Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ307

返信64

お気に入りに追加

標準

いつも水をさして恐縮です

2011/12/01 20:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

僕は嫌われてますね、でもあえて。スレ違いかもしれないけど。
色々思うんです、Nikonさん。
フルサイズのミラーレスを頼みます。この玩具はNikonらしくありません。CXは無駄な回り道ですね。

プロも納得するよ、あの馬鹿でかいフルデジイチ機はいりません。
こんな玩具に開発リソースの余裕はないでしょ。そのうちオリンパスになりますよ。不得手な世界にリソースを使うべきでない。
理想機の見た目はライカと同じになるかもしれないけど、究極のEVFを内蔵するのです。
レンズはすべて新設計になるはずだけど、ライカよりいい物を作れるはず。信じてる。
で、アダプターで従来のFマウントのレンズも使えます。
黙ってると、SONYがNEX7の次に先取りしますよ。
とにかく開発リソースは集中ください。
たぶん夢の新モデルは買いますね。

書込番号:13837237

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/12/01 20:57(1年以上前)

なんだかんだで、売れるカメラが正義。
それだけですね。

書込番号:13837250

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/12/01 21:28(1年以上前)

フルサイズのミラーレス……

そんな一部のマニアだけが喜ぶ玩具に開発リソースや資金をつぎ込んだら、そのうちライカになりますよ(^^)

ある程度売って利益を上げないと企業活動はできませんからね。
世界のデジカメの約10%が(レンズ交換式)一眼カメラで、そのうちニコンのシェアが約35%。
ニコンの一眼のうちFXは約8%。(CXは除く)
どれだけ小さなパイかわかりますよね。

将来、ニコンがリソース(資金も)に余裕がありすぎてという状況になったら、そういうお遊びもいいでしょうけど、そういうことでなければアホなことはやめてほしいところです。

書込番号:13837394

ナイスクチコミ!35


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/12/01 21:55(1年以上前)

>フルサイズのミラーレスを頼みます。
せいぜい長生きして下さい。生前に夢の新モデルを買えるように・・・。

書込番号:13837540

ナイスクチコミ!11


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/12/01 21:59(1年以上前)

無駄な回り道とおっしゃいますが、
ほとんど調べ無いで買い物する事の方がよっぽど無駄な回り道かも?

書込番号:13837559

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/12/01 22:35(1年以上前)

ソニーが、フルサイズミラーレス出しますか?
新規マウントまで用意して。

心配しなくても、そんなモン出しませんよ。
どこのメーカーも。

書込番号:13837747

ナイスクチコミ!13


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/01 23:17(1年以上前)

身内で喧嘩してる暇はない。真の敵はスマホなどの携帯デバイスだと思うぞ。

書込番号:13837959

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1591件Goodアンサー獲得:51件

2011/12/01 23:51(1年以上前)

ニコンにはD3ベースのミラーレス試験機ならあります。
あくまでもテストベッドみたいですが。

書込番号:13838106

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/12/02 00:08(1年以上前)

いつも水をさしても恐縮しないカメラがいい!

書込番号:13838181

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2011/12/02 01:57(1年以上前)

>ソニーが、フルサイズミラーレス出しますか?

噂が本当なら 有るという話になります。
(NEXと透過光ミラー機のハイブリッドマウントって一体?)

書込番号:13838470

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:6件 アメリカ一周ドライブ 

2011/12/02 02:08(1年以上前)

Power Mac G5さん

いつもながら素晴らしいコメントです。まさにそのとおりと同感この上なしです。

B&HがYpoutubeでソニーの社員がNexについての説明会のようなものを流していました。
90分くらいの長いビデオです。その中でフルサイズのミラーレスは現在検討されて
いませんと言明しています。

書込番号:13838491

ナイスクチコミ!6


shige1さん
クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:12件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2011/12/02 02:27(1年以上前)

Nikon 1システムを使っていて思うのは、電子的な撮像素子を使うのであれば像面位相差は一つの理想型だな、ということです。私は、そのうち、像面位相差を搭載したミラーレス、もしくはx100のようにペリクルミラーを補助的に搭載したフルサイズに近いFマウントのハイエンドが出るのではと思います。しかしデジタル撮像素子で、超広角から超望遠レンズまでを無理なく設計できるようにするには、ブレークスルーがないと大きさはおそらくそれ程小さくできないのではと想像します。SONYのNEXも結局レンズはかなり大型で何のための本体小型化かわからない変なことになっています。
ライカ型だとフィルムは良いのでしょうがデジタルだと周辺減光の問題や諸々のレンズ設計上の困難が出てくるのではと想像します。おそらくソニーはその点をクリアできないためにレンズがあまり出てこないのではと考えます。

私はj1ですがこのNikonのV1,J1という新しいカメラの仕組みは、平面の撮像素子を使ったカメラとしては最終形に近い画期的なものだと思いますし、実際に使ってみればカメラとしてのポテンシャルは非常に高いことがわかると思います。

このカメラは決しておもちゃなどではなく、小型一眼の一つの理想型だとおもいますし、おそらく将来振り返った時にカメラの歴史のターニングポイントとして記憶されるのではと感じます。

書込番号:13838516

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/02 04:38(1年以上前)

まあ、性能追究(注:画質ではない)していけば将来的にはミラーレスに行くしかないとは思うけども…

1の像面位相差AFも将来への実験の意味もあって出してると思う
でも、1眼レフで儲けている今、メインシステムとしてのミラーレスを出す意味はないし
まだまだミラーレスがメインになるためには技術が足りていないので

本気のシステムが出てくるのはまだちょっと先ではないかな?

まあ、とりあえず性能的にはまだまだであっても
主に風景写真に向けたシステムとしてフルサイズミラーレス出すのはありですね
山岳写真ではこれほどありがたいカメラはないでしょう…
ソーラーチャージャーも同時に出せば面白いかもしれん(笑)

出すならキヤノンより先に出してユーザーを囲い込まないとまずいと思うしね
ミラーレスシステムではキヤノンは脅威ですよ
(*´ω`)ノ

書込番号:13838609

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1216件Goodアンサー獲得:46件

2011/12/02 06:56(1年以上前)

おはようございます。

水をさして恐縮ですが、フルサイズのミラーレスもいいけど
まずその前にD7000サイズクラスの小型FXシリーズお願いします。

書込番号:13838727

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/02 07:37(1年以上前)

>フルサイズのミラーレスを頼みます

エントリーモデルまでフルで満たされれば
フルミラーレスも考えられないことは無い。

書込番号:13838781

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/12/02 08:10(1年以上前)

まあ…

技術革新が有れば、フルサイズのみならず一眼全てからミラーがお役御免になると思います。
現在の技術では程遠いでしょう。

十年後は未定ですが…

書込番号:13838836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2011/12/02 08:31(1年以上前)

フルサイズのミラーレス、光学を知らなすぎるんじゃないかな?

レンズのバックフォーカスはテレセン性を考慮すると、センサーの対角線の長さ分が必要なんだが。
それから想定されるフルサイズのミラーレスはかなり厚みのあるボディになるぞ。
NEXがAPS-Cでミラーレスというのも設計的には無理があって、レンズが大型化してしまう結果になっている。
センサーを大型化してミラーレスとなると、FUJI GF670Professionalみたいな構造にしないと無理ですよ。
そこまでやると、構造上レンズ交換は不可能になるね。
どうしてもフルサイズ使いたければ、私のようにNikon1からD3、さらにPentax645Dまで使えばいいだけのことですよ。
さらにD200もいまだに現役で使ってるよ。

書込番号:13838884

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/12/02 09:43(1年以上前)

フルサイズ、フルサイズといつまでフィルム基準に囚われているんだろう?デジタルは新しい基準で良いんでは無かろうか?要するに小さなセンサーで真にフルサイズの画質、感度特性等を上回る製品が出来た時点でおのずと新基準が決定され、カメラもレンズも小型化されるのでは?今はその為のせめぎ合いの時代なのではと思う。
そんな意味で失敗の良い例がNEXですね、あんなにレンズが大きければボディーと比較して意味無いと思うな。レンズを使わないレンズ?が実用化されれば別だけどね。

書込番号:13839056

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/02 11:25(1年以上前)

Distagon や Biogon などの超広角単焦点レンズを、そのままの画角で味わいたい
と思うのは、フルサイズミラーレスに期待する理由の一つかと思います。

箱のサイズは問いませんから、レンズ交換出来る安価なボディで実現出来るなら
興味ありますね。つまり、超広角単焦点レンズの為のボディという概念です。

書込番号:13839308

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/02 14:48(1年以上前)

まあ
昔のライカ版の画質でいいならフォーマットサイズは小さくていいじゃんてのが正しいのなら
昔の中判の画質でいいならフォーマットサイズは小さくていいじゃんも正しい

って事で昔の中判使ってた人はフルサイズ使えばいいってなるかと…

その理論はフルサイズの価値を認めてますぜ
(*´ω`)ノ

書込番号:13839882

ナイスクチコミ!3


Grifon_MGさん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:6件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5

2011/12/02 17:07(1年以上前)

>m(_ _)m やかましい消費者さん

ホントにやかましいですね。立て続けにネガキャンやって
レス集めに必死ですか?

夢の新モデルは貴殿の夢の中で購入なさってください。

強いて思うに、高望みしすぎではありませんか?
この価格帯、この大きさ、この機能、この絵では特に
不足はないと思いますよ。
これは自分の私見なのでどうしようもありません。

購入後直ぐ売っぱらった記事読んでますが、自分は
貴殿の言うほどの欠点は今のところ見出せません。

自分は以前からFX持ちですし、レンズ資産もそこそこ
ある方だと思ってます。 でもこのカメラはこのカメラで
割り切って使ってますので不満はありません。
普通に、気軽にコンデジ以上の絵が出ますよ。

出力する絵はそこそこ(もちろんFXには及びませんが)
です。 撮り方次第でいかようにもなるってもんです。
もちろん物理的なダイナミックレンジなどを考慮して
撮影すればの話です。

決して悪いカメラではないのに、ご自分の不満や妄想を
ここに書き込むことによって貴方が救われるのであれば
止むを得ないかもしれませんが。

なんだか、その昔NIKONがDXよりFXの開発に力を入れていた
時代にDX至上、FX不要論を脳内妄想で数年にわたりここで
布教していた人がいたのを思い出しました。

こんなところで販売妨害工作していないで、相手にされないと
おもいますが、NIKONに直接意見を言いましょう。

書込番号:13840265

ナイスクチコミ!17


この後に44件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信11

お気に入りに追加

標準

明るめ、ですかね

2011/11/24 22:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

昨日、新宿御苑で試し撮りをしてきました。天気がよく、気持ちのいい一日でした。
V1、J1に10-30mm、30-11mm、30mm とD7000+16-85Vも一緒に持って行きました。

印象程度のことですがレポートします。

D7000に比べて1シリーズは明るめに撮れます。絞り1段違いました。

V1のEVFですが、明るい場所ではコントラスト等が乱れて使いにくいです。なんとかならないものだろうかと思いながら撮影しました。

30-110mmが予想以上に優れていると感じました。
VRの効きがいいです。
解像がいいです。
焦点距離が短いので望遠域でも被写体の近くで撮れます。

(カメラにもどって)フォーカスが早いので快適でした。
腕が悪いのでピントをはずすこともありましたが・・・

ホワイトバランスのオートは優秀だと思いました。D7000と同等かと。
木々に包まれた暗所などけっこう難しいと思うのですが、違和感を感じませんでした。

赤が多少色かぶりするかなという感じですが、全体としては彩度は良かったです。

そんなところでしょうか。
D7000と比べることはしませんが、小さくて軽い一眼としてこれから活用しようという意欲を持ちました。
参考になるような画像ではありませんが、わたしの「思い出アルバム」にアップしましたのでご覧下さい。
重ねて申し上げますが、下手な写真ですから、そのつもりでご覧下さい。

書込番号:13808684

ナイスクチコミ!10


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/25 06:28(1年以上前)

比べることはしませんが、、、と言われていますが、
複数のカメラを所有していて迷っている人には、
その比較が聞きたくてここを見ているのでは?と思いますよ。

どっちが良い悪いではなくて
V1の方が明るめと書かれているように、比べてみるとどう見えたのかという、
主観であっても聞きたいと思いますよ。
むしろ絶対値でどうこうより、人がどう感じるかと言うのが
クチコミサイトの存在意義だったと思いますしね。

まぁ、自分で見て考えてねって事で新宿御苑のサンプルなのかな。
新宿御苑の写真は、確かにぱっと見で明るめに感じますね。

書込番号:13809864

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/25 08:32(1年以上前)

>V1のEVFですが、明るい場所ではコントラスト等が乱れて使いにくいです

他メーカーの機種でEVFを使ったときも太陽光の差込みで見難いと感じたことがあります。
ひさし付きの帽子をかぶるとかなり改善されますよ。

書込番号:13810098

ナイスクチコミ!4


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/25 13:03(1年以上前)

坂の途中さん、ご無沙汰しております。

確かにこれ、明るめ…ですよね。

お気軽にカメラ任せでパシャパシャ撮るのが似合っていますが、全部デフォルトだと、やや明るめでコントラストはくっきりはっきり、彩度も高く、気持ちよく白飛びOK、解像感はまあこんなものかな、と思うため、ピクチャーコントロールはナチュラル系に抑えて使っています。

1、確かにD7000と比べると明るいですね。
2、私はV1(白)+10oですが、ほとんどEVFを使わない作法になってしまいました。その副産物として、軽いので手を伸ばしてノーファインダーでも撮れるので、友人の頭の上からとか足元位置からとか、深い被写界深度に任せて自由なアングルでシャッターチャンス優先で撮って遊んでいます。
3、ズームは持ち合わせていませんが、折角のサイズなので10o1本でしばらくやってみようかなと思っていますが、来月コンバーターが発売されたら気が変わるかもしれません。
4、AFは流石に良いですね。特に動画の画質が実用的で、最近遊び半分で動画編集ソフトをいじっています。ショートムービーも簡単に作れる時代になったんですねぇ。フリーソフトダウンロードして1時間もたたないうちに1本できてました。
5、AWBは確かにD700よりも一段賢いですね。でもD7000と比べると、屋内電灯など半歩やりすぎて灰色側にこけたりしますが、充分実用的だと思います。
6、彩度が高いのは、レンズの能力ですかね。それともボディの設定かな?すこし大人し目にして使っています。

なかなか楽しめますね、こいつ。





書込番号:13810813

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2011/11/25 19:14(1年以上前)

M.Sakuraiさんへ

そうですね。D7000と比較して1シリーズの特徴をもっとお知らせできれば良かったかと思います。
言うまでもないことですが、操作性、被写体にたいする即応性という面では比べものになりません。使用可能なレンズの量と質にも大きな開きがあります。
それでも、画質、解像度など、かつてのD100よりは良いです。デジタルの進歩はすごいなと思います。


kyonkiさんへ

やっぱりEVFの宿命なのでしょうか。ひさし付きの帽子、なるほどなるほど、です。今度、やってみます。


藍月さんへ

どうもです。
明るいです。ピカサにアップした写真は明度を下げています。
「気持ちよく白飛びOK」(^▽^)。ただアンダーで撮ったらどうなるか、次回、試します。
動画はまだ手を出していません。楽しそうですね。趣味の仕事で必要性があるのでこれから勉強します。
はい、なかなか楽しめます。


みなさん、返信有り難うございました。
1シリーズの奥深いところ、今後も教えてください。よろしくです。

書込番号:13811795

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2011/11/25 22:49(1年以上前)

坂の途中さん

16-85mmは0.3〜0.5EVぐらい暗めな傾向がありますが……
ボディについては私は、V1/J1はD7000/D5100と比べて0.3〜0.5ぐらい明るめだと感じています。
私は風景(マルチパターン測光)の場合、D7000/D5100ではマイナス0.7を基準にして撮ることが多いですが、J1ではマイナス1.0か1.3で撮ることが多いです。

ニコンに限らず最近は露出が(私の好みよりも)明るめの機種が普通になってきました。
メーカーのインタビューで何度か見たことがありますが、そのほうが好まれるとのことでした。

書込番号:13812828

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/26 19:44(1年以上前)

こんなものがありました。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1111/24/news023.html

この記事の最後でD700とJ1で同じものを撮影すると同じ結果になると書いています。
但し、RAWで撮っているので、JPEGと同じか?という疑問はありますが。
一眼レフのシリーズの中であれば同一露出にするのは分かりますが、
システムを共用できない別シリーズとの間となれば、想定ユーザー層向けの
露出設定と言う方が納得しやすいというのもありますし。

書込番号:13816179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2011/11/26 22:50(1年以上前)

Power Mac G5さんへ

そうですね。わたしもマイナスで撮るようにしました。夕方、銀座に行った折に数枚ですが撮りましたが、マイナス0.3ー1.0にしました。それよりも多く下げるのは勇気が。けれども、下げても良かったかなと今は思っています。
明るめ、というのは最近の傾向なんですね。


M.Sakuraiさんへ

同じ、とありますね。
被写体とその周囲の状況によるのかな、とも思いました。
あるいは、アクティブDライティングがオフということも関係があるでしょうか。
新宿御苑での経験ではD7000より1シリーズのほうが絞り一段分明るかったです。
今度、D700で試してみます。


レス、有り難うございました。



書込番号:13817074

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/26 23:04(1年以上前)

いや…ワンの場合、RAWとJPEGではかなり違う絵が出ると思います。

書込番号:13817148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2011/11/26 23:52(1年以上前)

藍月さんへ

露出パラメーターのことです、「同じ」というのは。

V1はRAWの画像が秀逸ですか。JPEG撮りの私としては心が揺れます。
たしかに藍月さんのお写真を拝見すると、素晴らしいです。
RAWも試してみます。
有り難うございます。

書込番号:13817392

ナイスクチコミ!1


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/27 19:19(1年以上前)

坂の途中さん

> 露出パラメーターのことです、「同じ」というのは。

あ、なるほど。
記事を読み返してみて理解しました。

> V1はRAWの画像が秀逸ですか。JPEG撮りの私としては心が揺れます。

いえいえいえ…私の言葉が足らず、誤解させてしまって申し訳ありません。
V1のRAWがJPEGよりも優れているとは思っていません。
そういう意味ではなくて、RAWは想定内なのですが、
反対に、カメラ任せの設定でのJPEG画質が良すぎるという印象です。

D7000と比べても、撮って出しのJPEG勝負なら遜色ないと感じます。

昨夜知人の送別会がありまして、スピードライト無しでスナップを撮ったのですが、
それが案外健闘しているのです。勿論暗部ノイズとか解像感などは、ちょっと拡大すれば目につくのですが、拡大さえしなければ、V1のJPEGの絵作りの凄さは特筆ものだと思いました。天性のスナップシューターとして生まれたのだろうなと。
(一点だけ、AWBはD7000が勝ります)

> 藍月さんのお写真を拝見すると

恥ずかしながら私の写真はこの程度のつまらないものですが、いま掲載しているものはすべてD700とD7000のもので、まだV1の写真は残していません。
V1にはもう少し別な存在価値、即興の笑顔とか自然でかざらない動きとか、色々なニッコールと組み合わせた動画撮影で映画みたいなシーンを探すことがこいつの役割になるかなと考えています。
被写体に向かって構えないままシャッターを押せるのがv1の凄いところだと思います。
しかも、そのままで綺麗。

でも…NX2でRAW調整する作業も、とても楽しいです。
一度ぜひ試してみてください。

書込番号:13820353

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:455件 愛機と写真と独り言 

2011/12/03 11:08(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

101101101101ビル前のツリーです

淡水にある学校の校内です

新北投という温泉地です

藍月さんへ

レス、有り難うございました。
今週、台湾に行ってきましたので写真をアップします。

書込番号:13843234

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 値段は安くなるでしょうか?

2011/11/24 20:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:13件

来年の2月ぐらいには
値段は安くなるでしょうか?

書込番号:13808131

ナイスクチコミ!0


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/11/24 20:45(1年以上前)

こんばんは。サンキュー!さん

どうでしょうかね。来年にならないとわかりませんね。

書込番号:13808154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/11/24 20:49(1年以上前)


ありがとうございます。

今の値段だと
手がとどかないので
値段が下がることを
期待します(v_v)

書込番号:13808179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/24 20:59(1年以上前)

 あのー、お尋ねしたいのですが、デジタルカメラの中でも特異の
存在である1 V1を、購入する意図は何なんでしょうか?

 度々、この手のスレッドがありますが、安くなるのがデジタルカメラ
購入の最終目的だったりして・・・・。

 カメラは、再び見ることの無い、この、瞬間を記憶するための道具で
しょう・・・・。安くなるまでの時間を(自分だけの時間かも知れないが)
誰が記憶してくれるのでしょうか・・・・。

書込番号:13808219

ナイスクチコミ!6


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/24 21:01(1年以上前)

LUMIX GF2 と OLYMPUS PEN Lite E-PL1s/E-PL2 と比較されているのですよね?。

V1は上記3機種と比べると新規開発でお金がかかっていますし、
他社のミラーレスより上という自信もあるようなので、
同レベルまでは下がらないと、私は予想しています。

まぁ、来年の話をすると鬼が笑いますが。特に2月(節分)ですし。

書込番号:13808228

ナイスクチコミ!2


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/24 21:39(1年以上前)

>来年の2月ぐらいには…
こんばんは
価格推移の 罫線を見てみましたが…
現在、価格.com の初値の24%値下がりしていますが、下げ止まり感は有りません。
http://kakaku.com/item/K0000291095/pricehistory/

2月に、どの位になるかですが、初値の35%ほど値下がりし、1年を経過すると40%以上値下がりするで良いと思います。
以上、今までの価格推移の傾向からの予想ですが、責任はとりませんよ(^^

書込番号:13808424

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/24 21:53(1年以上前)

マイクロフォーサーズの方がセンサーが大きい分、画質では有利ですよ。
V1はすばらしいスペックですし、現に使っている私もそう感じていますが、
画質はそれなりです。特にダイナミックレンジ---白飛びしやすいし、
階調も荒くなる(あくまで相対的に)。

書込番号:13808504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/11/24 22:25(1年以上前)

デジモノな以上、時間がたてば安くはなる。

いくら安くなるかは売れ行き次第。売れ残ってどうにもならなければ半額でも当たり前。

だが、半年足らずで半額になるカメラだったら、逆に買う気のしない製品のような気がする。

果たして、発売後、すぐに安くなるのは、良い事なのかどうか?

書込番号:13808703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/25 16:13(1年以上前)

安くなると信じて待ってみましょう! 信ずる者は救われる?

書込番号:13811288

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2011/11/25 17:15(1年以上前)


みなさん
ありがとうございます。
参考にさせてもらいます!

他ねデジタル一眼も考えつつ
場合によっては
粘り強く待ってみます。

書込番号:13811435

ナイスクチコミ!1


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/12/05 15:36(1年以上前)

安くなりましたね。
発売日に128,000円で購入したものから見ると、すでに半額近いです。
これならもう一台買おうかななんて思ってしまいますねえ。

書込番号:13853097

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/28 01:19(1年以上前)

ついに6万円切りましたー 

書込番号:13949789

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

マウントアダプター発売の遅れの理由は?

2011/11/22 15:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

ニッコールレンズを持っている人で、マウントアダプターの発売を待って、
この1シリーズを購入したいと思っている人(自分もそのひとりです)も多いと思いますし、

ニコン自身も、そういうニコンフアンを取り込む戦略で臨んでいるはずです。

ところが、アダプターの発売が先送りになっています。

多分、その頃には、価格も相当下がっていることでしょう。

アダプターの発売を待って購入したいと思っている人にとっては、
価格が下がることは、好都合と言えますが、

一方で、この遅れにより、
ニコンは、値段が下がらないうちに売るという、
せっかくのビジネスチャンスを逃していることになります。

アダプターの発売遅れの理由は、どこにあるのでしょうか?
単なる製品化遅れにしては、まことにお粗末過ぎます。

何かほかの理由、あるいは戦略でもあるのでしょうか?

書込番号:13798350

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/22 15:41(1年以上前)

タイの洪水被害ではないでしょうか?

書込番号:13798357

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/11/22 16:12(1年以上前)

だと思いますけど・・・・・・。

自然相手じゃ、という面もありますけど。

ニコンダイレクトを見ると、
「12月発売予定」と記載されていましたけど、当初はもっと早かったのでしょうか?

書込番号:13798448

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2011/11/22 17:00(1年以上前)

>アダプターの発売遅れの理由は、どこにあるのでしょうか?

最初から12月発売であって、発売遅れとは理解してませんが・・・
結構待っている方は多いと思い、品切れになることを懸念して私も3週間前に予約して待っています。

書込番号:13798579

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/11/22 17:50(1年以上前)

kazu115さん こんばんは。

本来なら同時発売が理想ですが、ニコン一眼レフユーザーより他社コンデジユーザーに販売ターゲットにしているからだと思います。

当所から12月予定となっているものの、他の物は使用説明書などは公開されているものの、この製品に関しては何も公開されていないので、本当に予定通りに発売されるか私は当所より疑問に思っています。

私的には普段はパンケーキでスナップを撮り、70ー200F2.8VRUでお遊び超望遠を期待していますが、とても今の価格では購入する気にはなれないので、AFがストレス無く合致するアダプターをゆっくりで良いので発売してもらう事を期待しています。

書込番号:13798730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/22 20:09(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html

最初から12月発売予定だったと思います。

書込番号:13799167

ナイスクチコミ!7


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/22 20:35(1年以上前)

マウントアダプターの発売はNikon1の発表当初から12月ですよ。
参考URL http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478911.html

少し前にここでも紹介されていました、ニコンの担当者へのインタビュー
前編 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111109_487716.html
後編 http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20111110_487719.html

このインタビューの中で
・V1,J1は一眼レフユーザーを想定していない。
・一眼レフユーザー向けの機種は今後考えて行きたい。
・次のボディは暫く経つとご覧頂けると思う。
と語られていますので、その辺りを頭の片隅に入れておくと
幸せになれる可能性がちょっぴり上がると思います。
悩んで悶々とする期間が延びるだけという話もありますが。

あと、ついでに見つけた面白いインタビュー。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100924_396062.html
一年ちょっと前の記事ですが、開発中の新世代デジタルカメラについて
聞かれた時の答えが現在の状況を的確に予想していて笑えます。

書込番号:13799293

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/22 21:23(1年以上前)

 メーカーにとってのビュジネスチャンスってこう言うもんなんですか・・
・・・????

書込番号:13799529

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/23 04:47(1年以上前)

勝手に想像しているだけで、根拠はなにもありませんが。

逆じゃないかって思うんです。つまり本当はカメラももっと後の発売の予定だったのが、PENTAXやSONYのミラーレス・ラッシュへの対抗上、J1、V1を当初予定より早く市場に出さざるを得なかったのではないか?
それなので、FT-1やグリップやケースなどのアクセサリが間に合わなかった....。

SONYのNEX-7はバンコクの洪水で出荷が遅れたので、Nikonは実はあと数ヶ月待っても良かったのでしょうが、天災は予定できるものではありませんから。

実はわたしはSONYのNEX-7を買う気でいました。使えないなと思ってドナドナしたX-100の売却金128000円を使ってね。ところがNEX-7の発馬予定日11月11日より前にNikon1 v1 が出たので、発売日に購入した次第。30-110もつけて15万を投じてね。それで満足できているから、まあいいか。

書込番号:13800969

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazu115さん
クチコミ投稿数:627件

2011/11/23 11:02(1年以上前)

皆さん方からの、いろんなコメント、
楽しく拝見しました。

アダプターが、遅れて発売されることは、勿論承知していましたが、
その戦略?に疑問を感じているわけです。

価格が高く維持できている間に、
従来のDシリーズ愛好家(多くの方は、まだ静観中?)を取り込むことができたはずですから、

ニコンとしては、そのチャンスを逃していることになるのではないでしょうか。

我々にとっては、衝動買いをせずに、
アダプター発売まで、じっと待つ身ですから、

好都合ですけどね。

書込番号:13801717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1085件Goodアンサー獲得:29件

2011/11/23 11:19(1年以上前)

余り良く分からないな。アダプターがどれだけの数売れるかによって結論付けられるだろうけど、ビジネスチャンスを逃したと言う事の程でも無いと思うけど・・・
もともとメーカーのターゲットも違うし。

書込番号:13801781

ナイスクチコミ!3


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/11/23 23:24(1年以上前)

ビジネスチャンスで言えばアダプターの発売の遅れよりも、もっと他に問題があるように思いますが。
アダプターの発売をジリジリと待っている方がいるのは理解しますが、極一部の層だと思います。

書込番号:13804845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/23 23:28(1年以上前)

「価格が高く維持できている間に.....]

市場の価格に連動して工場渡し価格(つまりNikonの販売価格)が変わるんなら
そういうことも言えるんでしょうが、そうなんですか?

書込番号:13804869

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ312

返信70

お気に入りに追加

標準

画質について

2011/11/21 23:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件
当機種
当機種

等倍

全画面

皆様の書き込みやサンプル画像を拝見しV1いけるぞ!と思い、昨日、長い間使っていた機材(D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。
さっそく試し撮りをしたのですが、皆さんのアップされている画像とは比べ物にならないぐらい画質が悪く感じています。
撮影したサンプルをアップさせていただきますが、V1ってこの程度のものなのでしょうか。
正直ガッカリしてます。今までのD200+DXハイエンドズームに比べたら画質が落ちるのはしかたないととしても、あまりにも・・・・状態です。
サンプルはいわゆるおまかせモードで撮影したものです。
今まで見たサンプルとくらべ、あまりに画質が劣るので初期不良ではないかとまで思っています。私の勘違いでしょうか?
皆様方のご意見をいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13796189

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 Akkey2156さん
クチコミ投稿数:8件

2011/11/21 23:15(1年以上前)


具体的には車のバンパーあたりのノイズや全体的なのっぺり感などです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:13796207

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:14件

2011/11/21 23:43(1年以上前)

アップされている写真は逆光で明暗差が大きいからかな?という気がします。
順光で明暗差の少ない場所でも同じような感じでしょうか?
バンパーあたりのノイズはアクティブDライティングの影響かと思います。

書込番号:13796377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2011/11/21 23:48(1年以上前)

残念ながら、この程度でしょう。

センサーサイズやピクセルピッチを考えると、
作例の、明るい空と雲、
車の下の影、
ボンネットの反射の金属感、
コンデジ以上で、まあまあ良くやっていると思いますが。

だいたい、やれノイズがどうだとか、
質感描写がどうだとか、
そんな事に拘る人のシステムじゃないでしょ。

出てくる絵に不満を持つかどうかは、個人の主観だけど、
ニコンは、ちゃんと、ノイズや質感描写に優れたシステムを、
もっとリーズナブルに用意しているんだから、
そこらへんに拘るなら、素直にDシリーズをどうぞって事じゃない

書込番号:13796404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/11/21 23:59(1年以上前)

この被写体は半逆光ですね。ダイナミックレンジの狭い小さいセンサーには
つらいものです。まずは条件のよい順光でじっくり撮られてみては。

このカメラの位置づけはコンデジ+という事でしょう。露出補正のやりかた
など、エキスパートなら頻繁に使う機能がメニューに隠れていることから
考えれば、Nikonは初心者、準初心者むけとしたのだと思います。

また、センサーサイズをAPS-Cより一回り以上小さくして、自社の上位機種群
を喰わないようにしたのだと思います。

Nikon 1をけなしているのではありません。私はすでにV1を2台買って、
フィールドスコープにつけてデジスコにしています。連写能力、高速
位相差AF、光学ファインダに肉薄する羽高精細EVF、35mm換算で2.7倍に
なる望遠能力などに惚れ込んだからです。画質はそれなりで我慢する
事にしています。

ただ、このV1デジスコ数10m以上遠くの鳥むけで、近くはあくまで
デジタル一眼+500mmで撮ります。ダイナミックレンジ、階調など
明らかな差があります。

厳しい言い方をすれば、特別な場面をのぞき、APS-C同等を望むのは
過剰な期待だと思います。ネットでは圧縮しない原画像が得られないから
一見よさそうに見えますが。

だからこそ、デジタル一眼レフに追いつき追い越そうとしているソニーの
ミラーレスはデジタル一眼レフ同等の画質を謳うためにおなじAPS-Cを
採用したのです。Nikonは明らかにこれとは別路線です。

書込番号:13796463

ナイスクチコミ!13


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/22 00:49(1年以上前)

いえいえ、何をおっしゃる。
100%の予想通りだと思いますよ。


>皆様の書き込みやサンプル画像を拝見し
等倍、逆光のやつでした?

>画質が悪く
>画質が落ちるのはしかたないととしても
>あまりに画質が劣るので

そこまで画質にこだわられる撮り手が、DX17-55やらAF-S70-200VR等までも売却??
正直言って意味が判りません。
ネガキャンに思えるほどです。(貴方のHNの書込み履歴が無いこともあり)

初手から、DX17-55やAF-S70-200VRなどの素性の良いレンズを使っていたようなお方が、「今まで見たサンプルとくらべー」なーんて初心者の感想を抱くものでしょうか。

>皆様方のご意見をいただければ幸いです。
もし貴方が正直な方だとすれば…V1の画質の実力は残念ながらお手元のデータの通りだと思います。ご愁傷様です。
こいつ1インチの小ささなので仕方ないんですよ。
この際、V1は売却してD3Sの購入をお勧めします。

もうちょっと撮り方なり狙いなり、このカメラの性格を活かすような工夫をされれば、もっと別な楽しさやこいつの存在意味がお分かりになるハズだと思うのですが、それでもD200+17-55+70-200に代替するような役割を期待する根拠が、そもそも僕には全くわかりません。


書込番号:13796676

ナイスクチコミ!39


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/22 00:55(1年以上前)

こんなところで他人の作例見て、その機材買えば同じいい写真が撮れると想うなら、
借金してD3系買えば誰だって明日からプロだよ。

(呑んでる時間なので、毒舌ご免)

書込番号:13796695

ナイスクチコミ!17


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/22 01:16(1年以上前)

>D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。
こんばんは
私も D200 はまだ持っていますが、こんな事をしてはいけなかったかもですよ。
その70-200mm F2.8 VR をV1にいずれ着けて見たかったですね。

画質は、当然D200 と2本の銘玉の画質には劣ります、今までのシステムを持っていて買い増しして楽しむのが良かったのでは?
銘玉2本の売却はとても残念です。

対策ですが、露出補正とC-PLフィルターの活用でしょうか。
対象と 光の方向に留意し、逆光の場合は空をなるべく入れないとか、それなりに使いこなして上げて下さい。
画像は、どちらも白トビしていますね、1の画像は対象も白トビしています。
がっかりするのは、早すぎますよ。

書込番号:13796760

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:532件Goodアンサー獲得:17件

2011/11/22 01:26(1年以上前)


スレ主さんのお気持ちが少し分かります。
私もV1が良いのではないかと思い、手持ちの機材を処分しようかと検討し、D200を手放そうかと考えました。
しかし、あらためて以前撮影したD200の画像を見直すと、なかなかいいデータではないかと思えたのです。
私はRAWで撮影するので、そのD200のデータをCaptureNX2で現像をし直すと、CCDセンサーならではの味があり、最近の機種には無いものを感じました。

ですから、私はV1の購入は暫くは見送り、D200と単焦点レンズでスナップ撮影をしようかと考えています。
V1の小ささは魅力ですが、画質を考えるとD200には及ばないですね。

書込番号:13796782

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:455件Goodアンサー獲得:14件 愛機と写真と独り言 

2011/11/22 02:39(1年以上前)

こんばんは。
どんなに良いカメラでもひどい写真を撮ることは可能です。わたしはその名人です。はい。

ノイズですが、こんなものではないでしょうか。特別とは思いません。
写真を拝見して、V1はアクティブライティングが強めに設定されているのでしょうか。そんな感じがしました。
そういえば、アクティブライティングの効き具合を「強め」「弱め」など、選択肢があると良いですね。

たしかD200には、まだ、アクティブライティング機能は無かったですよね。
懐かしいです、D200。縞々問題など思い出しますが、それはCCDの能力を大きく引き上げようとするニコンの技術追求の意欲の現れ、でもあったと思います。
1シリーズはその点で、どうなんでしょうか。

ノッペリ感ですが、ご呈示の写真では、そんなに私は感じないのですが。
V1は彩度が強めですね。そのせいでしょうか、ノッペリ感を感じたり、透明感をもっと感じたいな(贅沢なことかもしれませんが)、と思う場合があります。
わたしは1シリーズに関してはピクチャーコントロールをニュートラルに設定しました。それでも色のりが良いです。

結論ですが、お手元のV1は、まちがいなくV1で、初期不良ではないと思います。

書込番号:13796899

ナイスクチコミ!5


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/11/22 06:31(1年以上前)

売却した機材には到底釣り合うモデルではないです。
コンデジからの買い替えを狙った便利カメラの位置づけ

書込番号:13797066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/11/22 07:07(1年以上前)

残念でしたね。
ソニーにしておかれれば良かったのに…

書込番号:13797114

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/11/22 07:08(1年以上前)

ハーフサイズカメラで全紙に伸ばしたって感じですね
でもきちんと伸ばしたというイメージもあります

200と比べたらいけないとおもいます

道具はそれなりに使うものですので かわいがって活用しましょう
なぐさめでもあります

書込番号:13797118

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/22 07:46(1年以上前)

デジ一(D200)の処分が早すぎましたね。残念でしたね。

書込番号:13797177

ナイスクチコミ!3


hiderimaさん
クチコミ投稿数:4511件Goodアンサー獲得:116件

2011/11/22 07:50(1年以上前)

>D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。

そもそも、グレードだうんだとおもうのですが。
V1のレンズで、大口径ズームに見合うレンズはないのですから。

コンセプトが、1眼レフユーザー向けでなく、コンデジユーザー向けの機種でしょ、これ。

書込番号:13797183

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/11/22 08:08(1年以上前)

え〜っ!

>長い間使っていた機材(D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。

って余程(D200、DX17-55、AF-S70-200VRに比べれば)超軽量小型カメラに憧れが有ったと言う事?
最大の目的は達成された訳ですねぇ。
大型システムを一掃された後は過去の記憶は捨ててしまった方が幸せになれると思います。
これからは小型システムを活かした撮影をしましょう。
今回の様にD系列のカメラとは違った難しさを克服する達成感も得られるかも知れません。
大きなカメラでは撮り難かった被写体に挑戦しましょう!

書込番号:13797205

ナイスクチコミ!6


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2011/11/22 08:17(1年以上前)

厳しい条件でD200+17-55+70-200と画質を比べると悲しくなるだけですから、
重量やサイズや動画や価格などを比べて
ニヤニヤして下さいませm(._.)m

書込番号:13797222

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2011/11/22 09:51(1年以上前)

 >長い間使っていた機材(D200、DX17-55、AF-S70-200VR等)を売却しましてV1を購入しました。

 ⇒・あ〜あ、、、、、処分されたすばらしい機材がかわいそうです、、、、、
   (ほかにも、デジ一眼を持っておられるのならいいですが、、)

  ・大事な機材の処分ではなく、コンデジ相当?かも知れないV1機材追加が
   妥当だったのかも知れませんね。コンデジ相当にしては高価すぎると思いますが。

  ・画質は、やはり、撮像素子の大きさの差が、物語っていると思います。

  ・私はスレ主さんと同じ、D200を未だに大事に使っています。
   (銀塩機材を除くと、デジ一眼は、現在これしかありませんので。(笑い))

  ・撮像素子の、フルサイズ判デジ一眼が、遠い将来、
    『 小さく、軽く、妥当な値段 』
   になれば、いいですね。

  ・もし、そうなれば、それぞれ28ミリ、50ミリ、105ミリの単焦点レンズを装着した
   フルサイズ判デジ一眼を3台(600+200g, 600+200g, 600+640g,
   合計3.0 Kg以下にお願い)をウェストバッグ3個に入れ、腰に下げて、、(笑い)

  ・フルサイズ判デジ一眼が、NewFM2くらいの大きさ、重さなら嬉しいですね、、 

  ・私はこのようなフルサイズ判デジ一眼を貯金を続けながら長く長く待っています。
   (自分の寿命との勝負かも知れませんが。(笑い))

書込番号:13797432

ナイスクチコミ!4


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2011/11/22 10:06(1年以上前)

コンパクトさを重視して尚且つ画質と操作性も求めるなら。。。。

ボディはD3100。レンズは35/1.8G、40/2.8G、50/1.8Gなどを組み合わせるのがベストです。また、MFになりますがAF24/2.8D、AF28/2.8Dもいいですよ。

私はこういう結論に至ってD3100を導入しました。

書込番号:13797480

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2011/11/22 10:29(1年以上前)

Akkey2156さん こんにちは。

D200は私も使用して居ますが、ISO低感度の画質や絵造りは最新の機種と比べても劣らないと思います。

レンズも看板レンズを使用されていて、それとV1を比べる事自体ナンセンスだと思います。

見本のデーター等はRAW現像で商売人が作ったデーターなので、JPEGで簡単に逆光の悪い条件でD200と同等の写真が出来るとも思われず初期不良では無いと思います。

書込番号:13797529

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2011/11/22 10:43(1年以上前)

早まっちゃいましたかね〜。
私はJ1購入予定ですが、現在の機材を売却するつもりはありません。

1シリーズは過去のシリーズに取って代わるものではなく、隙間を埋めるものだと思います。
新しいからといって、上記のカメラに全てにおいて勝っている、というわけではありません。
過去の機材が大きすぎて手に余る、画質は程ほどの小型軽量カメラが欲しい、という方が選ぶカメラだと思います。

でも、スレ主さんの手に渡ったのも何かの縁。
できたら使いこなしてあげてください。

書込番号:13797572

ナイスクチコミ!2


この後に50件の返信があります。




ナイスクチコミ64

返信15

お気に入りに追加

標準

一眼のサブ機ではない

2011/11/20 22:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

ここ数日の荒れ模様?のやり取りを見ていて思うのですが、
J1だけでなくV1も、一眼ユーザー(DXもFXも)の購入は考慮されていないと思いますよ。
あくまでミラーレスと呼ばれるカメラの市場を支えているであろう層、
コンデジより一眼っぽい写真が撮れるけど一眼ほど大げさではないカメラ「なら」
「買ってもいいかな」という人達。
あるいは昔の高級コンデジのユーザーや動画主体に考えている人。
後、ニッチですが新技術が好きな人とか一眼を超える性能の部分に可能性を見出した人。

確かにマウントアダプタでFマウントレンズが使えるようになりますが、
これも1マウントのレンズを一度に揃えることはできないから、足りないレンズを
補う手段であって、手持ちレンズの活用という視点ではないと思います。
マウントアダプタと合わせると一眼のエントリー機を
予備に持つのと変わらないように思うのですが…。

サブ機の定義自体、人それぞれですから、私はV1の仕様で十分サブになると
言われる方も居ると思いますので、サブなら買わない方がいいよとは言いませんが、
DXフォーマットから見ても非常に小さいセンサーですから、物理法則を
ひっくり返す訳にはいきません、サイズに応じた性能です。
ご自身にとってのサブの意味、位置付けを良く検討される事をお勧めします。

余談かもしれませんが、Nikon1の外函は昔の高級コンデジと同じ白箱です。
一眼系の金箱じゃないんだぁ…
これがNikon1の立ち位置なのねと言うのが私の感想。

書込番号:13792079

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 休止中 

2011/11/20 22:38(1年以上前)

御意。

はなから、そのようなイメージを持っています。
サブにも色々ありますが、ある時はm4/3、ある時はコンデジ、ある時はCXという感じでしょうね。
人それぞれ。

書込番号:13792134

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2011/11/20 23:03(1年以上前)

 私は、それよりもスレ主さんの「サブ機」と云う概念をお聞きしたい。

 まあ、一般的には、同じ機能のカメラボディーが2台あって、どちらか
数多く使う方がメイン機であって、もう1台がサブになるのではないかと思い
ますが、1台しか持ち出さなかった時にはそれがメインであって、家の中に鎮座
しているときには、メインもサブもないと思いますが・・どうでしょう。

 J1もV1もそれなりに良く造られているカメラだと思います。しかし、これだけ
小さいと、APS-Cサイズやフルサイズのサブ機としての概念は当てはまりませんよね・・・。

 NIKON としてもカメラ市場の動向を見ないわけにはいきませんから、ミラーレス機
ならば、こんな形でどうだろうか?・・と、世に問うただけの話でしょう。

 ミラーレス機に関しては、発売延期となったが、SONY NEX-7の性能・デザインを
凌ぐカメラを同センサーサイズで出すことは、一寸、考えられないから、こうなった
と考えられなくも無い。

 しかし、V1やJ1がメインであろうと、サブであろうと、それを使う人の考え方です
から、他人がどうこう言う問題じゃありませんね・・・と、思います。

書込番号:13792277

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/11/20 23:34(1年以上前)

サブ機・・・何が一般的なのか?人によって捉え方や考え方も違うでしょうね。

プロならメインに万が一の事があっても
同じように撮影出来なければ困るでしょうからサブに同じ機種が必要でしょうね。

でもアマチュアならせいぜい同じレンズが使えるとか操作系が似てるとか
同じバッテリーやアクセサリーが使えるなどで同じメーカーの一眼を揃えるとかで
十分かと考えます。

はたまた万が一に備え撮影が出来ないよりましと考え
コンデジをサブ機として持つ人もいるかと思います。
私は旅行などで荷物を少しでも減らしたい場合にこうします。

他にも様々な理由でメインとサブを使い分ける人がいると思います。

J1やV1も使い道次第でメインにもサブにも使えそうですが
一眼レフの代わりとかと言うよりは
レンズ交換出来るのは今までほとんど一眼レフばかりだったので
ミラーレスと言う新しいジャンルの選択肢が増えた程度の認識だと思います。

コンデジしか使わない人にはレンズ交換が出来るだけでも魅力的に感じるかも知れません。

書込番号:13792427

ナイスクチコミ!3


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/21 00:41(1年以上前)

だいぶ価格もこなれてきましたので、v1黒のサブにv1白が欲しいなあと思い始めています。やっぱり1台だけというのは、不安なわけで、同じ機種が2台あるといいなあと思います。

書込番号:13792720

ナイスクチコミ!3


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/11/21 01:57(1年以上前)

>一眼のサブ機ではない
こんばんは
サブ機は 同じカメラか上位機を買って、持っていたのをサブにするのが普通です。
しかし Nikon 1 をサブにして悪い訳は無いですし、デジ一は持っているがこれも欲しいと思うカメラ!で良いと思います。

J1で しっかりした、良い写真を撮っておられるのを拝見しましたが(価格.com)、その画像をご覧に成って下さい。
要は 使い方です、楽しく使いこなせば良いのでは無いでしょうか。

何せ軽いし、換算視野角 2.7 倍が魅力の対象も有り、そう考えておられる方も居られます。
VR 300mm F2.8 が、換算視野角 2.7 倍で F2.8 で使えるのですからね。
サブでは無く、メイン機に成るかもしれないですよ。

楽しい機能も有るし、デジ一持っている方も買われています。
カメラは、メイン機、サブ機、これも欲しい!あれも欲しい!が、購入動機ですからね。

書込番号:13792893

ナイスクチコミ!1


kawase302さん
クチコミ投稿数:12069件Goodアンサー獲得:276件 レースクイーンと合コン 

2011/11/21 04:25(1年以上前)

サブ機の定義?
何だっていいじゃん、ただ欲しかっただけ。
それ以外の理由が必要なのか?
オレの金で買うのに。。。。

書込番号:13793017

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2011/11/21 06:00(1年以上前)

ウンチク無しではカメラさえも買えない爺たちにかかると
箱の色さえウンチクネタにされて、も〜〜〜た〜〜〜いへん。

既にオヤジになった元アイドルキャラをいつまでも使い続けるとこうなる。
製品がどんどんフレッシュになっていくんだから
顧客層も若返りさせなよ>ニコン

書込番号:13793067

ナイスクチコミ!5


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2011/11/21 06:14(1年以上前)

敢えて、
<一眼のサブ機ではない>
と言い切る必要はないと思いますよ。

皆さん方が、おっしゃっておられるように、
人それぞれですから。

”サブ機”の考え方としては、たとえば、
1)メインが使えない時の控えで、同等の機能を有する。
2)機能が落ちても、旅行などに持って行きやすい。
3)”超望遠”など、メインの機能を補う。
・・・

など、いろんな考え方があるわけですから、
自分でそう思うかどうかの問題でしょう。

勿論、スレ主さんはそう思っておられるわけで、
それはそれとして、否定するものではありません。

書込番号:13793088

ナイスクチコミ!0


Dragosteaさん
クチコミ投稿数:2370件Goodアンサー獲得:112件

2011/11/21 06:55(1年以上前)

 人それぞれでしょうね。

 個人的にはデジタル一眼レフのサブは全く同じモデルのデジタル一眼レフで無ければいけないと思っています。

 それ以外は、エマージェンシーカメラだと思っています。
 どちらかと言えば何かを犠牲にしてでも撮るべきカメラ。



 従いまして、私の中ではスレ主さんの意見と同じような考えです。
 私自体価格がこなれればニッチでこのカメラが欲しい人間です。

書込番号:13793138

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2011/11/21 08:04(1年以上前)

ある時はサブ機、またある時はメイン機、はたしてその実態は…

Nikon 1

でいいんじゃないでしょうか。

私はカメラを増やす時にメインとかサブとかは想定しません。
欲しいカメラを買うだけですね。

書込番号:13793225

ナイスクチコミ!5


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/21 20:54(1年以上前)

えっと、、お一人づつ返していると混乱しそうなので、まとめさせて頂きます。

特にここの掲示板には限らないですけど、1インチセンサーに過剰な期待を
されているように見える書き込みや、反対にそんな小さなの使えるか
という書き込みが見受けられますよね。

どちらもあちこちにアップされている作例を見れば済むお話なんでしょうけど、
でも、新しいカメラへの興味が勝ってしまい、実は自分の使い方には合っていない
買い物をしてしまう人もでてくる訳です。

小さいサイズから来た人は、多分まぁ問題ないでしょう。
反対に大きいサイズから来た人は、どうしても手持ちの大きいサイズと
色々な点で比較してしまいませんか?。比較し始めるとこんなはずじゃなかった…とか
色々思う事もあるでしょう。

私はこのカメラが気に入っていますから、自分に合わなくて悲しい思いを
される方を見るのは忍びないと感じます。
であれば、大きいサイズ=殆ど一眼レフだと思いますが、サブ機になれば
いいな位の気持ちではなく、ちゃんと自分の中で使い道がある機材なのか
今一度検討するきっかけになってくれればと思い書いたのですが、、、
そんな心配のいらないしっかりした方々ばかりで。

私がサブ機をどう考えているのかと書かれている方が居ましたが、
サブ機と言うのは私が言っているのではなく、あちこち見てる中で
ブツブツ言っている方がよく使っている言葉というだけですから、
私がどう考えていようがどうでも良いと言う事は理解頂けたでしょうか。
実際、今の私にとって写真は記録でしかないので、
サブとか考えた事はありませんし。

書込番号:13795320

ナイスクチコミ!3


OM3tさん
クチコミ投稿数:15件

2011/11/24 11:39(1年以上前)

サブ機として、また普段のもちあるきようとして魅力あるのですが、
僕は特にサブ機としては、SU-800が使えないのが残念です。

書込番号:13806398

ナイスクチコミ!0


スレ主 M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2011/11/24 20:47(1年以上前)

一眼レフの歴史は長いだけに色々な希望があるものですね。

SU-800はどちらかと言うとスタジオ向けですよね?。
仮にクリエイティブライティングシステムに対応できたとしても
トータルのクオリティの問題でまだ当分使えないような…。

まずはV1,J1は測光用の素子を持っていないので、
フラッシュの調光制御が一眼用のフラッシュに
対応できるのかが問題ですけど。

書込番号:13808171

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2011/11/25 13:02(1年以上前)

デジ一のサブ機前提として考えると、随分中途半端なもの出してくれたなって感じがする。
バッテリーがEN-EL15である点は非常に良いと思う。
だが、センサーサイズが小さ杉。APS-Cが理想で、せめてフォーサーズ以上の面積のサイズが欲しかった。
いっそNexやフォーァーズのサブと考えるとよいんじゃねぇ? 重杉だわな。

メイン機として考えると、サブ機として考えるよりもっと酷い。こんなもん誰が望むか?
自分も含めニコ爺は、、もっと無骨なスタイルやメカニカルなものを求める。Fujiに完全に負けてるし。
このデザインと重さじゃ女子にも敬遠されるな。 Pentax Qを見習え!

まあ、どうでもいいや。



書込番号:13810812

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:687件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 飛行機雲げんだいみらい 

2011/11/26 23:12(1年以上前)

当機種

選択肢が増えたと捉えればよいのではないかな。
DXが理想という人もいれば、FXとCXがあれば「DXなんて中途半端な」と捉える人もいる。メーカーからはいろんな可能性を引きでしていただければ、あとは使用者の責任であります。この責任をメーカーのせいにしてはいけない。

書込番号:13817199

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング