Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

標準

昔のフイルム一眼レフのレンズについて。

2012/05/31 19:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:20件

ホントに初歩の初歩の質問ですが教えて下さい。
Nikon 1 V1を初め、オリンパスpenシリーズにはフイルム一眼レフのレンズは使えるのでしょうか?因みにカメラはキャノンのEOSです。もし使えない場合、何かアタッチメントなど別途購入したら使えるようになるのでしょうか?
手元にあるレンズはキャノン純正35-70mm、望遠はSIGMA70-300mmです。

書込番号:14626659

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/31 19:18(1年以上前)

下のようなマウントアダプターを使えば装着はできますが完全電子マウントのEFレンズの絞りは操作できませんのでできれば絞り開閉機構つきのマウントアダプターを買うほうが良いかとは思いますが、レンズの絞りとちがいレンズ外についた絞りは効果が薄いです
お遊びと割り切った方が良いかも

http://www.discoverphoto.jp/dpc/Foradapter/forCanonEos-Nikon-1-adapter.htm

http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm

書込番号:14626698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/31 19:20(1年以上前)

EFレンズ・・・オリンパスのPENには使えそうですよ。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/Foradapter/forEosEFM43ad.htm

ただしAFできないとか、絞り機能が有る無しとか・・・結構メンドウみたいですけれど。

書込番号:14626701

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/05/31 19:29(1年以上前)

沢かっぱさん こんばんは。

当然ですがそのままでは取り付ける事も出来ませんが、各種マウントアダプターが発売されていますので、「マウントアダプター キャノン ニコン オリンパス」などでググられると良いと思います。

但し撮影はマニュアル撮影となりますので敷居が高くなると思います。

書込番号:14626725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/31 19:29(1年以上前)

頑張ればなんとか使えないこともないが、そこまでの労力かけて使いたくなるほどの高級レンズじゃないので、頑張った労力が報われないで〜

正直、素直にE-M5のWズームキット買ったほーが、EF電磁絞り調節機構付きマウントアダプター購入するよかコストパフォーマンスええで〜

書込番号:14626726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2012/05/31 19:31(1年以上前)

ちなみに、焦点距離は便宜上、penシリーズでは2倍、ニコワンなら2.7倍したくらいに相当するんで35-70はフィルムやったら標準ズームやけど、こやつらにつけたら望遠ズームになっちまうから気ぃつけてな〜


35 * 2.7 = 94.5 (w

書込番号:14626735

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/31 19:35(1年以上前)

沢かっぱさん こんばんは

Nikon 1 V1は解りませんが キャノンは絞り効かない為 マイクロフォサーズ用マウントアダプターの方に 絞り機構が付いた アダプター 一応貼っておきます。

http://zigsow.jp/portal/own_item_detail/156288/

でも フィルム次代のレンズですと画質落ちますし マウントアダブターですと ピントもマニュアルの為使い難いですよ。

書込番号:14626745

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/06/01 01:58(1年以上前)

>デグニードルさん
>頑張ればなんとか使えないこともないが、そこまでの労力かけて使いたくなるほどの高級レンズじゃないので、頑張った労力が報われないで〜

スレ主さんの質問にはなるべく素直に答えるべきだと思うけど、この場合は、デグニードルさんのいうことが正しいと思います。なんなら、それらのレンズの中古相場を調べてみてください。カメラ屋さんに買い取ってもらうとなると、さらにそこから5000円から10000円ほど安く査定されます。一方、変換アダプター(自分で調べてね)は安いものではありません。

書込番号:14628118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/06/02 09:32(1年以上前)

Frank.Flankerさん、hotmanさん、写歴40年さん、デグニードル さん、もとラボマン 2 さん、てんでんこ さん。
まとめレスで申し訳ないです。アドバイスどうもありがとうございました。

メーカーの違いもそうですがやはりデジカメにはデジカメ用に作られたレンズが良いようで望遠など必要になったら
その都度購入しようと思いました(^^ゞ

書込番号:14632084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5310件Goodアンサー獲得:24件

2012/06/02 21:30(1年以上前)

当機種
当機種

fx換算2700mm対岸の鷺ですが画面からはみ出し後退して撮りました

望遠マクロでは綺麗なボケが楽しめます

仰るとうり専用レンズが一番ですがニコン1の場合古いafはマニアルになりますが露出はプログラムAEが使えますので苦になりません、1000mmのレフレックスなどd300より相性が良いと思いました、楽しいですよ。

書込番号:14634198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

シグマbp1との比較

2012/05/12 16:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

表題の件ですが、どっちがスナップを撮るならすぐれたカメラでしょうか。
画質やせっていの変更のしやすさを重視したいです。
宜しくお願いします。

書込番号:14553146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/05/12 17:40(1年以上前)

画質や設定以前にDPはLVがめちゃくちゃトロイ動作だから…

静物ならいいけど人物だと苦労しそう…

絞りとフォーカス固定で使えれば面白いけど出来るのかな?
自分も購入予定だけどまだ調べてないや

てかbpじゃなくdpの事でいいですよね?(笑)

書込番号:14553324

ナイスクチコミ!1


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/05/12 18:06(1年以上前)

1000のバイオリンさん、

 シグマからDP1のアナウンスがあった時には、大変興味を持ちました。発売当初は10万円近い価格で、物凄く画質が良いという評判と共に、使い勝手(操作性)は悪いことを耳にして、結局、コンパクトタイプのデジカメを購入しました。現在のDP1Xが16.6mm /F4レンズ(35mm判カメラ換算28mm相当の画角)で、画角も価格も、V1薄型レンズキットと互角で、実は、V1薄型レンズキットを購入する時に、ちょっとDP1Xも悩みました。

 DP1Xの画質は、確かに物凄く良いのですが、ちょっとマニアックに撮影しないと、あまり良い絵が撮れないようです。スナップ写真を撮るような気軽な撮影には…機敏なV1薄型レンズキットの方が向いていると思います。

書込番号:14553411

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/12 20:05(1年以上前)

シグマはbp1ではなくDP1だと思いますが、風景には向いているようですが、
スナップにはもう少しサクサク撮れる機種(V1やJ1)のほうが使いやすいと思います。

書込番号:14553810

ナイスクチコミ!0


DDDDGさん
クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2012/05/12 21:13(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

V1撮って出し

V1 RAW現像

DP1X 撮って出し

DP1X RAW現像

DPという前提で話をしますが
中古でDP1、DP1Sなら書込みが超遅いので避けたほうが賢明です。
現行機種のDP1Xならストレスない程度のスピード、操作系もDP2同等の専用ボタンの
クイックセットメニューが用意されているので扱い易いと思います。
V1は初心者向けに表から触れる機能を最小限に絞ってると思われます。
両機種とも絞り変更と露出補正は容易です。
MFは共にダイヤルで合わせて拡大表示も可能ですが、DPは液晶がダメ杉ですので
明るい所だとMFはダイヤルに書いてある距離で目測で合わせるしかありませんし、
AF、MF関係無く普通に使っても大まかな構図も見えない事が多いので
外付けファインダが欲しい位です。
あとDPのフォビオンセンサは普通のベイヤ配列CMOSセンサとは仕組みが違うので
画素数は1400万と言っても出力は460万程度しかありません。
しかし1画素でRGB三色全てを取り込むフォビオンの解像感は飛び抜けてすばらしいです。
センサ面積はV1より大きいが高感度には全く弱いので感度を上げず使用する(夜間の手持ちは不可と考えてください)、
撮って出しよりRAW現像前提で使うべきだと言われていますが
その手間を惜しまなければDPもスナップに使えないこともありません。
また今のDP1XはjpgとRAWの同時保存が可能であり、全て現像しなければならない
と言う訳ではないとも思います。

参考になりませんがとりあえず
V1、DP1Xそれぞれの撮って出しと現像後の絵を上げておきます。

書込番号:14554044

Goodアンサーナイスクチコミ!3


本郷亭さん
クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:5件

2012/05/12 21:18(1年以上前)

シグマのカメラは他機種と比較して悩んで買うようなカメラではありません。
性能を理解し切った人がこれしかないと言って買うカメラです。良くも悪くも。

従ってその二者だと選択肢はニコン1しか残りませんね。

書込番号:14554074

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:11件

2012/05/13 02:14(1年以上前)

スナップって一瞬のことだから、起動時間、AFが早いほうがいいですよ。
それでいくとニコン。
でもシグマも目測ダイヤルは使いやすいです。液晶はピンあわせにはあまり使えないと思いますが、被写界深度を意識してスナップするときには使えそうです。スナップでも画質がインパクトあると絵も存在感でるんですよね。
悩ましい。

真面目さで考えるとニコン。まわり道も楽しめるならシグマでしょうか。

書込番号:14555174

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2012/05/30 12:46(1年以上前)

皆様、ご返信ありがとうございます。

皆さまの書き込みを読み、ここ一週間ほど考えまして、
このニコンV1に決めようと思います。
あとは買う時期だけです。
価格もかなり下がってきたので、そろそろ買い時かな?とも思いますが、
もう少し待て!と思う自分もいます。(笑)

書込番号:14622184

ナイスクチコミ!0


脇浜さん
クチコミ投稿数:664件Goodアンサー獲得:20件

2012/06/02 05:28(1年以上前)

1000のバイオリンさん、

> 価格もかなり下がってきたので、

 価格comの「価格推移」を見ると、この3カ月ほど(年度末の決算期を挟んで)、価格は、ほとんど変化していません。逆に、私が購入した店は、私が買った1か月余り前に比べて上昇しています。


> もう少し待て!と思う自分もいます。

 発売直後なら、値段が「こなれる」のを待つことは、製造される製品自体の安定と、使用者の評価も参考になるので意味がありますが、ある程度発売から時期が経って、決算期を挟んで価格が安定している商品に対して、価格上昇のリスクもあります。

 機種自体も廉価な入門機ではありませんので、私には「もう少し待つ」ことが良いこととは思えないのですが…。もちろん、購入や機種選択に迷いがあれば、話は別ですが…。

書込番号:14631616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信168

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件
当機種
当機種
当機種
当機種

ムスカリ。

キレイにボケてる と思うんですけど。

多少ノイズはのってますが拡大しなければなかなか綺麗

玄人の方々のレビューや写真がたくさん上がっているようですが
入門者目線の感想もちょっとは必要かと思い簡易レビューいたします。
まさか初心者がFT1+高性能レンズ使って奇跡のような写真撮りまくるわけにもいかないでしょうし。
V1ダブルズームキットのレンズを使っての感想です。
ちなみに1個前のスレに写真を数枚UPしてあります。

コンデジ(F200EXR)からステップアップで購入。
購入目的は実家の猫やノラネコを撮ることです、あと風景や植物も。
コンデジだと動きまわる猫の決定的瞬間が捉えられないので
位相差AF付きで床や地面すれすれ(猫の目線の高さ)に
素早く片手でホールドして高速連写出来て尚且つキレイなHD動画撮れるような機種が欲しかったのです。
大きいと外に持ち出したり様々なアングルで撮ったりするのが億劫になりそうなので、
大きさや機能など比較して絞りに絞って、V1にしました。

●大きさ重さ
 思っていたとおりでした。この点は完全に満足です。
 コンデジは首からぶら下げると軽すぎてブラブラする。手がデカイとホールドしにくい。
 一眼レフはかなり重い。実際お店で持ってみて疲れそう・かさばりそうな印象を持ちました。
 V1はストラップで首から下げてもあまりブラブラせず、尚且つ重さをほとんど感じない。
 ホールド感もなかなかのもの。

●画質
 ピントが合った所のキレが素晴らしい。
 発色が非常に自然でなめらか。
 ボケはそれなりに出せますが、ぼかす物を少し選びそうな雰囲気です。
 どなたかも言ってましたがボケが硬いうるさいと感じる場合がたまにあります。
 ただキレイにボケている事も多いので、何かうまく撮れる条件があるのでしょう。
 色々工夫してうるさく感じないボケになるようにしたいです。
 猫写真は今のところ猫と全く遭遇していないので撮れてません。
 そろそろ暖かくなってきて出てきてくれてもいいんですけど。(^_^;)

●使用感
 基本動作、AF、SD書き込みサクサク。
 基本の絞り・シャッタースピード・露出を調節するのも簡単にできました。
 メニューからの設定変更は最初手間取りますが慣れれば簡単でした。
 現状よく使う項目は限られています。(まあよく使う機能は専用ボタン用意してくれれば一番いいんですが。)
 きっとこれから色々やりたい事の欲が出てくると感想変わってくるかもしれませんけど。

 ファインダー・液晶極めて綺麗。メチャメチャキレがある画質です。
 色に関しては、「大体見た目に近い」ぐらいの雰囲気です。
 キャリブレーションされているわけではないので正確な色は出ません。
 すでにファインダーと液晶で色味が若干違ってますので。(^_^;)
 

全体的に大体満足です。
とりあえず猫写真撮りたいっすね。
もうちょっと使い込んでからちゃんとしたレビュー書きます。

他の方もキットレンズ使っての画像をどんどんアップして欲しいです。

書込番号:14402609

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/07 02:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

キレがあります

薄曇りなのでちょっとぼんやりしちゃいました。

追加です

書込番号:14402664

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/04/07 06:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

煩さ全開(笑)の例

ぼけが大きくて煩くない例。下側はちょっと別ですが(笑)

ぼけが小さいと煩くはないけど少し硬いかな?

背景が細かくなくシンプルならOK

buruiさん、おはようございます。

ビギナーズラックというのもありますから、FT1を使って奇跡を連発させて下さい!
と冗談はさておき、硬い、うるさい、汚いと言われるボケは背景が草木のように細かい線状の物で、
それが中途半端にボケた時にでてきますね。
ムスカリの例だとカメラをもう少し下に下げて写りこむ背景を遠くにするか、
もう一歩寄ってムスカリを大きく写るようにするとボケ方が変わってくるのではないでしょうか。

私の場合、V1はドッグラン中心で使っているので背景は芝生以外選べないので、
被写体と背景の距離を変えるしかないのですが、犬に負けずに走り回るのは
人間技ではありませんし、でこぼこの傾斜地なのでカメラの上げ下げもいまいちで、
記録と割り切ったお気楽撮影でボケは気にしない事にしています。

ちなみに、私もV1を買ってからしか書いていないので想像でしかないのですが、
レンズ交換式のカメラの場合、作例としてはレンズ別の方がレンズが多くなってくると
見やすい(探しやすい)ので、カメラ本体の掲示板の方には作例が少なくなるのだと思いますよ。
FT1経由で撮った場合はFマウントのカメラのユーザーからすると、レンズ側にアップされても
参考にしにくいのでカメラ本体側に多くなりやすそうですけどね。

書込番号:14402828

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/07 10:39(1年以上前)

当機種
当機種

トリミングしています

ホワイトバランスを曇天に

buruiさん はじめまして。

V1良いですね。私はFT−1を同時に購入してしまったので、標準のパンケーキの出番が殆どありません。

作例を拝見するとなかなか良さそうですね。近場の桜撮影に持って行ってみます。

で、昨晩夜空を見上げたらきれいな満月でしたので、VRの70〜300を装着して、AFの
手持ちで撮影してみました。そこそこ行けそうです。今晩はきっちり三脚に据えてMFでリベンジしてみます。

書込番号:14403539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:3件

2012/04/07 16:50(1年以上前)

当機種

葭原橋(西宮、夙川)

buruiさん、今日は。西宮、夙川オアシスロードの散歩中、撮った写真です。写っている橋は、村上春樹のエッセイ、ランゲルハンス島の午後に出てくる古い橋のモデルです。30-110mmでの撮影で、よく雰囲気を写し撮ってくれていると思っています、^_^;。

書込番号:14404845

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/07 17:48(1年以上前)

>>M.Sakuraiさん
おはようございました。
アドバイスありがとうございます。(^_^)

実は僕がV1購入した決定打の一つがM.Sakuraiさんのワンちゃんの写真だったんですよ。
動き回っているのに見事に捉えられていて
毛並みや鼻のテカリ(笑)なども実にリアルに撮れていたので。
非常に参考になりました。
ワンちゃんカワイイですね、時々猛獣化してらっしゃるようですが(^_^;)

その時はボケの方まで注目して見ていなかったのですが
言われてみるとそのとおりですね。
線状のものが微妙に近い位置にあって中途半端にボケるとなんかうるさい感じになってます。
僕の撮った物のなかでも細い枝、電線などがそんな感じでした。

作例に関してはこれからレンズが拡充されてくるとどんどんレンズ側のクチコミの方に分散されていくんでしょうね。
でも初心者はまずレンズキットのクチコミをチェックするでしょうから
ある程度はレンズキット側に作例のっている方が助かると思うので
今後僕は時々こっちにアップしてみようと思います。(初心者でもとりあえずのモノは撮れるという例で)
FT1使用の皆様の作例は毎回驚きの映りなので、引き続きアップして欲しいですね。

書込番号:14405071

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/07 18:02(1年以上前)

>>ねことうさん
はじめまして。
スゴイですね月。(゜o゜;
キットのレンズだとここまでは絶対無理ですわ。
今夜も頑張って下さい。晴れますように!

桜は撮るのが難しいですねー。
露出を上げたり、ホワイトバランスとかピクチャーコントロールいじくったりで難航してます。
とりあえず曇りの日だと
露出+0.3〜1
WB晴天(M1)
ピクチャーコントロールはSDかLS
でそれなりに桜っぽく撮れてます。
何かうまい撮り方無いですかねーー。

書込番号:14405134

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/07 18:07(1年以上前)

>>HighUpInTheSkyさん
どうもです。(^_^
良い雰囲気に撮れてますね。
コレで空が真っ青だったらより橋とか花が映えそうです。

僕は最近写真撮ろうと出かけると必ず曇ってくるので困ってます。
曇には曇りの良さがあるんですけど毎回だと(汗)

書込番号:14405165

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/07 18:33(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出+0.3、WBオート、ピクチャーコントロールSD

露出+1.3、WB晴天(M1)、ピクチャーコントロールSD

露出+1.3、WB晴天、ピクチャーコントロールLS

露出+0.7、WB晴天(M2)、ピクチャーコントロールSD

桜、色々撮ってみてますが、難しいですね。面白いですけど。
今こうやって並べて見てみると結局オートが一番自然な気がしてきました。
WB晴天(M2)の写真に関しては桜以外の部分にもマゼンダがかぶってよろしくないですね。
やりすぎました。
オートの写真だけ晴れてて、あとは全部曇りなのでそのへんの影響も大きいのでしょうか・・・?

とりあえず真っ青な空の下、満開の桜を撮ってみたいです。

最近風が強いので桜の花びらの接写が難しいですね。
シャッタースピード云々じゃなくて、まず画面の中に花びらがおさまらない
枝、荒ぶりすぎです(^_^;)

ちなみに二番目の写真の左側に写っている指みたいなモノ・・・
指です。

書込番号:14405288

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/04/07 22:31(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

連写1

連写2

散歩中1

散歩中2

私なんかの写真が参考になったみたいで嬉しいです。
でもなんか気恥ずかしいですね。

私がV1を買ったのは殆ど衝動買いに近いのですが、位相差センサーによる的確なAFと連写がうまく機能して肉眼ではよく見えなかった遊んでいる時の愛犬の表情が見られて嬉しかったですね。
猛獣化も驚きましたよ。肉眼では距離もあるので、なんか威嚇したな程度にしか見えていませんでしたから。
とはいえ動いているときの写真はカメラを振りながら撮っているので、背景が流れ気味になってボケは分かりにくいでしょうね。
飼い主受けは前半2枚ですが、一般受けしやすいのは後半2枚みたいです。

まだ数日前の暴風の影響が残っているのか天気が変ですね。
桜もうちの近所はまだ5分咲き程度ですが、電車で10分移動すると満開。あれ?って感じです。
桜の2枚目、ピクチャーコントロールのカスタム設定を作った方がいいのかもしれませんね。
それだけ見てると綺麗と思うんですけど、RAWで撮ってPCで編集の方が楽かな?

書込番号:14406488

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/07 23:33(1年以上前)

>>M.Sakuraiさん
ワンちゃんの写真、相変わらずのクオリティですね。
連射もかなりシャープに撮れてます。
脚が地面にめり込むグリップ具合まで確認できます(^_^)

やっぱりV1は動くものを撮ってこそ真価を発揮しそうですね。
まったりとしたボケを背景にした「作品」撮りなら
でっかいセンサーの一眼でじっくりとやった方がいいに決まってます。

気楽に持ちだしてサクサク撮影してバッテリー残量気にしない、でも結構高画質。
動く被写体の一瞬の表情を捉えることも出来る。
っていうのがV1のスタンスでしょうか。

また良い写真ありましたらアップしてください
(^o^)

書込番号:14406857

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/08 01:27(1年以上前)

>>M.Sakuraiさん
追加です。

たしかにピクチャーコントロールのカスタム設定作るといいかもしれないですね。
でも、迷いそう。色々いじれるので。

RAWに手を出すのは怖いですねー。
僕のHDDが悲鳴を上げそうです。
難しい被写体だけRAWでその他はJPEGとかにすれば容量節約になりますね。
おいおい勉強してみます。

書込番号:14407304

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/04/08 10:39(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

WBノーマル

WB(M1)

WB(M2)露出補正を左より+0.3

WB(A1,M2)露出補正は同様

カスタムピクチャーコントロールについてちょっと勘違いしていました。
ホワイトバランスは一緒に記憶されないのですね。
色々と弄った結果をまとめて記憶して呼び出せると便利なような気がしますけど、
普段使わないので、ちょっとよく分からないですね。

ここぞという時だけRAWというのはいいですね。
後処理をPC上でやると処理内容の記憶という点でも良さそうですし。

今朝、犬の散歩の時に見たら結構綺麗な枝があったので、先ほど何パターンが設定を変えて撮ってみました。
が、一輪ちょっと汚れてますね…確認が甘かった。桜だけだと寂しいので周囲を入れたいところですが、
場所が公共施設の生垣沿いなのでこれという物がないんですよね。

書込番号:14408390

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/08 11:00(1年以上前)

>>M.Sakuraiさん
おおーこれはキレイですね。しかも同じ被写体同じ構図で。
ありがとうございます。

WBオートに微調節かけてますか?

a1.m1がかなりキレイに見えます。
僕も今日試してみます。

うちの近所は桜を撮ろうとすると電線やら民家やら、他の桜の枝やらが映り込む場所が多いので
ちょっといい場所探しをしにいかねばです。

書込番号:14408445

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/08 11:07(1年以上前)

失礼しました
A1,M2の間違いです

書込番号:14408473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/08 13:58(1年以上前)

当機種
当機種

専用レンズ 30-110

VR 70-200

皆さんV1を色々な方法で楽しんでいらっしゃいますね。
私も購入以来手放せないで居ます。
それにこの時期、色々な花が次々に開花、被写体に事欠きませんのでなお更です。
今日もレンゲの花を撮って来ましたので、先日の桜とあわせてもって来ました。
何かの参考になれば幸せです。

書込番号:14409053

ナイスクチコミ!2


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/04/08 14:00(1年以上前)

はい、結局あまりほかは弄らずに WB Autoから微調整でA1,M2としています。
昨日のburuiさんのM2の結果から、ちょっとM2だと濃くなり過ぎそうなので、
露出補正を余分にプラスして少し薄めて、やや日陰ぎみなのでA1としてみました。
ヒストグラムで見ると、ちょっとオーバーしているのですが、
春っぽく明るい方が気持ちがいいやという感じです。

ちなみに撮影はカメラをほぼ真上に向けていたので、
首のストレッチ体操(笑)をしてるみたいでした。

書込番号:14409065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2012/04/08 14:22(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

白とびも大丈夫です

buruiさんこんにちは。

今日はまれにみる好天で、各地で桜が満開の様子ですね。

私も京都あたりへ出かけたいのですが(我が家から玄関出て1時間で河原町です)、人手の多さに諦めて、近場の公園に出かけました。(週末の13日(金!)は琵琶湖一周桜見物ツァーを申し込んでいるのですが、天候はあまり良くないようです)

で、X1にD70(古っ!)のキットレンズの18〜70を装着して撮影しました。35ミリに換算すると48〜190ミリ相当になりますので、これと10ミリのパンケーキがあれば、お散歩には最適です。

設定はほぼノーマルです。ディスプレイで観る限りではそこそこの発色のように思われます。
本当はきちんと設定すれば良いのでしょうが、私にはこれで十分です。

書込番号:14409135

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/08 19:09(1年以上前)

>>不知火海さん
おおー(^o^)いいですねー。
桜のバックが黒いと桜が映えますね。
レンゲも被写体と背景のコントラストが良いです。

それにしても良い所にお住まいなんですね。
うちの近くだと何をとっても電線とか看板とかが写り込んでしまいます
(*_*)

良い背景+良い被写体で撮りたいものです。

>>M.Sakuraiさん
なるほど。詳しい説明ありがとうございます。
僕も桜撮るときは首が90度です
肩こり治りそうです(笑)

>>ねことうさん
すごく良い色で撮れてますね。その感じなら設定弄らなくても充分に感じます。
京都とか琵琶湖とか近くてうらやましいです。
晴れるといいですね。

書込番号:14410159

ナイスクチコミ!0


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/08 19:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

露出+0.7 WBオート(A1M2) ピクチャーコントロールSD

露出+1 WBオート(A1M2) ピクチャーコントロールVI

露出+1 WBオート(A1M2) ピクチャーコントロールSD

露出+1 WBオート(A1M2) ピクチャーコントロールSD

念願の青空+桜シチュエーションが得られたので
下手な鉄砲を数打ってきました(^_^;)
M.Sakuraiさんの設定を元に色々試したら
結局その設定に落ち着きまして。
実際の色合いよりちょっとピンク+ちょっと明るいっていうのが写真としての桜に合うなと思いました。
正直ノートPC使ってますのでモニターがまず正確な色合いを映してるとは到底言えないので
僕からはキレイに見えててもちゃんとしたモニター環境の人からみたら違う感想になるかもしれません。
まあ自己満足の世界なので僕はこれでとても楽しいです。
※一応ノートPCの中でも広色域パネル採用したもの買ってるのでまだましかもしれません。

書込番号:14410278

ナイスクチコミ!1


スレ主 buruiさん
クチコミ投稿数:572件

2012/04/08 19:44(1年以上前)

当機種
当機種

露出+0.3 WBオートM1 ピクチャーコントロールSD

露出+1 WBオート(A1M1) ピクチャーコントロールSD

二枚目の方はアクティブDライティングオフにしたら枝の存在感が出てきました。
アクティブDライティングオフのほうがコントラストがはっきりするので
これからオンオフ色々試して被写体によってどうなるか試してみたいです。

書込番号:14410315

ナイスクチコミ!1


この後に148件の返信があります。




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

運動会には良いのではないでしょうか。

2012/05/23 21:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

クチコミ投稿数:42件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

先日小学校の運動会がありました。

昨年までビデオとD90の2台体制で、別々に撮っていました。
撮ったあとのビデオから静止画を切り出すことも最初の頃は行なっていましたが、切り出しサイズが通常のハイジョンサイズで小さいことや、手間がかかること等々からやらなくなっていました。

そこで今年は、動画撮影中に静止画を撮っても動画が中断しないこと、取れる静止画も3840×2160ピクセルであることの2点から、思い切ってV1+FT1+70-300一台で撮影してみました。

モードはビデオモードで、ビデオを撮影しながら、ここぞのタイミングでシャッターボタンを押し、静止画を撮るスタイルで行きました。
さすがにこの状況だと、静止画の連射は望めませんが、画質も良く、私としては満足の行く結果でした。

また、FT1+70-300はレンズがかなり大きく目立ちましたが、望遠が効いたので、これもまた良かったです。

子供が写った写真ですのでアップするのは遠慮させて頂きますが、似たような用途の方は一度試される価値はあろうかと思います。

ご参考まで。

書込番号:14597362

ナイスクチコミ!2


返信する
藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/23 22:29(1年以上前)

質問なのですが、

V1+FT1の場合、AFはAF-Cが利かずAF-Sでの撮影に限定されると思うのですが、
小学生のお子さんの運動会ではピントの合焦歩留まりはOKでしたでしょうか?

書込番号:14597534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/05/23 23:24(1年以上前)

実際、50mの徒競走を正面から撮りましたが、スタート前に本人に一度フォーカスを合わせておいてから、ビデオ撮影を開始した限りでは、問題なく撮れておりました。
高学年の速い横の動きについていけるのかは正直やってみないとわかりませんが、多分うまい方なら撮れるのでは?と想像しています。

ちなみに今回の話ではありませんが、遊園地に行った時、スウィンガー(ブランコみたいに回る奴です)に乗っている娘を正面(15-20mくらい離れて)から撮ったことがあります。
その時も同じ構成でしたがさすがに今回のような撮り方ではうまく撮れませんでした。
その時は結局、静止画モードの60コマ高速シャッターで連射して撮ってしのいだことがあります。

あまり参考にはならないかもしれませんが・・・。

書込番号:14597817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/05/24 07:45(1年以上前)

歩留まりについて追加です。

50mの徒競走のスタートからゴールまで、ビデオを撮りながら静止画を4枚撮りました。
4枚ともフォーカスは合っておりました。

書込番号:14598720

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/24 08:14(1年以上前)

私も、先日の運動会で使用しました。
運動会に一眼レフは大げさだし、他のミラーレス機は動体追尾が弱いし。
最強の運動会カメラだと思いました。

書込番号:14598787

ナイスクチコミ!1


RAMONE1さん
クチコミ投稿数:1711件Goodアンサー獲得:122件

2012/05/24 09:11(1年以上前)

徒競走がAF-Cで追尾しジャスピンで撮れるなら、売れるだろうなぁ。
そこがネックでデジイチと迷う方も多かったようなので。
しかも、
動画撮りながら綺麗な静止画をれるなら凄くリスクが減りますね。

書込番号:14598905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/25 08:21(1年以上前)

「レッドドット・デザイン賞 プロダクトデザイン2012」の最高賞を受賞したんですよね。
http://www.nikon.co.jp/news/2012/0402_reddot_01.htm

発表当初はそのデザインが酷評されていましたが。

書込番号:14602361

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/29 18:43(1年以上前)

伺いたいのですが、運動会には良い、というのは
300ミリのレンズのことでしょうか、それとも
ファインダー撮影が出来るという意味でしょうか?
当方、先日やはり子供の運動会でコンデジで撮影致しましたが(pana FZ5)、
ファインダーだから「土ぼこりの影響を受けず」撮影できた、と
考えております。
ですが、追尾能力はない、ので、
V1が追尾できるということが、
運動会に良い、という意味にも取れるのですが、
普通の一眼ではなく、このミラーレスで運動会に良い、
という点をもう少し教えて下さい。

書込番号:14619237

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2012/05/29 21:02(1年以上前)

> ビデオを撮りながら静止画を4枚撮りました。

スレ主さん、お返事ありがとうございます。

考えてみたら、これ凄いことですよね。
ビデオ+静止画・・・。

AF-Cが無くても動体に使えるかも、という可能性ありならば、いろいろ試してみたくなりました。
スポーツとかトンボの飛行とかツバメでも・・・、極端ですが。
(まあ、レンズにも依るのでしょうけれど)

書込番号:14619746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/05/30 10:48(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん

そうですね、良いというのも色んな撮り方がありますね。

私が良いと思ったのは、まず何と言っても
一人でビデオを撮りながら、静止画も撮れる
と言う点につきます。
やっぱり写真とビデオ、両方撮りたいもので(^^ゞ

2番目はファインダーがある、という点です。
やはり晴天下ではファインダーが有ると大変楽です。
V1のファインダーは特に見やすいので重宝しております。

3番目はレンズです。
V1だと確か、35mmに比べ約2.7倍換算だったと思います。
小学校の校庭ぐらいであれば、校庭の反対側からでもまあまあ撮れたので、撮影場所取り合戦に参加しないような場所でも撮れました。

以上まとめて”運動会に良い”と表現致しました。


藍月さん

どうもメッセージをありがとうございます。

スポーツは種類によって大丈夫かと思います。
私の持っている70-300は元々フォーカスが遅いので明るい屋外で今回ぐらいの被写体は大丈夫でしたが、スポーツの種類と、あとは仰るように、レンズの性能で決まると思います。

トンボの飛行とかツバメでも・・・
は、連射ならともかく、ビデオモード中の静止画だと、私には厳しいかも(^^ゞ

書込番号:14621777

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/05/30 13:49(1年以上前)

pyonta-usagiさん、どうもありがとうございます。
30-100のレンズが 2.8倍掛け。
なるほど、300o弱なら、確かに十分ですね。
動画を撮りながら、静止画を撮れる、
それでいてある程度の重さもありますから、撮影に集中できますね、
ミラーレスで運動会、というイメージがなかったので
大変参考になりました。
レンズ性能は安心できる、ということなんですね。

書込番号:14622357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/05/31 07:46(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん

V1用の30-100のレンズだと、少し近寄らないと物足りず、撮影後にクロップすることも多いかもしれません。

今回私はFT-1を介して70-300をつなぎましたので、充分でしたが・・・。

書込番号:14625046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

LUMIX用レンズアダプター?

2012/05/25 18:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

LUMIX用レンズを、V1で使えるアダプターなどは無いのでしょうか?

書込番号:14603832

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45203件Goodアンサー獲得:7617件

2012/05/25 18:27(1年以上前)

Apple68さん こんにちは

アダプターは聞いたことありません それに パナのレンズ絞り・ピントとも電子式のため レンズが付いたとしても マニュアルでは全く動かないと思います

書込番号:14603865

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/25 18:28(1年以上前)

各社のアダプターを見てまわりましたが、そういうのは無さそうですね

例え出たとしてもフォーサーズ用のレンズには絞りリングが無いから絞りが操作できないので使い勝手は悪いでしょうね

書込番号:14603866

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/25 19:15(1年以上前)

V1で専用レンズ以外を使うのなら、AF-Sレンズがいいと思います。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110921_478986.html

書込番号:14604007

ナイスクチコミ!0


スレ主 Apple68さん
クチコミ投稿数:423件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度4

2012/05/26 06:34(1年以上前)

皆さん、初歩的な質問に多くの回答ありがとうございます。
やはり、使えないのですね・・・・・・。

書込番号:14605790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/26 09:16(1年以上前)

別機種
当機種

オリ 12mm f2

全く使えないわけでもないんですけどね。
私もm4/3のレンズがフルに使えたら、かなり幸せです。

書込番号:14606145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2012/05/29 10:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

Apple68さん
はじめまして
「LUMIX用レンズを、V1で使えるアダプター」
私も欲しいですね。
LUMIX用アダブター出ていますね。
それを使って色々なレンズを付けて遊べそうです。
私は古いニコン28ミリレンズをCマウントにつなげるアダブターを加工して遊んでいます。

書込番号:14618081

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:163件

デジタル一眼レフを検討していたのですが、今持っているのは大きくて結局あまり使っていません。そこでミラーレスを検討しています。
V1にはストロボがなく外付けが必要ですが、外付けは結構大きく、重くなってしまう、いちいち取り付けるのも面倒臭いのでは、とためらっています。
実際に使用されている方に質問ですが、外付けストロボは苦になりませんか?
ストロボが気になるので、J1の方がよいかと迷っています。
なお、主な被写体は小学生の娘です。小さい小学校なので、ダブルズームなら運動会もギリギリOKと考えています。

書込番号:14573572

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2012/05/17 23:13(1年以上前)

>重くなってしまう

重くと言っても、70gしかありませんよ。

>いちいち取り付けるのも面倒臭いのでは

付けっぱなしにしておくとか。

書込番号:14573842

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/05/17 23:26(1年以上前)

ストロボは何故要るのでしょうか。

どういう撮影シーンでストロボを使った撮影をしたいのか次第で、耐えうる重さかどうか、取り付けるのが面倒かどうかが決まるように思うのですが・・・

また、V1に外付けするSB-N5は小さくて軽い割にはかなり高機能でしっかりした物ですが、J1のストロボはにそれに比べてかなりショボイですよ。

J1のストロボでどうにかなる撮影なら、VRとアクティブD-ライティング・スマートフォトセレクター併用で、ストロボ無しでも大抵どうにか撮れると思います。

せっかくV1の購入を検討されているのに、ストロボが理由でJ1にしてしまうのは実にもったいないなと私は思います。

書込番号:14573907

ナイスクチコミ!7


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/17 23:50(1年以上前)

こんばんは
J1の、内蔵ストロボとは光量が違います。
必要な時にだけ、着けて使えばよいのですが、重いと思われるならうJ1にされたら良いです。

書込番号:14574015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/05/18 02:18(1年以上前)

みかみつさん

V1でスピードライトSB-N5使用してます。
D300SとスピードライトSB-800も使用しているので、それに比べると可愛いぐらい小型軽量です。
ただ、普段外部スピードライトを使い慣れてないと「外付けは面倒臭い」とか「内蔵だったら便利なのに・・・」と
思うかもしれませんね。まあ、その辺は慣れだと思います。

外部スピードライトについて個人の感想はこのくらいにしておいて、SB-N5あると便利ですよ。
ガイドナンバー8.5 (ISO100・m)は一見頼りなさそうに感じますけど、普通に使うぶんには十分です。
また、J1の内蔵スピードライトとは違い、フラッシュヘッドが上下左右に動くのでバウンス撮影もできますから。

あと、V1専用ということもあり、装着した際にV1にマッチするような形状になっているのもSB-N5ひとつの特徴
だと思います。

書込番号:14574425

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3127件Goodアンサー獲得:174件

2012/05/18 02:23(1年以上前)

D4にもストロボないじゃないですか。ニャコンミラーレス最上位機種だからですよ♪

書込番号:14574431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/18 11:38(1年以上前)

J1のストロボ(GNo5、首ふり不可)で良ければ、小型のJ1でいいと思います。

書込番号:14575349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/18 12:16(1年以上前)

使っていませんけど。

そのようなことを言い出してしまうと(感じてしまうと)
この手の機種のいいところがなくなって(かなり減って)しまうと思います。

交換用のレンズもそうですが。


>ストロボが気になるので、J1の方がよいかと

そう思います。

または、コンデジにされたほうがいいかもしれません。

書込番号:14575446

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:21件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/05/18 12:49(1年以上前)

こんな小さなフラッシュの重さや大きさが気になる様でしたら、私もハイエンドコンデジを勧めます。
写真にどれぐらい重きを置くかで機材を選ぶと思いますので、レンズすら邪魔になるような外出にはコンデジでも十分ですよ。
私はシグマのDP2Xを常備する為に追加しました。

書込番号:14575570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2012/05/18 20:48(1年以上前)

皆様、いろいろアドバイスありがとうございました。
このスピードライト(ストロボではないのですね)、軽量なのですね。
使用されている方のコメントを聞くと、小さいけれども実力十分という事ですね。
価格がもう少しこなれると、良いのですが、今でも充分手の届くところですね。
もう少し考えますが、気持ちは大きく傾きました。

書込番号:14576914

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2012/05/19 11:59(1年以上前)

みかみつさん
私も同じ質問をしようと考えていたところです。
今持っているコンデジで撮影していると室内はフラッシュなしではきれいに写りません。
屋外で子供を写すときも逆光ぎみだとフラッシュを使います。
今回V1を買おうかどうか悩んでいるのですが、子供の撮影でフラッシュがいる機会がどのくらいあるのかわからないんですよね。
なくてもなんとかなるレベルなのかどうか、経験者の方からもう少しご意見いただけないでしょうか?便乗でスイマセン・・。

書込番号:14579230

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件

2012/05/19 12:34(1年以上前)

>ストロボではないのですね

ストロボというのは、確かストロボリサーチ社の商標だったと思います。
今は「ウォークマン」みたいにフラッシュの代名詞になっているので、どっちでも良いと思います。

フラッシュ、スピードライト、ストロボ、みんな同じです。うんちくでした。

書込番号:14579351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:103件

2012/05/19 13:43(1年以上前)

ポーズを撮ってもらって撮るときはあまり時間がかけられないのでやむを得ずフラッシュを使う事もありますが、不自然な写真になってしまうし赤目の心配もあるので出来るだけフラッシュは使わない様にしています。

暗いシーンではその暗い雰囲気が出た方が良いので、露出補正をマイナス1.0位に設定してNikon1は高感度にもそれなりに強いですから感度も高めに(ISOの事。800とか1600とか)しておけば大抵は十分なシャッター速度を稼ぐ事はできます。

それでもシャッター速度は遅めになりますので、子供さんの動きが大きくてブレる事もあるでしょうけれど、その分枚数を多く(1枚と思ったら3〜5枚撮っておく)撮っておけば大抵はその中から良い感じの写真を選ぶことが出来ます。

また、スマートフォトセレクターモードで撮るのも失敗を防ぐ方法になります。

このように、出来るだけフラッシュを使わない様に頑張れば、普通のコンデジで撮ったフラッシュで白くテカった顔ばかりの写真ではなくて雰囲気のある写真が残せる様になります。

そして、どうしてもここだけはという時だけSB-N5を付ければ良いのです。
例えば10人ぐらいで並んで記念撮影するときとか、本当の夜間の野外(キャンプ地でのバーベキューとか)での撮影時等です。

相当頻度は低いと思いますし、のべつフラッシュを焚いているのではなく、必要に応じてさっと外付けフラッシュを取り付けて撮影していたら、結構カッコイイと思いますよ。

書込番号:14579573

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオーナーNikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5 犬の写真 

2012/05/19 20:55(1年以上前)

当機種

どのみち背景ははっきりしないので

いいよねRBさん

どういう写真が撮りたいのかだと思いますよ。
コンデジで逆光でフラッシュを焚くのは背景と人物の両方をはっきりと写したいからだと思いますが、
ある程度センサーサイズが大きくなると背景はボケてはっきりと写らなくなるので、
どうせはっきりしないなら人物に露出を合わせて背景は白く飛ばしてしまった方が
写真の主題がわかりやすくなるからフラッシュは使わないとなるんです。

あと、コンデジのフラッシュはシャッタースピードに関係なく使用できますが
フォーカルプレーンシャッターを使用する一眼レフやミラーレスはフラッシュ使用時にシャッタースピードの上限が
かなり低くなるため(V1の場合1/250)絞りを絞る必要がでてくる場面があるので、撮影の意図によっては絞りたくない場合、
フラッシュは使えないので、そんな色々制約があるフラッシュは内蔵じゃなくていいよとなるんです。

と言う事で
> なくてもなんとかなるレベルなのかどうか
という疑問に答えられるのは、自分自身しかいないんですよ。

逆に、夜景の話はありませんでしたが、観光地の展望台から夜景をバックに撮影とかなると
人物を照らす照明がありませんから、こういう時はフラッシュがないとどうしようもないですよね。

書込番号:14580909

ナイスクチコミ!0


不比等さん
クチコミ投稿数:4135件Goodアンサー獲得:352件

2012/05/19 21:49(1年以上前)

横スレ失礼します。

>>いいよねRBさん

V1ユーザーではないのですが、子供撮りと聞いてしゃしゃり出させていただきます(汗)
ちなみに、J1は持っています♪

>今持っているコンデジで撮影していると室内はフラッシュなしではきれいに写りません。
>屋外で子供を写すときも逆光ぎみだとフラッシュを使います。
>今回V1を買おうかどうか悩んでいるのですが、子供の撮影でフラッシュがいる機会がどのくらいあるのかわからないんですよね。
>なくてもなんとかなるレベルなのかどうか、経験者の方からもう少しご意見いただけないでしょうか?

このあたりのことは、購入検討の前に3点ほど整理しておくとよいと思います。

1.測光

カメラ君は、写真を適正な明るさに仕上げようと努力してくれます。
では、カメラ君にとっての適正な明るさとは何か?

一般的な初期設定の状態では、画角全体の明るさから答えを出しますので、画角内に一際明るい部分があると、その部分が白飛びしないように全体を暗く写そうとします。

具体的には…
・シャッタースピードを上げるとか
・絞りを絞るとか
・ISOを下げるとか
または、その組み合わせですね。

その結果として、逆光や背景に窓のある室内などで人物撮影では、人の顔が暗く写ってしまいがちです。
ですから撮影者がしなければならないことは…
『違う違う♪そうじゃ♪そうじゃなぁい♪顔に合わせてyoー♪』とカメラ君に指示することです。
具体的には被写体の顔で【スポット測光】して【AEロック】してあげるのが一般的だと思います。

2.カメラ(&レンズ)の機能と性能

ここで問題になってくるのは、まずカメラ君がそのような指示を聞く機能を持っているか?またそのコミュニケーション方法が簡易か?という2点です。

一般的には、一眼レフの上級機ほど右手の人差指親指近辺に指示出しボタンがたくさんあり、わずかなステップで指示し易いようにデザインされており…
それが中級機⇒初級機⇒…⇒コンデジとなればなるほど、ボタンやダイヤルが少なくなりますので、指示出しのステップが複雑になる、もしくは指示できない、となっていきます。

また『明るく撮りなさい』という指示は、カメラ君にとっては結構酷な指示でして…
・シャッタースピードを下げる
・絞りを開ける
・ISOを上げる
またはその組み合わせになりますので…
特に動く子供を取る場合などは、指示を出せば出すだけピントの合っていてキレイな写真を仕上げるのが難しくなります。

どこまで指示を受けて期待に応えられるかは…
・カメラ君の高感度性能
・レンズさんの開放F値
(・カメラ君とレンズさんのAFスピードとAF追随性能)
などによることになります。


3.補光

ですから、明るく撮りたいなら、被写体を明るくしてあげるのが、撮影者もカメラ君も楽になるわけです。
それが補光、すなわちストロボをたくという行為です。

しかしストロボはご存知の通り『閃光』ですし画角全体を補光できるようなことは稀ですのでので…
・人に向けるとまぶしい
・撮る前に見えている明るさのバランスが大きく狂う
・新たな影ができる
などなど、多くの問題を抱えているわけであります。

ですから、その問題を少しでも軽いものにする為に、撮影者は閃光ではなく『やわらかな光』で補光したいと考えます。
そしてその手段として使われるのが、【バウンス】や【デフューザー(?)】【多灯】などなどというものです。


とこんな感じでしょうか。
あとは、どの手段で子供を撮れば自分が欲しい写真ができあがるのか?

それは、M.Sakuraiさんの仰る通りで、自分で決めるしかなく、自分が決めた後でその手段に沿う機材を揃えれば良いのだと思います。

私の場合…

・自宅室内は、ワイヤレスでバウンスできる機材で撮ります。
・自宅以外の屋内や屋外の逆光は、高感度性能の高いカメラ君と開放F値の小さい単焦点レンズに頼ります。

所有するJ1の内蔵ストロボは、あっそんな予定じゃなかったのに…と装備を揃えていない時の非常用です。
でも弱いストロボなのを言い訳に、子供に直射したことも2,3回あります(汗)


>> みかみつさん

一眼レフをお持ちであれば、役割分担で使い分ける方が良いと思います。
イロイロアレコレ求めるから、機材選びが難しくなりますが、役割を絞れば簡単なのでは?

書込番号:14581172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2012/05/20 14:57(1年以上前)

皆様いろいろありがとうございます。気持ちが完全にV1に傾きました。
実はちょっと前までは、60D(趣味なら本気で)、7Dを考えていました。kissデジタル初代を持っているので、レンズ等を使えるキャノンが第一候補でした。しかし、kissデジタルですら大きくて持ち歩いていません。これから更に大きくなると気軽に持ち運べないと思いました。
キャノンにミラーレスがあればそちらを選んだかもしれませんが、もし今出たとしても、昔からのあこがれのニコンにしたいと思います。

書込番号:14583962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件

2012/05/28 22:12(1年以上前)

ご回答、アドバイスありがとうございました。J1,V1比較では、V1と迷いはなくなりました。
しかし、ミラーレス、知れば知るほどいろいろ迷いが出てきました。センサーのサイズは?操作性は?等々。大手カメラ屋に行き、悔いのない選択をしたいとおもいます。電子ファインダーはあった方が良いと思っており、V1は第一候補です。

書込番号:14616455

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング