Nikon 1 V1 ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 3 | 2021年5月15日 09:50 |
![]() |
12 | 9 | 2020年12月12日 20:59 |
![]() |
13 | 12 | 2020年10月5日 07:31 |
![]() |
136 | 32 | 2020年6月23日 21:48 |
![]() |
31 | 10 | 2020年3月16日 20:08 |
![]() |
29 | 9 | 2020年2月29日 10:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
Afでピントが合ったとき
電子シャッターで撮影したとき音が出る出ない
それぞれ設定できますが
エレクトロニックシャッターHiのときしか音が出る設定で
合焦音がでません。
鳴らないからと言って別に困らないんですが
ピピッピピッってテンポよく動作する様子を強調する
音がでないとなんだか楽しくないです。
設定間違えてますかね。
一応設定の初期化と、ファームウェアの更新はしました。
1点

今日は!
NIKON1 V1はスマートなフォルムで大好きなカメラです。でも自分のものはずいぶん古くなってあちこち傷みがあります。
それでも元気に活躍してくれており現役です。
>エレクトロニックシャッターHiのときしか音が出る設定で合焦音がでません。
V1を取り出して確認してみました。
設定で音が出たり出なかったりするようです。
もう一度設定を見直してみて下さい。
1.メニュー
2.工具印のセットアップ
3.音の設定
4.□ AFとセルフタイマー
□ エレクトロニクスシャッター
この両方ともレ点を入れてみて下さい ← 選択ボタン 右クリック の後 OKボタン
如何ですか?
書込番号:24136019
3点

本機種は所有していませんが、例えば、
AF-CでのコンティニュアスAFの時やAF-Fでの常時AFでは、ピントが合っていなくてもシャッターが切れますね。そういうピントが合っていなくてもシャッターが切れる設定をされている時は、合焦音は鳴らないのではないかと思います。AF-S等ピントが合った時でないとシャッターが切れない設定の時でないと合焦音は鳴らないのではないかと思われます。
書込番号:24136021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コンテュニアスafになってました。聞いて見るもんですね。簡単に解決。
御二方ありがとうございました。
書込番号:24136033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
オリンパスのコンパクトデジタルカメラのTGシリーズ用のコンバーターアダプターCLA-T01の仕様を見ると40.5mmのフォルターが付けられるようです。
そのコンバーターアダプターCLA-T01用のコンバーターレンズとしてテレコンバーターTCON-T01、全周フィッシュアイコンバーターFCON-T0、フィッシュアイコンバーターFCON-T01の3種類があります。
40.5mmであれば1 Nikkor 10mm f/2.8あたりにそのまま付きそうな感じですが、ケラれ具合がどうなるのか気になるところです。
ネットをググってもそういう記事が見つからないので、1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6用にテレコンバーターTCON-T01をチャレンジしてみようか悩むところ。
うまくいけばテレ側で170mm、35mm換算で459mmになります。
3点

1/2.33型用ですから、ちょっとねぇ。
煽りましぇん。
書込番号:22920006
1点

同じ内容なら一つのスレに纏めなよ
書込番号:22920143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

蛇足ながら、10-30mm手動にステップアップ40.5⇒52mm + NH-WM75ワイコンは使えます。
6.7-13mmへのワイコン対応は広角端で蹴られて無意味でした。
書込番号:22921349
2点

望遠にしたいなら、ftー1に従来のfマウントレンズつけた方がいいんじゃないだろうか
書込番号:23036277
1点

>タケ ちゃんさん
今さらの返信で見ていないかもしれないですが記載致します。
1/2.3inch撮像素子用のテレコンとNikon1との組み合わせは、
ビックカメラ.comのリコー TC-1の書き込みに
10-30mm PD Zoomを改造して取り付け可
との書き込みを見つけました。
そこに、1Nikkor 18.5mm F1.8 は、失敗との記述もありました。
うさらネットさんのおっしゃる通り、1/2.3inch撮像素子用のテレコンなので望遠側で利用するのは難しいと思われます。
1/1.7inch機種用のテレコンなら使用出来る可能性が有るかもしれないのでSTYLUS 1s用の
テレコン TCON-17X
を検討されてはいかがでしょうか?
只、テレコンは巨大すぎるのでどう取り付けるかが一番の問題です。(レンズを壊しそうで怖い)
ワイコン WCON-08Xは、同じくビックカメラ.comの書き込みに1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6で使用可との記載がありました。
フィルター径55mmなので1 NIKKOR VR 10-100mm f/4-5.6に直接取り付け可能かもしれないです。(こちらも重量が重いのが心配ですが....)
しかし、FCON-T02面白そうですね。
わたしも、10mm F2.8をもってますので使用出来るなら購入してしまうかもしれないです。
書込番号:23119628
1点

> 阿倍野ミックスさん
貴重な情報をありがとうございます。
絞りに不具合の多い1 Nikkorですので、余りコストをかけずに広角の画角が欲しいという発想でした。
撮像素子のサイズは頭から抜け落ちていました。
でも、似たような発想で試した人がいるのは嬉しくなりました。
10mmで使えるならありがたいですね。
可能性があるなら試してみたいです。
書込番号:23119645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>タケ ちゃんさん
追記です。
先ほど、
1/2.3inch撮像素子用のテレコンなので望遠側で利用するのは難しいと思われます。
と、記載しましたが正確には、有効径の問題と言った方が良いかもしれません。
18.5mm F1.8は、有効径10.27mm
VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOMの望遠側は、 30mm F5.6なので有効径は、5.357mm
となります。
なので、有効径が小さい、
VR 10-30mm f/3.5-5.6 PD-ZOOM
では、使用できたが
有効径の大きい
18.5mm F1.8
では、使用できなかったと言う事になります。
先ほど記載した、STYLUS 1sは、
望遠側の実際の焦点距離は、64.3mm F2.8 なので有効径は、22.96mm となります。
VR 10-100mm f/4-5.6の望遠側は、17.857mmとなります。
より、有効径が大きいレンズ用のテレコンなら原理的には使用可能と思われます。
同様の考えでFCON-T02を考察しますと
TG-6 ワイド側 4.5mm F2.0 なので有効径 2.25mm
1Nikkor 10mm F2.8は、有効径 3.571mm
原理的には、使用不可と思われますが、10mm F2.8は、絞りをF4.5以上に絞れば同等の有効径となりますので使用できる可能性は残っております。
メーカー推奨の組み合わせではないのでご利用は自己責任をお忘れなく。
書込番号:23119680
1点

今更なレスにも程があるだろって感じですけど。
オリンパスのTCON-T01はお尻が出っ張っているので、この部分が当たって使えません。
他のワイド系のコンバーターは持っていないのでわかりません。
ケラレ具合は倍率が近ければ似たような傾向があるので、以下のようになると思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000291099/SortID=13971158/ImageID=1086318/
現在、入手可能な広角系のNikon1用レンズは Meikeの6.5mmF2.0 がありますよ。
https://www.yodobashi.com/product/100000001003905796/
定価で比べるなら、ワイコンより安いですけどねぇ。
あと、当たりはずれもあるかもしれませんが、星が点でなくドーナツ状に写るので、
実写でも、甘い描写になりますね。
書込番号:23845284
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ショット数.comでショット数を調べようとしましたが
V1は対象外になっていました。
ちなみにV2,V3は対象のようでした。
スマホでもショット数を調べられる
アプリをご存知の方いらっしゃいますか?
よろしくお願いします。
0点


>チビすけちゃんさん
私のV1、V3は撮影枚数が分かりますが・・・
画像を加工していませんか?
私はオリジナルのデータを、スマホでなくパソコンで確認しました
書込番号:23691355
1点

ショット数.com・・・・私のV1でも表示されました\(◎o◎)/!
書込番号:23691635
2点

>杜甫甫さん
>カラスアゲハさん
>雲太さん
情報ありがとうございます。
jpegでオリジナルデータのままで加工はしてい無い感じです。
雲太さんに教わったサイトでも
確認できませんでした。
以前も、V3のショット数を調べましたが
3台中1台は今回と同じ状況で撮影枚数は記録されて
いませんでした。となってしまいます。
この違いをご存知の方はいませんでしょうか?
一応、バージョンは写真の通りです。
よろしくお願いします。
書込番号:23691744
2点

>チビすけちゃんさん
自分はiPhoneでEXIF Viewerを使ってます。
完全版使ってますが、シャッターは確認できます。
シャッターカウントと表示されます。
D7000とD5300は確認できました。
S5Proはダメでした。
Lite版でも見れるとネットで見たことがありますが、確かめたことはないです。
完全版は370円ですが、自分は無料のときに入手して使ってます。
V1もニコンなので見れるかも知れません。
Android版はPhoto Metadata Viewerらしいのですが、間違いなくシャッター回数の項目があるかは使ったことがないのでわからないです。
書込番号:23691966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビすけちゃんさん
Macでしたらプレビューで分かるんですけどね
書込番号:23691969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さん、色々と有り難うございます。
ちなみに、ショットを確認可能な皆さんの
V1のバージョンは教えて頂けますか?
書込番号:23693114
0点


>カラスアゲハさん
バージョンの情報ありがとうございます。
ひょっとしたら最新バージョンしか
ショット数の確認が出来ないかもしれませんね。
なんだか謎が解けそうです。少し前進です。
時間がある時にバージョンを最新にして
確認してみようと思います。
もう一つ疑問が?
自分が今、ショット数.comで対象機種を
確認しましたらV1は対象外?になっていました。
カラスアゲハさんの掲載の写真内容では対象機種
になっているのに、謎です。
書込番号:23693190
1点

過去にも予想だにしなかったブラウザのバージョンの相違によって表示・非表示の問題がありました。
最新のブラウザをお使いください。
なおV1のハードは1.30でも1.40でも変わりません。私のは1.30ですが表示されます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000693265/SortID=23517553/#tab
書込番号:23693365
1点

>チビすけちゃんさん
対応表がおかしいですね?
ひょっとして、スマホで調べているから?かな・・・
私は写してデータの入ったSDカードを
パソコンのSDスロットに直接差し込んで調べています
書込番号:23693419
1点

V1.V2.J1を使ってます。特にV2は野鳥撮影で助かります。さて、僕も中古カメラを買う時にはショット数を機にかけます。絶対ではありませんが、外観と併せてに品定めの目安にはなりますね。でも、自分の使用カメラのショット数が何で必要なのかがもう一つ分かりません。ショット数が多いからもう使わないとか、少ないからもっと使おうとかの基準になるのでしょうか?気にしないで使われる方が良いのではないですか。
書込番号:23706529
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
京都の社寺の桜はもう葉桜。御室仁和寺の遅咲き御室桜は今が満開。今週末位までは見ごろですよ。今年は観光客がいないので早朝だとゆっくり撮影できます。コロナで人混みに行くのは自粛ですが、ここなら今年大丈夫です。
11点

私も、本日、新型肺炎に感染するリスク0の所で桜を撮影してきましたので、便乗させてください。
因みに、私の地域は平地はほぼ満開ですが、山の上はまだまだなので、もう一回ぐらいは撮影に行く予定です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23293426/ImageID=3363756/
書込番号:23329496
3点

>とにかく暇な人さん
京都の社寺は何処も人がいないです。これが京都本来の姿ですね。田舎です(笑)
書込番号:23329508
6点

>みきちゃんくんさん
返信ありがとうございました。
言われてみれば、誰も写っていないですね。
私は自家用車で山に行って撮影したのですが、電車に乗らないで誰もいない所に行くなら、人口がある程度ある場所でも感染の心配は少ないですね。
書込番号:23329518
2点

色々な人が見るから一応書いておきますが、撮影目的の場所へ車で行く際、コンビニや外食も自粛(可能なら自宅から持参)が良いです。
感染する危険のほか、自分自身が無自覚感染者とか潜伏期間だとかの可能性もあるから。
書込番号:23329531 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>みきちゃんくんさん
仁和寺のTwitterで、御室桜を楽しんでおります。
色んな取り組みをされていますね。
僧侶によるヴァイオリン「情熱大陸」 素敵ですよ!
https://twitter.com/Ninna_ji/status/1246338546622816256
書込番号:23329561
2点

>リスト好きさん
そうですね。ここは近くなので自転車で10分。撮影してサッサと帰ってます。
>RS911さん
最近、仁和寺の館長が変わったので色々な取り組みや、境内の整備を進めているようです。
一昔前は、御室桜の下で”すき焼き”を食べながら花見が出来ましいた。(”すき焼き”屋さんが期間限定であったようです)
のんびりした良い時代でしたね。
書込番号:23329630
1点

●開催期間:3月20日(金・祝)〜5月6日(水・祝)
●時 間:8時30分〜17時30分(受付17時まで)
●特別入山料:大人500円
なぜ8時30分より早い時間に有料エリアを撮れているのか謎ですが…。
GWのイベントも消滅。
葵祭りの『路頭の儀』も中止、この調子だと疫病平癒が目的の祇園祭りもヤバイ
もしかすると送り火も… TV中継だけかも
紅葉まで本当に何もないかもしれないので、行ける人は這ってでも行くべきだな(^^;
書込番号:23329647
8点

寺社の拝観料というのはあくまでもお布施と一緒ですから、お布施を徴収する人が8時半以降でないといないということです。
それ以前に入るのは全く問題ありません。
他の寺社でも良くあることです。
書込番号:23329698
5点

勿論、入れない場所っちゃダメですよ。
仁和寺は普段オープンでこの時期だけ拝観料を取ってます。
書込番号:23329719
3点

>旅の達人さん
京都のお寺は、一部の観光寺院以外は近所の方の散歩道。入館料ごまかしてるみたいな書き込みはやめてね。良く調べてから書いてくださいね!
書込番号:23329962
4点

つうか、こんだけ葉っぱが出たら俺的にはキツイ。
書込番号:23330033
11点

…行きたい…行きたいのに…兵庫県民…(T0T)(T0T)(T0T)
書込番号:23330134 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>松永弾正さん
私のように、身近な撮影スポットを発掘しませんか。
書込番号:23330145
2点

>みきちゃんくんさん
東京ではデジイチで撮影している人はほとんど皆無です。
桜も終わってしまい、京都がうらやましいです。
みきちゃんくんさんのように上手に撮影は出来ませんが、春繋がりでチューリップを通勤途中で撮ってみました。
安物携帯で申し訳ありません。
書込番号:23330263
3点

>横道坊主さん
あのね、これ4/7で八分咲き。今が満開。御室桜はこうなの。何にでも難癖ルけるのはやめた方がいいね。調べてから書いてね!まあ、性格は死ぬまで治らんな。棺桶までご一緒に。
書込番号:23330492
9点

御室桜は4月の中旬から下旬が見頃と言われてますから、7日の時点でここまで咲いてることにビックリ。
書込番号:23330552
3点

>寺社の拝観料というのはあくまでもお布施と一緒ですから、お布施を徴収する人が8時半以降でないといないということです。
それ以前に入るのは全く問題ありません。
知り合いに、ここでは無い観光地だが料金所が閉まってる早朝に入って、出る時に「入る時に閉まってたから」って料金払って行くカメラマンが居る。
ちょっとカッコいい。
書込番号:23330580 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>横道坊主さん
他人の有るか無いかの判らん「有難い」御説法より
己の身に起きた成功、失敗で得た教訓とか
意味の有る話をしろよ、嫌み坊主
>みきちゃんくんさん
自分は通勤がおけいはんなので
身近なスポットにはまだ恵まれてる方ですが
京都はその点飽きは少ないかも知れませんね( ´ー`)
書込番号:23330607 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>とにかく暇な人さん
持病のある方々を対象に仕事してるので…自身のハードルはあげとかないと…
書込番号:23330903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>松永弾正さん
病気を自覚してもらうために、ハードルを敢えて下げる事が有効な場合もあると思っています。
書込番号:23330941
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
ニコンにもこんなに素晴らしいスナップシューターがあったんだ!
フジのカラーに魅せられてX100、X100Fを購入しました。素晴らしいJpeg画像が出ます。
元々XP70やS1でフジの色が素晴らしいのは分かっていましたが、この2機種で再認識。X100Vも欲しいなー。
自身の所持カメラをググってみると、ニコンにもとても良いスナップシューターがあるじゃないですか。
ニコン1J1とV1。今やあまり活躍の場も無く休眠状態でしたが、これ使えますね。
ピクチャーコントロールで自分の好みに設定すれば十分使えるカメラです。
デジタルは新しいものが良いと言われています。ある意味正解だと思いますが、旧機種でも基本的な部分はあまり変わっていませんね。
ニコン機ではカメラ内現像ではフジの色を再現するのは難しい。
これは.メーカーの特色なので仕方ないですが、この機種も工夫次第で十分使えると思いました。
FT1を使えばさらに広がりますね。
今回は18.5ミリの単焦点レンズですが、単焦点の潔さは又良いものですね。
11点

活かし方ですね〜(^O^)
書込番号:23262971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

18.5mmは良い切れ味なんですが、好みの画角が10mmなので出番少ないです。
ないと困るって奴ですが。
何か色が濃いですね。
書込番号:23263025
2点

fujiの色ってなんですかね。レンズ設計者の望郷の念のような気がします。
ドイツって深い森のイメージがあり、空も湿り気帯びていて外国人技師はそれをレンズで再現したかったんだろか〜
ちなみにじぶんが写したいのはそれです。子供の頃遊んだ自然。失われていく自然。fujiのレンズはしっとり写るな〜
書込番号:23263313
2点

>うさらネットさん
はい。カスタムピクチャーコントロールでvividで彩度、コントラスト、シャープとも上げてみました。ニコンのCMOSは自分的にはかなり”しょうゆ味”な感じがします。対してフジやオリのjpegは”ソース味”コントラスト強めで発色も綺麗。何とか近づけようとしてるのですが、中々難しいですね。
書込番号:23263470
1点

>みきちゃんくんさん
>自身の所持カメラをググってみると
ぶったまげるほどのコレクション!?
それはさておき、作例の彩度がむっちゃ高いのですが、、。赤は色飽和してます。中華スマホで見てるせい?
書込番号:23263993 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>て沖snalさん
赤の彩度はかなり上げてみました。ちょっと上げ過ぎましたかね(笑)
書込番号:23264161
2点

昔のフィルムコンパクトカメラのレンズを外して、ミラーレスで写して遊んでましたが、明らかに他のレンズと違う彩度、透明感があるものがありました。
レンズの枚数が少ないだけでなくコーティングが優れてるのだと思います。
白が限りなく白く、黒が引き締まる。色がクリアーで濁りがなく気持ちいいですね
書込番号:23267187
2点

>みきちゃんくんさん
こんなカメラまで(驚)
10年ぐらい前までは、コンデジはフジがメイン(ペンタやニコンも使用)でしたが、V2(ブサカワで有名)のデザイン惹かれ、後継機を待ち望んでいました。なのに、V3は全く違うテースト。J5で画質が向上しました。なのに、V4は無し。
そこでDL三兄弟の大人買いを目指し、カタログを見ては貯金に励んでおりました。ところが、まさかの発売中止(涙)
ニコンのCXマウントは、罪作り。
貯金の一部がD500レンズキットに回ったから結果オーライですが、いまだに高級コンデジ(高倍率ではない)を待っているニコン党員がいることを忘れないで欲しいですね。鳥屋は引退したけど、CXマウントの70-300も欲しかった。
書込番号:23273296
3点

みきちゃくんさん
実は昨年私もNIKON1J1を買い,さらに買い足しでNIKON1V1を中古購入してしまいました。
とってもよく写りうれしいです。
書込番号:23288398
3点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
V1に評判のよいAF-P DX 70-300の組み合わせで撮影してみた
換算189-810mm!!!
同じ場所でネオイチ(PENTAX X-5)で撮ろうとしたら極めて撮りにくかったので
ならばV1ならどうだろうとやってみました
富士山をバックに小田急の世田谷代田駅側から梅が丘駅方向を撮影してます
日没時で暗かったからなのかAFが迷いまくったのですべてMFで撮影してます
手振れ補正は結構強力に効きますね
フォトショップ+カメラRAWでノイズ除去やらいじってます
1インチセンサーでもこのくらい撮れるなら
望遠域は全部1インチにまかせてしまっても良いかもと思いました
MFTでやるよりかなり安上がりになるよね?
( ´∀` )
この条件でもAFが使えるようになるならV2、V3も検討するべき?
9点


>V2、V3も検討するべき?
高感度が良くなってますから、良いと思いますよ。
出物がね〜、ない。
新代田のほうは昔よく利用しました。新代田〜久我山・吉祥寺方面へ毎日。良く働きましたね --- 皆そうか。
当方住居近傍からも富士は見えますが、近年は三階建てが増えて景観が?
うちからは冠雪の南アがちょっぴり。
FT1、買ってみるか。
いや、CX 70-300mm持ってるわ。(^_^)
書込番号:23233435
5点

>杜甫甫さん
タムロンのというとA030ですか?
それともA005?
いずれにせよ10MPのV1には十分な画質ですね♪
書込番号:23233480
1点

>うさらネットさん
高感度画質的にはV1でも僕には十分なので…
AFにどの程度差があるかしだいかなあ
デザイン面ではV1こそ最高傑作と思ってるし(笑)
僕はあと20年ほどは働かないといけない現役バリバリっす
(`・ω・´)
CXがあってもこのAF-P DXは高画質だし寄れるし軽いし安いし
NIKON1に似合うよ♪
( ´∀` )
書込番号:23233485
2点

>タムロンのというとA030ですか? それともA005?
A005\(◎o◎)/!
書込番号:23233537
1点

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん
>望遠域は全部1インチにまかせてしまっても良いかもと思いました
ニコワンの良い所はニコンの超望遠レンズが付け替えられることですね
なおV1とV2、V3はAF精度、スピード、連写、高感度はまったく別物です
私はV1を1台、V3を2台持っていますが
V1は手軽なスナップ、V3は本気の鳥撮り用に使っています
>うさらネットさん
CX 70-300mm持っているならV3に変えてみては・・・
拡大MFでピントを追い込めます
Z50の影響かV3プレミアムキットが少し出てきました
ファインダー付きを手に入れる最後のチャンスになるかも・・・
書込番号:23233763
3点

>カラスアゲハさん
飛びものは殆ど撮らないので、出番を考えると高いんですよね。
前から気にはなってますので、V3 考えてみます。多謝。
書込番号:23233904
0点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
うちの爺っちゃんゎV3、ぉ父ちゃんゎV2世代♪(´・ω・`)b
書込番号:23234610
0点

V2+FT1+このレンズで野鳥撮影していますが、AFスピード、解像力とも最高です。僕は、定点で鳥を待つスタイルで無く、歩き回るのでこのシステムの恩恵は大きいですね。特にこのレンズとの相性は良いようです。
書込番号:23257964
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





