Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:163件

古いフィルムカメラ(FG-20+50mmF1.8のレンズ)を入手し、レンズを活用するために、FT1を買いました。
少し触っただけですが、想像以上にいい感じでした。
ダブルズームキット以上の望遠側のレンズも欲しくなりました。
中古で3万円台である、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDが第一候補ですが、実際にこの組み合わせで使われている人がいらっしゃれば、使用した感想を教えて下さい。オススメ!、やめとけ!等々
撮影対象は、これまでは小学生の運動会ですが、これからは望遠を活かした撮影もしてみたいと考えています。

書込番号:15575472

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2013/01/05 18:23(1年以上前)

みかみつさん こんにちは。

明るい日中で少し絞られて使用できるのであれば良いと思いますが、レンズの中心部を拡大する為にレンズの性能差がモロにあらわれるので開放等では多少がっかりするかもしれないと思います。

但し考えられないような超望遠の世界を手軽に味わえるのは良いと思いますし、中古を考えられるのならばまずはV1とFT1持参で現物で試写されたら良いと思います。

書込番号:15575594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/05 18:45(1年以上前)

小学生の運動会で

そんな長いの必要?

書込番号:15575721

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/05 19:52(1年以上前)

FT1を使うとAF-Cが効かないのはご存知?

素直にニコ1用の望遠ズームを使いましょう。

書込番号:15576061

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:291件Goodアンサー獲得:23件

2013/01/05 21:37(1年以上前)

タムロンのA005も良いですよ。手ブレが強力です。
あと、AF-S NIKKOR 85mm f/1.8Gが換算229mmのF1.8となりますから中々ですよ。手ぶれ補正がないのが難点ですが、描写は中々です

書込番号:15576646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/06 02:02(1年以上前)

でもみかみつさん、こんばんは。

うぁ〜、「ボディ付きレンズ」みたいになりそうですね。(~_~;)
でも、換算810oレンズなんて夢のようです。

ただ、すでに何人かの方が仰っているように、ちょっとしたお遊びか、
せいぜいFマウントカメラのサブとお考えの方が良いかもしれません。

でも、小さなセンサーサイズですから、
(フルサイズの面積比1/7以下という小ささです)
Fマウントレンズ(入手されたFGもそうです)を使う時は、
開放からバリバリに使えますよ。

つまり、レンズというものはだいたい
周辺部よりも中心部の方がよく写ります。
そこで、「2段絞ると素晴らしい描写」などと良く言うわけです。

これだけ小さいセンサーだと中心の
美味しいところだけ使うことになりますから、
開放から使えるレンズになると思います。

とはいっても、
できれば1マウントのレンズをお使いになった方がいいと思います。
操作性もその方がよいと思いますので。

書込番号:15578043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2013/01/06 03:30(1年以上前)

みかみつさん

>撮影対象は、これまでは小学生の運動会ですが、これからは望遠を活かした撮影もしてみたいと考えています。

FT1を介して使用するレンズには色々と制限が掛かるので、お子さんの運動会で使用するなら
素直に1 NIKKOR VR 30-110mm f/3.8-5.6を選択するのがベストかな。

それとは別に。
望遠撮影を楽しみたいときにおすすめの望遠レンズは、Ai AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-ED。
300mmオーバーのプロフェッショナル用望遠レンズには敵いませんけど、それでもお手頃価格で
高画質な810mm相当の画角が楽しめますよ。

書込番号:15578200

ナイスクチコミ!5


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/06 10:31(1年以上前)

私も超望遠撮影がやりたくて、クチコミなどいろいろ調べましたが、
結局、予算の都合もありタムロンA005NU(70-300mm F/4-5.6 Di VC USD)を購入しました。

FT1との相性もまあまあで、満足しています。

先にアップした下記カキコミをご参照ください。

「望遠効果1」 http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001553/SortID=15356137/#tab

書込番号:15579056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/01/06 10:34(1年以上前)

当機種
当機種

AF-S80-200/2.8D

ディスコンになって結構安く入手できるようになりました。
メンテも終了に近いかもしれませんが・・・

手軽に使うには30-110mmのほうが便利です。やはり・・・

私も結局J1ダブルズウムで入手しました(J1はどうでも良く、レンズ目当て)

きれいではないですが作例を・・・
トンボのほうは最短撮影距離なのでピンボケ気味?

書込番号:15579073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2013/01/06 12:53(1年以上前)

皆さん、書き込みありがとうございます。
少々紛らわしい記述でした。状況をまとめると
「V1+ダブルズームを持っていて、小学生の運動会はこれで足りている。その上の超望遠を欲しい。」です。
 タムロンA005NU(70-300mm F/4-5.6 Di VC USD)を2名の方よりオススメいただきました。ネット調査し値段で比較すると、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古と同じ位でした。
 超広角馬鹿さん、kazu115さんに質問ですが、タムロンを選ばれた大きな理由は何でしょうか? 手振れは、ニコンより優れていますか? 価格が同じなら、ニコンを選ばれましたか?(中古は検討されましたか?)
 FT1ではオートフォーカスは効かないようですが、中古で一万円以下となっているNikon AF ED 70-300mm F4-5.6 Dもありでしょうか?中途半端でしょうか?
 超望遠の活躍の場はおそらく少ないと思います。今でもダブルズームの10-30mmが8割以上です。超望遠で野鳥等を撮りたいなあ、と漠然と思っています。

書込番号:15579722

ナイスクチコミ!1


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/06 16:16(1年以上前)

スレ主さん

<kazu115さんに質問ですが、タムロンを選ばれた大きな理由は何でしょうか?>

価格COMの書き込みで検討しました。
どちらも大差はないような感じでしたので、
同じ値段なら、やはり新品が安心かとタムロンを選びました。

NIKONは、実際に触ったことはありません。

書込番号:15580608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/06 19:34(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私は設計が新しいのと手ブレ補正の評判でタムロンにしましたがあとで、やはりAFーSVR70−300の方がAFの精度が良いと言う事を聞きました、

私の個体だけかも知れませんが時々というか此処ぞと言う所で動作不良を起こします、レンズを付け直すと治りますがやはり純正にするべきだったかなとおもっています、

タムロンも質感は好きですし比較的軽量で、手持ちで手軽に超望遠を楽しめ何処へ行くにも手放せません,どちらにしても十分楽しめるのは確かです(笑)、V2のものですが貼らせて頂きます。

書込番号:15581588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/06 19:50(1年以上前)

すみません、1枚目のヒヨドリがタムロンの70−300です、何故かレンズ情報ではVR70−300F4−5.6Gとなっています、言い忘れましたが、実売価格は、其れ程高価な物ではないので最新の物をお求めになた方が良いと思います。

書込番号:15581674

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/07 03:39(1年以上前)

みかみつさん、こんばんは。

私もFT1使用してますが、手持ちのタムロン製のレンズはどれもAFがまともに作動しません。
70-300mmと17-50f2.8で、どちらもVCつきです。
90mmマクロも動作しません。
シグマは17-35、30、50、150 HSMはすべて動作します。
もちろん、純正の70-300VR等は正常動作します。
タムロンは製造時期で違うのかもしれませんね。

やはり純正が安心かもしれません(^^; 

書込番号:15583742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2013/01/07 07:32(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

遠目で A005

AFのみ AF-Cが無いので追従は… ピン外しです

FT1 60oマクロ

70-200/2.8G VR2 ホーム先端付近(8両目)

おはようございます

私も割安感でたモデル末期の時に購入し、12月にFT1購入したばかりの初心者ですが
使用感で言いますと。。。

FT1+A005  AF精度は…ですがニコンSCのお姉さんが言うには元々AF枠大きく、被写体の近くに障害物が
      あるとそちらに持って行かれ、どのレンズでも迷いやすいそうです。でも、使えないレンズではありません。
      因みに私でしたら純正の方が良いですよ。中古であれば値段差が五千円程度(新宿マップカメラ)ですので
      何かあったら一度にニコンで見て貰えるのと純正の安心感は後々、精神衛生的に良いですよ。

後はニコン純正で60oマクロ/2.8Gと70-200/2.8G VR2 になります。

書込番号:15583968

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2558件Goodアンサー獲得:167件 ぼちぼちやってます(^_^;) 

2013/01/07 09:07(1年以上前)

別機種

Nikon1 J1 + FT1 + AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの撮影例です。
300o望遠端で、約20m先の屋根を撮影しました。
写っている瓦1列の幅は約24pです。

FT1に70-300を装着すると、合焦スピードがかなり遅くなりますので、お子様の運動会では、大きく動いていない時か置きピンでの撮影になると思います。

書込番号:15584166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2013/01/07 11:56(1年以上前)

A005はFT-1を介してもAFスピードは早いと思います、V2では動く被写体では2連写程度を繰り返して撮る様にしていますが一旦合焦したら瞬時に合焦しますので気持ち良く撮れます、機関銃を撃つ要領でしょうか(笑)。

書込番号:15584580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2013/01/10 20:51(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスありがとうございます。
相談する前は、ニコン純正で決まりかな、と思っていたのですが、タムロンの評価も高く、いい意味で迷いが大きくなりました。
かくなる上は、実際に触って決めたいと思います。
どっちがいいかなあ。。。

書込番号:15599576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件

2013/01/11 20:31(1年以上前)

機種不明
機種不明

純正の55ー300の方が70ー300より解像しており良いと言う内容が、過去のV1のスレッドにありまさした。昨年の春頃だったと思います。AFは、少し迷いますが、使える範囲内です。ニコン1には、新しい設計のDXレンズが相性良い様に思います。
参考になるかどうか‥AFが迷いやすいパターンの写真をアップしときます。

書込番号:15603798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2013/01/14 22:20(1年以上前)

 タムロンかニコンか迷いに迷いました。店にも聞いて見ました。メーカーはサードーパーティの動作を保証していない(まあ当たり前ですね)、作動不安定の方もいらっしゃる(阪神あんとらーすさん)とのことで、買うのであればニコンにすることに気持ちが固まりました。
 いろいろアドバイス頂きましたが、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDにしようと思います。
 しかし、デジタル一眼レフが再び欲しくなりそうです。5100+レンズ1本が3万円台です(買わない自信がアリマセン)。
 デジタル一眼が重いとの判断でミラーレスにしたのですが、リターンしてしまいそうです。FT1、恐るべし(笑)。
 皆様、いろいろアドバイス本当にありがとうございました。

書込番号:15620084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件

2013/01/19 09:21(1年以上前)

グッドアンサー迷いましたが、実際に使用されている方を選ばせて頂きました。
まだ買っていないのですが、撮影の幅が広がるので、楽しみです。
野鳥を撮ってみたいです。

書込番号:15639297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ87

返信44

お気に入りに追加

標準

今さらながらの画像評価

2012/12/24 10:55(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 
当機種
当機種
当機種
当機種

雪の結晶までは見えませんが至近だと結構ボケる?

バックのボケがきれいじゃないような・・・

まともな逆光は意外に強そう?

こういった画だと分が悪そう

V2デビュー以後、タイタニック沈没が如く急速に捨て値で販売、もしくは在庫払底になりつつあるV1ですが・・・

どっこい、まだまだ活躍しているぜ?

カカクでは動体専科もしくは鳥専科的カメラの位置づけに見受けられますが、まっとうな風景撮影では評価対象外?

最近ではわざわざD800を持ち出すほどでもない、あるいは緊急的でD800で準備する暇がない場合など、D40で充当していた部分をV1、J1に置き換えつつあります。さながらウルトラセブンのカプセル怪獣。

夏に使っていたときはとんでもないハイコントラストに見えて、ごみカメラか?とさえ思っていましたが、意外に雪景色では、そんなことを感ずることもなく。

等倍表示可能となったのを機会に貼ってみます。
プリントではまだ検証していませんが、PCの壁紙程度なら文句なし?

やっぱりV1、ゴミだねとお思いの方は推奨機種の画像でも貼っていただければと思います。
もう、沈みゆく船なので?ニコンも困らないでしょうし。

レンズ名がニコンでは出ないようなので一応書きますと(書くほどラインナップもないシステムですが)、3枚目が30-110以外は10-30です。

書込番号:15522548

ナイスクチコミ!7


返信する
スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/24 11:00(1年以上前)

訂正

思い切り記憶違い (^^;

レンズ名もちゃんと出ていますね(汗)

4枚目が10-30であとが30-110でした。

書込番号:15522572

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/24 12:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

何てことはなくて申し訳ない

自身初、まいがーでん

これも鳥撮りと言えるのか?

三脚が気になるからって…

ssdkfzさん

便乗してもらいます。ありがとう。

書込番号:15522918

ナイスクチコミ!5


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/24 18:17(1年以上前)

当機種

鳥撮り〜トンボも写っています

レオナルド・大ピンチさん
どうぞ、便乗してください。
V1の場合、レンズ名は反映されるようなので、貼るだけでも良さそうです。
D800だと反映されていないようですが。
等倍表示すると「高精細」とはほど遠いようですが適度な倍率だと当たり前の話ですけど無問題♪

三脚、マイゾックのレベル三脚(脚頭部が丸い)+SOKIA オートレベルB2と見ました。
レベルの隣のケースは・・・プリズム?
レベルのケース上にはカシオの関数電卓か?

鳥、普通に撮るとこれくらいの距離感ですね。

鳥は風景の添景程度では撮っていたりします。110oのF5.6あたりならやはり多少は背景がボケるようで。
300o相当と考えれば当然と言えば当然ですが。

風景なんだか鳥なんだか分かりませんが作例を・・・

書込番号:15524253

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/12/24 19:22(1年以上前)

別機種

レオナルド・大ピンチさん
三脚、ぼくの目にはTAMJIMA TOOLと見ました。
とつぜん失礼しました、なつかしかったものですから。

書込番号:15524535

ナイスクチコミ!2


SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/12/24 19:45(1年以上前)

TAMJIMA TOOL → TAJIMA TOOL
いまも現役で、V2+サンヨンを載せることが多いです。

書込番号:15524634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2012/12/24 20:17(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

+PL

>カカクでは動体専科もしくは鳥専科的カメラの位置づけに見受けられますが、まっとうな風景撮影では評価対象外?

そのあたりがNikon1の強みではあるので、そういう話題が中心になるのもわかりますね。
個人的には動体、鳥さんとは縁がなく、ほとんど風景撮りです。
ダブルズームレンズはもう手元になく、今は11-27.5mmと18.5mm F1.8、そして6.7-13mmの発売を待っているところです。

書込番号:15524766

ナイスクチコミ!9


Nixietubeさん
クチコミ投稿数:17件

2012/12/24 22:03(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

以外と花火も

富士山

普段は猫ばっかりですが、たまに撮る風景その他をば

書込番号:15525316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/12/25 00:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

山羊

葉っぱ

最近V1を持ち出す機会が多くなり、その画質の良さを今更ながらに痛感しています。

主な被写体は風景なので今まではD7000を使っていたのですがこれからはV1も一緒に持ち出してやろうかなと思います。

18.5mmは非常に良い写りで持ち出すことが多くなったのはこれのせいですね。
11−27.5mmも良いレンズですのでこれから出てくるレンズにも期待ですね。特に32mmf1.2。

拙いながらも写真載せときますね。


書込番号:15526035

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:369件Goodアンサー獲得:18件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/12/25 00:29(1年以上前)

一応補足として、山羊の写真はRAWの段階で一段明るさを上げているので等倍で見ると荒れています。
他は何もいじらずそのままJPEG変換です。

書込番号:15526066

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/25 01:34(1年以上前)

当機種
当機種

何となく甘い

割としっかりした写り?

SECNATさん
TAJIMA、その名の入った三脚は見たことなかったですが、見逃していたかも?
TAJIMA製品は巻尺などでもよく使っています。
測量三脚、石突を体重一杯に土中に突き刺せるので安定性は写真用三脚の比じゃないですよね。

Power Mac G5さん
私も最初バカにしていましたが、レンズ交換式でこの小ささ。まぁPENなどで実現されていたわけですけども。正直、サブのカメラにお金を使いたくないなと言うのもありまして。NIKKORをアダプター経由で使えることを大義名分としてV1を買ったのですが、専用小型レンズのほうがやはり取回しが良いようで。
 (J1の画像は、V1と違ってレンズ名が出ていませんね)

 最近思ったのは標準ズームより望遠ズームの方が割と写りが良さそうな印象。倍率の関係もあるので一概には言えませんが。

>そして6.7-13mmの発売を待っているところです。
私もそうです。発売発表と同時に発注をかけてもいいくらい。

書込番号:15526316

ナイスクチコミ!3


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/25 22:21(1年以上前)

当機種

こんばんは


Nixietubeさん

電波塔風景

こういったピーカンのコントラストの高い風景だとV1、弱い面がありますね。
実際は白とび黒つぶれしていないようですが・・・

RAWから調整すればいいんでしょうが・・・


花火はFT1付で50-300/4.5を用いてやってみましたが、長時間露光ができないため高感度+速いSSにて連写モードで撮影しましたけどレリーズのタイミングが悪く、ほぼ全滅でした。
花火に関してはD800に任せるかも。




フルサイズなんて欲しくない !さん

18.5o、良いですか。購入はちょっと保留にしていたのですが・・・

駅は風情があって良さそうな。




今日は氷点下30度近くまで下がり、絶好の撮影日和ながら、睡魔に勝てませんでした。

氷点下20度程度の風景・・・
川に浮かぶ氷
ちょっとノイズが目立ちますね。

書込番号:15529608

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/26 22:57(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

昔は活気のある商店街でした

浜名湖です

ssdkfzさん今晩わ、久し振りに故郷に帰りましたのでJ1ですがパチパチやって来ました、

v1もj1もまだまだ現役バリバリですよ。

書込番号:15533839

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1193件Goodアンサー獲得:56件 凹み写真 

2012/12/26 23:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ssdkfzさん

こんばんは。末期の投げ売り状態で購入し、未だ少しか撮れていませんが中々楽しんでいます。

今回はキットレンズにRAW撮りしたものとFT1+70-200/2.8のJpeg撮ってだしの鉄撮りです

書込番号:15533908

ナイスクチコミ!4


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/12/28 21:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ここの姉妹サイト?PHOTOHITOではV1で風景を頑張っている方も居ますね。
ダイナミックレンジの限界を感じる場面はありますが、ISO感度100固定あるいは200以下にして、
中途半端なボケにならないよう気を付ければ、普通の鑑賞サイズなら十分張り合えると思ってます。

私は犬以外は撮らない(基本的に犬の記録用に買った)ので、風景写真はないのですが、
ちょっとは風景っぽい…犬の居る風景?…ものを遅ればせながらアップしてみます。
私はJPEG-FINEでしか撮らないので、アップするのはV1の生成する無加工のJPEGです。
価格のサイト側の処理とブラウザのJPEG展開エンジンによってどう見えるかは変わると思いますけど。

ワールドワイドで見れば、まだまだ結構な台数があるんじゃないかな…と言う気も。

# しかしオリジナルサイズでアップすると割と時間がかかりますね(笑)

書込番号:15540912

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/29 21:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

M.Sakuraiさん愛犬の写真、バックの効果か哀愁を帯びて何とも言えませんね、

私は孫たちが来ているので写真處ではなく毎日クタクタです、AFーS80−200f2,8を手に入れ鳥を撮りに行きたくてウズウズして居ます、一番最近のものを貼らせて頂きます,タムロンの70−300で撮りました小雨の生憎の天気でシャッター速度を稼げませんでした。

書込番号:15544775

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/12/30 10:41(1年以上前)

阪神あんとらーすさん

このスレ、V1の画像評価ですよん。

この年末年始はあまり天気が良くなさそうですから、良い光線状態には恵まれなさそうですね。
犬は…試写に付き合わされて「まだ?」と飽きてきているのかも(笑)

書込番号:15546489

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/30 12:54(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
当機種

M,Sakuraiさん並びにスレ主様申し訳ありませんでした、J1、V1、V2、皆兄弟の様な気がして、(笑)歳を取ると常識が希薄に成る様です、最後の一枚幸せの青い鳥みたいでつい載せてしまいました、

だいぶ前の写真ですがv1のものを載せさせて頂きます。

書込番号:15546969

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/30 16:49(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

1枚目

連写3枚目

連写ラスト5枚目

こんにちは
と言うには真っ暗な時刻ですが・・・


○阪神あんとらーすさん
安くなったこともあってか?V1+J1使いも多そうな・・・
かく言う私もJ1ダブルズウムキットを追加購入の口です。

青空の白い雲・・・デジタルだと弱い部分でしょうか。
Nikon1シリーズだとより顕著に弱い感じがします。


>J1、V1、V2、皆兄弟の様な気がして、(笑)歳を取ると常識が希薄に成る様です、最後の一枚幸せの青い鳥みたいでつい載せてしまいました、

冒頭にて他機種の参入もOKにしておりますので、一応、無問題です。

V2も高感度で拡大すると・・・V1と同じような印象?
劇的な変化がなければV1でもまだいけるかな、などと考えています。デザイン的にはV1好みなので・・・

猫の画像はISO1600?
全体画像で見るとF9の割に立体的に見えますね。



○PC進化着いて行けずさん
田園風景にうっすらと白い雪・・・粒がずいぶん大きいですね

畦畔が石積み?というのはこちら北海道内陸、北部では見ない風景です。
(函館方面はやや内地の風景に近い田園風景のようです)

電車の電光表示、1/500できれいに出ていますね。
うっかり1/1000など使って、表示されないことがしばしば (^^;
中央部を使っていることもあるでしょうが歪曲も見られず、さすがの70-200/2.8Gですね。

私は未だにAF-S80-200/2.8Dですが。



○M.Sakuraiさん

>ダイナミックレンジの限界を感じる場面はありますが、ISO感度100固定あるいは200以下にして、
>中途半端なボケにならないよう気を付ければ、普通の鑑賞サイズなら十分張り合えると思ってます。

重要な留意点ですね。
最初撮った時、何じゃこりゃ!?でしたけど・・・
全体のコントラストに注意すれば結構使えるかも?と最近は見直しています。

至近撮影はいい感じですね。
風景以外ではジオラマ撮影(最近流行の実写をぼかしたものではなく、模型をパンフォーカスで撮影する本来のジオラマ撮影)を予定しており、手動操作がコンデジよりやりやすい点に期待しています。

>このスレ、V1の画像評価ですよん。

阪神あんとらーすさんの所にも書きましたが、冒頭にて他機種の参入もOKにしておりますので、無問題です。



さて、こちらは雪景色しかないのと久しぶりの大雪のため除雪が忙しく、あまり撮りに歩けていないのですが、ワンパターンの鉄撮りです。
AFでの連写ですがそこそこ追尾している?
三脚を一脚的に使っているので若干フレーミングがずれています。

本命の貨物列車は年末のためか運休のようでした・・・

書込番号:15547759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/30 19:43(1年以上前)

ssdkfzさん今晩は、鳥の画像は思い切り輪郭強調しているので、等倍にすると塗り絵になってしまいました、新しい画像表示は恐ろしいです(笑)、

中古でaf−s80−200f2,4を仕入れ気合を入れて新しい画像をと思っていたのですが冬休みとともに孫達が来たのと、山ほど家の者に用事を言いつけられ暫く散歩も出来ません、

猫の写真は確かにISO1600になっています、直前の設定を確認しなかったのだと思います、雪景色の中の電車雰囲気が良く出ていますね。

書込番号:15548422

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2013/01/01 15:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

RF1000

RF500

全景 バックは斜里岳?

おまけ〜帰路にて

明けましておめでとうございます。

と言うことで初日の出。
オホーツク方面まで走ってきました(片道230km?)。

RF1000は大きすぎて使えなさそう・・・・ピントはこれ以上改善しませんでした。

RF500はちょっと小さい。TC-14併用なら良さそう?

全景、ISO200としましたが、ちょっとノイズが目立つようです。

ハクチョウのほうはまぁまぁ?

書込番号:15555818

ナイスクチコミ!1


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:22163件

いつもお世話になっています。

 V1にGP-N100を装着して使用しているのですが、GP-N100を装着するために取り外したアクセサリポートのカバーの扱いについて悩んでいます。

 このままだとすぐになくしそうだし、ストロボを付ける以外にも、出先で、GP-N100を取り外して使う機会もあるかもしれないし、ということで、たとえば、V1のストラップにアクセサリポートのカバーを付けておける手段(アクセサリボックスのような??)はないだろうと思っています。

 みなさんがされておられる工夫など、なにかあれば、ご教示をお願いいたします。

書込番号:15580889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/06 18:56(1年以上前)

少し勿体ないですが、これ買ってケース部分だけ移植するとか。

http://kakaku.com/searchitem/S0000194772/

書込番号:15581413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2013/01/06 18:58(1年以上前)

脱着を想定する場合は、
はじめから外しておく。

GP-N100を持ち歩く時とかね♪

書込番号:15581425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/01/06 19:02(1年以上前)

動画撮影で使うことが多くなりマイクロホン用のアダプター、AS-N1000を常設しています。
カバーは・・・バッグの中には入っていますが改めて付けることはなくなりました。

ちなみにこのアダプター、通常のホットシューとして使えないことはもちろんのこと、水準器の装着も渋く、「マルチ」と言いながら使えないアクセサリーです。

書込番号:15581443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件

2013/01/06 20:01(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

いつもどうもありがとうございます。いよいよとなったら考えてみます。そういえば、さすがにV1のネックストラップはニコン巻きでないのですね。

魔法が使いたいさん

> 脱着を想定する場合は、
> はじめから外しておく。
>
> GP-N100を持ち歩く時とかね♪

ssdkfzさん

> 動画撮影で使うことが多くなりマイクロホン用のアダプター、AS-N1000を常設しています。
> カバーは・・・バッグの中には入っていますが改めて付けることはなくなりました。

 なるほど。それだと、私の場合、売却するする時までなくさないように元箱に入れて保管、とかになりそうですね(^_^;)。水しぶきとかはともかく、外したままでいて接点がゴミだらけとかなると嫌なので、何とか本体と一緒に持ち運ぶ方法を探しているのですが。

書込番号:15581738

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/01/06 20:10(1年以上前)

そう、接点がむき出しに近いところが弱点ですね。

見栄えが悪いですが、レンズキャップの脱落防止用のひもをつけるというのはどうでしょう。
(単なる思い付きです)

むき出しの状態は避けたいので使用頻度が高いAS-N1000をつけっぱなしと言うのが実情です。
本来ならカバーのほうがいいんですけど。

書込番号:15581790

ナイスクチコミ!0


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/06 21:02(1年以上前)

いいのがありましたよ。
GARIZ HOTSHOE COVER

http://item.rakuten.co.jp/laughs/xa-sp1/

「ホルダーはストラップに装着できるので、シューカバーを使用しない時に、失わないよう収納できます」との事。

ただ在庫が無いようですが。
と思ったらこちらに他の色は有りました。(こちらはレリーズボタンとのセット)
http://item.rakuten.co.jp/laughs/xa-sp1-black/

書込番号:15582066

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/06 21:14(1年以上前)

どうせ使わないので、ボディカラーと同じ黒のパーマセル貼っちゃってます。

書込番号:15582133

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/06 21:16(1年以上前)

>いいのがありましたよ。

汎用シューなら良いですが、V1のアクセサリーポートのカバーには使えないのでは?

書込番号:15582149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/06 21:22(1年以上前)

>ボディカラーと同じ黒のパーマセル貼っちゃってます。

GPSユニットとか使用する方に勧めるものでもなさそうな。

書込番号:15582178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件

2013/01/06 21:34(1年以上前)

> 見栄えが悪いですが、レンズキャップの脱落防止用のひもをつけるというのはどうでしょう。

 確かに…。でも、ひもを通すところの強度がちょっと怖い感じもしますね。で、カバーがボディに接触してボディに傷が付かないように極小のチャック付きビニール袋(あったとして…)に入れる?

> むき出しの状態は避けたいので使用頻度が高いAS-N1000をつけっぱなしと言うのが実情です。
>本来ならカバーのほうがいいんですけど

私の場合、ストロボを付けない限りは、GP-N100をつけっぱなしになるとは思うのですが。

 なお、V2の場合、GPSユニットの取り付け部がファインダーの上にあるようなので、V1よりさらにペキッとなりそうなのが怖くてV1にした面もあります。本当のお仕事カメラであれば、「この画像はどこで撮ったっけなぁ」などという目的で使うはずがないので、あれでいいのでしょうが…。
 ということで、ボディ内にGPSを内蔵したV3(仮称)が出るまでは、V1で頑張ろうと思っています。

ぃそさん

> と思ったらこちらに他の色は有りました。(こちらはレリーズボタンとのセット)
> http://item.rakuten.co.jp/laughs/xa-sp1-black/

ありがとうございます。これはよさそうですね。

書込番号:15582251

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/01/06 21:41(1年以上前)

ケース状で収納できるタイプならいいんでしょうけど…
はめ込むタイプだとカバーが専用形状なので無理っぽいですね。適当なフリクションがあって、はめ込みできるならいいですが。

書込番号:15582298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ぃそさん
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:35件

2013/01/06 23:09(1年以上前)

失礼しました。マルチアクセサリーポートカバーは専用でちょっと形状が違うようですね。

100均に売っている小さめポーチにもベルト(ストラップ)を通す穴が開いてますよね。
V1ストラップは細いしちょうど良い場所に固定は難しそうなので、それをうまく固定できればメモリカードケースとかカバーとか入れられそうですかね

あとは「ループケース」などで調べて見て下さい。参考
http://www.vannuys.co.jp/n_denchi_case_t3/index.html

書込番号:15582893

Goodアンサーナイスクチコミ!1


katsu0さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/07 08:41(1年以上前)

ニコン純正のリモコン「ML-L3」に付属のケースはどうでしょうか?
リモコン自体もV1で使用できますから。

書込番号:15584112

ナイスクチコミ!0


katsu0さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:2件

2013/01/07 09:25(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

リモコン用のケースですが

ストラップに通せます

裏からはこんな感じ

ケース本体の大きさ

「ML-L3」の参考画像をつけておきますね。

実はこの画像のために初めてストラップに装着してみました(笑)
思ってたよりも使いやすそうです。

ただし、Nikon1用のストラップは少し細いと思いますので、ちょっとゆるい可能性もありますね。
参考になればと。

書込番号:15584200

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22163件

2013/01/07 20:51(1年以上前)

機種不明

V1にML-L3のケースを仮に取り付け

ぃそさん

> 失礼しました。マルチアクセサリーポートカバーは専用でちょっと形状が違うようですね

 お気になさらないでください。こちらこそ、確認をしていないいい加減な返答をお詫びします。ループケースについての情報をありがとうございました。こっちも、気長に、折にふれてチェックするようにします。

 ここでニコンさんにお願いすれば、アクセサリーポートカバーのケースも出してくれるかもしれないし(^_^;)。

ブロークさん

さすがにそれは…(^_^;)。

ナイトハルト・ミュラーさん

いつもながらの沈着冷静なご指摘ありがとうございました。

katsu0さん

> ニコン純正のリモコン「ML-L3」に付属のケースはどうでしょうか?
> リモコン自体もV1で使用できますから。

 情報をありがとうございます。結局、ML-L3は買ってしまいました。三脚に付けて使うには必需品のようだし。

 画像を添付します。V1には少々大きいようですが、何とかなるでしょう。ストラップが細いおかげで、取り付け位置は、それなりに工夫が効きそうです。

P.S.

 スレ立てをサボった質問で申しわけないのですが、アクセサリに出てくる「三脚アダプタ」って、コンパクトカメラ用というか記念写真専用三脚に付ける場合にも、レンズによっては、必要なのでしょうか?
 実は、手元には三脚というと、長さ15cmの可愛いの(10-30mmでは問題ナシ)と,取り付け部分の面積が広く確かに三脚アダプタなしで付けるのが怖いようなゴツイのしかないので…。

書込番号:15586346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/07 21:22(1年以上前)

D7000とSB600での事例です。

的外れでしたら、ご容赦ください。

ポットシューの強度、思いの外、弱いようです。

そのため、使用しないときは、着けていた方がいいです。

SB600を着ける時に外し、SB600のケースに入れ、戻す時に着けています。

書込番号:15586524

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2013/01/07 22:09(1年以上前)

>レンズによっては、必要なのでしょうか?

そうですね。
10-30mmや30-110mm等では問題ないと思いますが、10-100mmの電動ズームレンズの様に太いレンズだと、
設置面の広い雲台だとレンズと干渉してしまう可能性がありますし、設置面と干渉するほど太くないレンズでも、
多少ゆとりが有った方が、ズームリングの操作がしやすいと思います。

書込番号:15586824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件

2013/01/08 19:40(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

 どうもありがとうございます。

> D7000とSB600での事例です。
> ポットシューの強度、思いの外、弱いようです。

 もし、おさしつかえがないのであれば、もう少し詳しく、D7000のアクセサリポートが破損した時の状況を教えていただけないでしょうか。
 このV1が思った以上に繊細であれば、運用の仕方を見直さなければならないかもしれませんので。
 私は、このカメラを旅行時の旅程記録に(も)使おうと思っています。そこで、GPSユニットを、原則として、装着したままで使おうと考えていたのですが、それはかなり危険そうでしょうか。

ナイトハルト・ミュラーさん

> 設置面と干渉するほど太くないレンズでも、
> 多少ゆとりが有った方が、ズームリングの操作がしやすいと思います。

確かにそうですね。ありがとうございます。さすがに揃えないとならない小物が色々とありますね。

書込番号:15590781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件Goodアンサー獲得:93件

2013/01/08 21:13(1年以上前)

遊園地で子供と一緒に乗り物に乗るときに、家族にD7000とカメラバッグを預けました。

家族は悪気は無く、別の子供の面倒を見るため、木製のベンチにカメラバッグを、カメラバッグの上にD7000を置いたそうです。

他所の子が、引っ掛けたようで、D7000は高さ15cmのカメラバッグから木製のベンチの上に落下したそうです。

前の晩にSB600を着けたあと、ホットシューのカバーは着けていませんでした。

結果として、ホットシューの金属は歪み、ホットシューのカバーは着けられなくなりました。また、内蔵ストロボの外装に亀裂が入りました。

ホットシューの金属の強度は、それほど、高くないようです。

ニコンに修理に出し、2万円程度で治りました。今は不具合無く、使えています。

書込番号:15591254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件

2013/01/08 21:39(1年以上前)

ほのぼの写真大好きさん

> 結果として、ホットシューの金属は歪み、ホットシューのカバーは着けられなくなりました。また、内蔵ストロボの外装に亀裂が入りました。
>
> ホットシューの金属の強度は、それほど、高くないようです。

 状況のご説明ありがとうございます。少なくともカメラを手元以外に置く場合は、アクセサリポートのカバーは必ず装着した方がいいようですね。
 そういうことであれば、確かに、先の書き込みにあったように、アクセサリポートに装着した機器の袋に忘れないで入れる、というのがいいのかもしれません。

 元々、私が心配していて多少なりとも対策を考えていたのは、機器を装着した状態のアクサリポートに無理な力がかかることだったのですが、アクセサリポートに何も装着していない状態でも要注意ということで、大変、参考になりました。

書込番号:15591394

ナイスクチコミ!0


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ36

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

2台持ちはありですかね?

2013/01/14 18:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:76件

ダブルズームキットで、花を撮ることが多く、10-30ズームが使い易く主に使って居ますが
偶に、30-110を使うことが有ります。
所が、野外での撮影が多くて交換の際にチリ、ホコリの混入はしないか?とか
交換中に落としはしないか?とか、心配になることや、交換が面倒に感じます。
2月に10-100ズームが発売されますが、これを買えば問題は解決するかと思いきや
広角側の接写距離が10-30より長く、被写体に近寄れないと希望の写真が撮れないのではないかと
危惧しています。
そこで、今のレンズを生かし、かつ、気に入っていることから、交換の手間を省くため
V1ボディーを追加購入して、それぞれのレンズを付けて、2台を持ち運ぶことを
考えています。コンパクト、軽さが魅力ですが、2台を持ち運ぶとなると
折角の良さがスポイルされるかな?とは思うのですが、もともと
小さく軽いカメラなので、荷物としてはかさばりますが、然程でもないかと思っています。
そこで、このような2台持ちで持ち運ばれている方がおられるなら、感想を聞かせて
頂ければと思います。やはり、10-100を購入するのが自然でしょうか?
広角側は気にする程ではないものでしょうか?

書込番号:15618592

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/14 18:52(1年以上前)

APS−C(DX)やフルサイズ(FX)で2台持ち出すという話はよくあることです。私もAPS−Cで2台持ち出すことはありますし、知人などは「屋外ではレンズ交換しない」と言って、2台持ち出してる方もいます。
V1で同じことをやっては駄目な理由は無いと思います。

書込番号:15618787

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2013/01/14 18:52(1年以上前)

クローズアップレンズを購入してみては
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1104/15/news042.html

書込番号:15618790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/01/14 19:20(1年以上前)

交換頻度が多いのならお薦めです。私も二台持ちしますよ。レンズ交換だけでなく、バッテリーやメディアの交換頻度も下げられます。

小さいからこそ二台持ちし易いと考えてはいかがでしょう?

書込番号:15618969

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/01/14 19:28(1年以上前)

遮光器土偶さん

フルサイズの2台持ちですか、それを考えるとV12台持ちも有りですね。
野外でのレンズ交換は私も嫌でやりたく有りません。
交換中にチリついて、折角の写真がボツなんて事は避けたいです。
2台持ちで1キロ無いですから重さはOKとしても、かさばりますね。
大きなバックが必要ですかね?

10-100ズームはどうでしょうかね?値段も高く、今ひとつ中途半端な気がするのですが。
望遠側では今のより近寄れそうですが、10ミリ短い分と相殺?でしょうか?

今から仕事さん
クローズアップはどちららかに付けてみるという意味でしょうか?
10-30で不足は感じません、ということは、2月に出る10-100に着けるとという意味ですか?
クローズアップは以前、装着したこと有りますがピンが上手く合わずやめました。
でも、広角側で着けるですか、これはやって見る価値ありですが、同じ目に会うと
10-100が無駄になる可能性が有りますね、悩ましいです。

書込番号:15619018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/01/14 19:33(1年以上前)

クリームパンさん

2台持ちですか、小さくて軽いならありですか、もう一度、本体を
ゆっくり見て、重さも測てどうなるか検討します。

書込番号:15619042

ナイスクチコミ!1


sg5f_x20さん
クチコミ投稿数:1497件Goodアンサー獲得:14件

2013/01/14 19:51(1年以上前)

お邪魔しますm(_ _)m

当方はD200の頃とD90は二台持ってましたよ♪
何故なら、鉄道の様に「被写体が向かってくる場合」はレンズ交換の猶予が無いのです

只今、D90の値落ちが進む前に処分してD7000×2の体制を整えようと算段してます

書込番号:15619143

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/14 20:08(1年以上前)

★モモのお父さん さん

>大きなバックが必要ですかね?

 バッグは、インナーボックスを買って、お気に入りのカバンを使う方もあれば、専用のバッグを購入する方法もあります。今後レンズやアクセサリーなどが増えそうで、多少かさばっても構わないなら、大きめの物がいいと思いますが、加減が難しい。私は今のところ、ウエストポーチから、ショルダー、バックパックまで5個持っててその時の状況で選んでます。

>10-100ズームはどうでしょうかね?・・・

 スペックを見る限り、最大撮影倍率が低いので、マクロ的に使うには不利かもしれませんが、持ってないので、判断は致しかねます。

書込番号:15619253

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/01/14 20:10(1年以上前)

sg5f_x20さん

私は花がメインなので、素早く切り替えは不要です。
ズームが一本有れば良いのですが、2月発売の10-100が今ひとつスペックで?
なので踏み切れません。現行の10-100で試したのですが、やはり近くも遠くも
寄りは物足りないです。そこまで大枚払うほどの価値があるのか疑問に感じ
今持っているレンズに不満が無ければ、コスパで2台持ちを考えました。

重さはバッテリー忘れていましたので、2台持ちですと1.1Kgでした。
デジイチにズーム持つよりは遙かに軽いですね、鞄の入れかた工夫すれば
大きな鞄も不要かも知れません。

あ〜、どうするか悩みます、10-100が安ければダメ元で購入しますが
高いですから踏み切れません。

書込番号:15619262

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/01/14 20:26(1年以上前)

遮光器土偶さん

バックは今までは普通のショルダーにカメラに10-30 だけ入れていました。
その時は普通の鞄で済んだのですが、30-110が使いたくなるときが増えてきて
30-110を入れると普通の鞄では収まらないので、リュックにしています。
これだとインナーを買って2台を横に入れれば収まりそうです。
インナーは安いですし、リュックの方が楽ですしね。

レンズですが

現行の10-30が

最大撮影倍率 約0.21倍(35mm判換算 約0.57倍)

2月発売のものが

最大撮影倍率 約0.12倍(35mm判換算 約0.33倍)

となっています、私はこの類いの数字はよく分らないのですが
1倍に近づくほど、寄れるという意味だと思うのですが。
すると、発売予定の物は私の撮影に向いていないということに
なりますでしょうか?

書込番号:15619365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/01/14 20:31(1年以上前)

高倍率ズームより二台持ちの方が画質的に有利です。

一般的に高倍率ズームは一見便利ですが、広角から望遠域までカバーするので、湾曲収差がズーム比の低いレンズと比較すると出やすくなります。望遠端近くの画質も望遠レンズと比較すると落ちる気がします。

書込番号:15619400

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:76件

2013/01/14 20:53(1年以上前)

クリームパンマンさん

やはり高倍率よりもいいですか、それでこのレンズの描写が好きだったのでしょうかね?
後は、2台持ちでかさばりとかを感じなければ、2台持ちですかね?
10-100のスペックも分らないのですが、寄りには弱いなら止めた方がいいですね。

書込番号:15619540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/14 20:59(1年以上前)

★モモのお父さん さん

>1倍に近づくほど、寄れるという意味だと思うのですが。

 1倍に近づくほど、近くの物を「大きく」撮れるという意味です。
 広角と望遠で同じ距離の物を撮り比べると、当然ですが望遠のほうが大きく写ります。これと同じことで、広角で近寄った場合より、望遠で少し離れたところから撮ったほうが大きく写ることがあるので、焦点距離を無視して、「寄れる」=「大きく写る」と単純に考えることはできません。そのために「最短撮影距離」と「最大撮影倍率」が別に表記されています。

 ただ、今から仕事さんが書き込まれてるクローズアップレンズを使えばレンズ本来の最短撮影距離より近づいて撮影することは可能です。ただし、手軽ではありますが、これを使うと近距離以外ではピントが合わなくなるので、面倒な面もあります。

書込番号:15619578

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2013/01/14 20:59(1年以上前)

フジヤカメラさん
http://www.fujiya-camera.co.jp/

Nikon 1 J1ボディー (10.1M) (ホワイト) 主要付属品付・元箱付 A 10,500
Nikon 1 V1ボディー (10.1M) (ブラック) 主要付属品付・元箱付 A 23,100

中古ですが、もう一台買っても、フロコロには優しそうです。
新しい10倍ズームが、2万円そこそこじゃ買えないでしょうから、ボディ買い増しでいいんじゃ
ないでしょうか?

書込番号:15619584

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2013/01/14 21:01(1年以上前)

ロープロのフォトランナー100に、ミラーレス2台とコンデジの計3台というのが…


私の最軽量パックです(笑)

普段は、フルサイズ2台とコンデジををロープロのアウトバック300に入れて子供と遊んでます。

書込番号:15619596

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/01/14 21:08(1年以上前)

私はV1が1台とJ1が2台の3台持ちです。
V1の2台体制を考えておりましたが、J1を安く入手できましたので。
一応、広角ズームと標準ズームの組み合わせでの運用を予定しています。
J1の1台は予備ということで…

書込番号:15619636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:76件

2013/01/14 21:37(1年以上前)

遮光器土偶さん

現行の10-100、多少、スペックは違うのですが、カメラ店で触ってみたところ
寄れないな〜、使えないな〜と思いました、新型も買ったら後悔するかもですね。
やはり、2台体制ですかね?

クローズアップレンズはSONY NX5を持っていたときに寄れなくて
クローズアップレンズ使いましたが、カメラが悪いのかどうか分りませんが
ピンが殆ど合わずに、結局、本体とともに処分しました。

その先へさん

中古が安いですね、レンズ買うより、懐に優しくて気に入った写真が撮れるなら
2台体制が良さそうですね。

不比等さん

良いバックですね、ただ、私にはカメラバックに拘りがあって
普通のバックにカメラを納めています、最近になりインナーバックの存在を知り
これに入れています、インナーバックはカメラだけでは無くて
普通の小物入れの区分けにも使用できるので使っています。

ssdkfzさん

3台ですか、やはりV1は軽量小型なので2台持ちはありですね。
新しい鞄も考えねば!

書込番号:15619817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:333件 趣味の写真と日々の出来事 

2013/01/14 21:57(1年以上前)

クッションポーチも便利ですよ。

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A8%E3%83%84%E3%83%9F-%E5%86%99%E7%9C%9F%E7%94%A8%E5%93%81-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%81-L-E-1463/dp/B003N632GW

100円ショップとかでも売ってるので、レンズなんかもこれに入れて、メッセンジャーバックやヒップバックに入れます。
カメラバックってカメラやレンズを入れるには適していても、ガイドブックとか入れたい時には入らないし、不便な事も多いです。

書込番号:15619946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2013/01/14 22:45(1年以上前)

クリームパンマンさん

クッションポーチもいい方法ですね。
ダイソーで探してみます。

書込番号:15620245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2013/01/14 23:09(1年以上前)

夕方の6時にここに皆さんのご意見をお伺いして、いろいろなアドバイス頂戴いたしました。

まずは、新しいズームレンズはどうも私の被写体とする花などには適さないのではないか?
値段も価格コムで\68200-と高額で、これで気に入らなければ後悔する、どころか痛手が大きい
今のレンズは既に使っていて気に入った絵柄であることわかっているので心配はない。
特に、広角ズームの10-30は映りが良くて、このカメラを購入した決め手になったレンズです。
2台持ちの方が多いとは知りませんでした、このカメラは軽量小型なので2台持ちでも大丈夫かと
鞄も色々なアドバイスをいただいたので、カメラ店に行けば手ごろなインナーバックが見つけられそう

というわけで、2台目を物色して、オークションを覗いたら、新品で20500円で落札できました、保証は1年あります。
果たして、どうなりますか分かりませんが撮るのが楽しいカメラで絵柄も好きで散歩の友に連れ出しています。必ず2台を常時、携帯する必要もないかと思いますので、TPOを考えながら、色々な組み合わせで楽しもうと思います。

わずか3時間でこれほどの情報、アドバイスをくださった皆様方にお礼申し上げます、2万円の買い物がいい結果t路なるようにわたくしもいろいろ考えて買ってよかったと思えるような使い方をしていきたいと思います。有難う御座いました。

書込番号:15620383

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2013/01/15 13:46(1年以上前)

やってみて言ってるならわかるんだけど、、、

>交換中にチリついて、折角の写真がボツなんて事は避けたいです。

神経質すぎて滑稽な位ですよ。

わたしなんて1枚ごとくらいに交換してますけど、写真が没になったことはないです。

そもそも埃が入っても、絞らなきゃ見えないですしね。

書込番号:15622385

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

社外製レンズ

2013/01/13 17:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:4件

先日、こちらのダブルズームキットを購入しました。
小さいのに写りもよく、先の購入したD7000の出番が全くなくなってしまいました。
D7000にはニコン純正のレンズがなかなか買えないので、シグマやタムロンのレンズを組み合わせて楽しんでおりましたが、こちらのV1用はまだ出ていないようですが、今後、他メーカーから出てくる可能性はあるのでしょうか?
何か明るくて安いレンズが出てくると嬉しいのですが。

書込番号:15613074

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2013/01/13 18:23(1年以上前)

 今後の展開次第だと思います。
 FX(フルサイズ)やDX(APS−C)は複数のメーカーから出てますので、マウント形状さえ変えれば、複数のメーカーのカメラに対応できますが、CXはこれからどうなるか分かりませんから、ニコン一社であれば、よほどボディが売れないと難しいと思います。
 シグマなんて、先ごろやっとm4/3対応レンズを発売したくらいですから・・・・

書込番号:15613173

ナイスクチコミ!1


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2013/01/13 19:18(1年以上前)

>シグマやタムロン

ニコ1ユーザーの数が増えないと無理と思います。
開発費用の元を取れるだけの販売見込みがたたないと企業としては参入はありえません。

書込番号:15613417

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/13 19:25(1年以上前)

当分の間は他社の参入は無いと思います。

書込番号:15613441

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/01/13 19:35(1年以上前)

皆様へ

ご回答ありがとうございます。
やはりまだ現状では他社からのレンズ提供は難しいですよね。
私も始めはこのカメラをバカにしていたのですが、使ってみるととても良いカメラですね。
一眼レフは大きく重いので、どうしても持っていけないような時はコンデジを代用しておりましたが、
このカメラだと望遠レンズを付けた状態でもたいして邪魔にならないので、どこにでも持ち歩けます。
もっとユーザーが増えて他社からのレンズも出てくれば楽しいのですがね。

書込番号:15613488

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2013/01/13 20:19(1年以上前)

まぁ〜フォーサーズでさえ映像素子が小さいから云々って輩が跋扈してますからより小さな映像素子搭載機のニコンのミラーレス機が大ヒットする可能性は小さいかも。

ニコンにも社運を賭けて造ったと言えるようなミラーレス機を出せるかな?

書込番号:15613688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:29件

2013/01/13 20:31(1年以上前)

たとえばこんな記事も出ていますね。

http://digicame-info.com/2012/10/140mm-f235mm-f230mm-f2.html

http://digicame-info.com/2012/07/14.html

これがニコン1用レンズかどうかは不明ですし、レンズ交換式カメラ用のレンズとして発売されるのかどうかもわかりません。
まあレンズメーカーとしては、折角設計したレンズを一つのメーカー用にしか使えず、そのメーカーが撤退したら他マウント用に売ることも出来ないフォーマットのためのレンズを開発・発売することにリスクを感じるのは無理からぬことでしょう。

とはいえ、上記のような記事も出ていますし、全く目が無いということもないのではないでしょうか。もちろん今後の展開次第であることは言うまでもありませんが。

書込番号:15613745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2013/01/13 21:09(1年以上前)

 台湾メーカーとかを考えれば、1インチセンサーのレンズ交換式カメラは、これからも出てくると思います。彼らにしても(彼らこそ?)、小型センサーコンパクトカメラの黄昏の当事者には違いがないので。また、ニコワンが中華圏で売れているという話もあるし。

 なんだかんだ言っても、1インチセンサーは、センサーメーカー各社も出していて入手性も良いし、システムとしても、玩具にならないギリギリということでいい線だと思います。

 そのおこぼれということで、ニコワンにも、サードパーティ製レンズが揃うのは、それからでしょうね。メーカーブランド品よりも高級(で高価)なことを売り物にする可能性も高いと思うけど。

書込番号:15613965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/14 15:40(1年以上前)

えっ!? 1インチセンサーって、ニコン用のアプティナとソニーだけではないのでしょうか?

書込番号:15617854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2013/01/14 16:49(1年以上前)

じじかめさん

> えっ!? 1インチセンサーって、ニコン用のアプティナとソニーだけではないのでしょうか?

確かにそうでした。写真以外に産業用とかもあってこれから参入メーカーが増えるかもみたいな情報は見た記憶があるのですが…(^_^;)。その辺は、今のところ、ソニーがやっているだけのようですね。

 そういえば、ソニーのRX100ってアスペクトは3:2でしたっけ?4:3でしたっけ?
 仮に、4:3の1インチレンズ交換カメラが主流になったとして、CX用にサードパーティが交換レンズを現実として出せるか、ちょっと、気になったので(^_^;)。

書込番号:15618132

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2013/01/14 17:19(1年以上前)

記事のレンズもいいですが、
タムロン側でアダプターを用意していただいて、70-200/2.8がニコワンにAF動作の制約なしで装着可・・・

だったら買ってもいいかも。

ニコンがやらないことをタムロンがやるわけもないでしょうが・・・

書込番号:15618287

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/01/14 20:50(1年以上前)

ニコンもソニーもセンサーのアスペクト比は3:2です。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/body/nikon1_j2/spec.htm

http://www.sony.jp/cyber-shot/products/DSC-RX100/spec.html

書込番号:15619518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2013/01/14 21:11(1年以上前)

じじかめさん

> ニコンもソニーもセンサーのアスペクト比は3:2です。

 ご教示ありがとうございました。ニコンが(敢えて?)CXを3:2で出したのは、きっと、何か深い意味があるのでしょうね。
 一眼レフと併用する分には3:2はありがたいのですが、コンパクトカメラのユーザからは違和感を持たれることになりそうですから。

書込番号:15619647

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

カメラケース

2013/01/13 15:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 mark26さん
クチコミ投稿数:331件
別機種
別機種
別機種
別機種

これを使ってますが、ぴったりです。

http://www2.elecom.co.jp/avd/digital-camera/case/zsb-sdg011/index.asp

10-30にフード付けてもOKです。
30-110もちょっときついですが大丈夫です。

30-110のレンズポーチはこれを使ってます。
http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110132005192/index.html

10-100が出たら入りますかね?

書込番号:15612308

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22163件Goodアンサー獲得:183件

2013/01/14 07:52(1年以上前)

mark26さん

> 30-110のレンズポーチはこれを使ってます。
> http://www.yodobashi.com/ec/product/000000110132005192/index.html
>
> 10-100が出たら入りますかね?

微妙かも…。

ポーチの径とレンズの外径の差が25mmあるので大丈夫そうに見えるけど、花形って、出す時に縫い目が引っかかったりするので。

http://www.etsumi.co.jp/catalog/product_info.php?cid=324&pid=870&page=1
http://kakaku.com/item/K0000291098/spec/#tab
http://shop.nikon-image.com/front/ProductJVB10701.do?cid=JDANS306455

ニコンさんってフードの類の仕様は非公開なんですね(怒)。
ご心配なら、エツミさんにお手紙してはいかがでしょうか?

書込番号:15615834

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング