Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

http://www.nikon-image.com/support/whatsnew/2012/0424.htm

14 桁の製造ロット番号の
先頭から 9 桁目の英字が「E」または「F」と印字している EN-EL15 が回収対象品です。

だそうです。皆様ご確認を。

僕はDでした。(-o-;)

書込番号:14480319

ナイスクチコミ!0


返信する
脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/24 20:09(1年以上前)

 私は…Dでした。

 購入は3日前、

> 2012年2月末日以前にご購入された場合は回収対象外です。

 私の購入したV1付属のバッテリーは、 2012年2月末日以前の製造ということになるのでしょうか?

書込番号:14480402

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/04/24 20:18(1年以上前)

発売日から数日後に購入の私のバッテリもDです(笑)
もし先頭8桁が日付なら私のは5月製造という事になりますね。

書込番号:14480451

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/24 20:22(1年以上前)

>>脇浜さん

すみません!これ抜けてましたね。
 ↓
Nikon 1 V1に付属したEN-EL15および単体販売のEN-EL15のうち、
2012年2月末日以前にご購入された場合は回収対象外です。

フォローありがとうございます。

最近買っても製造は2月末以前というのはざらにあると思うので
脇浜さんのもきっとそうなんだと思います。

書込番号:14480472

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/24 20:29(1年以上前)

>>M.Sakuraiさん
Bでしたか。よかったです。(^_^)
先頭八桁が日付なら僕のは10月です。

これってセルだけ日本製なんですねー
今気が付きました。

書込番号:14480499

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/24 20:30(1年以上前)

↑何を間違ったか
DをBと打っていました。m(__)m

書込番号:14480502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/25 12:21(1年以上前)

私も、単品で買ったけど、Dでした。

デジスコは、背面液晶でピント合わせをするので、
バッテリーの消耗が早くて…

あと、何個あればいいのかなあ…

書込番号:14483186

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/25 13:21(1年以上前)

>>R.Ptarmiganさん
Dでよかったですね。(^_^)
それにしてもこの大容量バッテリーですら足りなくなってくると
色々撮影中不安ですよね。
僕はほとんどEVFなのでかなりバッテリーが持続します。
やはり液晶って電力消費激しいんですね・・・。
といいつつなんとなく予備を1個買おうかと思う今日この頃。

書込番号:14483383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:569件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/26 20:02(1年以上前)

今回のリコールが原因なのか、D800、D800Eの発売に重なったからか、
現在、EN−EL15は、納期2ヶ月待ちだそうです・・・
(まあ、いつまでも、こんな状態ではないと思いたいけどね)

GWなのに、バッテリー2個だけでは、持ちそうに無いし、弱ったな・・・

書込番号:14488473

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/26 20:37(1年以上前)

>R.Ptarmiganさん
たしかにどこにも在庫無いですねー(-_-)
そのうちEN-EL15欲しいがためにV1買うという行為が流行るかもしれません。
恐るべしニコンの戦略。

書込番号:14488641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

標準

口の中の撮影について

2012/04/24 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:6件

当方歯科医師です。
先日知人からNikon1V1薄型レンズキットを譲ってもらいました。
このカメラで口の中の撮影を行いたいのですが、他にも揃えないといけないパーツがあるようなんですが、素人のため何を揃えればいいかわからないため教えて頂けないでしょうか。
口の中の撮影においてはなるべく接写でき、撮影時に明るい視野を保つこと(以前努勤めていた歯科医院ではレンズのところにフラッシュがついていました)が重要になってきます。
漠然とした質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。

書込番号:14479234

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/24 13:55(1年以上前)

>レンズのところにフラッシュがついていました

このような↓物だと思いますが。

http://www.kenko-pi.co.jp/brands/godox/ring48led.html

いろんなメーカーから各種出ていますが(amazonなどでもいろいろ売られています)、
レンズの径が小さいので、つけられる物があるかどうか・・・・・・・。
このシリーズの純正アクセサリーにはなさそうですね。

「リングライト」などでググッてみてください。
LEDランプ式であれば(フラッシュ、ストロボでなければ)、取り付けられれば使えると思います。
(撮影中はずっと点灯可能なので。)


あとは、どこまで近づいて、どれくらいの大きさで撮りたいか、
でレンズを検討する必要があると思います。

今お持ちのレンズで、ピントが合う範囲で一番近づいて撮ってみて、
それで事足りるのでしたら、レンズの追加は不要ですが。

書込番号:14479285

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/04/24 14:00(1年以上前)

マクロレンズとLEDリングライトでいのではないかな
ニコン1用のマクロレンズは出ていないので

適当なマクロレンズをマウントアダプタで装着
MFとマニュアル露出で撮影

撮影距離は常にたいしてかわらないだろうから
露出はきまった値に固定で十分かもしれませんね


http://www.yodobashi.com/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9/ct/19055_500000000000000301/?query=&cate=19055_500000000000000301&word=%EF%BC%AC%EF%BC%A5%EF%BC%A4%E3%80%80%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%88

リングライトはこんな商品です

だけどぶっちゃけ接写はコンデジの方が得意なので
コンデジにコンデジ用のリングライトつけるほうが安上がりかもしれない(笑)

書込番号:14479296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:957件Goodアンサー獲得:20件

2012/04/24 14:02(1年以上前)

同業の方がこんな撮り方してますね。参考にされてはどうでしょ。


http://toothloved.blog34.fc2.com/blog-category-15.html

書込番号:14479305

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/24 15:30(1年以上前)

こんにちは
このカメラだけでは、近づく限度があり(最短撮影距離で表示)、リングライトを付けたとしても難しいのでは?
コンパクトなデジカメでは、レンズが収縮するため、リングライトの取り付けが出来ないものや、外部ストロボ接点の無いものは、リングライトの取り付け不可能です。
確実な方法の一例として、ニコンでしたらD5100などのカメラ、それにAF-S Micro Nikkor 60mm f2.8のマクロレンズ、それにケンコーのリングライトですね。
レンズが62mm外径ですから、リングライトが取り付け可能です。

書込番号:14479557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/04/24 16:58(1年以上前)

皆さん早速の返信ありがとうございます!
色々あるんですね。
とりあえずリングライトを物色しつつ、自分の今まで持っていたコンデジでも対応できないか調べてみます!!

書込番号:14479736

ナイスクチコミ!1


JO-AKKUNさん
クチコミ投稿数:1249件Goodアンサー獲得:89件

2012/04/24 17:40(1年以上前)

 お邪魔します。

 一昔前は、カメラメーカーからキットが販売されていたと記憶するのですが、いま検索した範囲ではヒットしませんでした。

 で、用意するものは、リングライトと、マクロレンズ、口が閉じないように固定する枠だったと記憶します。
 あと、接近戦ですから患者さんの息でレンズが曇りますから、何か対策をしなければならないはずです。
 出入り業者で富士フイルム、オリンパス、コダックなどの写真関連の取引があるかと思いますが、この人たちに聞いてみるのも、一つかと思います。


 一応、社外品でヒットしたのは、こちら。
 多少、ハウツーも載っていました。
http://www.sunphooto.biz-web.jp/index.html

 で、皆さんいろいろと工夫されていらっしゃるようで、「口腔内撮影」で検索してみてください。

書込番号:14479848

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2012/04/24 17:57(1年以上前)

訂正します。
実際に使用されてるカメラを見せてもらいましたが、カメラはリコーのGX200にリングライトでした。
リングライトはLEDで、手動のスイッチがあり、事前に点灯させてから口腔へ向けてシャッターを切るようです。
従って、カメラのストロボ接点は不要となります。
取り付けはカメラの三脚孔でした。
接写の得意なリコーのGRDV又はGRDWなら更にきれいに撮れることでしょう。

書込番号:14479887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:5件

2012/04/24 20:24(1年以上前)

この手の撮影については全くの素人ですが...

見た目がアレですが...こんなものはどうですかね。
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/accessory/flash/mal1/index.html


書込番号:14480476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2012/05/02 05:23(1年以上前)

ちょいチャラさん

私も同じライセンスの者です。

このカメラ、
そのレンズでの口腔内撮影、
60mmにせよ45mmマイクロでの口腔内撮影
いずれも使うだけ全くの無駄です。

このような、一般人の場所ではなく
仕事仲間に聞けば、安くてある程度使える
方法を教えてもらえるはず。



ここまでは、今はいらないでしょうが
http://www7a.biglobe.ne.jp/~YHatanoDDS/index.htm
は、私のR1C1発表時のブログです。

書込番号:14509786

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

AFポイント

2012/04/24 12:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

ざっと、説明書に目を通したのですが、わからないので…

シングルAFモードで、AFポイントをセンターから動かした後、
デフォルトの位置(センター)に戻すには、
手動で戻すしかないのでしょうか?

書込番号:14478931

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/04/24 13:07(1年以上前)

ロータリーマルチセレクターを操作して、手動でセンターまで戻します。
尚、ロータリーマルチセレクター中央部OKボタンによる一発センター戻しはできないのと
AFポイントの移動は縦・横のみで斜め移動はできません。
この辺の操作性はちょっと面倒くさいですね。

書込番号:14479143

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/04/24 13:14(1年以上前)

>中央部OKボタンによる一発センター戻しはできない

できるのが一般的だと思ってましたが、
ちょっと不便(面倒)ですね。

書込番号:14479169

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/04/24 19:58(1年以上前)

OKボタンがフォーカスポイントの移動モードへの出入りのキーになってますから当然の仕様かと。
ボディが小さくボタンが少ないミラーレスではむしろ一般的じゃないかな。
だから液晶がタッチパネルになっている事が望まれたりするのですが。

書込番号:14480346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/04/24 23:36(1年以上前)

>OKボタンがフォーカスポイントの移動モードへの出入りのキーになってますから当然の仕様かと。

うーん、当然かなぁ・・・
私だったらOKボタンの長押しでAFポイントのリセット(センター戻し)とか提案するけどな。

書込番号:14481594

ナイスクチコミ!0


T3Tさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:13件

2012/04/25 00:22(1年以上前)

根本的な解決にはなりませんが、電源off→onと電源ボタンを2回押せばとりあえずセンターに戻ります。
OKボタンを押してセレクターでセンターに戻すよりは早いです。
電源offにしてもF値とか露出補正値は保持されます。

書込番号:14481828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:569件

2012/04/25 01:13(1年以上前)

こんばんは。 遅くなりました。

そうなんですよね。 普通の一眼レフだったら、一発で戻す事が出来たので、
V1にも、そういう方法が無いものかと思っていたのですが・・・

一眼レフの方は、オリンパスのE−5を使っていますが、これは、ポイントを変える際に、
AFポイント 11点(少ないねぇ・・・)が表示されて、現在、どこにあるかわかるので、手動でも楽でしたが・・・

その意味では、T3T さんがご提案の、電源OFF → ONは、楽ですね。
早速、採用させて頂きます。


「当然の仕様」というコメントもありますが、ユーザーとしては、改善して欲しいですね。

自分の場合、デジスコとして使っている為、タッチパネル式で採用されても無意味なので
(ルーペ付きの液晶フードを被せる為、タッチパネルは使えない)

ありがとうございました。

書込番号:14482049

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

モーションスナップショットモード

2012/04/22 20:35(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件

再生する特別な設定は何もしてありません。

作例
特別な設定は何もしてありません。

当機種

やってみたら結構ハマル(^ ^)
今日の撮影、後半はずっとコレでした。

カメラで再生すると2.5秒の動画の後に静止画が表示されます。BGM付き。
HDMI接続で大画面TVで見るとなかなかきれいに見えます。

書込番号:14472070

ナイスクチコミ!2


返信する
dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/04/23 13:26(1年以上前)

再生するモーションスナップショット

作例
モーションスナップショット

ラ・Cさん
きれいですね!

これに対抗しようとしても、庭には何の花も咲いていません。
今朝、小雨に濡れたタンポポをモーションスナップショットで撮りました。

書込番号:14475007

ナイスクチコミ!0


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/04/23 15:14(1年以上前)

当機種

V1+FT1+AF-S MicroNK 60mm

雨3.5時間後には、朽ち果ててきました。

書込番号:14475282

ナイスクチコミ!0


スレ主 ラ・Cさん
クチコミ投稿数:121件

2012/04/23 23:05(1年以上前)

dragon15さん
V1 って今までout of 眼中でしたが、ニコンレンズ持ってるなら、楽しめる道具ですね。
さらに追加レンズが欲しくなって来ました。40mmマクロ欲しいなぁ(^ ^)

書込番号:14477253

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画再生について

2012/04/22 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 tsumo2010さん
クチコミ投稿数:8件

質問させて下さい。V1にて撮影した動画はiPadに落として再生するのはできないのでしょうか?落とすことはUSBでつなげば出来るのですが、再生すると画面が緑色になり一切見れない状態になってしまいます‥仕様でしょうか?

書込番号:14472055

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/04/22 20:56(1年以上前)

「ipad 動画再生」で検索してみるとiPadで再生できるのは720p(1280x720 30fps)までみたいですよ。
他にも色々と制限があるようなので、基本はPCで変換してから転送に見えます。

書込番号:14472184

Goodアンサーナイスクチコミ!0


gonshi007さん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/22 21:06(1年以上前)

60fpsの時に緑色になる現象が発生します。
設定にて30fpsへ変更すれば、生データを再生できました。

書込番号:14472261

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tsumo2010さん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/22 21:40(1年以上前)

M.Sakuraiさん、gonshi007さん早速のアドバイスありがとうございます。当方にて確認致しました所、30フレームに設定いたしましたら無事に再生できました。
60フレームは我慢致しまして、PCで再生します。すごくNikon1を気に入って普段から、写真と動画を沢山撮影していましたので本当に良かったです。
今回は誠にありがとうございました。

書込番号:14472478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2012/04/22 22:54(1年以上前)

iPad2以上ならば、1920x1080 30pのmov、mp4に対応しています。

書込番号:14472948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tsumo2010さん
クチコミ投稿数:8件

2012/04/22 23:57(1年以上前)

今から仕事さん詳しく教えて頂き、誠にありがとうございます。これからは動画も沢山撮って行こうと思います。

書込番号:14473322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信7

お気に入りに追加

標準

Nikon V1+FT-1+シグマAPO180mmF3.5EXDGmacro

2012/04/21 21:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:837件 天文中年の部屋2 
当機種
当機種
当機種

ノートリミング

ピクセル等倍

ピクセル等倍

Nikon V1+FT-1+シグマAPO180mmF3.5EXDGmacroで昆虫撮影して見ました。

V1と望遠マクロの組み合わせだと、見かけ上、超望遠マクロレンズを使っている
かのように撮影できます。
一枚目の写真はノートリミングですが、ツバメシジミのように小型のチョウだと
この大きさに写すためには、望遠マクロといえども、かなりよらないとこの大きさには写らない。
近づくと被写界深度が浅くなって、チョウとレンズの角度の調整がシビアに成るが
焦点距離が2.7倍になるV1だとワーキングディスタンスがかなり稼げるので
被写界深度かなり余裕がでます。
図鑑的写真だがこのような写真を撮影するのに、セッティングの時間がかなり
短縮されます。
私の場合、この手の撮影は慣れているので、さほど差が無いかと思いましたが
結果は随分楽に撮影できたように思います。

書込番号:14467195

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:22525件Goodアンサー獲得:743件

2012/04/21 22:07(1年以上前)

これは凄い!欲しくなりましたよ!

書込番号:14467352

ナイスクチコミ!0


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/04/21 22:26(1年以上前)

まさに、撮像素子の小ささを活かした撮影の良い見本ですね(^^)
何より天文中年さんの腕が良い♪

書込番号:14467461

ナイスクチコミ!0


buruiさん
クチコミ投稿数:572件Goodアンサー獲得:11件

2012/04/21 22:26(1年以上前)

等倍でコレ!ものすごい解像感です。
V1のセンサーサイズがもたらす被写界深度がこんなところで有利に働いてくるんですね。
スゴイです!
nikon1の応用性がどんどん広がっていきます。

書込番号:14467462

ナイスクチコミ!0


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/04/21 22:54(1年以上前)

天文中年さん こんばんは
D800が 話題ですが、低画素のV1で… 流石ですね。
参考に成りました。

書込番号:14467606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2012/04/22 08:42(1年以上前)

ご無沙汰しております。

ここ最近は、自転車に夢中になっておらっるのかと思っておりました。
新しいおもちゃを手に入れられて、やんちゃに遊んでおられるご様子で、なによりです。

前置きはさておき、すげーもんですね!!!
私も欲しくなりました。

書込番号:14469004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/04/22 09:12(1年以上前)

絨毯みたいですね。すごい。

書込番号:14469111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件 天文中年の部屋2 

2012/04/22 21:42(1年以上前)

松永弾正さん

ニコンのレンズを持っているのなら、お勧めですよ。
FT-1でかなり楽しめます。

RAMONE1さん

褒められると恥ずかしいです。(汗)
これから、昆虫のシーズンなので、今年はV1で色々と
撮って見たいと思っています。

buruiさん

V1の画像は少しノイジィですが、解像感は高い方だと思います。
撮像素子が小さい分、解像度が落ちないテレコンを付けたのと
同じ効力があるので、従来の大きさで撮影するのであれば
その分、ワーキングディスタンスを稼げるわけで、その分
被写界深度が稼げるという、図式が成り立ちます。

robot2さん

遅々に発注したD800はまだ手にしていませんが、昆虫撮るなら
V1の方が面白いかも知れません。

コードネーム仙人さん

こちらこそ御無沙汰してます。
昆虫や野鳥も、細々とやってます。(汗笑)
撮り鉄にはV1はあまり向かないカメラかも知れませんが、
昆虫や野鳥にはとても適したカメラシステムを構築できると思っています。

にゃんでさん

昆虫って、拡大して見ると今まで気づかなかったものが見えてきます。
自然って本当に凄いし素晴らしいって関心させられます。

書込番号:14472496

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング