてなかったりします^_^;
それはそれとして、、青枠フィルターいかしますね!!!
書込番号:14754571
1点

>HetareOpaさん
遅レスですが、本日V1の貼り皮キットも買って、貼ってみました!
私はJ1、V1ともNikonF2タイプ(つや消しの感じが好き)にしてみました。
これでFT1使用時でも、グリップ保持しやすくなるかも・・・・。
書込番号:14784856
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
時間経過によってお安い様子・・・
実際に使われている方に質問ですが、使ってみて現状の評価はいかがでしょうか。
特にレンズアダプターを装着しての使い勝手はどうでしょう。
1.非Aiニッコールの装着が可能か
カタログ上はNGのようですが、機械的に装着可能かどうか、また露出制御などの可否。55mmF1.2など後玉形状がやや特殊なものの装着可否が分かれば・・・
2.マニュアルフォーカス時のピント面の拡大表示、ピントの合わせやすさ等
RF1000、500mmレンズの使用による夕陽等の撮影あるいは各種望遠レンズによる接写を考えています。
3.10mmレンズの被写界深度の深さ
模型等の接写を考えており、被写界深度は深ければ深いほど良いのですが、そんな使い方をされるユーザーはいらっしゃるのか・・・
マクロ撮影、超望遠撮影に特化した使用を想定していますが、17-35級の広角ズームが出るのなら通常撮影にも使用したいところです(勝負機材としてはD800があるので、あくまでサブとして)。
私が本機を触ったところでは、あんまり愛すべき要素がない印象ですが(失礼!)、ニコン歴30年で第一印象から良いニコンと言うのは、あんまりありませんで・・・
実際に使って分かるV1の良さ、ダメなところをお聞きしたく、お願いいたします。
値段下がってるんだから、忠実なるニコン党員として?さっさと買って試せばいいだけの話ではありますが・・・
画質としては発売当初、夕方の風景を試し撮りして4PWにプリントしてみて、所有するP300とどっこいどっこいだなと感じておりますが、運用すべき撮影条件としては十分明るいか、低感度での長時間露光等を考えていますので高感度性能等は期待していません。マニュアル操作、レンズ交換可能なコンデジと認識しております。また、質問しておいてなんですが、今のところケーブルレリーズの装着不可なのは盲点と言うべきか、間が抜けているなと感じています
1点

ssdkfzさん こんばんは。
私は昨日隣町のキタムラで在庫が常になかったFT1と共に在庫があり、価格も良い値段を出されてしまったのでペアで衝動買いしてしまいました。
1に関しては解りませんがマニュアルフォーカスは瞬時に等倍?まで拡大したり出来そのポイントも移動可能なので、ニコン1マウントレンズはコマンドダイヤル回転なので操作性は笑ってしまいましたが、Fマウントレンズに関しては問題無いと思います。
10oレンズの最短撮影距離付近で開放とF11で撮ったものを添付してみますが、手持ちで簡単に撮ったので参考になるかどうか解りませんがそれなりに写ると思います。
書込番号:14746167
2点


写歴40年さん
コメントありがとうございます。
買ったばっかりですか。
なにやらキャンペーンも始まるようなので狙い目でしょうか。
こちらのキタムラでも、まさか生産終了か?と思い在庫を確認したところ、黒のセットはありませんで(白の展示品はあります)、とりあえず保留にしているところです。
さすがミラーレスだけあって拡大、移動は良さそうですね。D800では瞬時に拡大はないので期待が持てそう・・・
最短撮影でも結構ピントが深くなるようですね。
FT1についてよく見るとニコンHPにレンズの使用可否リストがあるようで・・・
SECNATさん
画像添付ありがとうございます。
サブと断言することもないんですが・・・
30-110の写りも良さそうですね。
アダプター主体と思いながら、専用レンズも揃える羽目になったりして・・・
旅行等での使用を考えると6-13mm(17-35相当)広角ズームに期待したいです。
(試写もかねて)D800主体で社内旅行に持って行きましたが、写りは満足できるものの、機材は重いは(当たり前ですが)、車中での撮影でシャッター音がうるさいとのクレームが上司から入るは、で大変でした。ファイルも当然ですがむやみに大きいし。
大部分の撮影はコンデジで十分と思いつつも、電源入れっぱなしで即座に使える点で一眼レフを手放せなかったりします。
書込番号:14747281
1点

ssdkfzさん こんにちは
>1.非Aiニッコールの装着が可能か
いろいろ挑戦してる方がおられますので、ググってみて下さい。
>マクロ撮影、超望遠撮影に特化した使用
sigma 100-300F4(Fマウント)画像を添付します。
動体追尾性能はレフ機と遜色なく、ミラーレスでは唯一無二の存在です。
コンパクトなnikon1純正100-300F4が欲しいです。
書込番号:14749174
4点

ガリオレさん
コメントありがとうございます。
100-300画像、動体追尾でしょうか。
FT1はシングルAFのみのようですが・・・
ん?1点測距で予測駆動OKということでしょうか。
仕様書より引用
※1マウントアダプターFT1に使用できるレンズには、Fマウント用のNIKKORレンズのDXフォーマット用レンズも含まれます。IX用レンズ、F3AF用レンズ、非AIレンズ、テレコンバーター、オート接写リングは使用することはできません。 ※2AF-Sレンズで動作可能となります。使用可能なAFモードは、シングルAF(AF-S)のみとなります。シングルポイントAFモード時は、AFエリアは中央の1点のみ機能します。 ※3VRレンズで動作可能となります。 ※4AF-Sレンズを使用して、AFでピントが合った時のみ撮影することが可能です。
引用終わり
レンズはIXもダメそうですね。
ちょっと期待したのですが・・・
(使うほどレンズでもないと言えそうですが)
>動体追尾性能はレフ機と遜色なく、ミラーレスでは唯一無二の存在です。
これ、鉄撮りにも使えそう・・・?
書込番号:14749587
1点

ガリオレさん、
ssdkfzさん
ガリオレさんのサッカーの写真、たいへんよく撮れていると鑑賞させていただきましたが、
>動体追尾性能はレフ機と遜色なく、ミラーレスでは唯一無二の存在です。
このコメントにはエッと驚いたのですが、FT1経由ではAF−Cは無効ですので動体追尾性能は無いはずです。
ですから、
>コンパクトなnikon1純正100-300F4が欲しいです。
のとおり純正でAF−C機能を期待されているのではないのですか?
もうひとつ、用語の問題ですが、ぼくの誤解があれば訂正しなければなりませんので、ねんのため、ぼくの解釈は:
AF-C = Continuous Auto focus つまり、動体の動きを追って、時々刻々ピントを更新し続ける、すなわち、位相差検出による動体追尾機能
AF-S = Single shot Auto focus シングルショットAFであって、シングルポイントAFという意味ではない、つまり合焦行為は一回(シングル)のみですので、原則動体追尾はできない。(コントラストAFで画像認識技術を運用して動体追尾するものはある)。
重要なことだと思いますが、みなさんいがでしょうか。
前回のサンヨンを使ったキビタキはいまいちでした。ヒガラの水浴びですがこれのほうがいいかな?
書込番号:14750042
2点

>コンパクトなnikon1純正100-300F4が欲しいです。
>のとおり純正でAF−C機能を期待されているのではないのですか?
SECNATさん フォローありがとうございます。
そのとおりでございます。
>これ、鉄撮りにも使えそう・・・?
ssdkfzさん 使えると思いますが。
D800の方が幸せだと思いますよ。
書込番号:14750180
0点

コメントありがとうございます。
ニコンの場合、レンズタイプのAF-SとオートフォーカスのAF-Sがかぶって分かりづらいですね。AF-Cは連続作動でF-501から変わらずでしょうけど。
やはりAF-C機能はないんですね・・・
電気仕掛けならAF-Sレンズくらい、AF-C作動してもよさそうなものですが・・・
この辺が、購入する際にためらわれる部分でしょうか。
素直に専用レンズ買え、と言うことなのでしょうけど。
SECNATさん
小鳥の撮影、よくピントが合いますね。
私は鳥に関しては田園にいるアオサギか春に飛来するハクチョウくらいしか狙いませんが、特にアオサギは至近では撮影できないので(ちょっとでも人の気配があると逃げてしまう)、AF-S300/4DやVR70-300/4.5-5.6Gにおける撮影には期待するものがあります。
ガリオレさん
予測駆動AF、ちょっと期待してしまいました。
V1、D800と同じバッテリーと言うのがサブカメラとしていいですね。
最悪の場合、写真も撮れる予備バッテリー、メモリーカードケースとして捉えることも・・・
通常はD3100を予備とするところですが、ほとんど使わず邪魔だったりするので・・・
書込番号:14750428
1点

今晩はスレ主様、
私のは古いafのサンヨンなのでft1でafが利きませんがやはり写りが別格なので重さを我慢してでも最近は持ち出します、v1が軽いので何とか手持ちで撮影できます、私は自由な時間が少なく時間をかけての撮影が中々出来ずどうしても手持ちになります、200mm−300mmの1専用レンズが出れば鳥撮りや撮り鉄に革命が起こると思います。
書込番号:14754576
1点

阪神あんとらーすさん
コメントありがとうございます。
手持ちの望遠撮影ですか。
古いAFの300/4と言えばフィルター径82oの細身のやつでしょうか。
あの、ドロップオン式のフィルターにあこがれましたが・・・
レンズアダプターの機能が完全であれば・・・と思うんですが、その割に専用レンズの拡充が進んでいませんね。専用なら程よい大きさの望遠ズーム等が期待できそうです。
2枚目はアオサギでしょうか。
300oを1/160、手持ちで撮るのは大変そうですが・・・
現状ではAF-S80-200/2.8DとAF-S300/4D、VR70-300/4.5-5.6Gあたりで使おうと考えていますがマイクロ70-180/4.5-5.6Dも試したいところ。
書込番号:14755053
0点

スレ主様
鳥を見かけたら直ぐに車を降りて撮るのですが設定をしている暇が有りません、体力のない私で撮れるので誰でも撮れるはずです、それと望遠マクロは面白いと思います、此れもシグマの古いaf185mmですが蝶や虫等の撮影には面白いです、FT1ですが45mmパンケーキや非aiの55mmマクロ等マウントより出っ張りの有るレンズは干渉して使えません、
私はサードパーテイ製のマウントアダプターを買う羽目になりました,此のアダプターを使うと全てのレンズはフルマニアルに成ってしまいます。
書込番号:14755424
2点

阪神あんとらーすさん
コメンありがとうございます。
45/2.8やニッコールオートの55/3.5ですか。
私も持っていますが、なるほど後玉の出っ張りは盲点でした。
絞りリングの干渉は製品写真を見て微妙なところかなと思っていましたが・・・
以下ニコンHPより引用
------------------------------------
以下のレンズは使用できません。
AI Nikkor 20mm f/2.8S
AI Nikkor 24mm f/2.8S
PC-E NIKKOR 24mm f/3.5D ED
------------------------------------
引用終わり
大部分は使えるのだなと思いながらもAi-s20,24の使えない意味が良く分かりませんでしたが、後玉の関係なんでしょうね・・・ただ同じ光学系であろうAFの方は無問題のようですが。いずれにしろ上記レンズは持っていないので私的には無問題です。
>私はサードパーテイ製のマウントアダプターを買う羽目になりました,此のアダプターを使うと全てのレンズはフルマニアルに成ってしまいます。
ニコン1なんて、そんなに市場性があるようにも思いませんが、他社製のアダプターもあるとは・・・勉強になりました。
書込番号:14756277
0点

コメントいただいた皆様ありがとうございました。
とりあえずV1(黒)のキットとFT1を発注しました。
無駄遣いの極みとなるか買ってよかったとなるか・・・
自身の目で確かめたいと思います。
買う前に判断するのが基本ですが・・・(^^;
比較検討して最良のカメラを買うスタンスではなく、ニコンが出したこの変なカメラ(失礼)、何となく気になるということで。
忠実なる?ニコン党員(ニコンボケとも言う)として・・・
書込番号:14768278
2点

本日入荷したようでしたが・・・野暮用で店に行けず・・・
明日以降に持ち越しです。
書込番号:14785349
1点

試運転中ですが・・・
いや、なかなかに変なカメラですね。
30年ニコンと付き合って、撮影中に取説読んだのは初めて・・・
おまけに露出補正の解説が載っていないという・・・(^^;
補正後にOKボタンを押して作動するのが分かるまで約5分?
シューのカバーは取れやすいので早速テープで固定しました。
書込番号:14792748
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
こちらの先人達のレビューや口コミを読みつつJ1かV1を購入しようとしていましたが、迷いに迷って決められず同時購入しました。
J1はダブルで、V1は10ミリセットで購入しました。
V1に内蔵フラッシュが搭載されていたら決まりだったんですがね。
J1の内蔵ストロボも大した光量でないことは分かっていましたが、キャッチライトが簡単にあてられるのが魅力に思っていました。
が、実際に購入してJ1のストロボを使ってみると意外に馬鹿に出来ないことを知りました。
考えてみると今時はISO100で撮影されることは滅多になくて(ISOオート時)400とか800とか平気で使われてますね。
そうなるとガイドナンバーも自ずと上がると、そういうことですね。
これからも色々な発見をしてJ1・V1ともレビューを書けるようになりたいとおもいます。
独りよがりですが、皆さまにお世話になり感謝です。
自己満足の記念にJ1+10-30ミリで撮影したV1を載せさせていただきます。
9点

> HetareOpaさん
購入おめでとうございます!
J1もV1も、どちらも長所があって迷いますよね。
私もJ1を買ったあと、FT1遊びにはまってしまい、V1を買い足してしまいました(笑)
コンデジっぽいのに、AFが早くてストレスなく使えるので、どちらも重宝しております。
書込番号:14739626 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みつひでくんさん
ご返信ありがとうございます!
:どちらも長所があって迷いますよね。
上手い表現ですね!
長所・短所と言わず、どちらにも長所というのが気に入りました。
確かに、どちらにも短所は無いと思います。
有るのはお互いの個性のみですね。
ただ、気をつけないと!と、気づかされたことが1つだけ有ります。
J1とV1はAF補助光ランプが左右逆に付いてます。
縦に構えるときにV1はシャッタボタンを上に、J1では下にしないと左手に隠れちゃいますね。
と、言いながら・・・・
V1はファインダを覗くなら概ねシャッタ側を上に構えるでしょうし、
J1は背面液晶で画像を見るしかないし、ストロボの使用を考えるとシャッタを下に構えることが多いでしょうし大丈夫なのかな??
暗いとき限定なのでしょうが、、、、、
今のところはこの辺を気をつけないとなぁ〜〜〜
と、思っています。
当方はFT1遊びまでは背伸びできそうにありませんが、折角両方買ったので、みつひでくんさんのおっしゃるように両方の長所を活かして活用したいです。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:14740803
1点

こんばんは。
J1&V1両機ご購入おめでとうございます。
ダブルズームとかレンズ単品で買うと割高ですので、J1セットで揃えられたのは正解でしょうね。
私は、最初にV1薄型レンズセットを買い、その後、単品でパワーズーム10-100mmにいきました。
J1より大きいV1でもレンズの方がヘビーですので、一本で便利なのですが、なかなか持ち出すのが億劫になっています。
私もJ1ダブルズームセット、検討してみようかな? どうも参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:14740827
1点

>HetareOpaさん
ありがとうございます。
AF補助光の件、気づきませんでした(汗)
私はミラーレスを買う前から一眼レフメインで、一眼レフ自体は縦撮りは右手下派だったので、Nikon1の時もそうしてしまっております。
暗いときに縦撮りしてなかったから、影響無かったのかもしれません(笑)
FT1遊びも楽しいですが、早いところ明るい単焦点が増えてくれたらなぁと思っております。
書込番号:14744669
1点

>Digic信者になりそう_χさん
ご返信ありがとうございます。
自分がこのJ1・V1を選んだ大きな理由に持ち出すのが億劫にならないように!ってのがあります。
デカければ綺麗に撮れるのも事実でしょうが、、、、
カメラは持ち出して撮影してなんぼですもんね。
そんな意味ではJ1はお気軽さがV1よりさらにパワーアップ!!(笑)
10ミリをお持ちと言うことですからJ1と良いコンビだと思いますよ。
薄くて軽くてストロボ付きで、、、、
これまた自己満足にJ1+10ミリをV1で撮影してアップしておきます^_^;
>みつひでくんさん
そうですよね、発売されて半年以上でレンズに進展が無いのが寂しいですね。
個人的にはWi-Fi通信アダプタとか期待してます。
新しい小道具でも仕入れたら是非にご紹介下さい。
書込番号:14745664
1点

お早う御座います、
>カメラは持ち出して使ってなんぼ、心より同意いたします、今まで難しくて諦めていた、鳥などの撮影もする様になりました、回数をこなす内に少しは上手くなった気が致します,(あくまでも自己満足の世界で)、
ニコン1純正の200−250mm位の超望遠が出れば劇的に簡単に撮れる気がするのですが、今はマウントアダプターで楽しんで居ます、楽しくて遊びきれません、
書込番号:14747891
1点

>阪神あんとらーすさま
おお!我が故郷のアントラーズファンですか?(違ったりして)
購入後はJ1+10ミリは毎日持ち歩いてます!!
鳥ですか〜〜〜、難しそうですね。
私もフィールドをひろげて楽しく遊びますね!!
ご返信ありがとうございました。
書込番号:14754344
0点

スレ主様
秋田、奈良橋、相馬、アルシンド、時代からのファンです、スレ主様は鹿島出身と言う事ですのでアントラースのファンなのでしょうか?でしたら同じファン同士宜しくお願い致します(笑)、
私は今迄機材オタクで殆ど撮影の知識が有りませんので其の辺も宜しくお願い致します(笑)、ニコン1で撮影に目覚めてしまいました。
書込番号:14755574
0点

おお〜私も同じですね!
J1にこそ、この2.8Fですよね。以前から皆様が同じ意見だったようで2個買いする方結構いらっしゃいますね。
V1にはFT1で望遠系をセットして、ビデオ代わりにもできますし運動会等楽しみです。でもFT1のせいで328とか0−200とか欲しくなってきて困ります。
でもこれでコンデジと迷うこともなくなって心が落ち着きましたので、良い選択だったと思います。(V1にはホットピクセルも有りましたが、マッピングが本体でできることでサービスに出さないですむのも助かりますね。)楽しく撮影したいです。
書込番号:14757288
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
J1デジカメで動画を良く撮るようになりましたが!
シャッタスピードの仕様がわかりません。。
なぜ1/100からなのでしょうか??
(1/60や1/30からでも良いような気がするのですが)
0点

仕様なんでしょうね。
フリッカー低減を60Hzにすることで、1/60や1/80も使えますが。
書込番号:14733766
2点

ありがとうございます!!
60Hz使ってみました!!
しかも、
うちのTV液晶は1/60にすると、
綺麗に撮れます!
これは嬉しかったです。。
回答ありがとうございました!!
でも、動画撮っていて気が付いたんですが、
ゴミが!!開けて見たらダストシールドに・・・
書込番号:14734346
1点

正直、変な仕様だと思います。
SSを上げるとフリッカー低減に関係なくフリッカー出るし。
この設定いらないから1/30や1/50なども欲しいですよね。
暗い室内では、SSを下げた方がノイズも減るはずなんで。
ポテンシャルは凄いので、色々と惜しいカメラです。
書込番号:14734567
2点

動画のフレームレートよりSSを下げるには特許がらみの問題もあるのでは。
ニコン自身もフレームレートより遅いSSにする為の特許を出してはいますけどね。
ただビデオカメラでフレームレートより遅いSSの動画を見てると、
動く被写体が影を引くので、用途は選ぶと思いますけど。
書込番号:14735723
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
欲しくもないけど見つけちゃったからカキコするね(;´Д`A
イートレンドの本日の特価商品でタイトルにある内容で販売されてるっぽい…目の錯覚でなければw
普通に商品検索だと通常価格になるから、トップから本日の特価商品で見つかるはず
欲しい人は急ぎなさいよ
URLは面後くさいから無理っす囧rz
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





