Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

Nikon 1 V1 ダブルズームキット の後に発売された製品Nikon 1 V1 ダブルズームキットとNikon 1 V2 ダブルレンズキットを比較する

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット
Nikon 1 V2 ダブルレンズキットNikon 1 V2 ダブルレンズキット

Nikon 1 V2 ダブルレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年11月15日

タイプ:ミラーレス 画素数:1425万画素(有効画素) 撮像素子:13.2mm×8.8mm/CMOS 重量:278g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキットニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブラック] 発売日:2012年 1月19日

  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの中古価格比較
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの買取価格
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのスペック・仕様
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの純正オプション
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのレビュー
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのクチコミ
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットの画像・動画
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのピックアップリスト
  • Nikon 1 V1 ダブルズームキットのオークション

Nikon 1 V1 ダブルズームキット のクチコミ掲示板

(9071件)
RSS

このページのスレッド一覧(全594スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 金環日食の撮影

2012/05/17 13:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:131件

ビックカメラで衝動買いしたマルミ製太陽撮影用フィルター(77mm用)を使い金環日食を撮ろうと考えています。
家にある機材を組み合わせして太陽を実際に撮影した結果、フィルターの他で
○70〜200mmのレンズ(フィルター径77mm)
○二倍のテレコン
○マウントアダプターFT1
○カメラ ニコン1 V1
○ビデオ用雲台ザハトラー
○三脚
○リモコン
以上で撮影しますとフルサイズ換算で1080mmとなり撮影時の太陽の大きさが気に入りました。
設定はマニュアルでF8,1/250、ISO200を基準に当日の天気で変えようと思ってます
そこで質問ですがカメラの液晶画面を見ながら太陽を追い駆けるのですが捉えたときの太陽が非常に眩しく設定変更等とても出来ません。なにか良い方法が在りましたら教えてください。

書込番号:14571749

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/17 13:33(1年以上前)

>・・・・・・太陽が非常に眩しく設定変更等・・・・・

素朴な疑問ですが。

このカメラの液晶表示は、露出が反映されないのでしょうか?

>F8,1/250、ISO200

は、露出がオーバーだと思います。

ちなみに
ND100000でしたら、こちら↓を参考にされてみては?(ケンコーのホームページです。)

http://www.kenko-tokina.co.jp/special/celestial/eclipse-2012-photo.html

ND400×2(ND160000相当)、アストロソーラーで撮ったものになりますが↓、
だいぶ前にわたしが立てたスレになりますが。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13977606/

書込番号:14571834

Goodアンサーナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/05/17 13:33(1年以上前)

別機種

 使用機種は違うのですが、良ければ参考になさってください。ほかにいい方法があるかもしれませんが、私がやっている方法を紹介します。


 日食グラスにはいろいろな種類があると思いますが、多くは手持ちで使うものです。これでは不便なので、ゴムひもを取り付けて(穴があいているものが多いです)、頭にはめ込みます。下を向けば、カメラの液晶は十分見えます。
なお、私のカメラはバリアングルですが、固定式の場合見えにくいかもしれません。

書込番号:14571837

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/05/17 13:48(1年以上前)

>F8,1/250、ISO200は、露出がオーバーだと思います。

いや、黒点をくっきりと写すのには露出オーバーだとは思いますが、金環日食を撮影する露出としてはちょうど良いと思いますよ。

>捉えたときの太陽が非常に眩しく

液晶が見づらいのでしたら

100円ショップなどで黒い布を買ってきて、カメラと自分の頭をすっぽり覆ってみたらいかがでしょう。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2012/05/1120120515.html
こんなことをしている方もいらっしゃいます。
この方式なら黒い画用紙で自作できそうですね

書込番号:14571894

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/05/17 14:09(1年以上前)

完全に読み(解釈)間違えてますね、失礼しました。

液晶に映った太陽がまぶしいのではなく、液晶を見ようとした時に視界に太陽が、ということですね。

(液晶画面は動く物という先入観が・・・・・・)

書込番号:14571953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/05/17 14:35(1年以上前)

α vamaneko様
返答有難うございます
確かに露出オーバーですね。二段以上絞ります

このカメラの液晶表示は、露出が反映されないのでしょうか?
太陽が眩し過ぎて液晶表示の文字が読めないと言う事です(言葉足らずですいません)
又、一眼レフカメラのように他の部分での表示がない

電産さん
返答有難うございます
このカメラの液晶は固定です。又日食グラスを持っておりゴムを付け太陽を直接見るときのみ使用しています。

書込番号:14572028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/05/17 14:49(1年以上前)

名神さん
返信ありがとうございます
他の方の返答を作っていたので返信に気が付きませんでした。すいません
液晶全体が見ずらいのではなく液晶の中の太陽の眩しさで目の中に太陽の残像が残ってしまうのです
ただ 液晶を見やすくするため黒い布を用意します(参考になりました)

書込番号:14572064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2012/05/17 17:19(1年以上前)

モニターを暗くする方法もありますがチェックされましたか?
メニュー(MENU)ボタンを押して、工具のマークから入れば、
モニターの明るさを調整できますよ、一度試して見られたら如何でしょう。

書込番号:14572453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2012/05/17 20:41(1年以上前)

不知火海さま
返信有難うございます
私 今までの持っているカメラでの撮影ではファインダーを覗いて行っていました。(J1もありましたが電子ファインダー付のV1を迷わずに購入) 今回太陽を撮影するに当たって初めて液晶画面を見て行います。ご指摘いただきましたモニターを暗くする方法を取扱説明書で確認致しました。(余談、ダウンロードし印刷した取説は製本出来ず使いずらいですね)今晩は太陽がないので、明日シュミレーションし結果を再度報告いたします。部屋の中で確認した限り満足すると思われます(素人が取扱説明書も読まずに質問しているプライドの高いド素人です。許してください)

書込番号:14573124

ナイスクチコミ!0


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 ボディのオーナーNikon 1 V1 ボディの満足度5 犬の写真 

2012/05/17 21:59(1年以上前)

これから新たに用意するなら、黒い布は光をよく遮ってくれますが、直射日光を吸収するので暑いと思いますよ。
厚手の白っぽい布の内側に薄い黒い布というのがあるとベストと思います。

書込番号:14573494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/05/18 08:08(1年以上前)

不知火海さま
今朝 7:20頃太陽が覗きましたので、液晶の調整で満足の好く明るさに軽減できるかテストしました。大満足です。勉強不足、又取説も読まずに理解していると思っているオゴリ、反省致します。

α vamanekoさま
マルミ製フィルターを購入する前にスレを立てた方が良かったですね
アストロソーラーフィルターがあれば他の機材でも可能だったのですね
(例;600mmレンズ、1.7又は2.0コンバータ、フルサイズカメラ)
これからは衝動買いする前にご意見を聞くようにします

電産さま、明神さま、M Sakuraiさま
液晶を見易くする方法有難うございます。昔、観光地に居たカメラ屋さんの様に布を被ればいいのですね

21日の金環日食が楽しみです。
又いつか素人の質問をするかもしれませんが凝りずに回答して頂きたくお願いいたします。

書込番号:14574815

ナイスクチコミ!0


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/19 12:13(1年以上前)

当機種
当機種

V1 スポット測光 Aモード ISO100-400

測光が中央重点で、失敗

たまたま、今日、わたしもテストしたので、サンプルUPします。
黒点らしきものが2個みえました。

 Nikon-V1+FT1(マウント変換)
 AF-S 70-200mm VR(旧) F2.8
 X1.4テレコン
 1/10万減光手作りフィルター
(市販品を自分でカットして、プロテクトフィルターに貼った )


ISO 100-400 Auto
スポット測光
Aモード (F4) (⇒ SS1/100になりました。)
手持ち撮影

ご参考まで。。

書込番号:14579271

ナイスクチコミ!0


hooh522さん
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2012/05/19 12:18(1年以上前)

すみません、SS1/160でしたね。

書込番号:14579288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2012/05/19 14:40(1年以上前)

hooh522さま
返信有難うございます
設定をISO100〜400AUTOとしてますが撮影した結果はISO100で、朝方の時間ですよね
私も貴殿と同じようなEV値で天気状況により

晴れの場合 ISO200、Mモード、1/500で露出をF11,F8,F5.6の三枚(快晴の場合あと一段絞る)
曇りの場合 ISO200、Mモード、1/250で露出をF11,F8,F5.6の三枚
最悪の場合 ISO200、Mモード、1/125で露出をF11,F8,F5.6の三枚
で欠け始めは10分おきにクライマックスに近ずくにつれ短くし五分間は30秒で挑戦したいと思います。(普段使っている一眼レフカメラと扱いが違うので苦戦しています)愚痴。一眼レフのように画像表示モニターの画像情報でハイライト部分(白っ飛び)の表示ができればいいですね。
当日の幸運を願います


書込番号:14579757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

標準

バラの撮影

2012/05/16 13:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ボディ

クチコミ投稿数:85件
当機種
当機種
別機種

V1+10mm f/2.8

V1+VR30-110mm f/3.8-5.6

D300+VR70-300mm f/4.5-5.6G

V1とD300を持って、近くのバラ園まで出かけました。
V1は専用レンズを、D300はVR70-300mmf/4.5-5.6Gを付けての画像です。
どちらも手持ちで、撮影条件も違いますから正確には比較が出来ませんが、
V1侮れませんよ、静物の撮影では同格に戦えそうです。

書込番号:14567852

ナイスクチコミ!4


返信する
SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件Goodアンサー獲得:9件 「野鳥と四季」 

2012/05/16 14:12(1年以上前)

不知火海さん
お住まいの地域と当方では季節の差が半月くらいあるようです。当方は来月初旬ー中旬のバラ撮影を楽しみにしております。
さて、すばらしい出来栄えですね。私も30−110mmを持っていくつもりでいますので、不知火海さんの成果に大いに励まされます。

書込番号:14567941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/05/17 08:44(1年以上前)

SECNATさんオハヨウ御座います。
其方ではまだつぼみの状態ですか、待ち遠しいですね。
開花したならX1の良さを堪能されることを願っています。
また、いいのが撮れましたら是非拝見させて下さい。

書込番号:14571000

ナイスクチコミ!0


gozi55さん
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:30件 Nikonと写真日記 

2012/05/17 20:28(1年以上前)

別機種
別機種

キャラメル・アンティーク

ロマンティック・アンティーク

不知火海さん、こんばんわ。
バラということで、写真をアップさせてください。
先日、国際バラとガーデニングショウにて京成バラ園のショップで購入したバラです。
キャラメル・アンティークと、その枝変わりのロマンティック・アンティークです。
スレッドの趣旨と異なるかもしれませんが、写真好きの方には、きっと花好きの方も多いと思います。ご容赦ください。撮影はD50と35mmF2Dです。

書込番号:14573069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:23件

2012/05/18 05:03(1年以上前)

不知火海さん
気持ちよい5月のお写真ですね。
うちも場所によってはちらほら咲き始めていますが、毎年行くバラ公園はまだまだです。
梅雨時期の濡れたバラも風情がありますが、青空のもとでのバラもいいですね。

gozi55さん
横レス失礼します。
キャラメルアンティーク、ロマンティック・アンティーク、どちらも微妙で素敵な色ですねぇ!
私はミチェル・メイアンが好きなんですが、それとちょっと似てて好きです〜。

書込番号:14574551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件

2012/05/18 08:42(1年以上前)

gozi55さん、そよはっはさん、お早う御座います。
1年中で一番良い季節になりました。
そしてこの時期開花する春咲きのバラ、その艶やかさには誰もが感動致します。
その感動をカメラで表現する、これも楽しみの一つではないでしょうか。
お二人とも花(バラ)が大好きと推察致します。
私もカメラ大好き、花大好き人間です、書き込みに感謝いたします。



書込番号:14574886

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/18 17:32(1年以上前)

今、京浜東北線王子駅の近くの
旧古河庭園でバラフェスティバルやっています。

夜にはライトアップもしているのでご都合が合う人は足を運んでみてください。

書込番号:14576295

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

標準

小さなアイデア

2012/05/15 09:53(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 
別機種
当機種

自作レリーズケーブルステー

リモコンML−L3

ニコワンに300mmなどを付けるとDX換算540mmとなってゴーヨン並みの画角となりますから、原則、レリーズケーブルによる撮影が必須となります。さきに私は自作のレリーズケーブルステーを報告しましたが、どういうわけかなんの反響もありませんでした。これはアルミ3mm板にM3ネジを切り、厚手の両面テープをシャッターボタン部分をくり抜いて貼り付けたいとも簡単なものでしたがその後快適に使ってきました。欠点は、剥がそうとおもえば剥がれますが、現場で着脱を繰り返す類のものではありませんので、30−110mmを付けてAF−Cで手持ちで、レリーズなしで連写することなどと両立しないことでした。

このほど、リモコンML−L3を使うことを思い立ち、実行してみました。この赤外線リモコンは本来カメラに向かって照射するものですが、カメラの後ろから、つまり撮影者から、でもレンズ鏡筒に反射して、快適に動作します。ただ、そういう使い方は標準で想定していないものとみえて、デバイスの何処にも紐を通して、カメラ側にぶらさげることができないです。そこで1.6mmの子穴を端に切って紐を通しました。

これで、シャッター直押しも、レリーズも両方可能になります。ただし、リモコンの場合、連写ができません。しかし、何回でも押し直しすればいいことです。このとき、およそ秒間一こまくらいで連写できます。また、このリモコンはD7000と共用であることもありがたいことです。

書込番号:14563285

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:21件

2012/05/15 11:18(1年以上前)

機種不明

>この赤外線リモコンは本来カメラに向かって照射するものですが、カメラの後ろから、つまり撮影者から、でもレンズ鏡筒に反射して、快適に動作します。


このカメラには背面側にもリモコン受光部があるようですが?

書込番号:14563474

ナイスクチコミ!4


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/05/15 11:39(1年以上前)

而今(にこん)さん、ご指摘のとおりでした。不勉強で痛み入ります。ありがとうございました。

書込番号:14563519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2012/05/16 01:48(1年以上前)

V1は、背面にも受光部があるんですね。J1にも付けて欲しいな。(無いから)

書込番号:14566472

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/05/16 14:00(1年以上前)

シャッター始動について3モードが揃ったわけですが、それぞれの使い方の原則的なConfigurationを整理してみました。

レンズ       撮影対象       始動  

300mm/F4   野鳥      三脚   レリーズケーブル
30−110mm  風景・花    三脚   リモコン 
30−110mm  野鳥飛び物  手持ち  直押し 

書込番号:14567906

ナイスクチコミ!0


スレ主 SECNATさん
クチコミ投稿数:1708件 「野鳥と四季」 

2012/05/17 10:31(1年以上前)

当機種

さきほど撮ったものですが、こういうシーンはリモコンでは逃がしてしまいます。やはりレリーズケーブルによる連写(6Fps)ですね。

書込番号:14571281

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 10-30mmレンズ動作不良

2012/05/16 14:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

クチコミ投稿数:26件

昨日、V1のファームウェアVer.1.12をダウンロードしました。
ダウンロードは正常に出来ましたが、その後、次のメッセージが出て10−30mmのレンズが
使えません。レンズを繰り出せば電源も入るはずですが繰り出しても電源は入りません。

1.レンズの動作不良です。サービス機関にお問い合わせください。
2.レンズを確認してください。レンズが装着されていないと撮影できません。

レンズは確実に装着しています。30−100mmを装着してレンズを繰り出すといつものように
正常に撮影できます。

ファームウエアのダウンロード時は10−30mmを装着していました。

また、レンズのファームウエアバージョンは表示されていません。

原因はファームウエアなんでしょうか?新宿のSCに連絡したのですが、メカに詳しい方が忙しく
電話では対処していただけませんでした。
土曜日にでもSCにいこうと考えていますが、原因予想できる方がおられましたらご教示お願いします。

書込番号:14567970

ナイスクチコミ!1


返信する
robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2012/05/16 14:30(1年以上前)

こんにちは
レンズと、ボデイの接点部を掃除しても駄目でしたら、ニコンSCにお持ちになるのが最良です。
接点の清掃は、レンズクリーナーをほんの少し布とかに付けて拭いて見て下さい。
原因は、ファームウエアでは無いでしょうね、もしそうなら総てのカメラがそのレンズで同じように成ります。

書込番号:14567979

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:214件

2012/05/16 14:51(1年以上前)

ファームウエアをアップデート前には10-30mmが正常動作していて、アップデート後に使用不能に
なったのでしたらフラッシュロム書き換え時に何かトラブルがあったのかもしれませんね。

いずれにしてもこの掲示板に正確な故障原因や修理方法がわかる人は存在しないでしょうから
早めにニコンのサービスセンターで確認してもらった方がいいと思います。

書込番号:14568038

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/16 15:37(1年以上前)

正常に更新できたということは更新後のカメラのファームウェアバージョンがアップしていることは確認済みだとは思いますが、もし確認していないようでしたら確認されると良いです

もしどうやってもカメラの電源が入らないようでしたら、ファームアップ途中でトラブルがあった可能性が大です
カメラの中身はパソコンと同じです。
ファームアップ中に終了していないのに勘違いして途中で電源を切ったりすると2度とカメラが起動しなくなります
この場合はメーカーでしか直すことは不可能です

書込番号:14568155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2012/05/16 16:41(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。

今までいろんなカメラを使用してきましたが、今回のようなことは
初めてです。

やはり、新宿のサービスセンターに行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:14568317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリーのズレ

2012/05/14 02:29(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 薄型レンズキット

スレ主 Tokkyaさん
クチコミ投稿数:3件

私のNikon 1 V1ですが、本体を持ち上げたり傾けたりすると稀にカタっとバッテリーがズレます。
撮影時にファインダーをのぞこうと本体を持ち上げた時や、
画像をモニターで確認しようと傾けた時にズレるととても違和感を感じます。
バッテリーは付属の純正。
本体にグリップ等のアクセサリーは一切装着していません。
このような仕様のものなのでしょうか。
みなさまのご意見宜しくお願いします。

書込番号:14559132

ナイスクチコミ!0


返信する
ni-maさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/14 05:30(1年以上前)

おはようございます。

バッテリーロックレバーで固定されてるのでガタつく事はないです。

本体を振るとカタカタと音がするのですか?
当方のV1は本体振っても、特に音もしませんし違和感(ズレる様な感じ)もないですよ。

もしかしたらバッテリーロックレバーとバッテリーを支えてるスプリングが弱いのかもしれませんね。

書込番号:14559255

ナイスクチコミ!1


dragon15さん
クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:151件

2012/05/14 07:07(1年以上前)

>このような仕様のものなのでしょうか
音などは全く致しません。ni-maさんが云われている状況なんでしょうね。
SCで見てもらう必要があると思います。

書込番号:14559354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/05/14 07:30(1年以上前)

