Nikon 1 V1 ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2012年6月2日 05:28 |
![]() |
1 | 4 | 2012年5月12日 18:37 |
![]() |
5 | 14 | 2012年5月21日 16:31 |
![]() |
3 | 7 | 2012年5月12日 13:00 |
![]() |
7 | 9 | 2012年5月10日 23:19 |
![]() |
10 | 7 | 2012年5月13日 04:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
表題の件ですが、どっちがスナップを撮るならすぐれたカメラでしょうか。
画質やせっていの変更のしやすさを重視したいです。
宜しくお願いします。
書込番号:14553146 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質や設定以前にDPはLVがめちゃくちゃトロイ動作だから…
静物ならいいけど人物だと苦労しそう…
絞りとフォーカス固定で使えれば面白いけど出来るのかな?
自分も購入予定だけどまだ調べてないや
てかbpじゃなくdpの事でいいですよね?(笑)
書込番号:14553324
1点

1000のバイオリンさん、
シグマからDP1のアナウンスがあった時には、大変興味を持ちました。発売当初は10万円近い価格で、物凄く画質が良いという評判と共に、使い勝手(操作性)は悪いことを耳にして、結局、コンパクトタイプのデジカメを購入しました。現在のDP1Xが16.6mm /F4レンズ(35mm判カメラ換算28mm相当の画角)で、画角も価格も、V1薄型レンズキットと互角で、実は、V1薄型レンズキットを購入する時に、ちょっとDP1Xも悩みました。
DP1Xの画質は、確かに物凄く良いのですが、ちょっとマニアックに撮影しないと、あまり良い絵が撮れないようです。スナップ写真を撮るような気軽な撮影には…機敏なV1薄型レンズキットの方が向いていると思います。
書込番号:14553411
0点

シグマはbp1ではなくDP1だと思いますが、風景には向いているようですが、
スナップにはもう少しサクサク撮れる機種(V1やJ1)のほうが使いやすいと思います。
書込番号:14553810
0点

DPという前提で話をしますが
中古でDP1、DP1Sなら書込みが超遅いので避けたほうが賢明です。
現行機種のDP1Xならストレスない程度のスピード、操作系もDP2同等の専用ボタンの
クイックセットメニューが用意されているので扱い易いと思います。
V1は初心者向けに表から触れる機能を最小限に絞ってると思われます。
両機種とも絞り変更と露出補正は容易です。
MFは共にダイヤルで合わせて拡大表示も可能ですが、DPは液晶がダメ杉ですので
明るい所だとMFはダイヤルに書いてある距離で目測で合わせるしかありませんし、
AF、MF関係無く普通に使っても大まかな構図も見えない事が多いので
外付けファインダが欲しい位です。
あとDPのフォビオンセンサは普通のベイヤ配列CMOSセンサとは仕組みが違うので
画素数は1400万と言っても出力は460万程度しかありません。
しかし1画素でRGB三色全てを取り込むフォビオンの解像感は飛び抜けてすばらしいです。
センサ面積はV1より大きいが高感度には全く弱いので感度を上げず使用する(夜間の手持ちは不可と考えてください)、
撮って出しよりRAW現像前提で使うべきだと言われていますが
その手間を惜しまなければDPもスナップに使えないこともありません。
また今のDP1XはjpgとRAWの同時保存が可能であり、全て現像しなければならない
と言う訳ではないとも思います。
参考になりませんがとりあえず
V1、DP1Xそれぞれの撮って出しと現像後の絵を上げておきます。
書込番号:14554044
3点

シグマのカメラは他機種と比較して悩んで買うようなカメラではありません。
性能を理解し切った人がこれしかないと言って買うカメラです。良くも悪くも。
従ってその二者だと選択肢はニコン1しか残りませんね。
書込番号:14554074
7点

スナップって一瞬のことだから、起動時間、AFが早いほうがいいですよ。
それでいくとニコン。
でもシグマも目測ダイヤルは使いやすいです。液晶はピンあわせにはあまり使えないと思いますが、被写界深度を意識してスナップするときには使えそうです。スナップでも画質がインパクトあると絵も存在感でるんですよね。
悩ましい。
真面目さで考えるとニコン。まわり道も楽しめるならシグマでしょうか。
書込番号:14555174
0点

皆様、ご返信ありがとうございます。
皆さまの書き込みを読み、ここ一週間ほど考えまして、
このニコンV1に決めようと思います。
あとは買う時期だけです。
価格もかなり下がってきたので、そろそろ買い時かな?とも思いますが、
もう少し待て!と思う自分もいます。(笑)
書込番号:14622184
0点

1000のバイオリンさん、
> 価格もかなり下がってきたので、
価格comの「価格推移」を見ると、この3カ月ほど(年度末の決算期を挟んで)、価格は、ほとんど変化していません。逆に、私が購入した店は、私が買った1か月余り前に比べて上昇しています。
> もう少し待て!と思う自分もいます。
発売直後なら、値段が「こなれる」のを待つことは、製造される製品自体の安定と、使用者の評価も参考になるので意味がありますが、ある程度発売から時期が経って、決算期を挟んで価格が安定している商品に対して、価格上昇のリスクもあります。
機種自体も廉価な入門機ではありませんので、私には「もう少し待つ」ことが良いこととは思えないのですが…。もちろん、購入や機種選択に迷いがあれば、話は別ですが…。
書込番号:14631616
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
レンズのバリエーションが少なくて、特に広角がほしいと思っていたので、
ワイコンをつけてみました。
PANASONIC LX3というコンデジ用のワイコンです。
M4/3用のワイコンも試してみましたが、けられてしまいました。
フィルターサイズが46mm用のワイコンなので、ステップアップリングを
つけてから装着しています。
サイズは大きくなりますが、おもしろい画角になります。
さらに、なんとLX3にもつけられちゃいますww
1点

noripieさん、
書き込みを目にして、ちょっとお訊きしたいのですが…
> ワイコンをつけてみました。
> PANASONIC LX3というコンデジ用のワイコンです。
> M4/3用のワイコンも試してみましたが、けられてしまいました。
M4/3用のワイコンを試みるとケラれたということですが、LX3というコンデジ用のワイコンをステップアップリング用いて装着したことはわかったのですが、LX3用のワイコンだと、ケラれたのでしょうか?
http://www.toda-seikoh.jp/products_mirror.html
Nikon 1用を明記した、トダ精光の40.5mm径・倍率0.6倍のワイド・マクロコンバージョンレンズが4月18日に発売されています。このアナウンスを目にした後にV1+薄型レンズキットを購入したのですが、まだ入手していません。できれば、良いワイコンが欲しいので、LX3用のワイコンをNikon 1に装着された、もうちょっと詳しい使用リポートを書いていただければ、幸いです。
書込番号:14551776
0点

脇浜さん
他社からもワイコンが出るのですね。ノーマークでした。
有意義な情報ありがとうございます。
さて、説明が紛らわしくてすみません。
M4/3用の最近発売されたパナのワイコンはけられてしまいましたが、
lx3用のワイコンはけられずに使うことができます。
想像すると、M4/3は換算28mm、LX3は換算24mm、Nikon1は換算27mm、この辺の
数字が関係しているのかも知れません。
本日、子供の遠足で試しに同じ場所から撮影してみました。オートで撮ったので、
絞りがわずかに変わってしまいました。
ワイコンのほうが絞っているにもかかわらず、周辺はあまくなっているのが
見て取れます。
自分のスナップ用途には必要十分ですので、気にしませんが。
このワイコン、ヤフオクで5000円弱で購入したもの(中古でも出物があれば
おそらくそれくらい)なので、コスパは高いのではないかと思います。
書込番号:14553289
0点

noripieさん、
> lx3用のワイコンはけられずに使うことができます。
わざわざすみません。
> ワイコンのほうが絞っているにもかかわらず、周辺はあまくなっているのが
> 見て取れます。
アップいただいた画像では、ちょっと見た感じでは、違いがわからない程度ですね。ありがとうございました。
書込番号:14553368
0点

> ワイコンのほうが絞っているにもかかわらず、周辺はあまくなっているのが
> 見て取れます。
よくみたら周辺だけでなく、全体的にあまくなっているようです。
等倍で検証...などには向きませんね。
書込番号:14553505
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
もうすぐ3歳と現在生後4ヶ月の2男児の母です。初質問で緊張します。
長男が生まれてから初めてデジイチ(Nikon D5000)を購入し、明るい単焦点レンズも使って室内も楽しんでいたのですが、外出には不便なためしばらく遠ざかっていました。次男が生まれ、再びD5000を使ったらやはりキレイだし撮るのも楽しく、昨夏5年ぶりに買い替え使用していたコンデジ(EXILIM ZR10)には戻れなくなってしまいました。
ただ、家族で出かけるならまだしも、友達とお茶や公園あそび、といった気軽な場面でD5000をバリバリ持ち出すのは気が引けます。
長々と書いてしまいましたが、
1.子供の撮影に適しているか
2.室内でもキレイに撮れるか
という点で当機種、その他オススメがありましたらご教授いただければと思います。(レンズ含め)
上記2台は持っていますので、将来的に運動会などといった場面ではD5000を使用予定です。
1点

お早うございます。
Nikon 1 V1+10mmF2.8 の組み合わせって、良いと思いますよ。
私も、お金が有れば、スナップ用に、この組み合わせで欲しい機種です。
同様の用途なら、
オリンパスのE-P3+17mmF2.8(or 12mmF2.0)も考えられます。
これらの場合、広角単焦点のレンズですから、動き回る子供さんを遠くから写すには向かないでしょう。
その点をご承知の上なら、背中を押しますよ。
”せーの、ドーン!!”
書込番号:14547304
0点

V1あたりなら、持ち運びには楽だし、気軽に持っていくのには良いと思いますが、お子さんが小さい時は、公園行くときでも、砂場道具持って行ったり、いろいろ大変だと思います。ましてや小さいお子さんいてるなら目が話せないので、撮影難しくないですか?ましてやお友達とお茶飲みに行って、V1でもバリバリ撮ってるなぁと印象を個人的に受けます。勝手な意見を言いますが、今のコンデジで良いんじゃないかなと思います。V1の大きさ中途半端にかさばると思います。
書込番号:14547380
0点

コンデジでもハイエンドコンデジがあります。
Canon S100は200g弱、Olympus XZー1は270gと
小さく、日常生活の写真を撮るには向いていると
思います。
それと、このクラスならば、デジタル一眼レフの画質と比べて
我慢出来るレベルです。
一度、カメラ屋さんで触って見てください。
書込番号:14547469
1点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291095.K0000293459
ズームが不要ならV1の薄型レンズキットでいいと思いますが、
必要ならパナのGF3Xがいいと思います。
書込番号:14547552
0点

子供の撮影に適しているかと言う点では、ピント合わせの速度が速いので、
カメラを向けてサッピントが合うので適していると思います。
室内でも綺麗にと言われるのが、家庭内ではD5000を使われてV1は友達との外出時を
想定されているのでしたら、割と明るい店内ですよね?感度を上げるとノイズは出やすいですが、
コンデジのような嫌な感じのノイズではないので十分綺麗だと思います。
添付したのは直前まで外で撮っていたままの設定で撮ってしまいシャッタースピードが
速すぎる為、ISO感度が上がっていますが、室内でお子さんの動きを止める設定と同じ
と思えば似たような状況と言えると思います。
ただ、お店の中では自由に動く訳にはいかないのでズームが欲しくなるのではないでしょうか?。
公園でもちょっと離れると広角レンズでは…と思いますが、こちらは一緒に遊んでいる時にしか撮らないからいいのかな?
D5000と単焦点レンズをお持ちだとファインダーとメカニカルシャッターの感触と言う点でV1は良いのですが、
撮影スタイルにもよりますが気軽な場面と割り切ってJ1の標準ズームキットと言う選択も良いと思いますよ。
書込番号:14547994
2点

D5000をデコっちゃえば、どこでもアラ可愛い!ってなりますよ
まずは可愛いストラップなんていかがでしょう?
オイラのD7000にはピンクのストラップに可愛いぬいぐるみ(カメラの先輩からのプレゼント)を付けています
それだけでも本格的に見えなくなり、気楽に撮影出来る様になりましたよ♪
書込番号:14547995
0点

bmdbmdさん こんにちは
このセット単焦点のため ズームは出来ませんが それでも良いのであれば 今安くなっていますし 良いと思いますよ。
書込番号:14548119
0点

さっそく多くのアドバイス、丁寧な説明をいただき、感激しています!
ご紹介いただいた機種を1つ1つ、作品例などもあわせて見ています。週末にはお店に出かけて触ってみようとワクワク。
みなさまにいろんな場面を想定していただいて、本当に感謝しています。私もよく考えてみて、今から仕事さんオススメのハイエンドコンデジに惹かれています。
というのも、外出先で「ここ撮っていいのかな?」な場面でも目立たず、「シャッター押していただけませんか」な場面でも問題なく、ようやくコンデジが使える程度の夫が出かけるときにも気軽に渡せそう、、等々を考えると自分の撮り心地だけじゃ選べないかもと思い。
もう少し調べて個々の返信をさせていただきます。取り急ぎお礼でした。
書込番号:14548499
1点

「シャッター押していただけませんか」な場面には、スマートフォトセレクター
ダイヤルを「スマートフォトセレクター」に合わせるだけです。
http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_v1/features01.htm
V1の機能は、ほとんどコンデジレベルなので難しくありません。
むしろハイエンドコンデジの方が機能が多く難しいと思います。
書込番号:14548740
0点

カメラ、触ってきました。ここで具体的に挙げていただいていたので、効率的に確認することができました!
昨日までは、EXILIMは母に譲ってXZ-1にしようかと考えたりもしていたのですが、アート機能も海外の風景でおもしろいものが撮れたりして気に入ってもいるので、自分の興味優先でミラーレスを買い足ししてみようかと思います。
じじかめさんオススメのGF3X、内蔵フラッシュやズーム、価格も魅力的なのですが、店頭にはもちろんもうないので、実際に使ってみることはできず。個人的にはタッチパネルが苦手なので、機能はできれば外にだしてほしいのになー、、なんてぐだぐだ考えているところです。でも買っちゃいそうです。液晶での操作は面倒ではないのでしょうか。。
書込番号:14553007
0点

影美庵さん、背中を押していただいてありがとうござました。
当機種にはなりませんでしたが、買い足しを決めることができました!
菜の太郎さん、そうなんです。コンデジも捨てがたいな…と改めて感じました。
それぞれ場面に合わせて使いこなせるようになりたいと思います。
今から仕事さん、ハイエンドコンデジのご紹介、ありがとうございました。
次回コンデジ買い替えの際には候補にしたいと思います。
じじかめさん、オススメいただいたLUMIX GF3Xに決めました!ありがとうございました。
たくさん撮りながら操作をマスターしたいと思います。
M.Sakuraiさん、撮影例の添付まで、丁寧に本当にありがとうございました。
仰るとおり、撮影場面など想定し、フラッシュやズームのあるgf3xにしてみようと思います。
ニコイッチーさん、ステキなカメラお持ちなんですね!ちょっと惹かれました^^
ただ、子供にがっつり興味を持たれてしまいそうなので、地味〜に持ち歩きたいと思います笑
もとラボマン 2さん、ありがとうございます。
みなさんやはりズームはあったほうが…と仰っていて参考になりました。
わてじゃさん、ありがとうございます。なるほどでした。カメラの機能はしっかり使いこなさなきゃもったいないですよね。。きちんと説明書読んで勉強します!
書込番号:14559113
0点

GF3X、お買い得ですよね。
特に付属のレンズは小さいだけでなく、動画に便利な電動ズームだし。
良い交換レンズが多いのも魅力です。
手ぶれ補正がないけど、オリンパスのレンズも使えます。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/mlens/index.html
パナソニックも広角は手ぶれ補正はないのですけど。
http://panasonic.jp/dc/lens/index.html
私もマイクロフォーサーズユーザーです。
望遠と動きものV1、それ以外はマイクロフォーサーズ。
書込番号:14560483
0点

bmdbmdさん、
> 液晶での操作は面倒ではないのでしょうか。
操作性に関しては、実際に触って確認された方が無難だと思います。私は、ダイヤルやボタンの方がわかりやすく、敏速にモードの設定等々の変更が出来るのですが、手持ちのコンパクトタイプのデジカメがタッチパネル式で、確かに便利ですが、都度、メニューを見ながら指先で押さえていくので、ちょっと手間取ることがあります。もちろん慣れも大きいと思いますが…
書込番号:14561331
0点

GH3Xにしてしまったため、ここに書くのは適切でないのかもしれませんが、コメントのお礼を。
わてじゃさん、コメントありがとうございました!
価格comの底値で購入することができました☆
まだ1週間、室内でばかり試しているので、暗さ、ノイズ、ブレが気になるものばかりなのですが、当たり前ですけどコンパクトで持ち運びに便利そうです。カメラそれぞれをうまく使い分けながら、どんどん撮っていこうと思います。
脇浜さん、コメントありがとうございました!
タッチパネルは少しずつ慣れてきましたが、感覚的にポンポン操作できるようになるにはまだまだです。今回は小ささ重視なので、たくさん使って慣れるしかないですね^^;
書込番号:14588299
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
はじめまして。
スポーツの連続写真を撮りたく、予算的に手ごろなV1かD5100(どちらもダブルズームキット)を考えております。
もちろん普通の写真も撮りますが、何分無知なものでどちらがいいものか(同程度の予算でいい機種があるのか?も)、知識豊富なみなさんの意見を伺いたいと思います。
宜しくお願いいたします。
0点

戸外のスポーツ撮影であるならV1も位相差AFが可能ですからV1でいいと思います
ただ室内スポーツとなると、V1は暗い場所ではコントラストAFに切り替わりますし高感度性能も撮像素子の大きなD5100には負けてしまいますのでD5100の方が良いのではないでしょうか
でもスポーツにもよると思いますがD5100の秒間4コマでどこまで動きを分解できるかは疑問ですが
書込番号:14539863
0点

太極拳ならどっちでも大丈夫なんだけどな〜
えっ興味ない?
こりゃまた失礼いたしました(V)o¥o(V)フォッフォッフォッ
書込番号:14540004
0点

室内のスポーツならD7000とVR70-200F2.8ぐらいが必要でしょうから、
室外のみに限定して、V1を使ってもいいと思います。
但し、交換レンズが少ないようです。(マウントアダプター使用時を除く)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/ma_0/s3=37/
書込番号:14540244
1点

こんにちは
この2機種ですね。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000328966.K0000240405
留意点は、
*一眼→ミラーレスと、一眼レフの違いです、この違いは液晶ファインダーと光学ファインダーの違いでもあります。
*ファインダーの視認性。
*撮像素子の大きさ=画質、高感度ノイズの出方。
スポーツの、連続写真で大事なのは…
*1秒当たりの連写スピード。
*環境が 暗い場合もあるので、高感度でのノイズの出方=常用ISO感度。
*最高シャッタースピード。
…でしょうか。
画質は、D5100の方が良いです。
スポーツにより、1秒当たり何枚必要かはありますが、秒4コマは少ないとも言えます。
V1に、されたらどうでしょうか。
気にいった 連続写真を撮るには、沢山撮って良いのを探す事になるでしょう(プロでもそうします)。
書込番号:14540823
0点

皆様ありがとうございます!
アドバイス頂いたように、V1で行こうと思います。
室内での撮影は良くないとの事だったんですが、何か付ければ改善したりするんでしょうか?
書込番号:14551969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>室内
先ずは、キットのレンズで撮ってみる。
ISO感度を、許容の範囲まで上げる。
スピードライト SB-N5を購入。
照明の追加。
書込番号:14552250
0点

パインズさん
Nikon V1でスポーツの連続写真ですか・・・
店頭で実際に連写してみて、電子ビューファインダーのタイムロス(コマ送り状態)を確認してからの方がいいですよ。
このタイムロスに慣れないと、動いている被写体を連写でファインダー内に捉え続けるのは相当苦労すると思います。
できればV1とD5100の両方で連写してみて、どちらのカメラの方が使いやすいか確認することを強くおすすめします。
このカメラは確かにAF爆速でAF-Cの被写体追従性能は高いですけど、ファインダー像が小さいのと、上でも書いた
電子ビューファインダー特有のタイムロスはけっこう厄介ですから。
書込番号:14552439
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
スローモーション動画におけるフレーム重複回避
だそうです。
http://www.nikon-image.com/support/downloads/digitalcamera/acil/firmware/
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120508_531234.html
それより使い勝手改善して欲しいんですけどねー。(^_^;)
1点

やり方見てみたら、終了後にSDカードを初期化しなければならないらしんですが、これ本気ですかねー。
無理な注文ですわ。(-_-)
書込番号:14539671
0点

終了しました。
スローは全く使っていないので自分的には何も変わっていません(^_^;)
何か変更されてないか色々いじってみましたが何も変わっていませんね本当に。
あと別にSDカード初期化しなくても大丈夫っぽい雰囲気です。わかりませんけど。
書込番号:14539793
0点

お疲れ様でした♪
カメラはわかりませんがスレ主様のレベルが一つ上がりました♪
書込番号:14540012
1点

buruiさん,
昨日のサイトの片隅で見掛けて、気になっていたのですが…
メーカによっては、表向きの「ファームウェアアップデート」の裏で、ノーアナウンスのバグ取や、細かい不具合の修正がなされることがあって、そちらが目当てでアップデートしたことがありますが、ニコンは初めてなので、そういうアップデートに伴う「思わぬ改善」があれば、私も…と思っています。ただ、アップデート自体に不具合があった例も少なくないので(ニコン以外のメーカですが)、私は様子を見てみようかなあ〜と思います。
書込番号:14540082
1点

>>ニコイッチーさん
なんかレベルが上がった音が聞こえました(笑)
>>脇浜さん
いまのところは特におかしいところはないですね。
とりあえず人柱ということでご報告しました(^_^;)
書込番号:14540372
1点

画像が入ってないSDなら初期化しても問題ないと言うか、初期化すべきだと思います。
画像を記録するフォルダとファームウェアが入っているフォルダが違うので
大きな問題はないかもしれませんが・・・
書込番号:14540561
3点

>>じじかめさん
画像が入っていない場合は精神衛生上やった方がいいと思いますね。
僕の場合は色々と大量に画像残しているのでちょっと面倒ということで
ファームウェアのファイルだけ削除しました。
書込番号:14542117
0点

アップデート後にSD初期化って何の話だろうと思っていましたが、PDFの説明書の最後に書いてあるんですね。
初めて知りました(笑)
初めて…と書いている事で分かると思いますが、これまでの数度のアップデートで初期化をした事はありません。
記録効率の改善の為とかでSDのフォーマット形式を変えたりした時は、発表文の方にSDの初期化を勧める旨
記述されると思いますが、PDFの方は毎回共通の説明書ですから、どんな状況にでも対応できるように
書かれているだけで、特に初期化する必要性はないように思います。
書込番号:14542178
0点

>>M.Sakuraiさん
何回かアップデートして特に初期化しなくて問題ないなら
問題無いですね(^_^;)
が、さっき謎のSDカードエラーが((((;゚Д゚))))
挿し直したら治りましたが・・・。
書込番号:14546675
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
最近価格がこなれてきたので上記組合せを考えています。
私はD7000に70-200oVRUで少年サッカーを主に撮っていますが、画素数は求めないのでV1+FT1+70-200oの組合せで動いている選手を撮れるでしょうか。
V1のデモ機は田舎キタムラに有りますがFT1は無いので試してみる事が出来ません。FT1使用の場合AF-Cは使用できないとの事ですが、それなりの速度でピントが合えばAF-Sでも撮れるような気がしますが試された方がいらっしゃったらアドバイスをお願いいたします。
1点

はじめまして。動体撮影はしていませんが、V1+FT1+旧VR70-200mmなら手元にあるのでコメントしてみます。
AF速度は十分速いので少年サッカー程度なら問題ない気がします。
ただ頻繁にAFし直すより、D7000のAF-Cの方が楽だと思いますが。
D7000→V1でどんなメリットをお求めなのでしょうか?
収納性や携帯性はV1に分が有りますが、スポーツ撮影に関してはD7000の方がずっと向いていると思いますよ。
連写速度はV1が速いですが連写後に待ち時間が有るので、テンポ良く連写撮影というのは難しいかもしれないです。
また三脚ならいいですが、V1で手持ちなら持ちづらい上にマウント強度も不安です。
あと望遠の画角が欲しいのでしたら、D7000のトリミングでいい気がします。画素数も必要ないとのことですので。
書込番号:14537830
2点

cx5さん こんばんは。
回答ありがとうございます。
私の考えでは最近RAW撮りするようになり、現像にも時間がかかってその後トリミングしているので、V1でそれなりのものが撮れるのならばトリミングする手間が省けるかなと考えた次第です。
本当はもっと長いレンズで撮れば良いのでしょうが、これ以上重たいレンズは持ちたくないしV1でD7000でトリミングしたのと同程度の物が撮れればと安易な考えです。
AF-Cが撮れるなら価格もこなれてきたので即購入と思いましたが、AF-Sのみとの事で踏ん切りがつかないでいるところです。
書込番号:14538052
3点

どういたしまして。
Nikon 1は買ってそんなにまだ使ったわけではないので、
もっとお詳しい方はいらっしゃると思いますし、
まあAFについてのみが懸念ということでしたら、
他の方のご意見の方をお待ちになられると良いかと思いますが、
もう少し自分の印象を書いておきます。
V1だと画素数は多くなくても、画素ピッチは非常に狭くなります。
その分手振れやレンズ性能にもシビアになるといいますか、
色々粗が目立ちやすくなります。
センサー性能もISO3200でもいいかなと思える一方、低感度でもノイジーに感じることが多いです。
白飛びもAPS-C機に比べるとあっさり飛んじゃいます。
画質の好みや許容範囲って人それぞれですので、何とも言えませんが、
D7000を既にお持ちなら、個人的にはあまりお勧めできないんですよね。
「D700」と比べるのも何ですが、RAWでのレタッチの調節幅もかなり狭い印象です。
V1はV1でいいカメラですし、
FT1自体は普通の望遠レンズが超望遠になったり、
マクロで被写界深度やワーキングディスタンスが稼げたりと、
面白い商品だとは思うんですけどね。
書込番号:14538125
2点

私はカメラ歴は40年近く有りますが写暦はニコン1を買ってからなので半年ほどです、写りに満足していますが素人の自己満足なので、、、
唯言える事は前に使っていたd300に比べればdxレンズでも格段にafは早いし食いつきも良いと思います、何より2台を常時持ち歩けるのが良いです、画角はズームで調整できますが、設定は瞬時に出来ません、v1とj1を持ち歩く事でシャッターチャンスに強くなりました、一番良いのは200mmのcx専用レンズが出る事と思います。
書込番号:14543415
1点

AF-Cが使えるか否か以前の問題としてNikon1+FT1でのAF撮影では動いている被写体やカメラを振りながらの撮影ではAF合焦能力が極端に低下しますので、考えておられる目的の撮影には不向きです。
書込番号:14546256
1点

皆様貴重な意見ありがとうございました。
V1薄型レンズキットの価格がこなれているので、コンデジ感覚で良いなと思っていますがFT1を揃えるとそれなりの価格となる為躊躇しています。
今回少しまとまったへそくりが出来た為、欲しいものは沢山あるのでもう少し考えてみようと思いました。
書込番号:14555297
0点

仙台にSSが出来たと聞いたので、そのうちに行って実機で確認させて貰ってきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14555302
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





