Nikon 1 V1 ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
23 | 9 | 2012年6月3日 04:15 |
![]() |
2 | 6 | 2012年5月29日 10:52 |
![]() |
10 | 11 | 2012年5月31日 07:46 |
![]() |
1 | 2 | 2012年5月25日 05:31 |
![]() |
1 | 6 | 2012年5月24日 21:21 |
![]() |
13 | 1 | 2012年5月22日 17:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
5月に入りコツコツと揃え、昨日FT1とレンズが到着。 明日、子供の運動会で色々試そうと思っています。 あまり重々しい外観は嫌いなのですが、画質には拘りたい思いもあり、この様な仕様からのチャレンジとなりました。 写真アップします。。ご参考になれば幸いです。
8点

なかなか良い
組み合わせですね。
ところでこのセットでVRとAFはどんな状況でも効きますか?
あと写真の出来を見てみたいです。
私も同じように組んでみたいので、アップを待っています。
書込番号:14606289
1点

こんにちは。
みなさん、これからの運動会シーズンを控え、どういった構成で臨まれるのか、
気になります。
また、作例なども、見せてくださいね。
書込番号:14606302
1点

今日運動会で色々試し、確認出来た事を以下に書き込み致しますので、ご参考下さい。
1. 私のSDHCカードはtranscend CLASS10 16GB用ですが、連写をした場合メモリー保存に数
十秒の時間が掛かる為、次の撮影に行けない事がありました。
2. 運動会での撮影は動画約合計5〜6分(1920×1080、60i)、静止画約500枚(3840×2160
ピクセル)で保存容量4.3GB。バッテリー残容量45%でした。使い方にもよるとは思いま
すが。。
3. エレクトロニック(Hi)60fps約60 コマ/ 秒はあまり使えない?
・数秒で撮影が終わってします。(SDカードでの保存速度が遅い為?)
その為、メカニカルシャッターに変更し、徒競争では露出モードはS(シャッター優
先オート)、1/800、連写を利用。 どの様な写真を求めるかにもよりますが。
4. EVFはあって正解でした。晴天の場合必ず必要と感じた。但し私の場合、近眼ですが。。
(視度調節範囲-3に設定してます)
5. 騎馬戦撮影中、ファインダー内に撮影結果が出てしまい、子供がどこへ行ったか分から
なくなった。
6. スローモーション撮影(8:3)撮影速度400 fpsでは、1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6
より、AF-S VR 55-200の方が綺麗に撮れると感じました。
7. AF-S VR 55-200の重量が335gでレンズを持たなくてもマウント部分には問題ない。
本体片手で動き回る事が出来て、300mmの購入をやめて正解??
8. 晴天と言う事もあるのか、VRの利きには全く問題を感じませんでした。
今日の写真をアップしますが、中々アップ出来る写真がありませんでした。
参考になりますでしょうか?
書込番号:14609216
3点

>・・・連写をした場合メモリー保存に数十秒の時間が掛かる為、次の撮影に行けない事がありました。
シャッターボタン半押しで復帰するようです。
書込番号:14609802
4点

Hiでの連写はSDカードに関係なく一回の連写は30数枚までですよ。
無限に連写するには400MByte/秒程度の書き込み能力が必要ですから、UHS-Iの規格すら超えてしまいます(笑)
設定によって連写可能枚数は変化するので、半押しした時に右下の表示を確認すると連写可能枚数が分かります。
でも、Hiだと撮影開始までに通常の連写より時間がかかるので、使い難いですよね。私もちゃんとした意図がないと使わないです。
5.の撮影結果の表示は現状では半押しをし直して表示をキャンセルするか、連写しないなら動画モードで撮影するかです。
書込番号:14611460
2点

皆さんのご意見、参考にいたします。
連写保存中や撮影結果の表示キャンセルは全て半押しにすれば問題ないと言う事ですね。
まだまだV1は未知数であり、色々な設定・撮影環境で試し、本番に備え腕を上げないと行けませんね。 ・・・でないと嫁に怒られますので(涙)
書込番号:14613345
2点

そういえば最近、撮影結果の表示が邪魔な事への対策としてお試し中な事があります。
フレーミングには背面液晶を使用し、撮影し始めたらEVFの左肩ラインの延長上フードの先の左上に私の場合撮影範囲中央が見えるので、その位置関係を維持するように被写体を追いかけています。さすがに液晶も確認が必要ですけどね。
ちゃんとした照準器買えよって感じですが、照準器は光軸調整が必要ですし、視差の補正も考える必要があるので、今のところは考えていません。
書込番号:14619849
1点

M.Sakuraiさんへ
その様な撮影方法もあるのですね^^
照準器など必要以上には、私も要らないと考えておりますので今度この方法でチャレンジして
みます。 少々位置関係には個人差が出ると思いますので自分なりの"被写体中央"を探し出し
撮影して見ますね。。
貴重なアドバイスありがとうございました。
書込番号:14622991
0点

このカメラ、高速なSDに対応しているので、
サンディスクで書込み速度45〜90MB/sのカードをオススメします!!
(また、バッファが空けば書込み中でも撮影でします)
書込番号:14635373
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
Apple68さん こんにちは
アダプターは聞いたことありません それに パナのレンズ絞り・ピントとも電子式のため レンズが付いたとしても マニュアルでは全く動かないと思います
書込番号:14603865
0点

各社のアダプターを見てまわりましたが、そういうのは無さそうですね
例え出たとしてもフォーサーズ用のレンズには絞りリングが無いから絞りが操作できないので使い勝手は悪いでしょうね
書込番号:14603866
0点

V1で専用レンズ以外を使うのなら、AF-Sレンズがいいと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html
書込番号:14604007
0点

皆さん、初歩的な質問に多くの回答ありがとうございます。
やはり、使えないのですね・・・・・・。
書込番号:14605790
0点


Apple68さん
はじめまして
「LUMIX用レンズを、V1で使えるアダプター」
私も欲しいですね。
LUMIX用アダブター出ていますね。
それを使って色々なレンズを付けて遊べそうです。
私は古いニコン28ミリレンズをCマウントにつなげるアダブターを加工して遊んでいます。
書込番号:14618081
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
先日小学校の運動会がありました。
昨年までビデオとD90の2台体制で、別々に撮っていました。
撮ったあとのビデオから静止画を切り出すことも最初の頃は行なっていましたが、切り出しサイズが通常のハイジョンサイズで小さいことや、手間がかかること等々からやらなくなっていました。
そこで今年は、動画撮影中に静止画を撮っても動画が中断しないこと、取れる静止画も3840×2160ピクセルであることの2点から、思い切ってV1+FT1+70-300一台で撮影してみました。
モードはビデオモードで、ビデオを撮影しながら、ここぞのタイミングでシャッターボタンを押し、静止画を撮るスタイルで行きました。
さすがにこの状況だと、静止画の連射は望めませんが、画質も良く、私としては満足の行く結果でした。
また、FT1+70-300はレンズがかなり大きく目立ちましたが、望遠が効いたので、これもまた良かったです。
子供が写った写真ですのでアップするのは遠慮させて頂きますが、似たような用途の方は一度試される価値はあろうかと思います。
ご参考まで。
2点

質問なのですが、
V1+FT1の場合、AFはAF-Cが利かずAF-Sでの撮影に限定されると思うのですが、
小学生のお子さんの運動会ではピントの合焦歩留まりはOKでしたでしょうか?
書込番号:14597534
0点

実際、50mの徒競走を正面から撮りましたが、スタート前に本人に一度フォーカスを合わせておいてから、ビデオ撮影を開始した限りでは、問題なく撮れておりました。
高学年の速い横の動きについていけるのかは正直やってみないとわかりませんが、多分うまい方なら撮れるのでは?と想像しています。
ちなみに今回の話ではありませんが、遊園地に行った時、スウィンガー(ブランコみたいに回る奴です)に乗っている娘を正面(15-20mくらい離れて)から撮ったことがあります。
その時も同じ構成でしたがさすがに今回のような撮り方ではうまく撮れませんでした。
その時は結局、静止画モードの60コマ高速シャッターで連射して撮ってしのいだことがあります。
あまり参考にはならないかもしれませんが・・・。
書込番号:14597817
2点

歩留まりについて追加です。
50mの徒競走のスタートからゴールまで、ビデオを撮りながら静止画を4枚撮りました。
4枚ともフォーカスは合っておりました。
書込番号:14598720
2点

私も、先日の運動会で使用しました。
運動会に一眼レフは大げさだし、他のミラーレス機は動体追尾が弱いし。
最強の運動会カメラだと思いました。
書込番号:14598787
1点

徒競走がAF-Cで追尾しジャスピンで撮れるなら、売れるだろうなぁ。
そこがネックでデジイチと迷う方も多かったようなので。
しかも、
動画撮りながら綺麗な静止画をれるなら凄くリスクが減りますね。
書込番号:14598905
0点

「レッドドット・デザイン賞 プロダクトデザイン2012」の最高賞を受賞したんですよね。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0402_reddot_01.htm
発表当初はそのデザインが酷評されていましたが。
書込番号:14602361
0点

伺いたいのですが、運動会には良い、というのは
300ミリのレンズのことでしょうか、それとも
ファインダー撮影が出来るという意味でしょうか?
当方、先日やはり子供の運動会でコンデジで撮影致しましたが(pana FZ5)、
ファインダーだから「土ぼこりの影響を受けず」撮影できた、と
考えております。
ですが、追尾能力はない、ので、
V1が追尾できるということが、
運動会に良い、という意味にも取れるのですが、
普通の一眼ではなく、このミラーレスで運動会に良い、
という点をもう少し教えて下さい。
書込番号:14619237
0点

> ビデオを撮りながら静止画を4枚撮りました。
スレ主さん、お返事ありがとうございます。
考えてみたら、これ凄いことですよね。
ビデオ+静止画・・・。
AF-Cが無くても動体に使えるかも、という可能性ありならば、いろいろ試してみたくなりました。
スポーツとかトンボの飛行とかツバメでも・・・、極端ですが。
(まあ、レンズにも依るのでしょうけれど)
書込番号:14619746
0点

カメラ久しぶりですさん
そうですね、良いというのも色んな撮り方がありますね。
私が良いと思ったのは、まず何と言っても
一人でビデオを撮りながら、静止画も撮れる
と言う点につきます。
やっぱり写真とビデオ、両方撮りたいもので(^^ゞ
2番目はファインダーがある、という点です。
やはり晴天下ではファインダーが有ると大変楽です。
V1のファインダーは特に見やすいので重宝しております。
3番目はレンズです。
V1だと確か、35mmに比べ約2.7倍換算だったと思います。
小学校の校庭ぐらいであれば、校庭の反対側からでもまあまあ撮れたので、撮影場所取り合戦に参加しないような場所でも撮れました。
以上まとめて”運動会に良い”と表現致しました。
藍月さん
どうもメッセージをありがとうございます。
スポーツは種類によって大丈夫かと思います。
私の持っている70-300は元々フォーカスが遅いので明るい屋外で今回ぐらいの被写体は大丈夫でしたが、スポーツの種類と、あとは仰るように、レンズの性能で決まると思います。
トンボの飛行とかツバメでも・・・
は、連射ならともかく、ビデオモード中の静止画だと、私には厳しいかも(^^ゞ
書込番号:14621777
2点

pyonta-usagiさん、どうもありがとうございます。
30-100のレンズが 2.8倍掛け。
なるほど、300o弱なら、確かに十分ですね。
動画を撮りながら、静止画を撮れる、
それでいてある程度の重さもありますから、撮影に集中できますね、
ミラーレスで運動会、というイメージがなかったので
大変参考になりました。
レンズ性能は安心できる、ということなんですね。
書込番号:14622357
0点

カメラ久しぶりですさん
V1用の30-100のレンズだと、少し近寄らないと物足りず、撮影後にクロップすることも多いかもしれません。
今回私はFT-1を介して70-300をつなぎましたので、充分でしたが・・・。
書込番号:14625046
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
今年の1月にV1でデジイチデビューしてから、レンズをはじめ防湿庫やカメラバッグ等を次々と購入し
最近は海外通販で珍しいものを探しています。
具体的なものとしては
・GP-N100 WHITE(日本ではブラックのみ?)
・Richard Franiec CG-V1
・Peak Design Capture
上記は購入済みですが新しく
・CustomSLR C-Loop
も欲しいなあと
こんな感じで物欲を満たしているわけですが、カメラ歴の長い諸先輩方はどんなものに惹かれ、どんなものを使っているのか興味が溢れて参りました。
皆様方が興味があるもの、これは便利だと思うものがあれば教えていただけないでしょうか?
※画像はiPhoneで撮ったものですが、V1の黒とGP-N100の白では露出が合わず見難くなってしまうので2枚掲載しています
1点

こんにちは
楽しんでおられますね (^^
必要、有った方が良い物は沢山有りますが、自分で見つける方が
より楽しくうれしいものなので、そうれたた方が良いですよ。
書込番号:14595351
0点

定番だと思いますが、三脚とリレーズリモコンですかね。
書込番号:14602101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
はじめて、投稿します。いま、v1かgr4どちらにしようか、なやんでます。バイクで、ツーリングに持っていきたいので、できるだけ、小型、軽量なほうがいいのですが、grのほうが小さいのは、解っているのですが、写りは、どちらのほうが、いいのですか?風景、建物、たまに、猫くらいしか、とりません。とりあえず、オートでしかとらないので、使い勝手ほ、どちらが、簡単ですか?
0点

風景、建物なら写りの違いはわからないと思います。
猫を大きく写せば違いがでますが、気がつくかどうかは個人差がありますよ。
操作性はオートだけなら、どちらもモードダイヤルが正しい位置にあるのを確認して
電源ONしてシャッターを切るだけですから、どちらも同じです。
私はバイクに乗らないので、道の駅等でツーリングの人達を見てる側として言うと、
カッコいいバイクにカッコいいスタイルでやってきて、腕を伸ばして背面液晶を見ながら撮るのは私的にはカッコよくないです。
と言っても微笑ましい風景といったところですけどね。
現実的にはレンズ交換式のカメラのレンズの出っ張りは邪魔ですから、
画質や写真の表現に特に拘りがあるのでなければGR4が良いと思いますけど。
書込番号:14593443
0点

こんばんは
GR4と、比較されていると言う事は、これでも良いとも思われている訳ですので、
GR4でよいとおもいますが、こちらを最後まで見てから決められたら良いです。
フォトギャラリーも…
http://www.nikondigitutor.com/jpn/v1/index.html
書込番号:14594239
0点

サッと出してサッと撮る、それならリコーのGRですね。
私が持っているのはGRIIですが(Nikon 1 V1も持ってます)、GR DIGITALシリーズは
史上最強のスナップ撮影カメラだと思います。
書込番号:14595682
0点

みなさん、いろいろアドバイスありがとうございました。ほぼGR4にしようとおもいます。レンズのでっぱりも、気になっていたので、やっぱりじゃまそうなので、最強のスナップカメラにしようとおもいます。
書込番号:14596791
0点

GR3を使っていましたが、ズームがないことで不便なことも有り、CanonのS95に買い換えたことがあります。
同じものを同じ条件で撮れば、GRのほうが描写力はあるんだろうとは思いますが、
S95もかなりいい写りをしますよ。
ツーリングに行かれるのでしたらGPS内蔵のS100もいいかもしれません。
電池が持たないそうですけども。
書込番号:14598622
1点

まるぼうずさん。ありがとうございます。ほぼGR4にしようと思ってましたけど、もうすこし、考えて見ます。S100もなかなかよさそうですね? もういちど、キャノンかリコーのほうで、どちらが、使い勝手がよいのか、きいてみます。お盆のツーリングまでに買えばいいので、とりあえずは、もう少しかんがえてみます。
書込番号:14600812
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
みなさん こんにちは。
普段はD700を使っていますが、今回V1を購入しました。何回か触った事はありますが、ミラーレスはまだまだかなと思っていて買うとは思っていませんでした。たまたま銀座ニコンサロンの方とお話しをしていたときに、アダプタに持っている50mmF1.4を付けて撮してみたところ思いがけず良い写りをしてびっくりしてしまいました。
いままであんなにおもちゃみたいと思っていましたが、V1のボディのしっかりした感じも気に入り、その日のうちに買ってしまいました。
10mmのレンズもなかなか良い描写をします。35mm換算で27mmですが、広角的に使えます。F値もそこそこ明るいので、50mmF1.4と使い分けて楽しめています。
たまたま今日スカイツリーのオープン日で、近くに行きましたので軒下から撮りました。雨なのがちょっと残念です。
普段持ち歩き用としては、十分ですね。コンデジとの違いもありますし。皆さんがご指摘のメニューのめんどくささもありますが、これはこれで割り切って使えば良いのかと思います。
欲を言うと
・多重露出機能が欲しかった
・クリップオンタイプではなく、ケーブル接続で外部ストロボが使えたら
との2点が残念でした。
スナップ用途としては便利なカメラですね。
D700のサブカメラになるかどうかはわかりませんが、いつでも持ち歩けるカメラとして重宝しそうです。あと40mm2.8のマクロレンズを付けたらおもしろそうですね。
デザインもごくシンプルですが、ニコンのデジタル一眼レフを使っているユーザーですと、返ってメニューのなじみもあり使いやすいと思います。
6点



クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