心配なら、お店かメーカーのサービスセンターに相談したほうがいいと思います。

書込番号:14559388

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tokkyaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/14 14:58(1年以上前)

みなさまアドバイスありがとうございます。

本体を逆さまにしてバッテリーをロックレバーがカッチというまで押し込み装着。
この状態でバッテリーに軽く指で触れ、前後(レンズから背面モニター方向)に軽く動かすと本体と
バッテリーの間の隙間(遊び?)部分でロックレバー部分を軸にしてカタカタとズレます。
やはりスプリングが弱いのでしょうか。

撮影時はカタカタと常に音がするのではなく、ある方向に力(遠心力)が加わった時に
前後隙間のどちらかにズレ、接地してカタっと音がするようです。

速く、力強く本体を振ってもズレない時はズレません。

カタっとする音もそうですが、本体を持ち上げたり、傾けた動作が止まった後に
遅れてやってくるズレ(力)が気持ち悪くてしかたありません。

このような仕様ならズレないよう隙間に何かかまして解決しようと思い相談させていただきました。
今度サービスセンターに相談してみます。

書込番号:14560330

ナイスクチコミ!0


ni-maさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/14 16:52(1年以上前)

Tokkyaさん。

>この状態でバッテリーに軽く指で触れ、前後(レンズから背面モニター方向)に軽く動かすと本体と
>バッテリーの間の隙間(遊び?)部分でロックレバー部分を軸にしてカタカタとズレます。
>やはりスプリングが弱いのでしょうか。

バッテリーを装着した状態で指でバッテリーを動かすとカタカタとズレます。
が、フタをして前後や上下に激しく振っても違和感や音はしないです。

当方もバッテリーと本体の隙間はV1導入時気になっており、自作のスペンサーを噛まそうと思ったくらいですが、結局気になりませんでした。

>今度サービスセンターに相談してみます。

私もですが気になってるユーザーさん居ると思いますので、その時はご報告お願いします。
#記憶によると過去にロックレバー折れ等の事例がありましたしたのでバネを弱くした可能性も(独り言の考察ですよ)

書込番号:14560554

Goodアンサーナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/05/14 19:55(1年以上前)

私のV1は前後方向にはまったくバッテリーは動かないですね。
左右方向には強くバッテリーを押せばカタカタ動かす事はできます。
交換騒ぎのあったバッテリーのロットの差とかもあるかもしれませんね。

ちなみにマウント側を下にしてバッテリーロックの爪を持ち上げると
筐体外までバッテリーが射出されるくらいバネが強いです。

ロックレバー折れの話題はJ1の方の掲示板ですね。

書込番号:14561037

ナイスクチコミ!1


スレ主 Tokkyaさん
クチコミ投稿数:3件

2012/05/14 22:47(1年以上前)

みなさまご検証のご報告ありがとうございます。

>私のV1は前後方向にはまったくバッテリーは動かないですね。
>左右方向には強くバッテリーを押せばカタカタ動かす事はできます。

左右方向にはほとんど動かず、前後(レンズから背面モニター方向)に軽い力で簡単にカタカタ動きます。

>ちなみにマウント側を下にしてバッテリーロックの爪を持ち上げると
>筐体外までバッテリーが射出されるくらいバネが強いです。

私のはバッテリーが三分の二くらい出た所で止まります。
何回か試しましたが射出はされません。
本体を逆さま(フタ面を上)にし、バッテリーをロックレバーでロックしない(バネに持ち上げられて乗っかっている状態)で本体から約5mm頭を出している状態です。
やはりバネが弱いのでしょうか。

>交換騒ぎのあったバッテリーのロットの差とかもあるかもしれませんね。

私のは先月購入のV1 薄型レンズキットで、付属していたバッテリーEN-EL15は回収対象外のDです。
ちなみに8行目もDです。
バッテリーの個体差の可能性もあるのですね。

サービスセンターに相談しに行った際はご報告いたします。

書込番号:14561863

ナイスクチコミ!1


M.Sakuraiさん
クチコミ投稿数:2516件Goodアンサー獲得:308件 Nikon 1 V1 薄型レンズキットのオーナーNikon 1 V1 薄型レンズキットの満足度5 犬の写真 

2012/05/15 05:18(1年以上前)

再生するバッテリーは左右のみ動きます

再生するバッテリー発射(笑)

その他
バッテリーは左右のみ動きます

その他
バッテリー発射(笑)

バッテリーのロットは私と同じですね。
バネの強さも同じ気がします。液晶が下だと爪がブレーキになるので私のも飛び出す事はないです。
言葉だと分かりにくいので動画を付けておきます。見て笑ってやって下さい(笑)
サービスセンターで気持ち悪さが解消されるといいですね。

書込番号:14562795

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ni-maさん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2012/05/15 16:57(1年以上前)

参考までですが。

当方のV1のバッテリーロットはCです。
バッテリーを上下左右とも強く押せばカタカタ動かす事はできますので(bodyも含め)生産ロットの差も考えられますね。
#V1は昨年の11月末に導入しました

M.Sakuraiさん
>見て笑ってやって下さい(笑)
バッテリー発射、吹き出してしまいました。当方のV1も同じく発射します。

Tokkyaさん
>サービスセンターに相談しに行った際はご報告いたします。
強気になってもいいかも ですよ。快適に使用出来た方が幸せですからね。(^^)

書込番号:14564348

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 絞りの指定

2012/05/15 07:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 V1 ダブルズームキット

スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

V1初心者なのですが、取説見ても分からなかったので筈かしながら質問させて下さい。

Aの絞り優先にした時に、どこで絞り値を指定したら良いか理解出来ません。

初歩的な質問ですが、御回答お願いします。

書込番号:14563007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1666件Goodアンサー獲得:35件

2012/05/15 08:03(1年以上前)

といぷ-さん

背面右上のレバー上下でどうぞ。
取説P121に書いてあります。

書込番号:14563022

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/15 08:07(1年以上前)

>Aの絞り優先にした時に、どこで絞り値を指定したら良いか理解出来ません。

メーカーのサイトにあるマニュアル↓(Nikon 1 V1 活用ガイド)によりますと、
http://www.nikon-image.com/support/manual/acil/1V1RM_(10)03.pdf

P120
>A絞り優先オート
背面右上の横長のレバーを上下に押す事で設定が出来るようです。
サイトからマニュアルをダウンロードし、画像で確認してみてください。

書込番号:14563028

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/05/15 08:07(1年以上前)

早速の御回答ありがとうございました。

本日の葬儀で写真を頼まれ、肝心要な事が出来なくて焦りました。

重ねて御礼申し上げます。

書込番号:14563030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/05/15 08:09(1年以上前)

あっ、P121でしたね失礼しました。
リンク、切れているようなのでコピーペーストお願いします。

書込番号:14563031

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/05/15 08:10(1年以上前)

機種不明

このページですね

書込番号:14563033

ナイスクチコミ!2


スレ主 といぷ-さん
クチコミ投稿数:785件 Nikon 1 V1 ダブルズームキットの満足度5

2012/05/15 08:14(1年以上前)

すみません、取説の表記までして頂いて恐縮です。
早々解決済みにしてしまいまして、グットアンサー付けれない事お詫び致します。

ありがとうございました。

書込番号:14563043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「Nikon 1 V1 ダブルズームキット」のクチコミ掲示板に
Nikon 1 V1 ダブルズームキットを新規書き込みNikon 1 V1 ダブルズームキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

Nikon 1 V1 ダブルズームキット
ニコン

Nikon 1 V1 ダブルズームキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 1月19日

Nikon 1 V1 ダブルズームキットをお気に入り製品に追加する <353

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング