Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

ペンタックスK-01のデザインと比べて

2012/02/03 11:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:1492件

発表直後は、デザインや「1」のロゴの場所に対する不満のスレが目だちましたが、
今では、見慣れたのか、諦めたのか、飽きたのか、
デザインに関するスレは、落ち着きましたね。

そこで、と言う訳でも無いですが、
発表されたペンタックスK-01と比べ、改めてV1のデザインはどう感じるでしょう?

次の1シリーズが、K-01みたいなデザインだったら、
V1の時以上に、批判的なスレが立つ気がします。

K-01が、普通のシボ皮風グリップラバー&全パーツブラックボディーだったら、
同じデザインでも、好意的に受け入れるニコンユーザーも多いでしょうが、
今のカラーリングでは、ちょっと遊び心がありすぎますよね。

K-01を見て、やっぱり落ち着きのあるV1、いいじゃん、と感じました。

書込番号:14102294

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 ボディの満足度4 休止中 

2012/02/03 12:24(1年以上前)

K-01は小さいですが一人前のカメラという主張、
こちらはカメラではなくポシェットですというコンセプト。
どちらも良いじゃないですか。私はJ1が素直で好きですけど。

正面はNikonだけにしたらもっと良かった。さもなくば、1とV1はダークグレーとかね。

書込番号:14102396

ナイスクチコミ!2


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2012/02/03 12:34(1年以上前)

スレ主殿は、Nikon1 V1を当然お持ちでいらっしゃる?

書込番号:14102428

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/03 12:38(1年以上前)

機種不明

かってに増やしてみた(笑)

ニコン1は名前に違和感を感じただけなので
もともとデザインに文句はないけどね
無難だけどもまあ、テイストオシャレ雑貨的

レンズにフォーカスリングは欲しかったが(笑)

K−01はディテールにトイカメラのテイストを入れてきたのが新しいですが
シルエット的には極無難で面白味はない
もう少しデザイナーさんに好き勝手やらせれば楽しいのにと思う

1もK−01も無難なシルエットでディテールに凝ってみたという意味では
デザイン的には同じようなベクトルを向いたカメラと思いますね

とりあえず…
K−01はカラバリ増やさないと、デザインが活きない
(*´ω`)ノ

書込番号:14102457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/02/03 12:39(1年以上前)

>次の1シリーズが、K-01みたいなデザインだったら、
>V1の時以上に、批判的なスレが立つ気がします。

買う気がない人に限ってあーだこーだうるさい気がします。

書込番号:14102458

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1492件

2012/02/03 14:24(1年以上前)

皆さん、ご返信ありがとうございます。

うさらネットさん
おっしゃる通り!
発表直後は、1の部分を自分で墨入れして黒くする人が多いだろうな、と思ったんですが、
彫り込みじゃなく突起文字だったので、(買う気もないのに)ちょっとガッカリな気がしました。

arenbeさん
いいえ、所有しておりません。
「当然お持ち」とのコメントですが…。
職場の友人が購入して、2日間使い込みましたので、
私の書き込みの文章のどこかに、あたかも所有しているかと勘違いさせる部分があったでしょうか?
まぎらわしい文章で誤解させ、スミマセンでした。

あふろべなと〜る さん
ニコンは、デザイナーを起用しても、製品は無難に収まっちゃいますよね。
ペンタックスは、カラーバリエーションも、単に色数が多いだけでなく、遊び心満載ですね。
ニコンには、真似できない部分だと思います。

prayforjapanさん
そうですね。
prayforjapanさん の文面から察すると、何か不快な思いをさせてしまったようですね。
所有している機種、購入決定機種以外は、極力、書き込みを行わないようにします。



書込番号:14102776

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/02/03 14:41(1年以上前)

僕はJ1はシンプルで結構好きだし
色の選択も今までのニコンぽくなくていいと思いますよ

J1ピンクがマジで欲しいので♪
若干黄色味がかった白っぽいサーモンピンクって品があって大好きな色
電化製品では珍しいしね
(*´ω`)ノ

書込番号:14102815

ナイスクチコミ!0


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2012/02/03 15:02(1年以上前)

どっちもダサいというのが、正直な所。
ただし、買う時には見てくれはあまり考慮にいれないけどね。

書込番号:14102864

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:990件Goodアンサー獲得:20件

2012/02/04 14:38(1年以上前)

K-01 は、見た感じはトイカメラのようでも、しっかりと APS-C センサーを積んで、写りは本格的っっっ!! みたいなギャップを狙っているのでしょうか?

僕的には見た目がトイカメラなら、写りも味のあるトイカメラ的な製品で良いような気もしますが・・・。

> 次の1シリーズが、K-01みたいなデザインだったら、
> V1の時以上に、批判的なスレが立つ気がします。

Nikon V1 と FUJI X-Pro1 を足して2で割ろうとしたら、計算を間違えたぁ〜!!! みたいなカメラになりそうですネ (笑
V1 & J1 のデザインの路線は、今のままで良いような気がします。

ただし、操作系については色々とレスが立ちそうですネ。

書込番号:14106699

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

野鳥撮影に良さそう

2012/02/02 22:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:334件 Instagram 

デジスコ用品専門メーカーのデジスコ.comから
こんな物が発売するそうです。
NikonマウントアダプターFT1で望遠レンズを装着して
野鳥や動体撮影する方なら、被写体導入が絶対早くなりますよ。
照準器とケーブルリレーズが装着出来ます。

http://www.digisco.jp/

http://www.digisco.jp/blog/archives/aIMG_6754-thumb.jpg

書込番号:14100499

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27件

2012/02/02 22:39(1年以上前)

やっぱり鳥撮りに使えますよね−.

最近,鳥が撮りたくていろいろ物色していたんです.
手持ちのD700に超望遠をと考えたんですが資金も体力もありません.
デジスコは買う直前までいったんですが,忍耐力がないため止めました.

Nikon 1 は有効撮影画角2.7倍で,FT-1アダプターをつければ今のレンズ資産も使えます.
ちなみに先日ビックカメラさんで,Makro PlanarのZFが使えることを確認してきました.

ということで,Nikon 1 V1 とFT-1アダプターを昨日注文しました.
あとは300mmか500mmの望遠レンズを買うだけです.
夏のボーナスになるかなぁ...

書込番号:14100623

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/02/02 23:30(1年以上前)

おお注文しましたか(*^^*)
300mmレンズで、35mm換算810mm
手持ちでギリギリの長さですね〜
500mmで1350mm相当、大型三脚とビデオ雲台が必要になりそうですね。

書込番号:14100883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/03 09:18(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2006/07/18/4112.html

こんなのだったら、すぐに買えるかも?

書込番号:14101925

ナイスクチコミ!0


abetonさん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/03 16:04(1年以上前)

本日、Nikon1 V1 薄型レンズキット(黒)とFT-1を購入しました。
まだ使っていませんが、わくわくしています。
野鳥撮影が主な撮影対象です。
FT-1で接続するレンズは手持ちの500mmF4VRとDX55-300mmF4.5-5.6です。

とちたんさん、ご紹介の器具ですが、500mmF4の前玉が大きすぎて残念ながら照準器の視界が遮られ使えません。300mmF4までならおそらく便利に使えると思います!

アワキコトさん、ご注文されましたか、Nikon1仲間が増えるとうれしいです。
ニコンさんが専用レンズをたくさん開発してくれる基盤が広がるからです!!

じじかめさん、ご紹介のミラーレンズ500mmF6.3ですが、持ち運びが楽で懐にも優しいレンズですね。ただ解像力が???ですね。
フィルム時代、タムロンのSP500mmF8ミラーレンズを野鳥用に愛用していましたが、
久しぶりに使ったらこんなに解像力が悪かったのかと驚きました。
デジタル一眼レフの解像力が高すぎレンズの欠点がもろに出てしまいます。。。

書込番号:14103028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2012/02/04 00:42(1年以上前)

もうみなさんは鳥さんのことで盛り上がったんですね.
私のは今日届きました.

とりあえず手持ちのレンズを試してみました.
Distagon 25と 2/35mm,Makro Planar 50mmと100mm,全部ZFですが,一応絞りも動きますしシャッターも押せました.液晶ですが画像の確認もできました.

近いうちに外で撮った写真の色合いを見てみます.
レンズを選ぶようなことが書かれていますが,何となくワクワクしますね.

abetonさん
照準器の視界のことは考えていませんでした.
ありがとうございます.

じじかめさん
ミラーレンズも面白そうですね.

とちたんさん
私はやっぱりフィールドスコープじゃなくて,300mmか500mmのレンズを買おうかなって思っています.
夏までゆっくり考えます.

書込番号:14104895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 Instagram 

2012/02/04 22:23(1年以上前)

機種不明
機種不明

カワセミ

ハヤブサ雄

AF使えるのだから、その方が楽ですね。
デジスコはちょっと難しいし(^_^;)
僕はまだこのカメラ導入してませんが
次は、コレか、PowerShot100sで迷ってます。

デジスコ難しいけど、自分でスコープのピン合わせてから
カメラのAFで撮る感じですが、自分で撮った感は強く感じます。
ニコン1に標準ズームでデジスコ組むとテレ端35mm換算2400mmで撮れます。
でも2400mm。はデジスコでは短くて、PowerShot100sで組めば、テレ端35mm換算3600mm
迷います(^_^;)

カメラは違いますがデジスコで撮るとこんな写真撮れます。
カワセミまで10m位、ハヤブサで30m位かな

書込番号:14108600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

購入を検討しています。

2012/02/02 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 H.SPIDERさん
クチコミ投稿数:6件

現在私はD5000を所有しておりますが、気軽に持ち運べるミラーレス一眼の購入を検討しております。
今のところ候補としてNIKONのV1、J1かPENのE-PL3、E-PM1を考えているのですが、どの機種がお勧めでしょうか?
用途は外出先で風景や子供の撮影で、動画を撮影することは考えておりません。
また一つ気になっていることが、NIKONの値段は他メーカーに比べてかなり下がっていますが、新機種が出る予定でもあるのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:14099554

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/02 18:31(1年以上前)

お子さんが走っているところもならNIKON 1かなと思いますが、そうでなければPENのE-PL3がレンズも豊富でセンサーも少し大きいのでいいかなと思います

またニコンのミラーレスの新型機については噂は聞いてないです
新ミラー機としてはペンタックスのK-01が噂、画像が飛び交ってます

書込番号:14099599

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/02 18:42(1年以上前)

>NIKONの値段は他メーカーに比べてかなり下がっていますが、新機種が出る予定でもあるのでしょうか?

後継機については、まだ先でしょうね早くても一年後、今年の秋でしょうか?
値段は本来の適正価格になって来ただけだと考えます。

書込番号:14099643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/02/02 18:50(1年以上前)

H.SPIDERさん こんばんは。

ニコンの望遠AF-Sレンズ資産が有るのであればニコン1はお遊びでマウントアダプター FT1を使用し、×2.7倍の超望遠の世界を楽しめるので面白いと思います。

画質を比べると当然センサーサイズの大きなマイクロフォーサーズが有利でしょうが、あなたがどの程度の画質を求めるかだと思います。

価格に関してはオリンパスは最新機種だけは強気ですが少し前の機種は68%引きなども有るようですし、パナと比べると通常でどの機種もそうですが50%位が機種相応の価格だと思いますし発売時期が高すぎると思います。

大きさ重さを考えなければいくらモデル末期とはいえX5ダブルズームが60,000で購入できる時代に、ミラーレスの新機種の価格は高すぎると私は思いますし、マイクロフォーサーズならパナソニックが新機種を安価で購入できるので良いと思います。

書込番号:14099672

ナイスクチコミ!2


スレ主 H.SPIDERさん
クチコミ投稿数:6件

2012/02/02 19:54(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

値段はそれほど気にしておらず、新しいものが欲しいので買ってすぐに新機種が出ないか心配をしておりました。(新しいもの好きでして)

重さでいうとV1を選ぶならEP-3も同じ位ですので候補に入ってきますね。

パナソニックも調べてみようと思います。

書込番号:14099887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/02 20:43(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281276.K0000268238.K0000293459.K0000260243.K0000291086

軽いという点(標準ズームレンズ込で)では、パナGF3X(計317g)が一番です。

書込番号:14100076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

買っちゃいました>薄型レンズキット

2012/01/30 00:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:40件

みなさん、こんばんは。

発売前から気になってたV型ですが、今回ついに買っちゃいました。

 ホントはダブルズームが出たこともあってこれを買うつもりだったのに
まだ高かったので%たいとる%です。

 とりあえず家族に内緒なのでどうやって持ち込むか思案中・・・。

 選んだのはブラックですが、ほかにオリンパス&ペンタックスの
ミラーレスがあるので使い分けに悩んでま〜す(^^;)

 ちなみにですが、V型にしたのはEVFがあるんでホールディングが
安定するかと思ったからです。

乱筆乱文失礼しました。

書込番号:14085185

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/30 09:37(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
ダブルズームキットは、値段が高いですね。J1のように標準ズームとのキットを
発売すればいいと思うのですが・・・

書込番号:14085928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 休止中 

2012/01/30 09:46(1年以上前)

ミラーレス 3マウントですか? 豪快ですね。

私はレフ機はNikonメインですが、ミラーレス/コンデジはPanaメインです。
Nikon 1はJ1を考えていますけど、急ぐ必要もないので、むにゃむにゃ。

>どうやって持ち込むか思案中・・・。
小形でも分かりますからね〜。おめでとうございます。

書込番号:14085947

ナイスクチコミ!0


LR1130さん
クチコミ投稿数:48件

2012/01/30 11:29(1年以上前)

V1いいですね。
価格もこなれてきたようですし、いいタイミングでのご購入ですね。
そろそろ私も行きたいなと思っています。

>ほかにオリンパス&ペンタックスのミラーレスがあるので・・・

パナソニックですよね。きっと。

書込番号:14086192

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/30 21:20(1年以上前)

>パナソニックですよね。きっと。

Pentax Qの存在をお忘れですね。

書込番号:14088195

ナイスクチコミ!0


LR1130さん
クチコミ投稿数:48件

2012/01/30 21:27(1年以上前)

Qがありましたね。失礼しましたm(_ _)m

今話題のK-01のことばっかり考えてた。
どうにもボケてますね。ホントにすみません。

書込番号:14088233

ナイスクチコミ!0


kameyoshiさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件 YOSHIの日記 

2012/01/31 10:33(1年以上前)

ミラーレスの3マウント?
単に物欲を満たしてるだけじゃないですか?

書込番号:14090208

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2012/01/31 22:42(1年以上前)

まとめレス失礼します。

うさらネットさん

 豪快とか言われちゃいましたが、わたしの場合現金でなんてことはまずないので
何かのローンが終わってから次を買うような感じになっちゃいます。

ご承知とは思いますが、ちなみにこの3つだとマウントだけでなく
フォーマットも・・・(^^;

ちなみにレフ機はもっていません。

LR1130さん

 ほんとにねえ、そう思ったからこそズームキットを買うつもりになったのに
予算の都合でまだこっちしか買えなかったんですよね>わたし

Kameyoshiさん

 物欲を満たしてるだけと言われても返す言葉がありません。
というのは以前にもソニーNEX−5(初代)を持ってたことがあるので・・・

ちなみにシルバーでした。

みなさん、レスありがとうです。

書込番号:14092798

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

春にはどれくらい安くなりますかね。

2012/01/29 16:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 Yabu_sanさん
クチコミ投稿数:3件

J1にしかなかったダブルズームキットがV1にも出て狙いはここに定まったのですが、出てすぐは高いですね。

今、価格コム最安値で揃えれば、薄型レンズキットとそれぞれのズームレンズを単品で買えば、ダブルズームキットより2000円高いだけ…つまり、10mmF2.8が2000円で手に入ることになる!

ボディーだけやレンズ単品はなかなか下がらないけど、セット品の価格はなぜ下がり方がはやいのでしょうか?
このダブルズームキットは春にはどれくらいになるでしょうね。

書込番号:14082995

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/01/29 18:25(1年以上前)

ボディだけとかレンズ単品は売れいきが悪いからさがらないんでしょ?

他のメーカーも同じ傾向。

ボディだけとかレンズ単品買うのは初心者じゃないから、高くても買ってくれるという
意識もあるかもしれない。これも、他のメーカーも同じ傾向。本体下げて、レンズとか
アクセサリーで回収する。

売出後3ヶ月くらいまでは下がると思う。その後はおおむね一定。これも他のメーカー
と同じ傾向。

このシリーズで次に出てくる製品が、このシリーズの今後を決めると思う。といっても
あまり工夫の余地なし。せいぜいデザインくらいか・・。後、露出補正した時、ファイン
ダーですぐわかるようにはしてほしいね。

書込番号:14083447

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yabu_sanさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/29 20:06(1年以上前)

デジタル系さんありがとうございます。
おっしゃる通りですよね。
3か月ですかァ、3月末の旅行に間に合わせたいのですが…傷だらけのD70が具合悪く、とりあえずコンデジでつなぎましょうかね。それともコンデジ買うぐらいならD3100にしたほうがいいか?
旅行の風景だけでなく、娘の試合(体育館系)の撮影もあります。
一眼を買うか、V1待つか、コンデジでつなぐか・・・・どれがいいでしょうか。

露出補正の件は他にも出てますね。一番の欠点ですかね。

2月末まで様子見です(待てるかっ?)。

書込番号:14083829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/01/29 20:24(1年以上前)

Yabu_sanさん

>旅行の風景だけでなく、娘の試合(体育館系)の撮影もあります。

体育館でのスポーツ撮影だとF2.8通しの大口径望遠ズームの出番があるかもしれません。
素直にAF-Cが使えるボディを選択した方が良さそうですね。

書込番号:14083910

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Yabu_sanさん
クチコミ投稿数:3件

2012/01/30 04:44(1年以上前)

prayforjapanさん、ありがとうございます。

そう、そこが悩みどころなんですよね。
D3100かD5100となら2種類持ちも可能(その場合はコンデジ)なので、そちらの方向でも検討します。

書込番号:14085565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/03 19:27(1年以上前)

V1の薄型レンズキットとj1のダブルレンズキットを最安値で買ってレンズをシャッフルするとj1の薄型レンズキットが約一万円で買えたことになる!?

書込番号:14103628

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

エレクトロニック(hi)は使いにくい

2012/01/29 10:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 
当機種
当機種

通常連写

エレクトロニック(Hi)連写

1枚目のように通常連写なら露出パラメータは任意に設定できるので、動きを止めて写す事ができます。

エレクトロニック(Hi)にするとフルオート固定(プログラムシフト、露出補正、ISO感度設定全て使用不可)となるため、余程明るい環境でもない限り動きを止めるのは無理なんですよね。
2枚目を動感表現と捕らえることもできなくはないですが、連写ってそういう使い方するのだろうか?。

購入から3ヵ月経ちますが、使いみちがみつからない機能なんですよね。
これはスタジオ並みの明るい照明を揃えなさいって事か…

書込番号:14081581

ナイスクチコミ!0


返信する
BigSkyさん
クチコミ投稿数:27件

2012/01/29 13:05(1年以上前)

M.Sakuraiさん、初めまして。
私もV1を購入しましたが、エレクトリック(hi)を選択した場合
<エレクトロニック(Hi)にするとフルオート固定(プログラムシフト、露出補正、ISO感度設定全て使用不可)となるため>
との事ですが、10mmを使用していますがプログラムシフトである程度変更可能かと思いますがいかがでしょう?
蛇足ですが、私はこの機能は屋外でゴルフのスイングなど被写体の移動がないものに適しているのではないでしょうか。(30fps、60fpsではピント露出が1枚目で固定されてしまうので)
今は季節的に寒いので外に出るのは気が引けてしまいますけど、春になって暖かくなり屋外での撮影も増えれば、
つかいみちも見つかるのではないでしょうか。

書込番号:14082268

ナイスクチコミ!3


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/29 15:33(1年以上前)

BigSkyさんありがとうございます。
やっぱり書いてみるもんですね。思い込みが解けるきっかけになりました。

プログラムシフトができないとは書かれていないけど実際に試すと動かないなと思っていたのですが、
BigSkyさんの書き込みをみて、あれこれ試して、ふと照明にカメラを向けて試したらエレクトロニックHiでもプログラムシフトが効きました。
シャッタースピードの制限があるようで、たまたま開放絞りで1/60秒で露出が合う環境なので、シフト可能範囲外だったようです。

とはいえ、やはり屋内では照明をパワーアップしないと活用は難しそうですね。
…AEロックして露出アンダーは後で修正すれば使えるかな…とか無茶な事を思案中です。

書込番号:14082798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 17:23(1年以上前)

M.Skuraiさん

Hiは困り者ですね。

プログラムシフトができることは発見したのですが、露光コントロールができずに困っています。海面を飛ぶ鳥、空抜きの鳥など、露光コントロールが不可欠の条件で、出来合いの露光レベルのお仕着せではかないません。正直言って、そうした場面では使い物にならないのです。

バージョンアップで、その辺りが改善されるといいのですが・・・。

書込番号:14083194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 19:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

カメラが判断した露光 ユリカモメの上面が白飛び

フォトショップで調整したもの

こんな調子でとれることもある

M.SAkuraiさん

前便にて、お名前ミスタイプ、お詫びいたします。

お詫びかたがた、作例をご覧ください。30ミリズームのテレ端です。

1枚目はカメラの判断した露光。ユリカモメ成鳥の上面が白飛びして、画像としては使い物にならない状態です。
2枚目は、フォトショップで調整したものです。まあ、調整可能の範囲ではありますが・・・。

ところが、突然3枚目のような露光レベルに撮れて、びっくりします。AEが不安定なのでしょうか?

書込番号:14083668

ナイスクチコミ!1


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/29 20:52(1年以上前)

エクターさん、こんにちは。
ミスタイプくらいいいですよ。私のハンドルはタイプしにくいですからね。

私の場合、屋外ドッグランでの撮影なら背景が地面か建物なので、多分、色からくる多少の露出オーバーでHiでの連写も使えるかもしれないなと思いますが、空や水面が背景になると反射の具合とかありますから、大変そうですね。

3枚目の露出不思議ですね。ISO感度が上昇して、シャッター速度も速くなっていて、露出補正分を加味しても普段のオートの動作傾向とは別物ですね。
一連の作例で使用されているレンズ、40mmと表示されているという事はマイクロニッコール40mm経由のコリメート撮影の構成ですよね?。
ニコンのカメラで不可解だなと思う仕様に非CPUレンズでのマルチパターン測光は不可というのがあるのですが、コリメート撮影のような、レンズ情報から想定できない状況で露出が安定しない場合があるという事なのかなと、ちょっと納得できた感じがします。

Nikon1は撮像素子で測光も測距も行う新しいシステムと言う事で、まだまだ実写データが不足しているのかもしれませんね。
本露出の前の測光・測距中は撮像素子の全ての画素は読み出していないとすると、間引かれた撮像素子に入射していた光の露出への影響はどうなるのかなとか、スピードライトの調光さえ撮像素子によるiTTL…と書いてあるので、コストダウンにはいいけど、どうやって実現しているのか謎が多すぎるシステムです。
キヤノンが参入してくれると、競争で謎が明らかになってくれるかな…なんて、妙な理由からキヤノンの早期参入を期待してしまいます。

書込番号:14084046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 22:21(1年以上前)

M.Sakuraiさん

30ズームも使ったので勘違いでした。仰せの通り、APSC用のマイクロニッコール40ミリですが、FT1経由のレンズ直付けでデジスコではありません。

同様の撮影は、パナソニックG3+300ズームでも行なっています。20コマの高速連写ができるので、カモメ類の飛翔型の資料収集はに役立っています。V1も高速連写ができるというので期待したのですが、機能的にG3に劣る部分があります。諸制約の中で、使い物になれば使っていくのですが、露光レベルが不安定なのは困ります。でも、デジタルですから現場確認ができます。もう少し、使ってみましょう。

書込番号:14084561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/29 22:44(1年以上前)

M.Sakuraiさん

3枚目は、Hiでなく、メカニカルシャッターで撮影したものでした。
当日は、初めてHiで撮影し、露光コントロールが出来ない上に、けっこう露光レベルがばらついているのに驚き、メカ二カルシャッターで試した部分です。そのことを失念しました。とんだお騒がせをいたしました。

いずれにせよ、EV1コマ以上の露光のばらつきは出るように思われます。

書込番号:14084685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/30 13:09(1年以上前)

はじめまして、横からすみません。

エクターさん。

もしかして、シャッターボタンの『半押しAEロック』を『する』に
設定していませんか?

だとすれば、スレ主様が書いておられるように、水面は常に光の具合が変化
していますから、露出のバラツキは十分に考えられるのではないでしょうか。

違っていたらすみません。

書込番号:14086497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/01/30 18:37(1年以上前)

camaにゃん さん
ありがとうございます。

私は、この作例で始めてHiを使って、ちょっと驚き、がっかりもしました。
でも、V1の活用ガイドの129ページに、Hiで、30fps、60spfで連続撮影するときは「ピントと露出が最初の1コマと同じ条件に固定されます」とあります。AEロックをしてもしなくても、1コマ目で露光が固定されてしまうのです。

作例の場合、海面の光線状態は、風の具合や波の立ち方で多様に変化します。画面の大半部分は海面で、撮影対象のユリカモメの面積は狭いので、デフォルトの基準で1コマ目の露光レベルに変化が出るのは当然です。ユーザーとしては、露光が飛ぼうが潰れようが、自己責任で、MEで30fpsや60spfで連続撮影したいというのが本音です。本来写真というのはそういうものでしたから・・・。

ユーザーは、カメラの機能の中で仕事をするだけです。いままで出来なかった、30fps、60spfの連続撮影を良しとしたいと思います。でも、ファームアップで改善されたらありがたいと思う次第です。

書込番号:14087446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/30 21:12(1年以上前)

エクターさん。

作例の3枚目はメカニカルシャッターで撮影とのことで、
ひょっとしたらと思ったのです。

>ファームアップで改善されたらありがたいと思う次第です。

そうですね。30fpsや60fpsと同時にAF,AEは無理だとしても、
事前の露出補正やMEくらいは出来るようにして欲しいですね。

ついでに、当方J1ですが、Fボタンからでも10〜60fpsの選択を
できるようにして欲しいです。


書込番号:14088142

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/30 21:18(1年以上前)

機種不明
機種不明

720/60p動画からの切り出し1

720/60p動画からの切り出し2

Hi連写は手強すぎるって事で、720/60p動画を60フレーム毎秒の連写代わりに使ってみました。
こちらだと任意の露出モードが使えてフォーカスも任意のモードが使えるしと自由度の高いこと…
もっとも2分半の撮影で9000コマも撮れるとパソコンが悲鳴をあげてますが。

ただ約1Mピクセル相当というのは、何時の時代のデジカメかと寂しくなりますけどね。
1080/30pなら30フレーム毎秒に落ちますが、2Mピクセル相当に画質が改善されます。

やはりHi連写のフルオート制限が、なんとかなってくれると嬉しいですね。
動画の方が自由度の高い撮り方ができるスチルカメラというのも悩ましすぎます。

書込番号:14088185

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/01/31 08:12(1年以上前)

昨夜、9000コマの処理で疲れて忘れてましたが、、、

>ついでに、当方J1ですが、Fボタンからでも10〜60fpsの選択をできるようにして欲しいです。

V1でも同じようなものです。Fボタンからメカニカル、エレクトロニック、エレクトロニック(Hi)の3択はできるのですが、Hiの中での速度選択はメニューからしかできないんですよ。
同じ項目の選択は同一インターフェースでというのは、UIの基本だと思うんですけどねぇ。

書込番号:14089859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/01 10:51(1年以上前)

昨日、30110ズームを着けて、Hiのテストをしました。動き回り、飛び回る大型カモメの群れを撮り、26分間に1260カット、8G分を撮り終えました。

大型カモメ類の分類学説は,いまなお動いていて、東洋地区で越冬するの個体群の野外識別法を確立するのは、日本在住のカモメフリークの責務なのです。その意味で、このレンズとHiの組合せで秒60コマの情報が得られるので、きわめて有効なツールとなります。露光レベルだけでなく、色温度にもバラツキが出ますが、それはガマンです。

とは言え、露光コントロールができたら、さらにいいのですがねぇ!!! ニコンがこうした需要にこたえる気があるのなら、やがて改善されるでしょう。

書込番号:14094375

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/02/01 19:24(1年以上前)

26分で1260カット8Gとは膨大な資料ですね。さっき帰り道でSanDiskの最新の高速SDHC32GBが安くなっているのを見て、ちょっと心が揺れました(笑)
鳥さんは肉眼・たまに望遠鏡類でボーっと見てるだけなので、カモメ類はみんな同じに見えてしまいますが、色々と謎があるとは知らなかったです。

全てマニュアルのみの方が、全てオートより、メーカーとしては手間がかからないと思うのに、不思議な話ですよね。
みんなでニコンに要望しないといけないかな。(却って逆効果?)

書込番号:14095855

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2012/02/03 01:42(1年以上前)

nikonrumorsに、Tetsuya Yamamoto氏のインタビュー記事が掲載されていましたが、
Nikon1のビジネスは軌道に乗っているそうですね。
http://nikonrumors.com/2012/01/31/interview-with-nikon-on-the-future-of-the-nikon-1-system.aspx/

Nikon1の今後について、4Kビデオ搭載、AFの高速化、マニュアルフォーカス機能、カメラ内RAW現像等が検討されているそうです。
要望すればV1についてはマニュアル機能を強化してくれそうな気はしますけどね。

書込番号:14101360

ナイスクチコミ!2


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/02/03 06:04(1年以上前)

マニュアルフォーカスと言えば、バグはなんとかして欲しいですね。
機能面の強化としては拡大率の選択肢を増やして欲しいのはありますが、
どうせなら別バリエーションになりそうですが、マウント基部にでもフォーカスリングのような
機構が欲しいですね。フォーカスに使わないときは露出の変更にも使えると嬉しいけど、
FマウントがGタイプ化で左手の役割を減らしてるから、これは無理っぽいですね。

書込番号:14101609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/04 18:37(1年以上前)

当機種

シロカモメ第1回冬羽

30110ズームレンズでHiを2日間使ってみました。

常時100羽を越す大型カモメ類が入り乱れ、のべ数百個体が出入りする場面で、目掛けた1個体を撮影する。それも、翼を開いた上面の情報を得たい。そうした場面で、この組合せはなかなかのツールとなり、いままで得られなかった情報が得られます。

プログラムモードに固定されているのは不満ですが、露光補正などをいちいち考えずに済むから、現場ではただ撮ればいいわけで、ひたすら狙った個体を追い続けます。

しかし、プログラムモードの欠陥もあります。動きを止めるためには高速シャッターを切りたいのですが、V1のプログラムモードは、感度をISO400程度に抑えており、翼動がブレてしまいます。光量のあるうちはいいのですが、光量が落ちると困るわけです。

一般的撮影なら問題ないのでしょうが、私の目的では不都合となってしまいます。
幾通りかのプログラムを選択できればいいのに・・・。

まあ、ニコンに要望しましょう。

書込番号:14107564

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/02/05 06:10(1年以上前)

ぎりぎり60fpsでる望遠端F5.6 1/250秒 になるISO320を選択したって感じですね。
もうちょい1000くらいまで上げてくれると、撮りやすいですよね。

一般撮影でも上げてくれた方が良いと私は思います。
ここを見るようになって、よく室内で子供(ペット)の撮影でブレるからデジイチを検討という質問を良く見かけますが、裏面CMOSになってからのコンデジだと、どうせ大きく引き伸ばすわけではないと割り切ると、かなり感度を上げても大丈夫そうなんだけど、ノイズを気にするのかオートだと手振れ補正が効く限界まで遅いシャッター速度で粘るから被写体ブレするんですよね。
裏面CMOSになる前の製品だとスポーツモードとか選ぶと露出アンダーにしてシャッター速度を稼ぐのもあって、それは…って思いましたが。

書込番号:14109728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:4件

2012/02/06 00:28(1年以上前)

M.Sakuraiさん

今回は30fpsでした。このケースでは、翼端のブレが出ています。
仕方ないので、しばらくはプログラムの特性を把握する努力をしてみましょう。カメラも所詮は道具、特性の中でどう使うか?ということですからね。

書込番号:14113849

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング