Nikon 1 V1 ダブルズームキット

このページのスレッド一覧(全594スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
44 | 21 | 2012年11月30日 16:45 |
![]() |
18 | 13 | 2012年11月30日 09:53 |
![]() |
12 | 6 | 2012年11月29日 21:21 |
![]() |
37 | 21 | 2012年11月27日 16:09 |
![]() |
12 | 6 | 2012年11月22日 22:55 |
![]() |
3 | 6 | 2012年11月22日 11:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
NIKON 1での望遠効果について関心がある方が多いと思いますので、
ご参考までに撮影例をご紹介します。
使用レンズは下記です。
1)10-30mm
2)30-110mm
3)70-300mm(タムロンA005NU)
いずれも手持ち撮影。
なお、4枚目の撮影場所は異なりますが、ターゲットまでの距離はそれほど変わりません。
7点

こんにちは
換算2.7倍の効果は有りますね、レンズの明るさが変わらないのも良いです。
普通に鑑賞したり、プリントでは画素数ほか問題無いと思います(私見)。
旅行には、最適ですね。
写真は、カメラ、レンズの事も有りますが、ここに来る、ここに行く!事が大事ですね。
画像の、撮影情報が消えているのが残念です(効果のお話ですから)。
ここに貼る時は、Exifを残すように留意された方が良いです。
縮小時に、撮影情報を残すにチェックを入れます。
縮小ソフト
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se257813.html
書込番号:15356592
3点


望遠効果と言うより単なる望遠。
望遠効果とは手前の被写体と背景を望遠で撮影することによって遠近感を無くす事を言います。
書込番号:15356877
3点

空がトーンジャンプしちゃってるのわ、わたしのモニターがボロクソなのかな? (・_・。)) ?
書込番号:15356893
7点



ステハン野郎 さん
そういう言い方にすべきでしたね。
3枚目の画像に、飛行機が写っていたのは、ご愛嬌です。
撮るときには気がつきませんでした。
書込番号:15357320
2点

guu_cyoki_paa さん
トーンジャンプの原因と対策、
ご教示いただけないでしょうか。
何しろ素人なので・・・
書込番号:15357369
0点

ssdkfz さん
”望遠効果”は、こういう電車が一番分かりやすいということですね。
書込番号:15357394
0点

NikomatELx3 さん
このマッターホルンの麓町、ツェルマットは、環境対応のため、
ガソリン車の乗り入れは禁止されており、電気自動車が走っています。
間違いなくきれいな空気です。
ただ、お天気次第で、なかなか見えない・・・
この時はラッキーでした。
ご興味がありましたら、HPをどうぞ。
書込番号:15357410
0点

空がトーンジャンプしているとか言っている人いるけどサイズ縮小して圧縮比を高めてこのカカクにアップしてるから普通の事だと思うが。
書込番号:15357503
6点

NikomatELx3さん。
雲海じゃなく霞みなんですね。^^
竹田城址は1度行きましたが、この離れた撮影場所の山は登りませんでした。
有名なんでしょうけど、何て言う山なんですか?
kazu115さん。
1枚目のマッターホルンの麓町、ツェルマットですか? いい雰囲気ですね。
書込番号:15358545
0点

写真は撮ってナンボとと言っておられる方がいますが私の座右の銘としております、(*゚▽゚*)
写真は一期一会の世界、超望遠を何時も手元に置いて置けるニコン1はまさに文明の利器と思っています(*゚▽゚*)。
書込番号:15358595
3点

全然、本旨でなく脱線なんですが・・・
阪神あんとらーすさん
伊吹山もすでに雪景色なんですね。今日、御嶽山が雪化粧しているのが見えたので伊吹はどうかなと振り返ったら
雲に邪魔されて見えなかったのですが、まさかここで確認できるとは(笑)
家から見えるのは東斜面ですけどね。写真にするには換算で500mmは欲しいかな…
書込番号:15358849
0点

スレ主様横スレを失礼致します、
M,SakuraiさんV2手に入れたのですね、SECNET先生からも手荒い祝福があった様で、(*゚▽゚*)、私は今日4件ほどキタムラや量販店を回ったのですが未だ何処にも有りませんでした、
M,Sakuraiさんのスレを見て楽しんで居ます、私も早くお仲間に入りたいのですが生来の貧乏症でやはり実際に自分で確かめてからという気持ちがあります、物欲と我慢比べです(笑)。
書込番号:15359718
0点

スレ主さま、横レスお許し下さい。
>400R さん
上の写真は、竹田城跡の北西部にある藤和峠で撮影したものです。
正確に言えば、峠の少し手前にある車 7,8台分の駐車場です。もう一つの
カメラスポットは南東部の立雲峡があります。翌朝、城跡で雲海を見る
ことができましたが、別のカメラで撮りました。楽しいところでしたね。
書込番号:15360021
1点

スレ主さん、脱線すみません。
NikomatELx3さん。
北西部にある藤和峠という所なんですか。 町を挟んだ東側かと思いました。
南東部の立雲峡という所もあるんですね。
調べて次回行く時には両方とも行ってみます。 教えていただきありがとうございます。
それでやっぱり雲海はきれいだったんでしょうね。
私は亀岡方面から浜坂に行く途中の午後に少し立ち寄っただけなのでまだ雲海は見れていないのでまた行きたいと思っています。
それとここは観光地化されていなくて、のどかでいい所でしたね。
阪神あんとらーすさん。
気持ちいい遠望ですね。
伊吹山は登った事がないですが、ヤマトタケルのイメージで寒そうです。
三笠山は、百人一首ですね。^^
それで、Exif のシャッター速度を見て、最初壊れてるのかと思いました。^^
V1凄いですね。
書込番号:15360248
0点

スレ主様再び申し訳ありません、
400Rさん、私はV1に望遠を付けて居る時はたいてい鳥を狙って居る時です、なのでシャッター速度を上げる為にISOを上げています、
V1はメニューから呼び出して設定を変えなければなりませんので、ついウッカリ其のままで風景や静物も撮影してしまいます(笑)、ですがたまにノイズで荒れた絵の方が雰囲気が出ている事もあります(大笑)。
書込番号:15360482
1点

おはようございます!
夜の間にみなさん方の話題が広がって、楽しく拝見させていただきました。
400R さん
<kazu115さん。1枚目のマッターホルンの麓町、ツェルマットですか? いい雰囲気ですね。>
そうです。良い町です。
先日「V1でマッターホルンの朝焼けを」でご紹介しましたが、ツェルマットにご興味がありましたら、下記を覗いてみてください。
http://seokazuo.exblog.jp/16785553/
書込番号:15360506
1点

こんばんは、kazu115さん。 度々の脱線すみません。
ブログ見させていただきました!
ツェルマットの雰囲気はいい感じですね。
それと一転しての電車で3000mまで登って見たマッターホルンの景色が凄いですね!
あと、電車で3000mまで登れるのが何気に一番凄いかも!^^
それで写真を見ると、知床峠から見る羅臼岳みたいにマッターホルンまですぐに歩いて行けそうに見えましたが、
パノラマ写真を見ると山岳地帯の大平原の中に浮かんでいるんですね!
見た感じはデカイ岩なのに、あの巨大さは凄いですね。
それでツェルマットも結構大きな町なんですね。
最初、小さな温泉街の様な感じかと思っていました。^^
素晴らしい写真を見せていただきありがとうございました!
こんばんは、阪神あんとらーすさん。
ISOはそういう事なんですね。
でも大抵の写真が速くても1000〜4000とかなので、10000とか16000には驚きました!
このカメラは鳥も撮れるんですね!
>ですがたまにノイズで荒れた絵の方が雰囲気が出ている事もあります(大笑)。
こういうのがあるから写真はいいですよね!^^
書込番号:15363429
2点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
買ってから殆ど10-30でまかないきれるのですが、やはり30-110を使い時があり、取っ替え引っ替えしています。
高倍率ズームが欲しいのですが、今のは大きすぎて重すぎて買う気になれません。
ニュースでは3本のレンズが新しく出るようですね。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/1024_1nikkor_03.htm
この中の10-100に期待しているのですが、接写距離が近ければ買いたいです。
何時頃に詳細のスペックが分かるのでしょうか?発売は1月とか聞いているのですが
ぼちぼち発表があって良さそうな。
Nikonの場合は新型の詳細発表はどの程度前に発表するのでしょうか?
うずうずして待っているところです。
3点

こんばんは。
最近のニコンのバターンだと正式アナウンス後は発売までそんなに引っ張らないと思います。
あくまで予想ですが32oのナノクリ以外は12月か1月には発売されるんじゃないかと思います。
雰囲気的に32oはそのちょっと後でしょう。
開発発表とか書いてる製品は1年以内くらいで発売でしょうかね。ハチゴローも来年夏以降かな。
書込番号:15400784
1点

こんばんは!
有益な情報をありがとうございます。
10-100mmの10倍ズームはいいですね〜。
30mm始まりは意外と不便と感じてたので嬉しい限りです。
32mmのf1.2も魅力ですね。
Nikonさんやってくれます!!!
早く欲しいです^^
書込番号:15400950
1点

10-100mmには手ブレ補正がついてないようですね。
書込番号:15402584
0点


フルサイズなんて欲しくない ! さん、情報ありがとうございます。
新しい10-100も手ブレ補正が付いているようですが、正式名称にはVRがつくのでしょうね。
そう言えば、前にも勘違いしたような気が・・・
書込番号:15402880
0点

フルサイズなんて欲しくない !さん
今の10-100よりかは細身になるようですが重さはあるようですね。しかしコンパクトに収まっているようなので発売されれば買いたいですが、値段がいくらになるか気になります。
書込番号:15403918
1点

この場を借りて質問させていただきます。
2012年に発売されたとされる
「1 NIKKOR 11-27.5mm f/3.5-5.6」
は、最初に発売された
「1 NIKKOR VR 10-30mm f/3.5-5.6」
と、何が違うのでしょうか?
しかも、前者はVR梨のようですが・・・
書込番号:15409455
0点

>何が違うのでしょうか?
販売店でV1&J1&J2のカタログを貰ってくる事をお勧め
カタログの16ページと17ページにレンズの説明がありますよ
で、VRありの10-30mm f/3.5-5.6は重量180gで最短撮影距離が10cm
VRなしの11-27.5mm f/3.5-5.6は重量83gで最短撮影距離が30cmになります
書込番号:15410572
1点

115g、ですね。
180gは30-110mmの方です。
この2つ合わせても300g超えないのですから新10-100mmも300gを超えるわけにはいかないでしょう。
もし、超えるなら余程写りが良くないといけませんね。
書込番号:15411068 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

フルサイズなんて欲しくない !さん
そうあって欲しいですね。
今の10-100は530gですが、どうなんでしょうね?
> で、VRありの10-30mm f/3.5-5.6は重量180gで最短撮影距離が10cm
最短撮影距離 撮像面から 0.2m (ズーム全域)では?
今の10-100が
・ 焦点距離10mm 時:撮像面から0.3m
・ 焦点距離100mm 時:撮像面から0.85m
です、10-30と10センチ長くなりますが、これだと花の写真で寄れなくて。
10ミリ、20センチ、望遠は70センチかな〜?希望ですが。
書込番号:15411204
2点

先の質問「何が違うのでしょうか?」というより、
「 11-27.5mm は何がメリットなのでしょう?」と聞くべきでした。
軽いというのは勿論メリットですが、
VRなし、最短距離長い、最大撮影倍率小さい・・・
このレンズを発売する前に、もっと他の仕様のレンズ(例えばマクロなど)を優先すべきでは?
という疑問をもった次第です。
レンズの詳細は分からない素人質問でした。
飛び込み質問で、スレ主さんには失礼しました。
書込番号:15411603
1点

kazu115さん
確かに11-27.5mmは微妙な焦点距離やVRなしという仕様で,いまいち存在価値がわかりにくいレンズだと思いますが,10-30mm VRとの違いは描写性能です。
中央部では大きな違いはありませんが,周辺部の解像度や流れも含めて全体の描写で言うと,11-27.5mmのほうが明らかに上です。
レンズ構成がシンプルなことと,EDレンズ搭載ということが効いているのかもしれません。
10mmスタートやVRが必須というのでなければ,11-27.5mmという選択もあると思います。私は両方を比べて11-27.5mmを手元に残しました。
書込番号:15411639
2点

Power Mac G5 さん
さっそくご丁寧な説明をいただき、ありがとうございました。
素人としてはVRがありがたいですので、すでに持っている10-30mmを、当面使い続けたいと思っています。
書込番号:15411721
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
仕事でイタリアのベネチアに行ってきました。
買ったばかりのV1とレンズは悩んだんですが18.5mm1本だけで行きました。
V1良いですね。AF含めてレスポンスが良いから、仕事しながら片手でパシャパシャ撮れます。
構図がかなりいい加減ですけど…。
殆どPモード、Aモード、ホワイトバランスは一部覗いてオート、ISOオートだったのですが、
気になったのは、ISOの変更がもう少しやりやすければなあと。
ISOオートは比較的、低い数値を選ぶので、シャッタースピードを稼ぎたいときには
変更したいのですが、メニュー操作はまどろっこしいかなと。
FボタンにISO設定出来ればベストなんですけど…
でもやっぱり
景色撮るには標準ズームの方が便利かなあ。
6点

フェニーチェ歌劇場 行きそびれました。水は大丈夫でしたか。
あ〜、また行きたい。
書込番号:15402668
0点

うさらネットさん
こんにちは。
僕が行ったとき…数日前ですが、水は大丈夫でした。
つい最近、一部水没してたなんて話はありましたが…。
フェニーチェ歌劇場ですが、火事からよくあそこまで建て直したなあと思います。
まあ、件年劣化による歴史の重みとか重厚感はあまりなく、そこは少し残念ですが。
僕は仕事で3泊5日だったのですが、
もう行きたくないです(笑)
あの石畳を1日中歩き回るのはちょっとしんどかったです…汗
書込番号:15402958
1点

>もう行きたくないです---------
(^_^) 贅沢なご発言。
5月にベネチア---フィレンツェ---ローマと回りましたが、
それぞれに良かったですね。ベネチアは路地を歩き回る良さではないでしょうか。
仕事では勝手が利きませんから辛いですね。でも、良いですね〜。
書込番号:15403678
0点

プライベートで路地をゆっくり散策なら良いでしょうね。ほんとそう思います。
僕らは…
約束の時間に向け、目的地までひたすら歩き…
終わると次の目的地までひたすら歩き…
夕方、仕事がおわって夕食もまた歩き…
お土産を見る時間もなく、ひたすら歩いてました 笑
マジでしんどかったです 笑
書込番号:15404793 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

18.5mm/F1.8は私も発売と同時に入手しましたが、換算で約50mmなので街撮りなんかで1本だけという場合にはぴったりのような感じですよね。
ところで、入手されたV1のファームウエアのバージョンがどうなっているかは確認されましたか?
初期段階のファームではISOオート時にISO感度が低めに振れ、シャッタースピードが思ったほど上がらないというチューニングになっていましたが、最新ファームでは変更されていいますのでバージョンを確認された方がいいです。
書込番号:15409013
3点

こんばんは。
確かに18.5は街中のスナップには良い感じなんですが、
ちょっと景色を…と思うともう少し広角が欲しいと思いました。
今回は仕事だったので、10mm置いて行ったんですが、持って行けば良かったと 笑
ファームウェアですが、
帰国後、気がつきまして…汗
アップデートしました。
ありがとうございます。
どの位変わったのでしょうか?…
まだ、試してないのでよくわからないのですが…
AF-Cにした時はできる限りSSが上がるようになると便利だと思うのは僕だけでしょうか?
書込番号:15409615 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット
カメラ初心者です。現在使ってるのは、携帯とスマフォのカメラです。←使い物になりません
カメラの購入で悩んでいます。
検討しているのは、Nikon 1 V1 と SONYサイバーショットDSC-RX100 です。
使用目的は、旅先の風景(遠い風景含む)や人の撮影と飼っている犬(動き回ります)の写真を撮ることです。
星空や花火などの夜景も撮ってみたいと思っています。
月のクレータも撮ってみたい(一度撮ったら終わりかもしれませんが;)
ここで投稿されている写真を見た感じでは、サイバーショットの方の絵が綺麗なように感じるのですが、よく分かりません。
レンズ交換なしで、コンパクトで写真も綺麗なら、サイバーショットでいいと思うのですが。
ファインダーがあると動き回るものがとらえやすいとかなんとかとレビューしてる人がいたり、どちらのカメラも評価が良いので、どちらにするか判断に困っています。
何かアドバイス下さい。
0点

質問する場所が悪かったですね。
消すことが出来ないので、このままにさせてもらいます。
書込番号:15368172
0点

>花火など
この手のも対象にするなら、オプションにリモコンのあるV1の方が、
良いのではないですかね。
書込番号:15368281
2点

価格COM00001さん こんばんは
難しい問題ですね この2台センサーサイズは同じなのに 10Mですが レンズ交換でき ファインダーも付いている V1 画素数は2倍の20Mあるのに レンズ交換できないがコンパクトな RX100 悩みますね
でも自分が 選ぶとしたら 20Mの魅力も有り難しい選択ですが やはりファインダーが有るV1選ぶと思います
書込番号:15368291
2点

こんばんわ◎^▽^◎
V1 ミラーレス一眼(時、場所、シチュエーションに合わせてレンズが変えられ……ます(´〜`;)…まだラインナップが少ないけどorz)
RX100 とっても綺麗に撮れるコンパクトカメラ
…ですかね?
オートフォーカス(自動ピント合わせ)はV1が早い様です(吾輩の感じた感覚)
大きく引き延ばすならRX100が高画素で有利…かも?
色々なオプションをつけるならV1
最小単位で持ち歩き重視ならRX100
…てな 所ですかね?(^皿^)
吾輩はV1+FT1+安い300mmレンズで換算約840mmの超望遠に惹かれて検討していた事が(本当は今も惹かれてます(涙))あります
書込番号:15368393
3点

色々な用途を想定されているのであれば、やはりレンズ交換のできるV1かと思います。
RX100は「コンパクトな万能機」であることがポイントですが、そこまでコンパクトさ
にこだわらないのであればやはりV1でしょう。
ちなみに私はRX100所有で満足して使ってますが^ ^
書込番号:15368449
4点

価格COM00001さん、こんばんは。質問はここで良いように思いますが…。
どちらもさわった程度ですが、星空や月のクレーターということなら、はっきり言ってどちらも向いてないかも。
V1で月をとっている方もおられますが、大抵の場合、マウントアダプターを使って一眼レフのレンズを流用しています。
http://photohito.com/photo/1806204/
そうした飛び道具を揃えるなどの余計な出費はナシにして、予算を5万円以下で、
大きなカメラ(一眼レフと大口径レンズ)を持ちたくないなら、自分なら
1)V1 Wズームキット http://kakaku.com/item/J0000001558/
2)SONY RX100
大穴)ちょっとでかいけど、 Panasonic LUMIX DMC-FZ200 http://photohito.com/photo/2049901/
選外)当機種(Nikon 1 V1 薄型レンズキット )
にすると思います。RX100は、主にお散歩用にするかな…
書込番号:15368542
1点

価格COM00001さん、こんばんは。
拙はRX100を使っています。
お散歩用や、常備機として状況写真や記録写真を撮ったりに活用しています。
要は、スマホの延長です。(笑)
ただ、ご質問では、使用目的は旅写真や人物写真、そしてワンちゃん写真とのこと。
しかも、他の機材は持ち歩かない(当面所有しない)、ということでしょうか。
となると、拙はV1をお勧めします。
実は旅写真がクセモノで、ありとあらゆる撮影状況が待ち受けています。(笑)
そして、ワンちゃん写真。少しでも速いAF速度が有りがたいと思います。
星や月、花火は、「I was there」写真や想い出写真用と思っておいた方が良いと思います。
上手く撮れたら、腕を自慢していいと思います。
はじめはレンズキットで良いと思いますが、予算に余裕があれば
だまされたと思って明るい単焦点レンズの18.5oF1.8を使ってみてください。
この板で、
「このレンズ購入したのですが、どんなとき、どのように使えば良いですか?」
と質問すれば、諸先輩が寄ってたかってご教示してくださるはずです。(~_~;)
書込番号:15368759
2点

何を撮りたいのかは決まっていても、
どう撮りたいのかというイメージがないうちは小さいカメラの方がいいですよ。
重いとかデカイとか感じて持ち出さなくなって撮らなくなったら意味がないですから。
イメージができて、そのイメージ通りに撮るにはレンズ交換が必要となった時に
ミラーレスや一眼レフの重さや大きさが許容できるようになりますから。
書込番号:15369006
2点

価格COM00001 さん
V1は発売当初欲しかったのですが、値段が・・・
私も先月手に入れました。
ここまで値段が下がってきますと、コスト・パフォーマンス的には、これ以上ないカメラでしょう。
とにかく使いやすいです。
ただ、最近在庫がなくなってきている店が多くなってきているようですので、
決断は早いほうが良いでしょう。
書込番号:15369078
2点

おはようございます。
どちらもいいカメラだとは思いますが、RX100は日本製、
V1は中国製です。
個人的には日本製のほうをお勧めします。
書込番号:15369131
3点

価格COM00001さん おはようございます。
RX-100は35oフルサイズ換算28oの広角から100oの中望遠までの比較的ワイド側では明るいレンズが付いたコンデジで、センサーサイズもV1同等の大きさで新しい物が付いているので、撮りたい物がその焦点距離でまかなえるのであれば後から買い足す物も無く良い選択だと思います。
但しあなたの撮りたい被写体が多種多様にわたっているので、レンズを交換して超広角や超望遠の世界を味わえるV1の方が後からレンズ買い足しなどお金は掛かるでしょうが、あなたの撮りたい被写体を最適に撮る上では良いと思いますし、まだ高価ですがセンサーの新しいV2なども良いと思います。
書込番号:15369204
4点

>RX100は日本製
シャッターボタン辺りの感触がどうにもフニャフニャ過ぎて…
書込番号:15369340
2点

V1とRX100はTPOが異なる (持ち歩くストレスが違う) カメラなんで両方買ってもいいですよ。
>使用目的は、旅先の風景(遠い風景含む)や人の撮影
RX100がいいですね。ポケット(大き目の)に入れて気軽に持ち歩けます。風景はV1よりきれいに撮れると思うけど、広角側が28mm相当なんでそこに不満が出る可能性はあるかな。
ポートレート的に撮りたいならどっちも向いてませんが、スナップならどっちでもいいんじゃないかな。
>と飼っている犬(動き回ります)の写真を撮ることです。
>星空や花火などの夜景も撮ってみたいと思っています。
>月のクレータも撮ってみたい(一度撮ったら終わりかもしれませんが;)
RX100で動体撮るのは難しいでしょうね。犬が重要なら一眼レフの方がいいとは思うけど。
>ファインダーがあると動き回るものがとらえやすい
背面液晶はレスポンスが遅いのでやりづらいですね。レスポンス (と視認性) があれば背面の方がやりやすいと思うけど。
一番の違いは大きさ/重さなんで、店頭に行って手にしてみましょう。
書込番号:15369344
1点

私は一眼レフ、ミラーレス、コンデジと複数台ずつ使っていますが、RX100は欲しいカメラの上位に入りますね。
ご質問にある、V1とRX100の違いはイロイロありますが、大前提としてコンデジはそれ自体で撮影を完結させるシステムがコンパクトにまとまっているモノで、レンズ交換式はレンズやアクセサリーを換装することを前提としたシステムです。つまりレンズキットだけでできることの幅が狭いと捉えればよいと思います。
レンズ交換式の中で、更にミラーレス機の中でのV1の特長は、像面位相差AFという追っかけAFが得意とうい性能を持っていること…これがスレ主さまの見た書き込みでしょう。
で、どっちがいいか?ではなくて使い勝手が違うんですよね。
自分で使い勝手がわからないうちは、いろいろできることを目的としたカメラ、つまり今回の二者択一ならばRX100にするのが妥当かと思います。
もし、RX100で撮れない撮りづらい写真があると感じたら、その補完性能を持ち合わせる機材を買い足せばよいと思いますよ。
書込番号:15369381
1点

RX100の焦点域(28-100mm相当)で満足なら、小型のRX100がいいと思います、
V1が小さいといっても、標準ズームを着けるとかなりの重さになります。(約380g)
書込番号:15369415
2点

使い方次第じゃないですかね。
レンズとっかえひっかえとか、アダプター使用でニッコール等を使う意思がなければ順当にコンデジでよいかと。
V1,積極的に他人にお勧めできるカメラではなさそう・・・
評価は、V1を理解できる人、(出来が悪くても)許容できる人しか買わないので高めになっているのでは?
書込番号:15369993
1点

たくさんのご意見ありがとうございます。
まだ、決めかねていますが、
どのレンズでどんなことが出来るのか分からない素人の自分には、
サイバーショットのような万能機から入り
ステップアップしたら、V1のような機種に移って行く方が
良さそうな感じですかね。
どうもありがとうございました。
書込番号:15373732
0点

DSC-RX100買いました。
早速、犬を撮ってみました。
20枚ほど撮って、1枚ましなのが撮れました。
思ってたほど、簡単ではなかったです。あははは;
これから腕を磨いて、いい写真残していきたいと思います。
また、質問するかもしれません。
その時は、よろしくお願いします。
(V1を買わなかったからって、冷たくしないで下さいね。)
書込番号:15394507
2点

ここで書くと怒られそう(笑)ですが、購入おめでとうございます。
犬が動くとなかなか撮りにくいですが、F2.5くらいまで絞って
速度優先連続撮影で短時間に沢山撮ると楽しいですよ。
後の整理が大変になりますが、うまく撮れる確率が一定なら
沢山撮った方が、よいカットの枚数が増える計算です(笑)
あと慣れてきたらオートフォーカスエリアをマルチから
フレキシブルスポットに変えて目の辺りに持っていくようにすると
より、それっぽい写真が撮りやすくなると思います。
書込番号:15395155
2点

>M.Sakuraiさん
F2.0〜F2.5くらいで速度優先連続撮影で撮ってみました。
三脚を使ってるのでフレキシブルスポットだと犬が動いて難しいので、
コンフィデンシャルAFで目にフォーカスをあて追尾させて撮ってみました。
前よりも良くなりました。
ありがとうございました。
書込番号:15398950
1点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ミラーレスはSONY NEX-5NDで主に花の写真を撮っていましたが、どうも液晶だと見にくく、構図が旨く取れないとか、ピントが合うには合うのですが、後で観ると違ったところに合っていたりとか、ピンぼけありとか、カメラ自体は正しく機能しているのでしょうが、私の未熟な腕には使いこなせず残念ながら処分しました。コンデジで液晶は使いますがスナップが多く、かつオートなので失敗などは殆どありません。やはり、太陽の下で花を撮るなるとファインダーは私には必要な物と思いました。
昔からNIKONのカメラを使っていたので、ファインダーの有るV1も気になっていたのですが、V2が出たので見に行きましたらホールド感も良く、操作性も向上していたので心は惹かれました、値段交渉してダブルズームで10万が出たので買う寸前まで行きましたが、V1のシンプルなデザインとなんと言っても、ダブルズームで49800円+10ポイントという好条件に散々悩みました。、V2の書き込みには進歩が見られる、など評判も良かったのですが、使いこなせるかどうか悩んだ末に、私のような未熟者には画質の面での差異がさほど見られないと言うことで、最後は値段で決めました。黒の最後の一台でした。今日は雨ですし液晶フィルム、フィルターが高く、商品も無かったにで他店で購入し明日到着の予定で装着してから撮影したいと思っています。どんな写真が撮れるのか楽しみです。30-110の出番があるのかどうか少々、悩ましいところもありますが、レンズ交換しながら同じ被写体でも色々な撮り方してみて楽しんでいこうと思います。
7点

ダブルズームでヨンキュッパですか、良い買い物をなさいましたね、どちらでお買い求めになったのでしょうか、
V1のデザインは私的には秀逸と思っていますのでこれを超えるデザインはなかなか難しいと思っています(*゚▽゚*)、
V2のダブルズーム10万円も興味があります、
私はV1を手に入れてから写真が趣味と言える様に成りました、mark26さんも良い写真ライフをお過ごし下さい。
書込番号:15356187
1点

阪神あんとらーすさん
V2は確かにグリップ、コマンドの扱いやすさなどは格段上です。
私は露出優先が殆どで、ISOを弄くることが偶にあります。
後はオートですかね。ですので確かにコマンドの扱いやすさはV2の方が上です。
画素数も増えてエンジンも良くなっているようです。
しかし、5万円の差があるかと?と問われれば......?
メカニカルなデザインは嫌いでは無いですがシンプルなデザインも好きです。
そのうちにV2の価格が下がってくれば、または、中古でも出てくれば買い換えるかもですが
それまでは色々と楽しんでみようと思います。
今はフラッシュを何にするか悩んでおります、余り使わないのですが。
使うならバウンズで使いたいので、内蔵は要らなかったのもV1に決めた理由でもありますが。
書込番号:15356471
1点

私も5万円の価格差がネックです(笑)只、V1の超望遠効果で鳥を撮っているのでV2のポストビューのキャンセル機能がどうしても欲しいのです、其れさえ無ければV1は充分素晴らしいカメラです、
今日キタムラと家電量販店を何件か回りましたがキタムラにモックが置いてあるだけで未だ何処にもV2はありませんでした、
待っている間にV1のファームアプでポストビューのキャンセル機能が付かない物かと虫の良い事を考えています(*゚▽゚*)写真の飛行機と翡翠はトリミングで拡大しました。
書込番号:15358935
2点

阪神あんとらーすさん
ポストビューのキャンセル機能に関してはV2を触っていたときに私も気になり
ニコンに問い合わせましたら、その時はV2に惹かれていたのでV2での機能として
キャンセル機能があると聞いてました。
いざ、テスト撮影でV1を弄るとポストビューとなったのでメニューを散々探しましたが
見つからず、ニコンに問い合わせましたら「ありません」との答えで、「え!」でした。
てっきりV2と同じくあるものと勝手に思っていました。なんとかならないかと尋ねましたら
シャッター切った後に直ぐにッシャッター半押しすると消えると聞きましたが試しては
居ませんが、いちいち半押しも面倒ですね、ファームアップ期待したいところです。
今日は忙しくて弄ることは殆ど出来ませんでしたが,ベランダの花を撮ってみましたが
10-30が意外によれてボケが結構効くことに喜びました、一方で望遠で花を撮ると
いまひとつ希望の物は撮れませんでしたが、まあこれから色々と研究してみます。
一月に入ると「蝋梅」「梅」「桜」と続きます、望遠の活躍を期待します。
フラッシュは決めかけていたのですが、てっきりホットシューは他のデジイチとかと
同じ規格と思っていましたら違うんですね。専用を買わないといけないと分かりました。
これは予想外です、なんで規格を変えなくてはいけなかったのでしょうか?
小さくするためでしょうか?レンズのアダプターでFレンズ使える様に変換アダプター
出して欲しいです。
書込番号:15359428
1点

mark26さん今晩は、
私も初めて10−30mmを使って同じことを思いました(笑)、
30−110は持って居ませんが、皆様の作例を見ますと望遠マクロの様な使い方も出来る様で、110mmの望遠端で寄ると望遠効果で綺麗なボケを楽しめる様です、
私はFT1で主に70−300を何時も付けてそばに置いています、風景はJ1に10−30mmで大抵間に合います、今日30年前に見た、見事な一面黄金色1色に染まった奈良の柳生の山をもう一度見ようと訪れました、
残念な事に植林で風景は一変していました、また温暖化の影響でしょうか残った広葉樹も昔の鮮やかな黄金色ではありませんでした。
書込番号:15363884
0点

阪神あんとらーすさん
二日ばかり紅葉を撮ってきました。
写真はへたくそですが、自己満足の世界に浸ってます。
今回は望遠を中心に撮ってみました。
露出優先で撮ってF5.0で設定しましたが、この写真ではF値を上げて全体にピンを合わせ
後ろは遠いので自ずとぼけます、紅葉全体にピンを合わせるべきでしたと思うのですが。
使いやすい望遠レンズです、しかし、10-30と取っ替え引っ替えは面倒でした。
10-100が来年初旬に出るらしいですが、スペック、値段、大きさは分かりませんが
V2あきらめた値段に少し加えた値段なら買いそうです(笑)
現像ソフトも変えました、今まではLightRoom 4.2 使ってましたが
どうも発色と輪郭が甘く、VewNX2使ってみましたが、殆ど、ちょっと弄る程度で
好みに出来上がりすねLMはかなり弄らないと好きな画面になりません。
CaptureNX2の試用版も使ってみましたが、私のような毛の生えた初心者には
差が分からなかったです。暫くはVewNX2で編集しようと思っています。
書込番号:15376972
0点



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット
先日V1ダブルズームを中古ですが格安で購入できました。
現在D7000&D3100の体制ですがやはりどうしても重量差よりも性能差でD7000を選んでしまいD3100は現在でも出番が意外と少ないのでV1が手に入った今後はますます使わなくなりそうなので売却する予定です。
D7000を持ち出す時はやはりレンズ二本ぐらい入るカメラバッグに入れてそれなりの準備をしていきますが、V1は普段使いのカバンに入れておいて常に持ち歩くことになると思います。
そこでV1本体とダブルズームのレンズ2本が入るケースを物色中です。
自分と同じようにレンズ2本をケースに入れてカバンに入れるという使い方をしている方でオススメのケースがあれば教えてください。
特にカメラ用にはこだわりませんので、アウトドアメーカーのポーチなどでいいものがあればと思っています。
1点

湘南BOZUさん こんばんは
ビアンキ EFCB-06 ショルダーS なんてどうでしょうか?
ビアンキ EFCB-06 ショルダーS
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/149526
書込番号:15371239
0点

私の場合、犬の散歩の時は望遠ズームを付けっぱなしでお散歩バッグに入れて…と言うのが多かったのですが、
ここ数日、18.5mmを付けたボディと写真のように何かの時にもらったコンデジ用ケースに望遠ズームを入れて
お散歩バッグに放り込んでいます。レンズが下でその上にレンズ付きボディが乗っかっている感じになります。
割と小さいので傷防止の意味では、比較的何にでも入りますし、ハンカチとか今風に言えばラッピングクロスですか
そんなんでくるんでおくのも、ケースと違ってかさばらないと言う点では良いかなと思います。
私は割と無頓着なので、ボディ側は裸ですが(笑)
水の入ったボトルがカメラの隣にあるので危険なんですけどね。
書込番号:15371805
1点

こんばんは。
100均のクッションポーチはいかがでしょうか。
書込番号:15372498 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マンフロット MB SSB-3BB スティーレ ベッラ ショルダーバッグ 3型はどうでしょうか。
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/156879
書込番号:15372501
0点

皆さん早速色々教えていただき誠にありがとうございます、どれも参考になる意見ばかりです。
二通りの考え方があるようで、それだけでもバッグとして機能する商品とインナーケースのような別のバッグに入れて使う簡易的なもののどちらにするか検討してみます。
近々ヨドバシあたりに行って現物を確認してみますが、今のところそれだけでもバッグとして機能するものを購入して、それとは別に100円ショップなどで簡易的なクッションケースみたいなものを追加するようにしてみようと思います。
書込番号:15374141
0点

湘南BOZUさん こんにちは
お店に確認しに行くという事ですが バックは 実際に見て大きさ確認するのが一番ですので 良いと思いますし 良いもの見つかると思いますよ
気に入った物見つかるといいですね。
書込番号:15374259
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





