Nikon 1 V1 ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 8 | 2012年5月14日 12:57 |
![]() ![]() |
32 | 19 | 2012年5月9日 22:52 |
![]() |
1 | 0 | 2012年5月6日 20:16 |
![]() |
0 | 0 | 2012年5月6日 19:47 |
![]() |
22 | 13 | 2012年5月8日 22:16 |
![]() |
7 | 6 | 2012年5月10日 05:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
シグマの超望遠レンズ
sigma 800mm f5.6 ex apo hsm+ft1で動作確認しました。
AFについて
ある程度マニュアルで合わせるとAF-S動作しました。
完全にピント外れたところからだと、全く動作しない状態でした。
換算2000mmを超えるので、リレーズケーブルが欲しい(まだ出てない?)
防振対策等施さないと本当の解像は得られないと感じます。
AF合わせ、電子シャッター、ノートリミング、アップするのにJPG圧縮率高
4点

>防振対策等施さないと本当の解像は得られないと感じます。
月や明るい場所のすずめで被写体条件もいいわりには、
ブレ云々以前に、シャープネスがこんな程度なのでしょうか?
300F4と組み合わせたほうがもっといいと思いますが?
書込番号:14537070
1点

高い機材ほどむずかしいさん
そうなんですよねー
自分も試しましたが300F4の方が良く感じます。
マニュアルフォーカスでもう少し試してみようかと感じました。
書込番号:14537250
1点

皆さんはこんな感じですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051637/SortID=14272967/
600F4とV1ならこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511876/SortID=14374965/ImageID=1149040/
600F4とAPS-Cならこんな感じ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000051637/SortID=14272967/ImageID=1133242/
書込番号:14538221
0点

キヤノンマウントでシグマ300‐800F5.6を使っている者です(・◇・)ノ
ニコンとキヤノンの純正超望遠レンズ群とシグマの超望遠レンズ群の性能比較した場合、
明らかに解放値からシグマの不利です。
内部のレンズ材料に価格分の差がありますから
Σ(゜∀゜;ノ)ノ
携帯からなので撮影データは見られませんが、
2000mmという桁外れな焦点距離のピントの薄さも影響が大きそうです。
書込番号:14538421
1点

初めまして、パンダのこころさん。
同じ日に月を撮影しました。天気は雨上がりで黄砂の影響が無いと読んで撮影しましたが大気の状態が悪く、高度が低かった為に実際に見た目より写真にして見るとかなり悪かったです。
翌日は、極薄い雲が見え隠れし幾らか黄砂の影響もありシーイングは悪かったですが、スーパームーンと高条件でしたので、北西部のクレーターが解像してました。
AFの件は、純正レンズでも迷う事が多く私基準で照合しても思ったより悪いのでMFで撮影してます。
リモコン(ML-L3)でリレーズケーブルの代わりになります。
次の満月も今回と同様に36万Km切りに部分月食のおまけ付きです。天候に恵まれたら挑戦してみて下さい。
書込番号:14543673
1点


サチフォンさん > この精度で撮れれば、パソコンのなかと友人達に自慢するレベルの私にとっては、言う事無しです。FT1購入を決めました!(もちろんサチフォンさんの腕に負うところの大きいことは十分理解していますので、チャレンジします^^v)
書込番号:14549860
0点

850mmでレンズはシグマ800ではないのでは?
ろびんういりあむすさん 使うレンズで画質は決まります。
早合点すると痛い目にあいますよ。
みなさん60万〜100万円近いレンズで撮ってます。
安く上げるには天体望遠鏡に付けるって手もありますが
マニュアルフォーカスになります。
書込番号:14560054
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
こんばんは,始めまして。
初めてのカメラを買おうと思っています。
出かけたときの思い出が残らないのは寂しいと思いまして・・。
お出かけ先や,家の中で家族の日常などを撮影したいと思っています。
知識はあまりないのですが、希望としては
@博物館によく行くので、薄暗い場所でもしっかり撮りたい!
A動画もしっかり撮れるカメラがいいです。
B人の肌などを、ありのままに撮りたい!美肌とかの機能はいりません。
Cストレスなくサクサク操作できるのがいいです。
D背景ボケボケの写真はあまり好みではありません・・。
自分なりに調べてみたのですが、
Nikon1V1(J1),PanaGF5(3),G3,NEX-5Nが今の所候補です。
D5100などの一眼もお店で持ってみたのですが重くて・・今回は除外でお願いします。
デザインが好みなのとEVFが面白かったので,一番候補はV1です(笑)
私みたいな使い方でしたら、暗所に強いコンデジを買ったほうがいいのでしょうか?でもミラーレスも気になっているんです。
私はどのカメラを買ったら幸せになれるでしょうか?
先輩方,よろしくお願いします。
1点

難しいこと言い出したらキリがないし、好みまでいくと千差万別(笑)!
V1に惹かれるならV1が一番幸せだと思います。
書込番号:14531470
4点

こんばんわ
すべての条件できびきび動く と言った意味ではV1です。
他のミラーレスやコンデジとは圧倒的に違います。他の機種はすべての条件では無理と思います。
満たそうと思うと一眼レフになってしまいますよ。
動画もハイビジョンでおまけに撮影中シャッターが切れるので面白いですよ。
暗いところではコンデジ全体とミラーレス全体ではミラーレスが圧倒的に良いです。
コンデジで夜景が撮れるという機種もありますが、ほとんどあくまでもコンデジに中でということです。
一部機能ではこの比較例外がありますが、全体では,V1いいですよ。
書込番号:14531771
2点

コンデジではどうしようもない事でも、このカメラなら何とかなります
持ち運びはコンデジよりやや難があるでしょうが、可愛いポシェットとかに入れればあなたも素敵なカメラ女子♪
ニコンもこれだけ売れているのだから新レンズも開発しているだろうし、他社のレンズメーカーだって便乗してくるかもしれません
強みはレンズ交換が出来る!です。さらにマウントアダプターを購入するとすんごいレンズもつけられます♪
レンズの貸し出しをやっているショップもありますから購入しなくても安心です
ニコンの一眼を持っている彼氏を作れば、ただで借りられるかもしれません♪
このように夢が広がるのが一眼の良いところです(*^^)v
書込番号:14531941
2点

一応ごぞんじかもしれませんが
私の言う一眼はV1&J1で一眼レフがデジタルファインダーではないミラーを使ってまんま見えるD310やD5100の様な機種です。
一眼と書かずに、ミラーレスと書けばわかりやすかったと思われます。失礼しました<(_ _)>
書込番号:14532161
1点

ニコンは、正直なところ女子には?です。 おしゃれじゃない。
私のおすすめは、penかNEXですが、ここでじじい共に訊くより女子カメラとか参考にした方がよさそうですね。
書込番号:14532465
3点

そりゃニコン板で聞いたらやっぱりJ1かV1を勧められるでしょうねw
@博物館によく行くので、薄暗い場所でもしっかり撮りたい!
NEX-5Nの勝ち
A動画もしっかり撮れるカメラがいいです。
PanaGF5(3),G3の勝ち
B人の肌などを、ありのままに撮りたい!美肌とかの機能はいりません。
コンデジの勝ち(マクロレンズがいらない)
Cストレスなくサクサク操作できるのがいいです。
PanaG3の勝ち
D背景ボケボケの写真はあまり好みではありません・・。
コンデジの勝ち
@を重視するなら、ブレてしまうコンデジは候補から消えますね。
C重視だと、メニューから設定変更しなければならないJ1やNEX-5Nは問題あり!
総合的に見ても健康的な肌の写りをするパナソニックがベストバイでしょう。
明るめのレンズがついた「GX1W-K ダブルレンズキット」が私的にはお薦めですが。
書込番号:14532571
3点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291084.K0000268237.K0000293460
触ってみて気に入った機種でいいと思いますが、標準ズームレンズ込みでは
GF3Xが最軽量のようです。
書込番号:14533086
1点

>Nikon1V1(J1),PanaGF5(3),G3,NEX-5Nが今の所候補です。
こんにちは
お考えで、良いと思います!
小さい一眼=ミラーレスにはAF方式が2種類あります。
動体の撮影にも強い=速い位相差AF方式と、どちらかと言えば弱いコントラストAF方式が有ります。
ニコンV1 は、撮像面位相差AF方式に成っています。
あとソニーの、αシリーズが透過ミラーを採用した位相差AFに成っていますが、透過ミラーが画質に
若干影響を与えているなと私は思っています。
書込番号:14533142
1点

こんにちは,皆さんコメントありがとうございます。
⇒松永弾正さん
高い買い物ですし,しっかり吟味して買いたいと思ったんです。
⇒モズ君さん
>暗いところではコンデジ全体とミラーレス全体ではミラーレスが圧倒的に良いです。
そうなんですか?
実はこのサイトを見て不安になったんです。
http://gyodo.horemitakotoka.com/dejikame1/dejikame48.htm
⇒ニコイッチーさん
D5100などをを持ってみたのですが,ちょっと重過ぎでした。残念です。
⇒ヲタ吉さん
なんとなく価格コムはベテランさんが多そうなイメージなので,ココで訊いてみたんです。
⇒いとしのエリツィンさん
>健康的な肌の写り
不健康なひとを健康的に撮りたくはあんまり・・
そのままで撮りたいのです。
⇒じじかめさん
実際持ってみてGF3の方がGF5より軽かったですが,
液晶がキレイなGF5の方が気になっています。
動画もステレオになっているんですよね?
⇒robot2さん
ごめんなさい。よくわからないのですが,V1は動くものに強くて,5Nは画質がよくないということなのですか?
★候補はミラーレスのV1・NEX-5・GF5,コンデジのP310にまで絞れたのですが,
まだ決まりません・・。
暗所では5N>GF5>V1の順番でいいのでしょうか?
P310のセンサーサイズ?はこれらに比べると小さいですけど,レンズはミラーレスより明るいんですよね?この場合,どちらが暗所に強いんでしょうか?
書込番号:14533599
1点

始めまして!
個人的に意見を述べます。
どれを選んでもそれなりに優秀です。
NEX-5Nが画質は最高峰でしょう!
ですが他も悪くありません。
僕ならG3Wをお薦めします。
性能と値段のバランスがいいですよ!
更にはEVFもあるしバリアングル付きですしね。
今後どう発展していくかわかりませんが望遠付いて5万以下。
2本レンズあればそれなりに約にたちます。
http://kakaku.com/item/K0000261378/
EVFは明るい屋外でも役に立ちますし、夜も便利なんですよ。
パナは初めての人でも直観的に使いやすいですからお勧めです。
書込番号:14533708
1点

一般的にセンサーサイズが大きい(NEX)とサイズ以外の条件が同じなら暗い所で綺麗に撮りやすいのですが、背景がボケやすくなります。反対にセンサーサイズが小さい(Nikon1)と背景がボケにくくなりますが、暗い所で感度が上昇するとノイズが出やすくなります。
と言っても博物館の展示物は一応照明があるので、展示物そのものは手振れしないよう慎重に撮影すれば、どのカメラでも大きな差はなく撮影できると思います。
P300とGF1の比較をしているサイトではGF1が不利ですが、Panasonicのカメラはシャッターを切ったときの振動が大きいという話も聞くので、微妙に手振れしている可能性も考えられます。またGF1が使用しているセンサーは世代が古く、よりセンサーサイズの小さいNikon1よりノイズが多いと評価するサイトもあるので、一概に明るいレンズを積んだコンデジの方が暗所に強いと言う事でもないと思います。
但し、背景がボケない方が好みとなると、絞り開放でも背景がしっかり写るコンデジの方が、ある程度絞らないと背景がボケてしまうセンサーサイズの大きいミラーレスでは、絞るとISO感度が上昇して画質が低下する為、総合的に見るとコンデジの方が綺麗かもしれません。
他の条件、動画がしっかり…しっかりとはどういう意味かなと思いますが、カタログスペック的にはドングリの背比べと言って良いほど差はないので、気にする事はないのかもしれません。
美肌機能とかは、あってもOFFにすればいいだけです。ありのまま…はホワイトバランスとか色々撮影条件に依存する所もありますし、色とか好みもあるので、どれがいいのか難しい所ですが、ある程度はカメラ側で調整も効くので、これもあまり気にしなくても良いでしょう。
ストレスなくサクサクは、ミラーレスの方がサクサクしていますが、コンデジも暗所に強いレベルの、それなりのコンデジなら大差ないレベルでサクサクしていますよ。
違いを感じるとしたら、ピントを合わせる速度で、これはコンデジは少し遅いですね。様々なシーンで安定して素早くピントを合わせてくれるのはV1と思いますが、Yu.2012さんの用途なら他のミラーレスと差を感じる事はないと思います。
初めてのカメラで、家族の日常を撮るなら、P310かなと思います。
価格もミラーレスより安く買いやすいですから、とりあえずカメラで撮るという事に慣れてみると。
撮られる家族も急にミラーレスの大きな目(レンズ)で見つめられると困惑するかもしれませんよ。
書込番号:14535330
1点

スレ主さま
ご紹介の比較写真
暗いところに強いとの宣伝文句のコンデジP300と、ミラーレス パナGF1
ミラーレスの方が良くありませんか?でもP300が以外に健闘しているように思えました。
ご参考に同じニコンのコンデジP7000の同じような?写真をアップしておきます。
コンデジはこんなものです。パナのこの方も勝負にならないと言っておりますが
v1でもコンデジとは勝負になりません。このアップしたコンデジの写真の暗いところに人がいれば
闇だけでよく見えませんが、ミラーレスのV1だとはっきり見えてしまうのです。
またこの方も言っておりますが、厳しく見て拡大すると大差ですよ。
V1ユーザーですので見せたいところですが他人がたくさん写っている写真しかないので
ご勘弁ください。
それともう一つご参考に運動会等のお子様動くものを撮りたければ
書き込みのD5100?等の一眼レフかV1J1しか快適に撮れるのは僕は知りません。
AFピント合わせが一眼レフと同じような仕組みを持っているのはV1J1だけです。
他のV1スレで同じような事を書き込みましたが、誰かのコンデジでも借りて
走る車か電車を撮ってもてください。普通なら動作が遅く、ピントが不正確で撮るのが
大変なハズです。
もし撮れるようでしたらスレ主さまはセンスありと思います。
それなら、女性らしいデザインのオリンパスPenやパナGfシリーズのほうが、かわいらしいかと思います。風景や記念写真なら問題ないこと思います。(ほとんど触っていないのでこれは予想)
つまらないことを書いてすみません。
書込番号:14535660
2点

こんばんは
僕はV1がいいと思います。
画質はNEX-5Nが一番いいのですが、V1はシャッター音を消すことができるので博物館での撮影に最適だと思います。
詳しく説明するとGF3、G3、NEX-5Nは音のでる機械式(メカニカル)シャッターだけなのにたいして、V1は機械式(メカニカル)シャッターと無音の電子式シャッター(エレクトロニック)に切り替えられるからです。
さらにV1は操作がコンデジに近くカメラが初めての方でも使いやすいです。
書込番号:14535942
1点

V1はフラッシュついてません(オプション外付け。)のでご注意を。
あとは大きさが気にならなければよいと思います。
書込番号:14536687
1点

こんにちは,返信遅くなりました
悩みましたが,値段も考えてJ1を買おうと思います。
値段が近いGF3も候補だったのですが,
撮った人の写真を色々と見比べてみて,GF3は肌が綺麗に撮れてる気がしましたので,肌の質感をしっかりと再現しているように見えたJ1を買おうと思います。
変な話なんですが,顔ちょっとした染みなんかもちゃんと撮りたいんです。
私の使い方では,ダブルズームキットを買えばいいんでしょうか?
書込番号:14541261
1点

ダブルズームキットにするか標準ズームキットにするかですが、
ダブルズームキットで増える30-110mmの望遠ズームをどう使うか…ですね。
良くある用途としては以下のような感じになると思います。
・遠くの物を大きく写したい。
・被写体から少し離れて写したい。
・近くの物をメインとして背景をボカして写したい。
・画角として標準ズームの望遠側(30mm)が使いたいが、暗いのでもう少し明るいレンズが欲しい。
これらの用途が不要と思えば、価格の安い標準ズームキットでも大丈夫です。
価格差が気にならなければ、保険と思ってダブルズームキットを選ぶというのもあるでしょう。
書込番号:14542250
1点

こんばんは
⇒M.Sakuraiさん
とても分かりやすい説明です。ありがとうございます。
nikonJ1のダブルズームをを買うことに決めました!
皆さん,ありがとうございました。
書込番号:14542958
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ラッシーです。連投失礼します。
お山の公園で撮ってきました。
ドアップ写真は希望してませんが、にしても、小鳥撮影では810mmは小さいなぁ。
反省点は「もうちょっと、ピントに気配り、微調整して撮れば良かった」
AFピントエリアも鳥ではもっと小さくしてスポットで合わせたいですね。
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
静止画は、、う?ん。D7000と較べると画素数もさることながら、操作レスポンスにもうちょっとと思っちゃいます。
1)メインSWはメカニカルタイプが良いですね。V1はスリープ復帰遅延で撮り逃がすことが多かった
2)露出補正がワンダイヤルで出来ないのはいたい
3)AF 位置移動が FT1付けると不可能
でも、以上を解決するには、現状18kgぐらいの機材を担がないといけないとなると。。。しょうがないかぁ。
HX200Vはノートリミングです。又、V1の上に載せて手で固定して撮影しました。V1よりさらに手軽ですが、画質は比較しちゃいけませんね。でも近くの鳥ならかなりいけますよ。
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
レンズの板に書くべきですが、こちらの方が賑やかなのでお許しを・・・
FT-1で楽しむために買ったV1でしたが、キットレンズの 30-110mm も評判通りの優れもので、
最近は、J1+10mmF2.8 と V1+30-110mm の二台で出かけるパターンが増えました。
6点

藤の写真手違いでExif が消えてしまったようです。
済みません。
Exif data
Camera Nikon 1 V1
Exposure 0.008 sec (1/125)
Aperture f/5.0
Focal Length 86.5 mm
ISO Speed 720
書込番号:14521776
1点


aodamo5さんお早う御座います
やはり30−110良いですね、私はFT1でDXの軽いキットレンズを使っていましたが、ニコン1はレンズにシビアな様で、専用のレンズには,敵わない様です、
高級レンズなら問題ない様ですが、重いレンズを付けたらaf-cも使えずニコン1の魅力が無くなります、色々遠回り致しましたが,30−110を検討しています、j1の標準ズームではボケが出にくいので、唯新しいレンズが3本出る様なのでもう少し様子を見ます。
書込番号:14523916
2点

>唯新しいレンズが3本出る様なのでもう少し様子を見ます。
ほんとですかっ、それはいいっ、どっかにエビデンスあります??
PDーZOOMで迷っているのですから・・・
書込番号:14524311
0点

>不知火海 さん
FXだDXだというこだわりを払拭させてくれる写りですね(^_^)
等倍がどうの解像度がどうのはたまたボケがどうのという議論はあるでしょうが、
そこそこ写ってくれて且つフットワークが軽いV1は、私のような老骨にはありがたいです。
>阪神あんとらーす さん
私もよく似たプロセスです(^_^)
当初は、テレコン代わり・・・という軽い気持ちでしたが、最近本気でV1環境と向き合っています(^_^)
超望遠に買った300mmF4の写りは今のところ対抗馬がなさそうで満足しています。
ただ、FT-1+便利ズーム18-200mmの写りは、正直30-110mmに負けます。
専用レンズはほとんど開放で使えるのが素晴らしいです。
Fマウントのレンズは開放では甘く、かといって絞りすぎても駄目なので結局中途半端という印象ですね。
総じてF値の小さい明るいレンズは良いみたいです。
FT-1でのAF制約同感です。
私の場合、AF-Cまでは望まないのですが、AF-Sでいいので中央以外でも移動できるようにバージョンアップして欲しいです。また、V1 / J1 にボケを求めるのは酷だと考えていて、本格マクロや望遠マクロは、D300Sで、V1は被写界深度の深さを利用して風景メインで両立していこうかなと考えています。
書込番号:14524313
1点

>うっちっさん
古い情報ですが、cp+で焦点距離や絞り値など伏せた状態で、望遠ズーム、広角ズーム、マクロ、が参考出品されました、
他にもジョイステックコントロラー、液晶プロジェクターなども参考出品していますのでニコンはv1のシステム化を考えているのではないのでしょうか、
>スレ主様、他のスレで30−110の望遠側で最短距離で撮った物を見ますと可也良い感じでボケています、d300でマクロで撮った物には及びませんが
明るい短焦点が発売されれば可也期待出来るのではないでしょうか、私はもう体力的にも一眼レフには戻れそうに有りません、
将来ミラーレスの軽いフルサイズが出れば検討したいと思っています。
書込番号:14524532
0点

AFーSで、フォーカスポイントを、
自由に動かせるように、なって欲しいですね。
マイクロフォーサーズは、可能です。
書込番号:14524541
1点

阪神あんとらーす さん
>私はもう体力的にも一眼レフには戻れそうに有りません。
私もそれに近い状況です。8-30mm とかが出たら買うかも(^_^)
フルサイズの軽いミラーレスが出たとしてもレンズ革命は無理な気がするので私は早々にFXをあきらめました。
R.Ptarmigan さん
AF機能の件、同感ですね。
それと、連写機能が使えるリモコンレリーズが欲しいです。
デジスコのパーツでハード的な機構ものはあるのですがセッティングが面倒ですので・・・
ユーザーニーズがかなり明確になってきたので、次期バージョンV2に期待が膨らみますが、
販売価格も一緒に膨らまないようにと祈ります。
書込番号:14525132
1点

>スレ主様、やはりそうですか、考えて見ればV1とJ1の重さも気に成るのですからレンズ等諸々の事を考えれば納得です、実は本当に写真を撮る楽しみを覚えたのはニコン1を手にしてからかです、
良いアドバイスを有難う御座いました。
書込番号:14525733
2点

R.Ptarmiganさん
>AFーSで、フォーカスポイントを、
>自由に動かせるように、なって欲しいですね。
そうですね。キットレンズなら可能ですが、FT1付けるとダメですね。(40mmマクロと300mmf4で確認)
>マイクロフォーサーズは、可能です。
規格の問題で無く、個々のカメラの仕様の問題だと思いますけども。
書込番号:14528970
2点

aodamo5 さん
> デジスコのパーツでハード的な機構ものはあるのですがセッティングが面倒ですので・・・
それ、過去のスレッドで私が教えたんじゃないですか。
私が教えた、エツミのレリーズも、「怪しい」と、こき下ろしたし・・・
ラ・C さん
> 規格の問題で無く、個々のカメラの仕様の問題だと思いますけども。
現状として、M4/3では可能だと、書いたまでですがね。
書込番号:14530109
0点

R.Ptarmigan さん
こき下ろしたつもりはありませんのでお許しください。
いただいた情報は感謝していますし、使ってはいませんが現物も見てきました。
いまのところは赤外線の簡易なものを使って様子を見ています。
次期バージョンでリモコンレリーズ対応してくれるとうれしいなという願望を書いたもので、
ご紹介いただいたいパーツが駄目と断定したものではありません。
でも、誤解されるような記述になってお気を悪くさせてしまったようでごめんなさい。お詫びします。
書込番号:14530163
4点

スレ主様
今日はじめてSモード、エレクトリックハイの設定で動体を撮りました、何と今まで一度も撮れなかった鳥の飛ぶ姿が写っていました、
j1とv1の2台を持ってv1にFT1を介してDX55−200のキットレンズを付けておりました、手持ちでもあり解像度はやはりもう一つですが、、30−110のcxレンズの解像感其のままの200mmがリリースされれば誰でも最も難しいと言われる鳥の飛翔が簡単に撮れる様になるかも知れません、唯やはり手持ちで無ければシャッターチャンスの少ない私には無理なので、
是非少しでも軽くして欲しいのですが。
書込番号:14538947
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ラッシーです。
グルメ撮影してみました。
マクロレンズいいですねぇ。
PS.投稿時のプレビューでみても直接パソコンで見るより色が薄暗くなります。なぜかなぁ。カメラ設定はデフォルトなんだけどなぁ。
4点

いやぁいいですねぇ
ニコワンもレンズ次第で化けるというのがよくわかります
今後のレンズラインナップに期待してしまいます。
書込番号:14517903
0点

こんにちは。
マクロ良いですね。
おそばも美味しそうです。(^-^)
>PS.投稿時のプレビューでみても直接パソコンで見るより色が薄暗くなります。
価格.comのアップローダー?の仕様だと思われます。(情報が削除されてるみたいです)
Photoをアップするとアップ画像の
プロファイル sRGB IEC61966-2.1 が削除されてるようです。
mac使いさんですよね(下のスレ先ほど読みました)
プレビュー -> ツール -> インスペクターを表示 で確認出来ると思います。
プロファイルが削除されると
ColorSyncプロファイル:--- となります
あまり詳しくないので間違っていたらすいませんです。
#当方も初めて画像アップしたときに?になりました
書込番号:14519944
0点

ni-maさんありがとうございます。
当方のPhotoShop (CameraRaw)設定の問題でした。
堕落してV1もsRGBで撮っていたのですが、CameraRawの設定がAdobeRGB変換していました。
今度は価格コム用ファイルとしてsRGBのまま読み込み、保存したモノをアップしてみます。
書込番号:14528822
0点

当方のmacでピンクが、あきらかに鮮やかに見える様になりましたよ。
#これからも作例楽しみにしていますね。
間違ってるかもで、ご参考程度ですが
写したフォトの色合いや明暗にもよりますが
画像アップすると
カラーモデルがRGBになりますがプロファイルが削除される様なので
アップ画像のイメージが異なる場合は
プロファイル(カラーマネージネント:ソフトによって呼び方が違うです)を無し画像で調整された方が良いかもしれません。。
書込番号:14529329
1点

ni-maさん、ありがとうございます。
Photoshopはプロファイル無しと言う設定は出来ませんが、他のソフトも無しではなくデフォルト値がsRGBになっているんだと思われます。一方表示側は、無しならsRGBで表示しちゃえというソフトが大半なんじゃ無いかな。
私のファイルは、広色域のAdobeRGBでアップしたのに価格コムサーバーが、 ちゃんとsRGB変換するのでは無く、単純にプロファイルだけ削除し、ブラウザはsRGBで表示しちゃったからなんですね。
コマドリsRGBで再現像してみました。
原因追及のきっかけとなった、SECNATさん、改めてありがとうございました。
書込番号:14529878
1点

>一方表示側は、無しならsRGBで表示しちゃえというソフトが大半なんじゃ無いかな。
そのように取り扱うソフトは例外で、大半のソフトはプロファイルなしなら何もしない。
ディスプレイの色空間で表示される。
プロファイルなしの画像は、ディスプレイの色空間がsRGBに近ければsRGBに近いプロファイルの画像として表示され、ディスプレイの色空間がAdobeRGBに近ければAdobeRGBに近いプロファイルの画像として表示される。
書込番号:14543812
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





