Nikon 1 V1 ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 21 | 2012年1月30日 10:57 |
![]() |
5 | 7 | 2012年1月19日 21:13 |
![]() |
7 | 13 | 2013年2月8日 22:52 |
![]() |
9 | 7 | 2012年3月17日 12:14 |
![]() |
91 | 22 | 2012年1月21日 09:40 |
![]() |
5 | 6 | 2012年1月16日 18:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ
ファインダーとゴミ取りとバッテリー以外にありますか?既出ならごめんなさい。
J1買ってからやっぱV1にすればよかったなんてこともありそうですね。
また、ボディだけよりもレンズキットの方が安い店もありますが何か「オチ」でも有るのでしょうか?これはJ1,V1どちらでもありますね。単に店の違いだけなんですかね?
0点


まかろにんごさん、ありがとうございます。参考になりました。V1にも内臓フラッシュ欲しかったですね。
書込番号:14044449
1点

初めまして、BigSkyと申します。
外見的な大きな違いはファインダーだと思います。
その他は
@V1には内蔵ストロボがない。別売りです。
その分マルチアクセサリーポートがあり外部マイクやGPSなどのアクセサリが付けられます。
AV1にはメカニカルシャッターが付いている。J1は電子シャッターのみです。
何に違うかというと・・・メカニカルシャッターは一眼レフ等に採用されています。
動いているモノを撮影する際に画像が歪まない。スミアが出ないなどがあげられます。
詳しくは「電子シャッター メカニカルシャッター」と検索してください。
B液晶モニターのドット数
V1:92万ドット
J1:46万ドット
J1のが綺麗に表jきされるということですかね。
Cボディーの材質
V1:上部にマグネシウム合金を採用。
以上の4点だと思います。
一眼レフに近い使い方をしたいのであればV1、コンデジに近いのはJ1ということになるのですかね。
ボディーのみとレンズキットの価格差は需要と供給ということだと思います。
書込番号:14044675
2点

一眼レフを使っているものとしては、
ファインダー付が魅力的ですね。
V1、J1では、望遠、超望遠での撮影も多いと思いますので、
手持ち撮影時は、ファインダーを顔に付けた方が、
ブレが少ないというメリットがありますから。
書込番号:14044992
0点

BigSkyさん御丁寧な返信感謝いたします。
私のD70もだいぶ年期入ってきましたので、18-200と70-300のレンズを生かしたいので
マウント共に購入検討中です。ただ、2.7倍なので18×2.7=48.6が広角?なので悩みどころでもあります。
書込番号:14045070
1点

kazu115さん
御意見ありがとうございます。
ファインダーで慣れたのでやはりV1がいいですね。
書込番号:14045111
0点

ちらっと見ただけですが、V1ボディの価格は高杉の感じが・・・
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000291093.K0000291094
書込番号:14045419
1点

じじかめさんの言う通り高過ぎますね。
レンズキット\52,000−10mmF2.8\23,000=\29,000
ボディ単体の価格は3万円台中ぐらい迄下がりますかね?
書込番号:14045549
0点

どうしてもレンズと一緒に買ってもらいたいとか?
書込番号:14045933
1点

本音はボディだけでは売りたくなかったりして・・・
書込番号:14046461
0点

>2.7倍なので18×2.7=48.6が広角?なので悩みどころでもあります
標準ズームは欲しいですね
V1のズームレンズ(10-30mm)キットを用意して欲しいものです
昨日秋葉原のヨドバシでカメラ単体は部品扱いなので安くならないと聞いた
でも帰りにみたフジヤカメラではパンケーキレンズキットより少しだけ
カメラ本体の単体売りの価格が安かった(本体最安値を発見しました、理由は不明)
でも私が欲しいのは普段でも使いたいのでV1のズームレンズキットを待ちます
目的はサンヨンでカワセミの止まりものですが ワイヤレスリモコンも買わなきゃ
書込番号:14050563
0点

追記
ただ本価格コムの薄型レンズキットの方が安い
レンズなしの本体価格としては一番安かった(補足します)
書込番号:14050599
0点

本音は
「V1 ダブルズーム キット」が欲しいのですが、
「J1 ダブルズーム キット」との価格差額が大きすぎますよね。
いまや2倍近い!
ここで論じられているように、
果たしてV1の機能の優位性が、この価格差に見合うのか?、
悩んでいるところです。
書込番号:14062078
0点

V1標準レンズキット+J1ダブルレンズキットを買えばお得感がありそうですが、バッテリーが互換性無いのでしたね、残念です。
書込番号:14062562
0点

特に両方お使いの方に聞きたいのですが、
V1パンとJ1ダブルで、
スナップ、室内子供取り、静物撮り使いが主な場合、
結局のところ、どっちがよく使いますか?
価格が同じ、画質も同じ、EVFやシャッター・連写機能差に特にこだわりが無いので、
結果良く持ち出して使う方を買いたいなと。
書込番号:14065673
0点

ろびーきーん16さん
迷ったので両方買いました。
J1にパンケーキ、V1に30-110付けて常備してます。
書込番号:14066160
1点

現時点で両方買うと、
レンズ3本とカメラ2台が、
10万円以内で手に入りますね。
書込番号:14074982
2点

わたしも、V1パンとJ1ダブルで、購入しました。
今なら、10万円以下ですか・・・・ずいぶん安くなりましたね。
ガリレオさんと同じように、
J1にパンケーキ、V1にズームキットという組み合わせで使うことが多いです。
スナップ、室内子ども撮り、静物撮りなどでは、J1+パンケーキが良いのではないでしょうか。
ただ、レンズキットには手ぶれ補正が付いているので、楽だなと思うときがあります。
お散歩にはJ1+パンケーキをポケットに、
(V1はわたしのポケットには入らないです)
軽装で旅行に、レンズを複数持参(FT1も)となるとV1がメインとなります。
欲張って写真を撮りたい、シャッターチャンスをなるべく逃したくない、
と思うとどうしてもデジ一になります。
書込番号:14077539
1点

両方買わなきゃ我慢できないラインナップでしたね。
Nikon 1 with UNITED ARROWS Nikon 1 発売記念キャンペーン応募したら、2つとも当たりました。
http://www.nikon-image.com/event/campaign/nikon1/
応募者が5000人以下だったとか・・・???
書込番号:14077861
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
量販店にてV1をいじってきましたが、どうしても判らない部分がありまして・・質問させてください。
露出補正ボタンを押し補正を掛ける際、液晶モニタにフィードバックされません。確定(OK?)ボタンを押すと初めて反映されるようになっていました。
他社のミラーレスや一般コンデジでは補正ダイヤルを回せばモニタで即確認出来ますが・・・・・これはV1ではデフォなんでしょうか?
メニュー内に設定があるのだろうかと探ってみましたが、それらしい項目は見つけられませんでした。
また、同様にAEロック後に露出補正が出来なかったのですが、こちらもそれらしい設定変更メニューは見つけられませんでした。
これはこういう物なのでしょうか?
あとニコンデジタル一眼を使用しつつ、このカメラもご使用の方にお伺いしたいのですが、マニュアルフォーカスが必要な際、背面ダイヤルでのマニュアルフォーカスはデジイチ兼用の中で許容出来るレベルにありますでしょうか?主観で結構ですのでご使用中の感想を是非お聞かせください。
尚、当方普段はD700とAF-Sレンズを使用中です。街頭スナップ・風景などを中心に撮影しております。動体被写体は余り撮りません。
一時期パナソニックGH2を使用したことがあるのですが、出てくる絵がどうも好みに合わずD700オンリーに戻ってしまいました。 ニコンというメーカーが好きなのでV1に興味を持っているのですが・・・別のメーカーが作ったのでは?と思うほどの操作性の違いに少々驚きました。
0点

>ニコンデジタル一眼を使用しつつ、このカメラも
に該当しますので、後半部分のみ、とりいそぎ回答を…
背面ダイヤルでのマニュアルフォーカス ですが
こういう操作自体が、初めての経験でもあり、戸惑いはあるのですが、、
当方で使っている、10mm、10-100mmVR についてやってみたところでは 許容範囲と感じております。なんとか使えます。
なお、マウントアダプタFT1を介してFマウントのレンズを使う際のマニュアルフォーカス操作はレンズのピントリングを使うので、問題はまったくありません。
書込番号:14036720
0点

露出補正はOKを押して確定させないとLVに反映されませんよ。
書込番号:14036887
0点

> これはV1ではデフォなんでしょうか?
それは仕様なので仕方がないです。OKボタンで反映させて下さい。
> 背面ダイヤルでのマニュアルフォーカスはデジイチ兼用の中で許容出来るレベルにありますでしょうか?
くるくるダイヤルでのMFは使い慣れないので諦めて、私はV1が便利なAF専用機と認識しています。
> 別のメーカーが作ったのでは?と思うほどの操作性の違いに少々驚きました。
おそらくD700ユーザーとは別なターゲットを狙った製品だと思いますし、操作性だけでなく撮れる絵柄も大きく違うと感じます。
役目はお手軽スナップシューター(エクスピード3付)です。じっくりMFで撮影自体も楽しむなら選びません。
書込番号:14036907
0点

こんにちは
こちらに 使用説明書が有りますから、ざっと読まれたら良いです(検索も)。
http://www.nikon-image.com/support/manual/m_pdf_select.htm
書込番号:14037186
0点

皆様、早速に有難う御座いました。
k59様
>当方で使っている、10mm、10-100mmVR についてやってみたところでは 許容範囲と感じております。なんとか使えます。
実際に自分の物として使用してみないと想像つきそうもなかったので参考になりました。ありがとうございます。
kyoniki様
>露出補正はOKを押して確定させないとLVに反映されませんよ。
了解です。やはりそうなのですか・・・・。すっきり致しました。有難う御座います。
藍月様
>役目はお手軽スナップシューター(エクスピード3付)です。じっくりMFで撮影自体も楽しむなら選びません。
長年ニコン製品使ってきたもので出来ればニコンを・・・という思い入れがあったのですが・・・簡単お手軽がコンセプトみたいですね。有難う御座いました。
robot2様
リンク先、どうも有難う御座いました。参考になりました。
それにしても、なぜ露出補正ボタンを確定しないと反映しないのでしょうか・・・。この方が使いやすいとか、こうじゃなきゃ困るとかの理由があるのでしょうか・・・。このカメラのコンセプトからして、やはり「お手軽」が最優先って気がしますが、それからも外れる仕様って気がします。ファームアップで簡単に変更出来そうな内容だから何とかして欲しいなと感じます・・。
皆様有難う御座いました。
書込番号:14037270
2点

露出補正って、シャッター以外で一番使う機能だよね。私は露出のロックも結構使うけど。
露出補正が簡単にできない機種は寂しいな。スレ主さんの言うとおり、簡単にできそうな
機能だけどね。ステレオ装置の音量がいちいちスイッチで確定しないと実際の音量がわか
らないとしたら、相当使いにくいよね。
ニコンはユーザー重視の良いメーカーだと思っているけど、時々ポカをする。J2, V2まで
待てば大丈夫の機種が出てくる可能性あり。
書込番号:14041363
2点

デジタル系様、こんにちは。
仰ること、共感します。
ニコンの初物ミラーレスなので余りネガな事を言いたくは無いのですが・・・ニコンの新ブランド確立の為の新戦略商品であること故、従来のコンセプトとは違うのは理解してますが・・・・でも、NEX7・FUJIX1Pro・噂のOM-Dと続々登場するニコンライクなカメラ達を見ますと、本家にもやはり期待してしまいます。
話をもとにもどしまして・・・露出補正のリアルタイム反映が出来ないことが仕様であることがハッキリと判りました。購入の参考にさせて頂きます。皆様ありがとうございました。
書込番号:14042498
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
先日、衝動買いをしてしまいました。
1年使ったNEX−5を売って乗り換えました。
質感、操作性とても気に入ってます。
そこで、皆さんに質問ですが、ケースは何をご使用ですか?
純正のクラシックなケースではなくもっとカジュアルなものを探しています。
どうか皆さんアドバイスお願いします。
1点

同感です。純正のボディケースは何十年も同じデザインですよね。
結局、傷とか気にする方ではないので、裸で使っていますが、
ズーム時に滑りやすいので、何かあるといいなとも思っています。
書込番号:14030396
1点


Amazonベーシックの ビデオカメラバッグがNIKON1にぴったりです。価格も安いし(1391円)送料も無料です。
このバッグ 10-30mmレンズ付きのV1と30-100mm望遠レンズがメインコンパートメントに入ります(ぎりぎりですが・・・)。
左右のサイドポケットには、それぞれ予備メモリーとリモコンML-L3、フロントポケットにスピードライトSB-N5が入ります。さすがに予備バッテリーは、スピードライトとトレードオフですね。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0032FPVKE
書込番号:14031940
3点

既にじじかめさんがレスした「スオーノ」のケースを使用しています。
ただこれはV1+10mm専用レンズの場合しか、ケースに収まりません。
その後専用レンズ2本を追加購入していますが、ビデオカメラのケースを代用してそれらを収納しています。
10mmレンズをつけてフラッとレストランなどに出掛けるには、便利なケースです。10mm専用レンズですと、ワーキングディスタンス0.16m位(最短撮影距離0.2m)で椅子に腰かけたままで、周囲を気にすることもなくテーブル上のメニューを自在に撮影が可能です。これまでのDXフォーマットのカメラでは、40mmマイクロがテーブル上の料理をとるには最適でしたが、気後れして旅先でしか使用しませんでした。今ではV1+10mmがこれにとってかわりましたが、この組み合わせにはこのケースは最適です。
書込番号:14033278
1点

↑訂正 三番目の写真
10-30mmレンズでの撮影写真を添付してしまいました。
書込番号:14033298
0点

ホースレザーロールカメラケース(黒)と同社のストラップ(黒)を使ってます。
V1白ですが。
http://acru-shop.net/?pid=22579646
http://acru-shop.net/?pid=31174198
書込番号:14033522
1点

皆さん。早速のレスありがとうございます。
M.Sakuraiの言うとおり20数年前のF3のケースとほとんど変わらない形です。
もっと気合いを入れてデザインして欲しいです。
じじかめさん
いつも役に立つ情報を閲覧させてもらっています。ありがとうございます。
自分も目をつけていたケースです。
ククロビンさん
低価格で実用的なケースをご使用ですね。なかなかカタログでは大きさなどを確認できないので大変参考になります。ありがとうございます。
dragon15さん
目をつけていたものだけあって大変参考になります。ありがとうございます。
藍月さん
ホースレザーロールカメラケース(黒)と同社のストラップ(黒)。はじめて拝見しました。
なかなかデザインもよく気に入りました。検討させてもらいます。ありがとうございます。
皆さんいろいろなケースを探され使っていて参考になります。
なかなか自分の使い方にあったモノを探すって大変ですけど、気に入ったモノを時間をかけて探すのも趣味のうちかなと、つくづく思いました。ありがとうございます。
書込番号:14034273
0点

Digital Camera.jp に、ハクバ製のボディケースの情報が載りました.私個人は、こういうのが好みです.
こちらです.
http://www.digitalcamera.jp/
メーカーのサイトはこちら.
http://www.hakubaphoto.jp/news/171
書込番号:14036279
0点

皆さん、ありがとうございました。
検討の結果「スオーノ」のケースにしました。
ストラップをそのまま利用できること、
がさばらなそうなところが気に入りました。
また、いろいろなことを質問すると思いますがよろしくお願いします。
書込番号:14038138
0点

suonoのケースを購入された方に質問なんですが、レンズフードやプロテクタをつけたときにケースに収まらないなんてことはあるのでしょうか?
書込番号:14081886
0点

gonshi007さん、初めまして。
スオーノのケースですが10mm専用ですので当然、10−30mmを付けては収納出来ないのはご存じかと思います。
よって10mmを付けて収納したらどの位余裕があるのって言うことだと思いますが・・・・
そのつもりで回答させていただきます。
画像添付しましたがフィルターPRO1D+キャップで収納するとちょっとケースは変形しますが無理なく収納可能です。
フード(HN-N101)+キャップ(HC-N101)でしたら付属のキャップと同じ程度の厚みなので(所有していませんのであくまでも見た目ですが)問題ないと思います。
スオーノのHPを見るとハンドメイドとなっていますので多少の個体差はあると思いますが収納可能だと思います。
余談ですがHPには他の機種用のケースでの収納可能か否かも載っていましたので大きめのサイズのを検討されてはいかがでしょうか。
書込番号:14082112
0点


遅ればせながらですが、
V1薄型レンズキットのケースに、
マンフロットのMB SCP-2BBを買いました。
http://kakaku.com/item/K0000236866/
カメラバッグを持って行かないとき、
ブリーフケースにちょっと入れて行くのにいいかなと思いました。
めちゃくちゃ安いし、かっこいいので気に入っています。
書込番号:15736213
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V1-FT1でSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMのレンズ買おうと思ってるのですが、
これってAF動きますか?知っている方いらっしゃったら是非教えてください。
宜しくお願いします。
0点

AF駆動モーター内蔵レンズですから、構造上はAF可能のハズですが、
社外製レンズですので、正式には対応していないし、
実際に装着しても、動きがおかしかったり、AF精度が悪い可能性があります。
また、どなたか、実際にお持ちの方が居て、動作確認しても、
レンズメーカー製のレンズは、 新発売のカメラ本体に合わせ、
レンズ内のROMを(こっそり)変更する場合があるので、
スレ主さんのお持ちの、もしくはお買い求めになる予定の、レンズ個体が、
同じ動作をするとは限りません。
確実なのはシグマに問い合わせ、
1,AFを含め、動作は保証されるのか。
2,もしも動作に不具合があった場合、ROM交換などで対応出来るのか。
3,対応出来るとして、レンズ購入メーカー保証期間内(保証書あり)なら、無償なのか。
4,保証期間切れや、中古購入の場合(保証書がない)は、有償か無償か。
5,今現在、保証期間内・ROM交換未対応として、今後ROM交換対応になった時に、
その時保証期間が過ぎてしまっていたら、無償か有償か。
以上を確認する必要があります。
さらに、
メーカー(シグマ)が、「対応外で動作保証できません」って言っても、
実際に何の問題も無く動く可能性もあります。
確実なのは、カメラ本体を購入店に持って行き、
購入を前提に動作確認させてもらうしかありませんね。
書込番号:14029682
1点

V1-FT1 SIGMA 8-16の場合、AFはおろか、MFで1−2枚取れることもありますが、V1の液晶も真っ暗になり操作不能、電池の抜き差しが必要になりることがありました。
取り付けるとすぐ、レンズから、かちゃかちゃ音がして不能になることも。
相性は、悪そうですよ。
書込番号:14029938
4点

情報ありがとうございました。
シグマに確認したところ、AFは動作しないという事でした。
残念です。その代り、nikon1用のレンズをつくる予定があるそうです。
それはそれで楽しみです・・・
書込番号:14036603
4点

シグマが、Nikon1マウントレンズを出す事は、予想は出来るけど、
シグマの公式なコメントとして「出す」と言ったのは初めてじゃないの?
スレ主さん、スゲーお手柄。
せっかく小さいセンサーなんだから、
ソニーEやマイクロフォーサーズと共通光学系にならない事を祈ります。
書込番号:14039343
0点

あくまで想像ですけど、150-500mmとかの超望遠ズーム系の1マウント版を計画してるんじゃないかな。
鳥とか飛行機とか、今でもそのレンズの需要を支えている層には売れるので、商売としては成り立ちそうですから。
Nikon1専用設計とか4/3専用設計のレンズと言うのは、それを出しているカメラメーカーの魅力アップになるだけで、レンズ専業の会社が出すメリットはないですよね。
先日、NEX&4/3用と言うレンズが出たように、デジタル用レンズはあくまでAPSサイズを基準にして出して、ユーザー側の使用するマウントが変わった時に、買い換える必要はあるけれど定評のある、あのレンズが使えるという状態がレンズ専業メーカーにとってのメリット(ビジネスモデル)ですから。
書込番号:14039937
0点

>nikon1用のレンズをつくる予定があるそうです。
とりあえずは、m4/3&Eマウント用の19F2.8と30F2.8の焼き直しではないでしょうか。
書込番号:14044205
0点

V1-FT1でSIGMA 10-20mm F3.5 EX DC HSMの組み合わせはAFを含め問題なく使えます。
昨日V1とFT1を購入し早速確かめました〜
書込番号:14301823
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
一週間で4000円下がってる!
いったいどこまで下がるの?
あたしゃ57000で買った
最終的には38000円ぐらいになる
あいやだねぇ
去年の11月ごろはヨドバシで94000円だったわ
書込番号:14029141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一週間で4000円分撮りまくって元を取るしかありませんね!
書込番号:14029670
2点

4~5年くらい前までは、
○○コマ撮影したから、フィルム換算××円分、元は取った、
なんて計算が成り立ちましたが。
書込番号:14029817
4点

デジモノの価格は右下さがりに下がる傾向がありますね
買ったら値段はみないようにする
元を早く取り返すべくどんどん撮影する。
早く買って良かったと思えるような写真を沢山撮る
だと思います
書込番号:14029967
10点

新しいモノ好きならば、それくらい我慢せい!!(笑)
書込番号:14030230
16点

Frank.Flankerさんの返信に大賛成・・・・値段が上がろうが下がろうが
だれよりも早くそのカメラを使いたい、その気持ちが大切でしょう・・・。
どこがいくら下がったの、どう交渉したら良いのか・・・こんな質問をして
恥ずかしくないんだろうか・・・・。
カメラを買う目的は、なんであるかをもう一度自分の心に問うてみたらいい。
カメラの価値そのものを下げてしまう結果に結びつきます。
値段交渉ばかりしていると、イヤな客と思われ、安い店ばかりを漁っていると
覚えてもらえず、結局、高価な買い物をしている場合が多い人をみています。
カメラ量販店であっても、気持ちよく買い物をしていると、覚えてくれる場合が
多く、カメラそのものの値引きはないが、メーカーがお得意様のためにつくる市販されて
いないアクセサリーなど黙って袋に入れてくれる場合があります。
また、在庫整理のためか、こちらがおどろくような価格になるのを知らせてくれたり
するものです。
ともかく、店員に顔を覚えてもらうことです。
また、あまり値引き交渉やら、安い店ばかりが評判になると、メーカー自身が原価を
上げてきます。
何をやろうと勝手ですが、多くのカメラファンのプライドを傷つけるようなことは
あまり頻繁にやらないで下さい。
書込番号:14030319
3点

私は発売直後に買うのが好きだから、半値以下があります。
一度買ったら、価格は気にしないことです。
気にしたら、何時になっても買えません。
書込番号:14030592
14点

私は絶版中古専門なので、新品価格を知りません。
なので価格は気にならないし、わからない。
書込番号:14032304
1点

Nikon1 V1はメーカの最初の価格設定が高すぎたと思います。
発売当初の価格.comの最安値が8万円台後半、3ヶ月も経っていないのにブラックは53,000円台、ホワイトは51,000円台まで暴落。
ニコンに限ったことではありませんが、消費者の心理を逆手に取った手荒な商売はもうそろそろ控えて欲しいように思います。
書込番号:14032820
5点

>ジェンソン・ブットンさん
>Nikon1 V1はメーカの最初の価格設定が高すぎたと思います。
初期ロットを高く買ってくれる人のお陰で庶民もデジモノを安く安心して手にできるのです。
最初の価格設定がどうであれ、買う人がいる以上適正価格なんですよ(笑)
書込番号:14033187
6点

>一週間で4000円下がってる!
もういくつ寝るとタダになる?♪・・・
書込番号:14033360
8点

初期ロットを高く買ってくれる人のお陰で庶民もデジモノを安く安心して手にできるのです。>
なるほど。そうですね!
書込番号:14033514
0点

>どこがいくら下がったの、どう交渉したら良いのか・・・こんな質問をして
恥ずかしくないんだろうか・・・・。
ここは価格比較サイトです。
特価情報や値引き交渉報告や相談があってもなんら不思議ありません。
それにしても、1V1の値下がりスピード、値下げ率は群を抜いているような気もします。
計画よりも売れていないと考えるのが自然ですね。
富士はAPS−Cのようですし、これでキヤノンが1インチより大きいフォーマットできたら、ニコン1は規格の存続そのものがピンチを迎えるかも知れませんね。
書込番号:14034402
7点


短期間にこんなに下がるカメラもめずらし。末期の製品じゃあるまいし。
出た頃、値段が高すぎると多くの人が言っていた通り、結局、妥当な所まで下がるということ。
書込番号:14035340
1点

>>解像感 ノイズ感とも悪いわ。
え?たしかにP7000の方がシャープに見えるけど、
ノイズは両方とも同じに見えるんですけど・・・
書込番号:14035392
1点

>短期間にこんなに下がるカメラもめずらし。末期の製品じゃあるまいし。
このサイトに、「大幅値下げランキング」なるページがありました。
秋以降に発売されたデジタル一眼をみると、軒並み下がっていますね。
珍しくもないようです。もはや、これが普通なのかも知れませんね。
Nikon1J1 35−45%DOWN(2011/10)
Nikon1V1 44−45%DOWN(2011/10)
LUMIX DMC-GF3 44%DOWN(2011/10)
LUMIX DMC-G3 44%DOWN(2011/10)
OLYMPUS E-PM1 37−41%DOWN(2011/10)
SONY NEX-C3D 40%DOWN(2011/9)
LUMIX DMC-GX1-K 32−36%DOWN(2011/11)
書込番号:14035446
4点

特にミラーレス機の場合、あまりにも商品サイクルが短く、ちょっと辟易しています。
そろそろ市場が飽和しかかっているんじゃないでしょうか?
書込番号:14036058
1点

102800円で1台目を購入しました。6万円台になって2台目を購入しました。
なんだかすごく得した感じ。
P7000も待っていますが、2台のv1になって、防湿庫に入りっぱなしです。
画像の素性としてはv1の方がいいと思いますけど。P7000はコンデジの絵ですから。
書込番号:14039875
1点

>一週間で4000円下がってる!
>いったいどこまで下がるの?<
まだ購入していない自分的には、有難いことです。(^^,
「digijijiさん」
価格はともあれ、V1のおおいなるご活用、結構なことです。
>画像の素性としてはv1の方がいいと思いますけど。<
アップ画像のレンズをお使いで、そのように感じられるんですね。
とりわけ奥の望遠での画質はいかがですか?
素敵なホームページも、拝見しました。
誠にみごとな「ぬしにゃんこ」の作品は、やはりV1でお撮りになったのですか?
レンズは、何mm位いなんでしょうか?
すみません、質問ばかりで・・、なにしろこのカメラに関心があるものですから。
書込番号:14041081
0点

何もかも安くなってきていますね
消費税増額も見えてきて消費の落ち込みでしょうか
それと、交換レンズを買い増すより
他社の安くなったカメラをうまく選択したほうが安上がりかも
これってコンデジを複数持つのとおんなじ考え?(笑)
書込番号:14041424
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ポチりましたの書き込みの続きです
父とは同居しておらずあまり時間がなくて
私も説明書もまだ読んでないのですが、とりあえずAF-I 300 2.8 を取付けて見ました。
何が悪いのか?この設定ではAFは使えませんのメッセージで???
しかも本当に短時間しかなく三脚も出せず
手持ちでAF-I 300 2.8 をMFではブレ大会で
した。時間を見つけて再チャレンジしてきます。
とりあえず父が喜んでくれたので、書き込みしました。
書込番号:14027381 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


あっ
AFをシングルにすれば良かったのですね
説明書読まなきゃダメですね、すいません
時間作り試しにいきます
チラッと触った感想はクルクルボタンが
使いづらい、これ要るの?って思いました
書込番号:14027551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

クルクルボタンがないと殆どの操作ができないですよ。
あれは丸い形をした上下左右キーと思った方が使いやすいかもしれない(笑)
300mmのレンズは810mm相当になりますから、Ai800mmF5.6で撮っているのと同じ事ですからね。
ボディが軽い分、前後のバランスも悪いから支えるの大変そうだし。
FT1で一通り昔のレンズを楽しんだら、Nikon1専用の望遠ズーム30-110mmを揃えると良いかも知れませんよ。
添付した写真は、他のスレでdenderadenさんが飛んでる鳥をこれで追うと書かれていて、
追う以前にピント合うのかな?と思いながら試しに撮ってみたものです。
ピクセル等倍近くまで拡大してこのサイズですから、実際に写っているサイズは小さなものですが、
F4に80-400mmを付けていたときと似たような感覚で撮れると思いますし、カメラの進歩でピントはカメラ任せにできますから、
意外と楽しめるかも知れませんよ。
書込番号:14028691
2点

クルクルボタンの表現が悪かったかも
あれが上下左右のボタンでいいんじゃないの
クルクル機構が要らないと言いたかったんです
触るとやたらクルクルが反応して選択したとこや
再生した静止画がピコピコ動いて、も〜っ!って
なったので。私のカメラじゃないけどいろいろ触りたいです
なかなか暇がなく撮れたらUPしてみたいです
書込番号:14028937
0点

AF-Sレンズ(超音波モーターレンズ)のみAFできるようです。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html
書込番号:14029606
0点

あ、回るんじゃないって事ですね。同感です。
私も再生画面で右を押すと共に回してしまっていて、あれ?って良くやっています。
殆ど上下左右を押すだけで、回さないようにしているのですが、何故か露出補正の時だけは回しています。
ただ、上へ回すと下へバーが動くと感覚と反対なので、これまたあれれ?ってやってますけどね。
書込番号:14030305
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





