Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 chakoyukiさん
クチコミ投稿数:2件

D700,D7000で使用しているSIGMA 50−500F4.5−6.3APOHSMをD7000を水没事故で壊してしまったので代わりにV1を購入しマウントしてもレンズが付いていませんと表示され認識してくれません なぜなのかお教えていただければ幸いです

書込番号:14199114

ナイスクチコミ!1


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2012/02/24 23:34(1年以上前)

ニコン1マウントのレンズを使用してください。

書込番号:14199308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/25 00:04(1年以上前)

こんばんは
マウントアダプターが接点のないタイプの場合は、カメラがMモードでしか使えないという近い話が過去のクチコミにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291084/SortID=14063253/

マウントアダプター FT1経由の場合は下記のリンク先の「ご使用になる前に」をお読みください。
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm#ft1

上記リンクの要点の抜粋
● マウントアダプターFT1を使用するには、Nikon 1 V1/J1のファームウェアが「A:1.10、B:1.10以降」になっている必要があります。
● マウントアダプターFT1とFマウント用NIKKORレンズをカメラに装着してオートフォーカスで撮影するときは、露出モード(撮影モード)「S(シャッター優先オート)」、「A(絞り優先オート)」または「M(マニュアル)」で撮影する場合、「専用 P(プログラムオート)」の場合よりもピントが甘くなることがあります。ピントが合いにくいときは、マニュアルフォーカスでピントを合わせて撮影してください。

書込番号:14199454

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1973件Goodアンサー獲得:190件

2012/02/25 00:19(1年以上前)

追加です。調べてみたところマウントアダプター FT1経由の場合、純正でも全てのレンズの動作を保証していないみたいですし、社外品であるシグマ・タムロン・トキナーの場合は、ファームをバージョンアップしても使えるレンズと使えないレンズがあり、使えないレンズは「レンズ未装着」の表示が出るそうですね。
「レンズ未装着」が出る場合は、しばらくはマニュアルモードで撮りつつ、NIKON V1への対応をシグマのサポートに聞いてみては如何ですか??

書込番号:14199540

ナイスクチコミ!3


yanuさん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/25 06:35(1年以上前)

同じく SIGMAの150-500をつけてみましたが、「レンズを確認してください」の表示になってしまいました。

しかし、SIGMAの他のレンズ(12-24とか8-16、いずれもHSM)は問題なくレンズを認識してAモードで撮影できました。単純にSIGMAだからダメというわけでもなさそうです。

150-500もMモードにすると「カチカチ」という動作音を繰り返すものの、一応レンズは認識してマニュアルで撮影はできるようです。

しかしこのカメラの性格からして、FT1経由で使いたいのは長いレンズの方ですし、純正の500mmは手が出ないので、SIGMAのズームがAFとOSが使えて動いてくれると本当にありがたいのですが。SIGMAに対応してくれないものか?一度聞いてみようと思っています。

書込番号:14200135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/25 08:48(1年以上前)

最近シグマレンズをほとんど手放しましたが、100-300F4は問題なく使えてます。
相性問題もありますが、念のためレンズの接点を磨いてみてください。

書込番号:14200362

ナイスクチコミ!1


スレ主 chakoyukiさん
クチコミ投稿数:2件

2012/02/25 11:50(1年以上前)

初めてのクチコミへの質問で質問の焦点がぼけてしまったようですみませんm(_ _)m ファームウェア A:1.10 B:1.10 Mモードを確認しましたところ ファインダーに画像はでますがシャッターを切ってもメモリーは真っ黒ですので現状では使用できないレンズだとわかりました
28−300ズームでがまんしておきます。しかしおかしいなー  色々とありがとうございました(^0_0^)

書込番号:14201032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/25 13:46(1年以上前)

50-500と150-500が使えないということは・・・。
絞り環の無いシグマレンズは、対応出来ていないんですかね。
ボディ側・レンズ側、どちらかのファームアップで対応出来るようにメーカーにお願いしましょう。

書込番号:14201552

ナイスクチコミ!0


wachachaさん
クチコミ投稿数:40件

2012/02/26 00:12(1年以上前)

スレ主様

私の所有している50-500HSM(OSなしの前の型)は認識出来て撮影可能です。
昨年購入した120-300 F2.8 OSは認識しません。

書込番号:14204432

ナイスクチコミ!2


K_NikonF4さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/28 09:51(1年以上前)

SIGMAの50-500と150-500が使えないのは大変残念です。

私も野鳥の撮影に使えるかと思い、V1を購入し、FT1を発売前に予約購入したのですが
FT1使用時の制限が多く(特にAF-Cモードが使えない)がっかりしていました。
せめて50-500が使えるようなら、1350mm相当での超望遠撮影が
AF-SモードだけでもAFできるかと俄かに期待していたのですが…

メーカーの今後の対応に期待したいですね!

書込番号:14214467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 T'sFactory Blog 

2012/02/29 12:47(1年以上前)

ウチはJ1+FT1ですが
SIGMAの古いレンズ(例えば150mm 2.8マクロとか12−24とか)は結構使えるものがありますが
70−200 2.8 HSM OSはレンズ自体認識されませんのでMモードだろうとMFだろうと使えません。
85mm1.4HSMはMFなら使えるようです。
知人の24-70mm2.8HSMも使えないようなので
SIGMAのツルツルシリーズ(新しいシリーズ)はMFのみか
全く使えないかかもしれません。

書込番号:14219515

ナイスクチコミ!1


abetonさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/03/16 19:21(1年以上前)

 SigmaのニコンFマウントレンズをFT1と組み合わせて使えるか私も確かめました。

Sigma APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSMは「レンズを装着してください。レンズが装着していないと撮影できません。」というエラーメッセージが画面いっぱいに出て撮影不可能です。レンズやボディをマニュアルに変更してもこのメッセージは消えてくれません。

一方、Sigma APO MACRO 150mm F2.8 EX DG OS HSMは、AF-Sを含め全ての機能が純正AF-S Nikkorレンズ同様に正常動作します。

レンズメーカーのニコンFマウントレンズが全部使えないわけではないですが、最新型ほど使用できないようです。一番使いたかったSigma150-500mmが使えないのが残念です。

書込番号:14298232

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:1件

愛娘の幼稚園入園のため、デジタルカメラとビデオカメラの購入を検討しています。
V1を購入を考えているのですが、スピードライトとステレオマイクロフォンを組み合わせた場合、ビデオカメラの購入は不要でしょうか?
それともJ1とビデオカメラを買い揃えたほうが使いやすいでしょうか?
入園、入学、誕生日、他イベントなどに長く使いたいので、ベストな選択を教えて下さい。

V1はファインダー撮影で、動く物を撮るのに適している。ステレオライトやステレオマイクロフォンを着けた場合、荷物が増える、装着に手間がかかるのはわかっているのですが。

書込番号:14179534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/20 12:05(1年以上前)

こんにちは
先ずは、V1を購入されたらどうでしょうか。
デジ一は、ビデオカメラのようには使い勝手は良くないは有りますが、V1で良いと思われるかもですしね。
ニコンサイトに、使用説明書が有りますから読まれるとよいです。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
留意点
撮影時間。
熱による強制終了(警告→カウントダウン→終了)。

書込番号:14179668

ナイスクチコミ!2


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/20 13:06(1年以上前)

ご入園おめでとうございます。

入園直後はしばらくビデオカメラの必要は無いと思います(イベント的に)
なのでJ1から購入して動画を試し撮りしながら、ビデオカメラの検討をされてはどうでしょう。

例えば誕生日
動画だとハッピーバースデーからロウソクの火を消すまで撮りたいですよね。
でもその瞬間に写真を撮ることができません。
運動会等も一緒で奥様に動画を撮ってもらい、
g r o m i tさんが写真を撮るのが理想だと思います。

V1とJ1の価格差+スピードライト+ステレオマイクロホン=5万円
十分なビデオカメラが購入できますよね。


>スピードライトとステレオマイクロフォンを組み合わせた場合
同時に組み合わせる事はできないのと、動画にスピードライトは不要です

書込番号:14179866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/20 14:03(1年以上前)

パナソニックのGH2を推奨します。

フルサイズ以下の一眼動画の中で最強です。ハッキングファームウエアを
使えばほとんど映画並み。ズームは電動でスムーズだし、動画撮影用に
開発されたので、レンズ関係の余計な音が出ません。

マイクロフォーサーズなので、センサーがJ1、V1より大きいところも良いです。

次機種(GH3)の噂がありますが、みんなデマでした。いつかは出ると
思いますけど。

もしかして、ニコンのレンズをお持ちでどうしても使いたいということであれば
話が別ですが、動画+静止画なら、GH2が良いと思います。

書込番号:14180035

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/20 14:19(1年以上前)

ハッキングなしだと、5D2(キヤノンのフルサイズ一眼)には負けるかもです。

http://www.youtube.com/watch?v=DzPrYBhUvB8&feature=related

一眼カメラは、レンズとセンサーが、民生用のビデオカメラとは比べ物に
ならないくらい高性能なので、ビデオカメラの出番はもうないでしょう。

画質を高画質に設定して、画面いっぱいに表示してみてください。

http://www.youtube.com/watch?v=aiDDn0Bx7Hs&feature=player_embedded

なお、きれいに撮るためには、三脚は必須だと思います。





書込番号:14180099

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

パンケーキ使用の方に

2012/02/18 22:48(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:1379件

お聞ききしたいのですが、レンズ内手振れしかなく、パンケーキには付いてません。
夜景 手持ちで いかがですか。
1/15位になると 個人差もありますが、これから買おうかなと思っているので 心配しています。

書込番号:14172687

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:11613件Goodアンサー獲得:2513件

2012/02/19 00:23(1年以上前)

デジマンさん、こんにちは。

シャッタースピードが1/15くらいになると、手ブレ防止機能が付いていてもどうか、という感じですので、手ブレ防止機能が付いていないパンケーキでは、そうとう気を付けないと簡単にブレてしまうと思います。
そのため夜景の手持ちでしたら、標準ズームレンズの方が向いてそうなのですが、V1にはそのキットがないですね。
なのでとりあえず薄型レンズキットを使われてみて、手ブレがひどいようでしたら、そのとき標準ズームレンズの購入も含めて、対策を検討されるのもいいかもしれません。

書込番号:14173175

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/19 00:31(1年以上前)

手ブレ限界のシャッタースピードは、一般的に1/焦点距離分のシャッター速度と言われてますので
V1の10mmだと1/10×2.7倍で1/30秒あれば手ブレしない計算になりますね。
でも、これはあくまでも計算上のことですから、撮影者のレベル次第では1/15秒でもしっかり止めら
れると思います。

ただ、これはV1を使用してみての個人的主観ですが。
私は普段D300Sにバッテリーグリップを装着して使用してます。
この機材でしたら重量バランスがいいので1/焦点距離分のシャッタースピードより遅くても手ブレを
止められる自信がありますが、V1は小型軽量な上にホールド感も余りよくないので自信がないです。

書込番号:14173205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/02/19 04:10(1年以上前)

デジマンさん おはようございます。

ニコンはパンケーキにはVRを付けていないのは、手振れ補正を入れると余分なレンズが入り写りが悪くなり大きさを大きく設計しなければならないので、パンケーキには搭載しなかったと思います。

単にどちらがブレ無いかと言われれば10oで比べれば10-30oの方が開放F値で2/3しか違わず、手振れ補正が約3段効くとすれば画質やコンパクトなところを考慮しなければ標準ズームの方が夜景などは撮りやすいとなると思います。

一般的にはprayforjapanさんの説明通りに約1/30秒までは大丈夫と言われますがこれは個人差がありますし、手振れ補正が約3段効けば1/4秒までは何とかなると言うのはこれはこれですごい事だと思います。

書込番号:14173630

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/02/19 06:56(1年以上前)

当機種

低速限界テスト?

低速限界のテストをするために撮った訳ではないのですが、
私の場合こうなりましたというサンプルです。

V1+10mmで星を撮影したものです。シャッター速度は各コマ右下に書いておきましたが、
撮影結果をピクセル4倍に拡大した一部をまとめたものです。
私のこの時の体調だと1/8辺りから使えそうな感じです。
一眼レフと比べてだと、もちょっと重い方が支えやすい感じはしますね。

本当の目的は、右下の一枚のようにMF時に無限遠より先まで回るようなので、
本当に回るのかの確認の為に撮ったものです。

書込番号:14173778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/19 11:06(1年以上前)

1/15秒程度なら、一脚で大丈夫だと思います。

書込番号:14174540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/02/19 13:06(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

10mm-1/15

10-30mm 1/4

10-30mm 1/8

手を伸ばして息を吐きながら撮れば、成功率は高いです。
10-30の方は、1/4秒くらいまでは結構いけると思います。

書込番号:14175060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1379件

2012/02/19 19:45(1年以上前)

どうも、皆様ご意見ありがとうございます。
構造や 実際テストしていただいて、感謝です。
V1パンケーキは人力いや精神力で手振れとめなければならない。
と言う訳で、ほかの機種に致します。
ソニー、パナもパンケーキは手振れ補正ないです。
私の意見ですが、コンデジも大半はレンズ直付けですが、強力な手振れ補正がある時代に、まあなんと、と思いました。

書込番号:14176739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2513件Goodアンサー獲得:125件 更新頻度・・・('ω') 

2012/02/20 03:34(1年以上前)

別機種
別機種
機種不明

1/2秒

1/25秒

上1/2、下1/25

>>夜景 手持ちで いかがですか。
連写で凌ぎますw
(ぶれてない写真を選別)

1/10までなら全く気にならないですが、、
それでも、連写で2,3枚保存します。。

1/2でも連射で10枚くらい撮れば、1〜2枚成功?してます・・・
のはずなんですが、実際に試してみました。。
が駄目でした。
やっぱ、安心できるのは1/8以下までかな。。

書込番号:14178749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/03/01 09:21(1年以上前)

手ぶれ補正にこだわられるのでしたら、オリンパスなど、ボディ内の方がいいんじゃないですか。
パンケーキタイプのコンパクトさに、レンズ内補正ではちょっと性格にズレが出ますからね。
ファインダーにしっかり顔を押し付ければそんなにブレませんよ。

書込番号:14223291

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信6

お気に入りに追加

標準

サンヨンでの撮影

2012/02/17 15:43(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:85件
当機種
当機種

V1にサンヨンを付けてのカワセミ撮影がやっと叶いました。
前回の画像は晴天下、今日の画像は今にも雨が降り出しそうな曇天、
撮影条件が違いますので、安易に比較は出来ませんが何かの参考になれば幸いです。
今日も川土手を移動しながらの撮影ですから手持ち撮影です、
そのために出来るだけ高速シャッターでの撮影を心がけましたが、
手振れ画像を量産してしまいました、このレンズの場合は最低でも一脚が必要なようです。
従ってこのカメラの場合、望遠になるほど手持ちでの撮影なら安いレンズでもVR付が、
かなり有利なようですね。
フォーカスについては曇天でもそんなに迷うことはありません。
それとISOをかなり上げてもノイズがのらない事はうれしいですね。

書込番号:14166368

ナイスクチコミ!13


返信する
SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/02/17 16:29(1年以上前)

不知火海さん、サンヨン ゲット、おめでとうございます。
質問ですが、V1の「高感度ノイズ低減」は標準の「する」ですか?

書込番号:14166506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/02/17 20:37(1年以上前)

SECNATさんはじめまして、
お尋ねの件ですが「高感度ノイズ低減」は、
初期設定のままですから「する」になっています。
このノイズについては私のメインカメラのD300と比べての感覚ですから、
色々なカメラと比較して言っているわけではありません。
そのD300も「高感度ノイズ低減」は初期設定の「標準」で使用しています。
つまり画像処理エンジンの「EXPEED」と「EXPEED3」の、
進歩の違いではないかと感心しているところです。

書込番号:14167437

ナイスクチコミ!3


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/02/17 21:16(1年以上前)

不知火海さん、答えていただいてありがとうございます。私は(じつはちょっとヘンクツなんですが)「しない」にしていますので、それでお聞きしました。おせっかいなはなしなので、テキトウに聞き流していただいてもよろしのですが、不知火海さんの画像の本来の「質」はたいへん高いとお見受けしました。でもそれがかならずしも顕在化されていないもどかしさを感じました。ノイズ低減はいいことなのに、なぜ「しない」があるのか、それは、多かれ少なかれ、画像のディテールを”舐める”からなんです。
結論を急ぎます。これを「しない」にして、注意深くアンシャープマスク(標準のシャープネスではありません)をかけてみてください。ご自身でもびっくりするょうなプロ級の高精細写真になりますよ。私は他人事だと思っていいかげんなことは言っていません、貴画像をDLして予備実験をして確認しました。私も同じシステムなので(EC−14を加えていますが)詳細は熟知しています。

書込番号:14167602

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/02/17 21:37(1年以上前)

>はじめまして ・・・?
はじめてではありません、2回目です。

書込番号:14167693

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/02/17 21:55(1年以上前)

不知火海さん、こんばんは

サンヨン+V1での翡翠君、いい感じですね。
結構高SSで撮られていますがやはり1脚があったほうが良いですか…。(同じ感想です)

ここまで実質超望遠域ですとやはりVR効果が欲しいですね。
次世代のサンヨンには高価なナノクリはいりませんしレンズの設計は同じで構わないのですが、質のいいEDと、小型軽量を維持したままVRUが付けばいいなと思っています。
あともう少し剛性の高いレンズフットも…。

サイズが小さい割にはノイズが気にならないのは意外でした。
私も常用800まで、必要なら1600まで上げて使おうと考えているところです。

最近やっと発売になったグリップを付けてみました。
素材がエンプラでひねりに脆弱な怖さもあるのですが、サンヨンを抱えたときの握り具合が向上すると思っています。(でも6,000円は高すぎ)

もう少し待てば暖かな風が吹とともに恋の季節が始まって、ひとの目も気にしないでせっせと子育てのために連続ホバからダイビングを繰り返す忙しい春になりますね。
楽しみです。

書込番号:14167776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:85件

2012/02/18 08:55(1年以上前)

SECNATさん失礼しました、初めてではなかったですね。
後期高齢者ともなれば物忘れがひどくて困ります。
ボケ防止にと考えカメラを楽しんでいる所です。
ノイズ低減の件、実行してみます、今後ともよきアドバイスお願いいたします。

藍月さんオハヨウ御座います。
サンヨンをV1に付けた場合、35mm換算で約800mmの望遠となるわけですよね。
これを手持ちで撮るほうが可笑しいですよね。
新型のサンヨン(ナノクリ・VR付き)出てきてほしいですが、年金暮らしでは手が届きそうにもありません。
今日は一脚を持って出かけます、グリップの話、それにカワセミの習性有難う御座います参考になりました。

書込番号:14169395

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ37

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 V1の利点をやっと確認

2012/02/16 22:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:1527件
当機種
別機種

V1(2295mm相当)

D7000(1/4にトリミングで2100mm相当)

35mm換算で2000mm以上のシステムをおおよそほとんど試行錯誤してきました。

V1の発売を期に全システムをNikonに代えました。500/4+TC14E+D7000と
500/4+TC17E+V1システムです。前者が1050mm相当、後者が2295mm相当です。

今回フィールドで同じ被写体をシステムを代えて撮影しました。V1の方は
トリミングなし、D7000の方は面積で1/4にトリミングしています。従って
D7000は実質的に2100mm相当になります。

両者がほとんど同じ画質だったらV1システムの存在意義はほとんどなくなり
ますが、今回は明らかに階調や精細感でV1システムが上であることを
確認しました。長い長い試行錯誤からやっと解放された感じです。

ここに掲載するとピクセル数が縮小されるのでモニター上で違いを確認できるか
わかりませんが、載せてみます。

書込番号:14163663

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:20件

2012/02/16 23:38(1年以上前)

機種不明

woodpecker.meさん
はじめまして
(V1の利点をやっと確認)
確認出来て私も嬉しいです。
500ミリにニコワンを付けて撮った画像をネット見て驚き、
最近、Nikon1を購入しました。
でも、500ミリレンズ購入は無理で、
300 F4で使ってます。トテモ良く写り満足しています。

書込番号:14164088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:23件

2012/02/17 07:05(1年以上前)

明るい場所のは出てくるのだけど、
薄暗い場所のはほとんど出てきませんね
暗い場所のAFがどの位なのか気になる・・・

書込番号:14164915

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/02/17 12:25(1年以上前)

こんにちは
拝見しました、このサイズでも違いは判ります。
試行錯誤からの開放!おめでとうございます。
これからは、落ち着いて撮影が出来ますね。

書込番号:14165730

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/02/17 12:53(1年以上前)

フルサイズ未満のカメラは、画角的にはトリミングしたのと同じ状態ですが、
実際にトリミングして比較するというのは無茶だと思う。画像はかなり
荒れる。

ま、しかし、超望遠も悪くないというのは理解できた。



書込番号:14165865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1527件

2012/02/17 21:04(1年以上前)

>頑固でないオヤジさん 

9年間ためたPentaxシステムを全取っ替えしたので、
追い銭はほとんどありませんでした。ということは
9年間でたぶん300万円以上を費やしたことになるので、
下取り額を見たとたんに現実を認識して倒れそうに
なりました(誇張!)。パートナーには決して言えない。

>カラスアゲハさん 

核心を突いてきますね。このコミミズクは曇りの日
でしたが、夕方の暗いという条件ではありません
でした。一般論として暗くなればAFは迷いますが、
そのときはテレコンを外すとか少しは対策が必要
かもしれません。

>デジタル系さん 

そのようなご意見が出るのは当然です。純粋に
画質を比べるときには一方をノートリで他方を
トリミングしたのでは比較にはなりません。

ただこの場合、遠くの鳥を同じような大きさに
したときにどちらが有利だという比較でして、
これはこれで鳥撮りには一つの尺度だと思います。
それゆえテレコンもあえて1.7倍と1.4倍と換えて
います。V1は拡大率優先、D7000は画質優先の
対応です。

100m以上遠方のあまり動かない水鳥にはV1、数10m
以内で動きの速い鳥ならD7000という使い分けにします。



書込番号:14167542

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2012/02/17 22:18(1年以上前)

気のせいかも知れませんが
私にはD7000(1/4にトリミングの方が
ボルトの鮮明度、フクロウの立体感も上に見えました

書込番号:14167904

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1527件

2012/02/18 17:37(1年以上前)

きよどんさん 

ピクセル数が少なくなってくるとエッジが強調されてメリハリがつき一見
解像感が優ってみえるようになります。エッジが相対的に太くなって
はっきり見えるからです。

実験すれば簡単に検証できます。一枚の画像をピクセル縮小してアンシャープ
マスクをかけてみてください。ピクセル数が減るほどエッジが強調されます。

レンズでも同じようなことが言えます。安いレンズでは高コントラストにして
一見解像度を高く見せる手法があります。ほんとうによいレンズは一見眠いよう
でもしっかりと精細な情報が残っています。コンデジのレンズは一般的に前者の
ような手法をもちいて解像感を高める傾向があるようです。

最近モニターで誰でも等倍に拡大できるので、メーカーは解像度をあげることを
優先しているようです。その結果いわゆるレンズの味が失われつつある傾向とは
無縁でないようです。フィルム時代の銘玉に眠いけれど高精細という傾向が
あるようです。

カリカリシャープなレンズが良いレンズという一方的な嗜好はかならずしも
雰囲気のある良い写真をもたらすわけではないことはすでにペンタックスが
指摘していて、その対策としてリミティッドレンズを出しています。ペンタックス
自身が公に「リミティッドレンズはデジタルにかならずしも適するとはいえない」と
まで断っているほどです。ただわかる人はわかります。

私が最初に「ここに掲載するとピクセル数が縮小されるのでモニター上で
違いを確認できるかわかりませんが、載せてみます。」と断ったのはこの点です。
ピクセル縮小せず、まともなプリンターでプリントすれば一目瞭然です。

書込番号:14171270

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2012/02/19 17:31(1年以上前)

個人的な好みで申し訳ないのですが、私はD7000の絵の方が
好きかな。

素朴な疑問なのですが、レンズ同じなのに、なんでテレコンは
違うものを使ってるのでしょう?

価格comのサイトの仕様は分かりませんが、どのようなサイズでも
縮小されるのでしょうか。
小さければ縮小されないのであれば、両方トリミングしていただくと
比べ易いかな、と思いました。

書込番号:14176081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1527件

2012/02/19 23:01(1年以上前)

MA★RSさん 

「素朴な疑問なのですが、レンズ同じなのに、なんでテレコンは
違うものを使ってるのでしょう?」

D7000はなるべく画質の良い絵を撮ることを優先するため、V1は
もともと50-100m以上遠方の鳥の識別を優先するためです。

そのような使い分けをしてみたところ、想定以上にV1が良かった
という結果の報告です。

ただ、V1のダイナミックレンジはD7000に比べると狭いので、
カワアイサとかキンクロハジロとか、羽に黒に近い濃色部分と
真っ白の部分があるような被写体に直射日光が当たっている
ような条件下では、白飛びや黒つぶれなど破綻しやすいです。
今回その条件ははずして比較しています。

書込番号:14177901

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21737件Goodアンサー獲得:2937件

2012/02/20 01:32(1年以上前)

なるほど。

同一条件下で、D7000よりV1が良かったという話では
なかった、と言うことですね。

どちらも、それぞれいい写真だと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14178596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

購入を決意・・・ってほどのもんじゃありませんが、週末に買おうと思っています。
 が、最終段階でどっちに?と迷っています。D7000のサブ機+コンデジのように気楽に、という使用を考えています。旅にも持ち出したいのですが、薄型レンズキットを買って、レンズはD7000で使っているズーム(70−300)、マイクロ、70−105の3本を使うか、それともV1専用のレンズが付いたダブルキットにすべきか・・・、悩みます。

 自作の料理もたまに撮ります。あとは風景、止まっている鳥など。旅先では風景、仏閣なんかを撮ります。
 どうしたもんでしょうか。ご意見をお願いします。

書込番号:14158890

ナイスクチコミ!2


返信する
ヤン☆さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 23:01(1年以上前)

renmlv777さん はじめまして、

わたしは、J1のレンズキットを購入しました。、
D700を使ってますが、
とりあえず今、J1に、
D700用のレンズを付ける予定は、ありません、
マクロだって、かなりの望遠マクロになっちゃいます。
そのうち、雑誌でレビューしてくれるでしょう、それ待ちですね。

ニコン1には、ニコン1用のレンズが使いやすいと思いますよー
薄型レンズ欲しいです、マクロレンズが出たら、きっと買います。

書込番号:14159386

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/15 23:46(1年以上前)

V1、わたしも注目していますがダブルレンズキットは少々割高のような気がしますね。

そこで、価格ドットコムの最安で買う前提で、

@V1薄型レンズキットとJ1ダブルレンズキット同時購入

AV1薄型レンズキットと10-30ズームレンズ、30-110ズームレンズ単品購入

BV1薄型レンズキットと10-30ズームレンズ、FT-1を購入

私は急がないのでもう少し様子を見てからBでと考えております。

書込番号:14159668

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/02/16 05:56(1年以上前)

ヤン☆さん、白いクーペさん、返信ありがとうございます。
 そうですね、やはり割高感はかなりですよね。
 D7000のレンズを使って、という所からまずは考え直さねば、ですか。

 考えてみます。

書込番号:14160463

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2012/02/20 16:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

v1を購入したばかりのころの絵。10mm悪く有りません。

v1+FT1+sp70−300?

v1+18-200?

v1薄型レンズキットを発売日の前日に102,800円に購入した人柱です。
なかなかの絵に感動を覚えて、30-110mmを追加購入しました。これも価格を考えればなかなかの性能と思います。
しかし、FT-1が来てからは、30-110mmはまったく使わなくなりました。
普段はv1+10mm か、v1+FT-1+VR18-200DXをほぼつけっぱなしになりました。
これでほぼいろんなものが取れますし、価格がこなれてきたこともあり、追加でv1の白を購入。こちらにもFT-1をつけてFマウントのレンズをつけています。

カメラの大きさとFマウントのバランスがどんなものかと思っていました、実際のところ、たいへんよいと思います。Fマウントレンズのズーム環、フォーカス環を使っての撮影はとても使いやすいと思います。
v1の軍艦部中央の凸の出っ張りに違和感を感じていましたが、Fマウントレンズを装着すると、この凸がなかなかのバランス感を感じさせます。

ということで、Fマウントレンズをお持ちの方には10-30mmはどうなんだろうと思っています。まったく出動することのなくなった30-110mmをどうしたもんでしょうか。

予約していたグリップも届いて、バランスがますます良くなりました。
今のところメイン・サブがv1の黒と白。サブのサブがD700。サブのサブのサブがD300。物撮りはGXR A12 50mm。v1を持ち歩くときは、広角系用としてGRD3をポケットに。v1を購入すれば荷物が軽くなるかと思っていましたが、ますます重くなりました。

書込番号:14180546

ナイスクチコミ!5


スレ主 renmlv777さん
クチコミ投稿数:115件

2012/02/20 17:03(1年以上前)

digijijiさん、情報、ありがとうございます。
 先週末に買う、と公言したのにまだ買っていないのです。
 私が迷っている点、まさにおっしゃることズバリなんです。薄型セットをまず買うとして、30-
110レンズは果たして使いこなせるのか、なんです。Fマウントレンズをいろいろ付けてみたい、という気持ちはありますし・・・。

 でも1泊位の旅なら110レンズで楽かなと思ったりもして・・・。
 もう少し懊悩します。

 感謝です。

書込番号:14180567

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング