Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信7

お気に入りに追加

標準

NIKON ニコン ED AF-S NIKKOR 300mm F4D

2012/12/14 16:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 k0714526さん
クチコミ投稿数:89件

アダプター介して上記のレンズはつきますか?

書込番号:15477576

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/12/14 16:19(1年以上前)

着きます。
AF駆動可能です。
フォーカスポイントは、中央のみ使用可能。

書込番号:15477599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/12/14 16:30(1年以上前)

ニッコールのAF−SであればAFはいけます。

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm

書込番号:15477635

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45201件Goodアンサー獲得:7617件

2012/12/14 16:32(1年以上前)

k0714526さん こんにちは

http://www.nikon-image.com/products/camera/acil/ft1_list.htm#01

このページの 最後の方に 使用できるFマウント用NIKKORレンズが有りますが

その中の51番目に AF-S Nikkor 300mm f/4D IF-EDが有りますので 縛りは有ると思いますが 使えると思います

書込番号:15477643

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/14 16:49(1年以上前)

使ってます。

書込番号:15477689

ナイスクチコミ!3


スレ主 k0714526さん
クチコミ投稿数:89件

2012/12/14 16:55(1年以上前)

皆さん、教えて頂いて有り難う御座います。

書込番号:15477712

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/14 19:02(1年以上前)

当機種
当機種

画像も貼っておきませう。

書込番号:15478137

ナイスクチコミ!10


kazu115さん
クチコミ投稿数:627件Goodアンサー獲得:5件

2012/12/16 15:22(1年以上前)

ご提示のニコンではないですが、タムロンの「 SP70-300mmF/4.5-5.6 Di VC USD」を使っていますが、きちんとAFも効きます。

下記はFT1との組み合わせで撮った満月です。
ご参考までに。
http://seokazuo.exblog.jp/16699927/

書込番号:15487153

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

標準

やっぱりいいですこのカメラ。

2012/12/13 08:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

先日、子供を連れて、公園に。
どんなに子供が動こうが、走ろうが、かなりの歩留まりで、ピントが来ます。
D7000も持っていますが、かえって、V1のほうが歩留まりがいいぐらいです。
おまけに軽い。連射も秒10コマまでAF連動。以前にD3を使っていたことがありますが、撮像素子が小さいためか、連射でのAFの歩留まりもほとんど変わりません。
V1のファインダーは、ミラーレスではありますが、動体の撮影はやりやすいです。
同時に持っていったOlympus OM-D 5は動体撮影はほぼ不可能でした。
動画もほぼビデオカメラ並みに静かにフォーカスし、ピントの移動もスムーズです。

小さい、動きまわる子供を記録するためのカメラとしてはこれ以上のものは現状ではないのではと改めて思いました。

このカメラが、3万円台で買えることにびっくりしてしまいます。

書込番号:15471774

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/13 09:14(1年以上前)


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/12/13 09:24(1年以上前)

おはようございます。
最近マイクロフォーサーズの板で「動き回る子供」とか「運動会」でも十分撮れる!とおっしゃる方が多いですが、実際にV1をお使いの方のレポートは説得力がありますね。

やっぱり歩留まりの問題ですからね。動体撮影においては像面位相差AFの優位性がよくわかりました。強力なライバルのNEX-5RとNEX-6が登場しましたが、コスパの面でV1は最高ですね。

書込番号:15472022

ナイスクチコミ!3


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/12/13 09:32(1年以上前)

ニコワンいいですよね。
私は、Jですが、やはりVにすべきだったと思いますよ。

荷物がキツくなる季節までには2に値ごろ感がでればいいなぁ。

書込番号:15472046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4

2012/12/13 09:44(1年以上前)

shige1さん こんにちは。

私は10o薄型レンズキットをFT1と共に購入しお遊びしていますが、宴会場やカラオケボックスなどの暗いところでも記念写真程度や、会議などの記録も電子シャッターを使用して音もなく撮れるので重宝しています。

その後30-110oを買い足し講演会などの記録にも活躍していて、D7000の出番がかなり減りました。

あとは200oF2.8などの明るい望遠レンズなどが発売になると、最高のスポーツ観戦レンズとなると期待しています。

書込番号:15472081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/12/13 10:22(1年以上前)

え?ニコワンで撮れてEM5で撮れない? 撮影スタイルの違いでしょうね。何も考えないで、といったら語弊がありますが、単純にシャッターを押していくだけであればニコ1が勝つんでしょう。ただ、それなりに工夫すればEM5でも、lumixでも撮れます。まあ「簡単に」でもありませんし、歩留まりまで考慮すると、そうかもしれませんが、使いものにならないなんてことはありません。

書込番号:15472186

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3140件

2012/12/13 11:24(1年以上前)

置きピンとかいう話をしてるなら筋違いじゃない?

書込番号:15472375

ナイスクチコミ!12


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/13 12:32(1年以上前)

こんにちわ〜
shige1さん
>D7000も持っていますが、かえって、V1のほうが歩留まりがいいぐらいです。
J1のスレ↓を見て何となくそんな感じがしたのですが気のせいではなさそうですね^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000001552/SortID=15219252/#15221967
(M.SakuraiさんのV1で撮ったワンコの連写)
D7000等、他の機種との比較とか書かれていなかったので参考になりました。
有益な情報ありがとうございます♪

>V1のファインダーは、ミラーレスではありますが、動体の撮影はやりやすいです。
連写時のブラックアウトはいかがでしょうか?
EVFだと連写時は真っ暗になる様な気がするのですが・・・
もしこの辺がダメでも外着けのファインダーとかあれば何とかなりそうですね^^

写歴40年さん
>あとは200oF2.8などの明るい望遠レンズなどが・・・
画角と明るさを維持して被写界深度を稼げる小センサーのメリットですよね^^
鳥屋さん向けの400F5.6や300F4も欲しいです♪

書込番号:15472596

ナイスクチコミ!1


スレ主 shige1さん
クチコミ投稿数:318件 DOCONOのオーディオ礼賛 

2012/12/13 22:48(1年以上前)

mutaさん

連射時はブラックアウトはしません。カクカクした動画、という感じです。それは連射でもメカニカルシャッターを使った場合や通常のエレクトロニックシャッターを使った秒5コマまでの連射での話です。撮影画像が一瞬停止し、すぐに動画に、そしてまた一瞬停止し、すぐに動画にを繰り返す感じで、あまり苦労せず被写体を追えます。

また、エレクトロニックHiというモードであればファインダー画像はほぼ動画のままに見えます。エレクトロニックHiの秒10コマまではAFが追従しますので、約3秒間連射(RAW,JPEGとも34コマ)でき、たいていの場面では被写体ブレを防ぐべくシャッター速度を上げれば、ほぼ望みの場面が撮影できてしまうのです。エレクトロニックシャッターではあまり早い物体では像が歪むという現象がありますが、子供の動きぐらいでは全く気になりません。

これは、驚くべき性能で、バッファー増設していないD3以上です。

実はJ1のダブルズームキットを買い、その性能に驚いて、更にバッファーが多いV1が安くなったので、購入したのですが、このバッファーが多いというのが非常に使い勝手を良くしています。秒10コマで3秒間連射でき、しかもAFの歩留まりがいいというのは、この機種以外ではD3,D4など最高級機にしか許されていない性能です。しかも、十分にファインダーを見ながら被写体を追えるのです。

このミラーレスで動体を撮るための性能については、ニコンはかなり追い込んだのではないかと思うのです。OM-Dもよくできたカメラで、一人で出張などするときには必ず携行するのですが、こと、動体撮影については一見同じように見えて、使ってみると全く使い勝手が違うことに驚きます。動体撮影が不可能というのは言いすぎでしたが、ニコンV1のほうがはるかに性能が上です。
発売当初のニコンの値付けが思いの外高額だったのは、こういった性能への自信の現れだったのだろうと思います。

私の印象では、動体についてのAF歩留まりはD3とほぼ同レベルという感じを持っています。もちろん、解像感などはAPS-Cやフルサイズ、また、OMDなどと比べると劣りますが、遊園地でのジェットコースターに乗る子供を地上からとったり、ブランコや、滑り台で遊ぶ子供をとったり、走り回る子供を撮る、という場面では、他に代えがたい性能を発揮します。

書込番号:15474959

ナイスクチコミ!3


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/13 23:16(1年以上前)

こんばんわ〜
>エレクトロニックHiというモードであれば・・・
EVFのイメージとしては連写時はファインダー真っ暗って感じなのですが
ほぼ動画って凄過ぎます・・・
AF性能が同等なら小さいセンサーは被写界深度が稼げるので有利ですよね!
余談ですがフォーサーズが出た頃、キヤノンが参入すれば
フォーサーズが動体撮影の王様になるのではと妄想した事があります。
現実的には当時、オリンパスはAF性能で遅れをとっていたので絵に描いたモチでした(笑)

M.SakuraiさんのV1で撮ったワンコの連写を見て
AF性能も凄いけど真っ暗なファインダーで被写体を
追い続けるのが凄いな〜と思っていました^^
有益な情報、ありがとうございます♪

書込番号:15475135

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/12/14 06:34(1年以上前)

再生するエレクトロニック(Hi)10fps時の液晶表示

製品紹介・使用例
エレクトロニック(Hi)10fps時の液晶表示

mutaさん

> AF性能も凄いけど真っ暗なファインダーで被写体を
> 追い続けるのが凄いな〜と思っていました^^

私には見えるんです(笑)・・・なんて訳はなくNikon1は見えるんです。(前にも同じ事を書いたような気も…)
私は他の機種で確認した事はないので、これが基準になってしまっていますけど。

ただ動画を添付しましたが、緑のフォーカス枠が消えて暫くしてから全押ししていますが、
連写開始時に一瞬のフリーズと、連写終了時にブラックアウトがあります。
(TR100は動画記録中のフォーカスが自由にできないのでピントがあっていないので見難いですが)

私の場合、エレクトロニック(Hi)ではAFが中央一点になってしまってお気楽記録には
遠くなってしまうので、連写中の被写体追跡は犠牲にして通常連写(5fps)を使っていますけどね。
その場合でも反対の目併用であっても、ブラックアウトされたら追えないと思いますけど。

書込番号:15475973

ナイスクチコミ!1


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/14 15:34(1年以上前)

M.Sakuraiさん
手間のかかる動画のアップありがとうございます♪
ニコワンの動体撮影に関しては非常に充実したスレになりました!
現状ではミラーレス=動体ダメって認識ですが
ミラーレス=動体ダメ(ニコワン除く)って認識に改める必要を感じました。
充実した内容の割にタイトルが弱いのが少々残念かも(´・ω・`)しょぼ〜ん♪
(shige1さんゴメンナサイ♪)

のこるは照明を消した室内、ケーキのローソクを吹き消すシーンをフラッシュなしの
手持ち撮影できれば最強のパパカメラの様な気がします。

書込番号:15477469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5309件Goodアンサー獲得:24件

2012/12/14 20:39(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

mutaさん貴方の天才的な山鳥の写真を見て山鳥を注意深く観察する様に成りました(笑)

昨日と今日続けて山鳥を撮る事が出来ました、小雀程度で余程注意をしていないと見逃してしまうのですね、私達の周りにはこんなにも色々な美しい鳥が居たのかと驚いて居ます、私達技術の無い者には無縁の世界でしたがV1、V2でエンジョイしています。

書込番号:15478501

ナイスクチコミ!0


mutaさん
クチコミ投稿数:317件Goodアンサー獲得:17件

2012/12/14 22:27(1年以上前)

こんばんわ〜
阪神あんとらーすさん
モズの男の子とシジュウカラですね^^
他の望遠関係のスレは少々難しくて付いていけなくなりました(笑)

>私達技術の無い者には・・・
軍事転用できる技術の底上げも兼ねたマウントの様な気もするので
ニコワンは更に進化する様な気がします。

ニコワンへの妄想を書いておきますね♪

1.ニコンと言えば三菱系列(兵器開発に関してはコアな企業)
 (D4のターゲット追尾AFなんてモロにミサイルとかに転用できる技術です)

2.V1の時点でAFの高い完成度(事前に研究していたのかも?)
 その割に操作系とかが練られていないのでAF関係は別の用途で研究が進んでいたのかも
 無人機とかに積むカメラだと動画とかも大事だと思います。
 あとファインダーはこの場合、不要ですよね・・・

3.スロービューとか煮詰めはアレですが機械任せで撮りこぼしが無い機能に熱心な点
 兵器への転用を考えると正しい姿勢だと思います。

4.販売面でアピールが難しい小センサー
 素人考えではミサイル等に搭載する場合に良さそうなサイズ・・・

この辺ひねくれた見方をすると国から開発費の一部が出ていても不思議は無いかも(笑)

書込番号:15478984

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

池袋ヤマダ(総本店)で31800円です

2012/12/12 13:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 広い池さん
クチコミ投稿数:1255件 でじたるブログ 

自分は買いませんでしたがタイムセールで上記の価格です。

書込番号:15468455

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/13 16:20(1年以上前)

タイムセールなら、もう一声安くして欲しい気が・・・

書込番号:15473333

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ19

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 V1とV2の違いを教えてください

2012/12/01 21:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 jpmrx2さん
クチコミ投稿数:14件

アナログ時代からのNikkorのファンです.すでにハイエンドなNikonのコンデジは3台保有していますが、この際一眼でコンパクトなものを欲してます。新製品のV2に比較するとV1の値下がりが、かなり大きいですが、そんなに差があるのでしょうか?また、両製品の違いをベテランの皆様からお教え頂きたくお願いします。ファインダー付が必須です。




























































書込番号:15418832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2012/12/01 21:36(1年以上前)

V2の初期スレを探せば答えは見つかると思うよ。

たとえばこれとか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000003890/SortID=15247288/

書込番号:15418902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:9件

2012/12/01 22:00(1年以上前)

もう冬か。

真っ白だ。

書込番号:15419033

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/02 11:15(1年以上前)

http://www.monox.jp/nikon_v2_1.html

ご参考まで。

書込番号:15421117

ナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度4 北の便り 

2012/12/02 12:54(1年以上前)

出来上がりの写真に劇的な差があるとは思いませんけど・・・

姿かたちが結構違うので、実際に手に取られて決めればいいと思います。

個人的にD800と同じバッテリー搭載と言うことでV1を購入し、中古等でもう1台くらい入手しようかと考えているところです。V1は在庫整理みたいなもので順次店頭から姿を消しているようなので新品で買うなら今がチャンスかもしれません。

なお、V1はフラッシュが未装備ですのでフラッシュ撮影を想定するなら別途専用のフラッシュが必要です。汎用品は今のところ装着できません。

書込番号:15421498

ナイスクチコミ!2


スレ主 jpmrx2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/12/02 13:27(1年以上前)

みなさん 素早くご親切な返信をいただき有り難うございました。

書込番号:15421609

ナイスクチコミ!0


スレ主 jpmrx2さん
クチコミ投稿数:14件

2012/12/12 20:18(1年以上前)

みなさん初心者の小生に貴重なご意見を有り難うございました。

書込番号:15469797

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信8

お気に入りに追加

標準

30-110mmでの室内スポーツ

2012/12/10 16:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 youkun724さん
クチコミ投稿数:68件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5
当機種
当機種
当機種

ノートリ

若干トリミングしてます

18.5mm

先日30-110mmを買い足したので、試しに撮ってみました。
小学生のミニバスです。
今回はさすがに全てRAW撮り。現像はAperture3。
SS優先で最低250/1秒確保させて、後で補正すればいいや…と思ったのですが
やはりこのレンズでは体育館は厳しいです…
照明の具合でコートの場所によってはかなり暗く、
望遠側もかなり暗くなり、どうにも出来ない状態になってしまいました。
中でもなんとかなるものを補正してます。
顔を隠すのが大変なので、UPは少ないですが…
1枚目、2枚目は
自動補正と一部トリミング。プラグインソフトのノイズリダクションをかけてます。

個人的には、まあ、思い出と記録として残しつつ、L版印刷くらいまではなんとか許容出来るかなという感じです。
ないよりは全然良し、ということで。

最新のレフ機を使えば、高感度耐性がかなりいいと思うので、もう少し奇麗に撮れると思いますが
会場準備や子ども達の世話をしながら、
大きなレフ機を持ち歩く事は出来ないので
この大きさでここまで出来れば、良いのではと思います。
ただ、RAW現像の後処理は面倒ですね…

3枚目は後半18.5mmで撮ったのもで、補正なしでトリミング、現像のみです。
やはりF1.8だとかなり違いますね。
コート脇からの撮影であれば、近々に出そうな…32mmがかなり使えそうで楽しみです。

書込番号:15460228

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 youkun724さん
クチコミ投稿数:68件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/10 17:02(1年以上前)

1枚目と2枚目、何故かデータが入っていませんでした。
1枚目 ISO3200 57mm F4.2 1/250
2枚目 ISO3200 33mm F3.8 1/320

書込番号:15460244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/12/10 17:30(1年以上前)

youkun724さん

この写真、私は十分素敵だと思います。
ボツにした写真もかなりの枚数だと思いますが、それでも子供の記録写真として考えれば
たとえ数枚でもないよりあった方が全然いいと思いますから。

書込番号:15460319

ナイスクチコミ!6


スレ主 youkun724さん
クチコミ投稿数:68件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/10 21:58(1年以上前)

prayforjapan さん

ありがとうございます。
今回は500枚ほど撮り…良い気に連写してたので…
なんとか残してもいいかな?というのは50枚ほどでした。
画質はちょっとあれ…ですが、
小型で、軽快に撮れて、ここまで撮れれば御の字かと。

ホントに思うのは、明るいコンパクトな望遠が出て欲しいという事です。

書込番号:15461436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2012/12/10 23:28(1年以上前)

こんばんは♪

う〜ん。。。
ホントに・・・ニコンさん。。。
28-80oF2.8(出来ればF2.0)とか??
85oF1.8とか??
110oF2.0とか??
出してくれないかな〜〜^_^;

コレが出れば・・・ファミリーカメラにトドメを刺すと思うけどな〜〜ヽ(^。^)ノ

書込番号:15462003

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/12/10 23:33(1年以上前)

大きさを考えれば意外に良いのでは?と思います。

書込番号:15462037

ナイスクチコミ!1


スレ主 youkun724さん
クチコミ投稿数:68件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/11 07:55(1年以上前)

当機種

ISO3200 F3.8 1/500 35mm トリミング有り

プラグインで修正すると何故かメタデータが書き出せない…

#4001さん
28-80mmとか小学生の体育館ではベストではないでしょうか?
出来るだけコンパクトで出来るだけ安く、出して欲しいです。
そうしないと、大きさも財力もファミリーには大変です(笑)

テクマルさん
そうですね。この大きさでここまで撮れれば大健闘だと思います。
ただ、今回なんとか生き残った写真は全てワイド側で
望遠側は全滅でした…
あとは生き残ったといえども、全てRAWでの調整をしてるのでかなり手間がかかるという事です。
ですので、とにかく明るい望遠を…です。。。

書込番号:15462984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/12/11 20:50(1年以上前)

望遠側は全滅ですか・・・ちょっと厳しい結果ですね

書込番号:15465615

ナイスクチコミ!0


スレ主 youkun724さん
クチコミ投稿数:68件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/12/11 22:08(1年以上前)

ある程度予想はしてましてが、さすがにF5.6ではISO3200ではSS稼げず…
あえてLoで撮っても、かなりノイジーと黒がつぶれてしまって…ちょっと救えない状態でした…
まあ、これはISO6400が常用できるレフ機でなければ、同じようなことになると思うので致し方ないかと。

書込番号:15466020

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

やっぱりV1?

2012/12/09 02:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

今日、ようやくV2を手にすることができました。

見た目はちょっとな・・・と思っていたりしますが、握った感じは悪くない様子。

ただ操作性は・・・

V1に慣れてしまうとV2が良くなったように思えない・・・(^^;

レリーズボタンが背面側にあるニコンFのほうに慣れてしまうと、常識的に前面についているニコンF2が使いづらく感じるがごとく?

どうせ軍艦部にダイヤルを2つ配置するなら、メニューの背面ダイヤルも要らなさそうな。

露出補正はOKボタンを押さなくても良くなりましたが、OK押すのに慣れてしまったので「今さらかよ」の感も。

買って使ってみれば、また慣れるのかもしれませんが。

書込番号:15452957

ナイスクチコミ!0


返信する
M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/12/09 06:37(1年以上前)

新しい酒は新しい革袋に・・・でしょうか。
V2は新しい酒を古い革袋になってしまっていますから。

ミニチュア一眼レフ感は微笑ましくて良いんですけどね(笑)
V2のキャッチコピーに「本物の手応え・・・」というのがありますが、
本物って一眼レフを指してるの?って穿った見方ができちゃいます。
本当はケータイやコンデジを使っている人に向けて、
カメラらしいカメラをと言う意味なんでしょうけど。

しかし、折角、物理的には3ダイヤル(笑)なんですから、
モードダイヤルがISO感度だったら喜んだ人たちも居るでしょうね。

書込番号:15453230

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/12/09 08:01(1年以上前)

使っているうちに、すぐに慣れるのではないでしょうか。

書込番号:15453393

ナイスクチコミ!2


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2012/12/09 08:38(1年以上前)

ssdkfzさん おはようございます

操作性は慣れではないでしょうか。

V2,グリップがでかくなって結局ミニ一眼レフになってしまいましたね。
機能や操作性を追及するとあの形になりましたってやつでしょうか。
益々コンセプトがはやふやになってきたように思います。

書込番号:15453532

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/09 09:42(1年以上前)

M.Sakuraiさん
>ミニチュア一眼レフ感
まさにそんな感じですね。
ただ、思ったほどF4ぽい感じはしませんでした。
F4のグリップ部は特別大きかったですからね。
グリップ感はモードラ付F3を小さくした感じ?

>モードダイヤルがISO感度だったら喜んだ人たちも居るでしょうね。

これはそうかもしれません。

露出モードなんて、いったん決めたら、ほとんどいじりませんから。
あの手のカメラで一番余計な部材に感じます。

じじかめさん、kyonkiさん
確かに操作性は慣れですよね。
V1もなんじゃこりゃと思いましたけど、大部分は慣れました。
ただ起動と終了のスイッチ操作が未だに良く分かりません。(^^;
V2はF5系のスイッチですが、最初気づかず、動画ボタンを一所懸命押してしまいました。

>機能や操作性を追及するとあの形になりましたってやつでしょうか。

M型ライカ的にのっぺりなところが良かったんですけどね・・・
「カメラは左手、レンズを保持して構える」基本からすると、「グリップ要らね」なんですけど・・・
まぁV2みたいな薄型にしちゃうと付けざるを得ないんでしょうが・・・

書込番号:15453813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:77件

2012/12/09 12:19(1年以上前)

SPの骨格を引き継いだ為にシャッターボタンが背面に寄ったF。
F2で、常識的な配置に変わると、
「俺の指はF合わせて曲がったんだから、勝手に変えるな」とのクレームが、
少なからずあったと言う、都市伝説。

F-801以来、露出補正のバーグラフは、右がマイナス、左がプラス。
確か、F5から設定変更出来るようになったんだけど、
変更出来ない下位機種を併用すると、こんがらがってしまい、
私は、結局、左右逆のニコン方式に戻しました。

ニコン使いは、(私を含め)偏屈が多いです。

書込番号:15454593

ナイスクチコミ!1


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/09 13:38(1年以上前)

きいビートさん

補足説明ありがとうございます。

F2、一時機持っていましたが、巻き上げレバーもちょっと長くて違和感を持ち、最高のメカニカル一眼レフなのは認めるところですが、手放してしまいました。

Fのほうが使いづらいはずなんですが。

書込番号:15454947

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/09 20:13(1年以上前)

偏屈ですか?同意です。

Vシリーズもシャッター及び露出はダイヤルにして欲しい。
ストロボも汎用シュー座を。

俺もニコ爺になっちまった。

書込番号:15456687

ナイスクチコミ!0


ヲタ吉さん
クチコミ投稿数:3619件Goodアンサー獲得:37件

2012/12/09 22:23(1年以上前)

そう言えば、「絞り環を廻したいたいんじゃ〜」って2〜3年思ってたっけ。

書込番号:15457404

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/12/10 05:23(1年以上前)

絞り環…そんなあなたの為にか高級コンパクトはレンズ根元の操作系が流行ですね。
対してNikon1はレンズからフォーカスリングまでなくしてしまいました。
この先、どんな事を考えてるんでしょうね?。

書込番号:15458543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4 北の便り 

2012/12/10 21:34(1年以上前)

別機種

ピントが合わない風景

絞り環ですか・・・

絞り環と言えばやはり本元のニッコール。
あの1段ごとのメカニカルなクリックがないんだったら絞り環イラネ、ですかね。

フォーカスリングがないのは、確かに違和感ありますが・・・
とりあえずオートなので無くてもいいかな。

それより、フォーカスに迷ったら無限遠で止まってほしい。
ニコンの場合、至近側で止まったりすることが多いので。
迷ったら無限遠、5m、3mなど、決められた距離で止まるとか・・・

日常的にフィルムカメラ、メカニカルなカメラを使うので、電気仕掛けのくせにMFカメラ、メカニカルカメラに似せた操作部材というのが、わざとらしいというか・・・

作例はJ1です。

書込番号:15461317

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング