PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全685スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 3 | 2021年3月5日 23:32 |
![]() |
20 | 2 | 2020年10月21日 07:55 |
![]() ![]() |
31 | 24 | 2019年3月23日 18:29 |
![]() |
7 | 6 | 2019年1月16日 23:12 |
![]() ![]() |
3 | 9 | 2018年1月28日 11:44 |
![]() |
20 | 5 | 2022年5月18日 12:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
バッテリー交換の際に日付がリセットされ、毎回面倒な思いをしていました。
しかし、web検索していて解決方法を発見!
方法は、バッテリー交換の前に(切れる前に)電源ONでしばらく放置するだけ。
ソースはこちらです(ブログ主さん、ありがとう!)
http://kahou.way-nifty.com/ap/2017/07/post-4d54.html
私は、念のため満充電のバッテリーでONにして1時間ほど放置してみました。
撮影しない画像表示画面で、空のSD入れた状態で(ムダに電池消耗しないように)。
その後電源OFFし、バッテリーを着脱しても日付は残ってました!
(日付以外の撮影設定もかな? 確認していません)
ご存じだったらすみません。
同じ症状が出てお困りの方がおられたら、諦める前にぜひお試しください!
11点

>MDSCさん
貴重なご意見を有り難うです!
小生も、マイクロSDカードからストレートに
タブレットに入れた筈なのに!? と探して居た
ら日付が初期化されて10年も前の処に保存さ
れて居ました!
以後バッテリー交換の都度日付を設定し直して
居ました!
次からは悩まなくて済みそうです!
サンキューでした!
書込番号:24003357
0点

>MDSCさん
このことは、以前どっかで目にした記憶もありますが
うっかり
忘れてしまいがちな事でも有りますね。
日頃あまり使用しない機体もあるので
シリカゲル交換の際など
注意してみたいと思います。
書込番号:24003697
0点

家にあるQシリーズのうち、3、4台(Q10,Q7,Q-S1)でこの症状出ています。
日時保持用のキャパシタが劣化で容量不足になる(同症状のQを修理出しした際にうかがった)のと、
キャパシタへの充電が電源ON時の複合っぽいのかな。
今度効果があるか試してみます。
書込番号:24004368
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
2011年発売の初代Qで今は落ち着いています。
Qシリーズを知ったのはQ-S1からです。姿が子供の頃に家にあったローライ35に似ているような気がして懐かしさから購入
でも実際に使ってみると実に不安定なカメラで、それは多分センサーサイズによるのかもしれません。
3か月後にヤフオクで売りに出して、最近、またQが気になって、再度Q-S1を購入。
でもやはり何かが違う・・・2か月使用して、ヤフオクでまた売り飛ばす。
でもレンズが余っているので、気になっていた初代Qを購入
触ってみて、少しだけ撮影してみてQ-S1が馴染めなかった理由がわかりました。
Q10以降に採用されたプラスティックボディが私にはダメだったようで
初代に使われているマグネシウム合金ボディの感触がすごく気に入っています。
そもそも写りに期待するのが間違いで、撫でて、ニタッ笑って悦に浸る。これなら長く付き合えそうです。
16点

たまに出物を見かけますが、Q無印推奨ですね。頭に入れておきます。
Rollei 35Tを使っていました。
Tessarの味が良くて、でもフィルム機は使わないだろと自分に言い聞かせて、買い戻しを控えています。
書込番号:23738202
2点

Rollei 35は親が持っていたのですが、使ったところを見たことがありませんでした。
カメラが趣味じゃないはずなので、うちの親がなぜそれを買ったのか不思議です。
当時、中学生だったので、触らせてもらえなかった分、Q-S1を見たときに過剰に反応して即買いに至ったのでしょう。
Qのレンズは手元には4本ありますが、使うのは01と06です。1本1万円以内でレンズが買えるのはこのセンサーサイズのおかげですね。
書込番号:23738905
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
PENTAXQとズームレンズを購入し撮影していたのですがもっと楽しみたい!と思い、調べた結果オールドレンズの写りに魅了されてしまいました
最近マウントアダプターとレンズを購入しわくわくしながら取り付け、撮ろうと思ったのですが
なぜかシャッターがおりません…
しかもこのレンズを装着してから電池はあるのに頻繁に電源が落ちます
原因は何でしょうか?設定しなくてはいけないことがあるのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします
書込番号:22550494 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Canasonicさん
わざわざすみません!汗
ありがとうございます!!
書込番号:22550669 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

いやいや、お礼を言われるのはまだ早いです。
解決できてからにして下さい。
でも、私は接点無しのマウントアダプターでキヤノンの超望遠レンズを使っていたので、多分分かると思います。
のんびり待ってて下さいね。
書込番号:22550683 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ごまとちさん
フォーカスモードはマニュアルにしているでしょうか。
書込番号:22550726
0点

こんばんは。
technoboさんがお書きのように、フォーカスモードはマニュアルになっているでしょうか。また、マウントアダプターをボディに取り付ける時にカチッというまでしっかりはめ込んでいますか。
ペンタックスの一眼レフの場合はメニューに「レンズなしレリーズを許可」という項目がありますが、Qだとメニューにその項目はなく、そのまま使えるはずです。
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/484571.html
ひんぱんに電源が落ちるということは、マウントアダプターに不具合があるのかもしれませんね。マウントアダプターを外した状態でも同じでしょうか。
書込番号:22550746
0点

>ごまとちさん
こんばんは。レンズなしレリーズの件です。
まず「MENU」ボタンを押します。
右のボタンを押し続けて「C1」までいきます。
「7.AFの動作」を選びます。
「2.レリーズ優先」を選択します。
これで接点無しでもシャッターを切ることができるようになります。
早く解決できると良いですね。
分からないことがあれば、遠慮なく質問して下さい。
書込番号:22550747 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>technoboさん
>みなとまちのおじさんさん
ご回答ありがとうございます!
フォーカスモードはマニュアルになっています…
わたしが使用しているのは電子基盤?の付いていないタイプのマウントアダプターです
Qだとそのまま使えるのですね…なぜシャッターが切れないんでしょうか…
先程02ズームレンズの方に付け替えてみたのですがそちらでは電源が落ちることもなくシャッターも切れました
書込番号:22550988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Canasonicさん
わたしの質問のためにわざわざ出して充電までしていただいて本当にありがとうございます!
早速実行してみたのですがシャッターが切れるようにはなりませんでした…
わたしの使用しているアダプターも接点なしの物なのですが原因がさっぱりわかりません
02ズームレンズではシャッターを切れるのでカメラ側の不調ではないと思うのですが…
お写真まで付けて頂いたのにすみません…
書込番号:22551009 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>ごまとちさん、こんばんは
マウントアダプターでレリーズできないとの事、お困りのようですね。
現在、
・02レンズ装着状態でレリーズ出来る。
・マウントアダプターを付けるとレリーズ出来ない。
ここで一つ確認ですが、レンズを何も装着していない状態でレリーズ可能でしょうか?
電源OFF状態でレンズを外し、外したら電源を入れます。
「焦点距離距離入力」画面になるので、そのままOKボタン。
撮影画面に切り替わったらシャッターボタンを押す。
これがOKなら、やはりマウントアダプターが悪さしている可能性があります。
もしかしたらマウントアダプターが接点に接触していて、変な短絡状態になっているのかもしれません。
電源が落ちる状況というのもこれなら頷けます。
一度、レンズ非装着レリーズを試してください。
書込番号:22551392
0点

>ごまとちさん
シャッターが切れなくなってしまうのは
カメラがシャッターを切ってはダメだーとしてるからですがそれは
どこかからの信号・そのようすを感知して起こってるわけで
となると原因としては
・レンズが付いていないとまずそのこと自体
・なにか付いていたとしてもボディ接点と互換性ない状態で
レンズとのやりとりができないことによる絞りやAF制御
のあたりで必要な信号・そのやりとりができないからでしょうね。
接点が対応していないマウントアダプターを介した撮影になるってことで
レンズを付けずにレリーズする状態に近く
絞りもAFも動かせないわけですから
レンズなしでもレリーズできる状態に設定すれば(できれば)大は小を兼ねますけど
もしそれが設定できないのならAF動作なしでシャッター切れるようMFにしたり
あるいはさらにモードダイアルをTvとかMにしてみるとか(なさそうですが)ですかね。
一応説明書p45-46のレンズの取り付けのところも読んでみてください。
レンズ脱着は電源OFFでしないとシャッターボタンがロックされるとのことです。
書込番号:22551588
0点

>Canasonicさん
写真を勝手に拝借しました。
>ごまとちさん
あてずっぽですが、上の写真のロックピンがマウントアダプタ側の穴にうまくはまっていないのではないでしょうか。
書込番号:22551772
0点

technoboさんのお話されてることが
原因かと自分も考えます。
レンズ着脱ボタンを押している状態で
レリーズができない仕様なのです。
technoboさんご指摘のロック機構が
マウントアダプターに押されたままだと
シャッターボタンが受け付けないです。
わざとアダプターを半端に装置して
どういう動作をするのか?
今自分が試した限りでは動作は以下の通りです。
・シャッターボタンを押してもレリーズできない。
・電源投入後撮影状態になる前に切れる事がある。
・電源が入らない事もある。
アダプターの装着面の穴(溝)と
ボディのロックピンが上手く合ってるか
状態をよく確認してみてください。
書込番号:22551941 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご回答いただいた後初期化もしてみたのですが結局シャッターは切れず
色々試した結果シャッターが切れないのは>technoboさん
>Tubby spongesさんのおっしゃる通り
マウントアダプターが原因だったようです…
悔しかったので純正レンズとマウントアダプターをくまなく計測し、比較したところレンズを固定するための突起が上手く嵌らないことによる不具合だったことが判明しました
また、頻繁に電源が落ちていると思っていたのは勘違いで実際は画面が暗転していたようで(レンズを固定する突起が下りていると暗転するらしいです)そちらもマウントアダプターが原因でした
なので試行錯誤しながらマウントアダプターを改造したところなんとかシャッターも切れるようになりました!!
よくわからないままネットで適当にアダプターを購入したのがいけなかったですね…いい勉強になりました
ご回答くださった皆様、お写真まで付けていただき何度も解決策を出してくださった>Canasonicさん
本当にありがとうございました!
書込番号:22552139 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

加工されたとはすごいですね。
サードパーティの製品には
作りが雑なものがありますからね。
ともあれ使えるようになったなら何よりでした。
書込番号:22552199 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

流石はペンタックス、心配しておりましたが本体の異常で無くて何よりでした(=^・^=)、
マウントアダプターお安い物は色々問題が有る様ですがオールドレンズに嵌りますと、
アダプター代だけで高級レンズ数本分などと言う事になり兼ねませんので(;´д`)、
改造で少々ガタが来ましてもその方が良いのかもです(=^・^=)、
オールドレンズ楽しいですよねネコ。
書込番号:22552353
1点

>ごまとちさん
解決できて良かったですね。お力になれず、すみません。
これからは写真を撮るほうで楽しんで下さいね。
私も楽しみます。
書込番号:22552395 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Tubby spongesさん
大変でした 笑
試行錯誤しながらでしたので3時間ほどかかってしまいましたが…
なんとか使えるようになったのでよかったです
マウントアダプターはどれでも同じようなものだと思っていたのですが雑な作りのものに当たってしまうとはまさかでした 汗
ありがとうございました!
書込番号:22553014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>阪神あんとらーすさん
ご心配おかけしてすみません
ありがとうございます!
PENTAXは強いのでしょうか、長く使用しているのですがまだまだ現役で動いてくれるのでこれからも大切にしたいです(^_^)
まだまだ初心者なので知りませんでしたがアダプターだけでそこまで高級なものがあるとは…!
オールドレンズはレトロな描写が素敵なのでこれからも試行錯誤しながら楽しんでいこうと思います!
この度はありがとうございました(^_^)
書込番号:22553043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>Canasonicさん
本当に何度もありがとうございました!
色々大変でしたが解決できたのでよかったです
これからは撮影をたくさん楽しみたいと思います!お互い楽しみましょうね!(^_^)
書込番号:22553055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ご回答くださった全員をベストアンサーにお選びしたかったのですが3名までのようですので
原因を言い当ててくださった方とわざわざカメラを出してきて下さり何度も回答してくださった方に
解決できたのもみなさんのおかげです
本当にありがとうございました!
書込番号:22553079 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
Qシリーズの最終版Q-S1を楽しく使って、満足している中で調子に乗って元祖初代Qも手に入れたのですが、SRの挙動に違いがあります。
もしも不良なのであれば終了が必要なので、ご存知の方がいましたらアドバイスをお願いします。
シャッター半押しでAF後に画面が一瞬上下左右に振らつき、あたかもSRが動いて安定する様な挙動があります。
これまでQ7や Q-S1ではこの様な動きは有りませんでした。
更にいくつかの写真の中には左だけあるいは右だげがぶれている様な写真もあります。元々オークションで程度の良くないレンズの影響なのかまだ、十分な検証はしていません。
個体差もしくは故障なのか? シリーズによる仕様? レンズの影響なのかお気づきの点がありましたらよろしくお願いします。
因みにFWは全て最新でショット数を調べたら僅か500ショット数と言うどれだけ使ってないんだと言う代物でした。
書込番号:22395484 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「SR」は PENTAX独自の撮像素子シフト方式。
書込番号:22395698
1点

>VallVillさん
なんぼ読んでも わかりまへん
書込番号:22395807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電源を入れて3秒ぐらいしたときにキュルルルっていうような高い音がして1回だけそんな感じの動作をします。シャッター半押しとは関係ありません。また、Q7ではそういったことがありません。
そんな感じの現象でしょうか?
書込番号:22396416
2点

正しくその通りです!
Q7以降はその現象は無かったのでシリーズによる違いなんですね! ありがとうございます。
画像の片ボケはどうもレンズの問題の様で、再検証予定です
書込番号:22396645 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>holorinさん
シャッター半押しとは関係なく、電源ON後に数秒後に発生する動作と言う事がわかりました!
これでスッキリしました! ありがとうございます
書込番号:22396652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ダストリムーバルの「起動時の作動」をオンにすると、確かに、Qだと、電源オン時に、画面が一瞬揺れますね。
ずっと、「終了時の作動」のみオンにしていたので、気づきませんでした。
Q7だと、「起動時の作動」をオンにしても、画面は揺れませんね。
余分な動きだから、出ないように改良したんでしょうね。でも、こういう動きはある方がおもしろい。
だけど、カメラの不具合?って思われてしまうので、やっぱり、無い方がいいか。
書込番号:22399069
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
今更ながら中古でPENTAXQ 02スタンダードズームレンズキットを購入しました。
到着待ちです。
カメラを持つのはこれが初めてで、完全なる初心者になります。
購入にあたって、アクセサリもそろえるのですが
・カメラストラップ
・花型フード
・レンズキャップ(出品者が紛失しており互換品を買うことにしました代わりにロワの予備電池をつけてくださるようです)
・クリーニングキット
・Qのハンドブック
・カメラバック
・液晶保護フィルム
を購入予定です。
かなりドンくさいヤツなので落下防止のためにもストラップ(首から下げるもの)とフードは買うつもりなのですが、
Qのストラップの金具部分の関係で7.8mmのものしかつけられないと聞き、そうするとなかなかつけられるものが限られてきたので、
皆さんはどのようなネックストラップをつけられているのか気になった次第です。
あと、Q-S1の保護フィルムはQにも使用できるのでしょうか?
2点

買ったカメラに合うかですが、私の周りにいるカメラ女子に人気のサイトに「ミーナ」が有ります
ストラップ、カメラバック、クリーニングキットなどいろいろ揃ってますので確認してみてください
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/c/0000000357/
書込番号:21546554
1点

なんかwktk感が伝わって来て楽しそうですね。
>カメラを持つのはこれが初めてで、完全なる初心者に・・・
3日も使えばベテランですよ♪
周辺機材は実際にキタムラとかの店頭へカメラを持って行って
自分の目で吟味するのも楽しいですよ。
出来れば、馴染みの店と店員さんを見つけておくと
後々相談にも乗ってくれると思います。
書込番号:21546569
0点

ニコン 1 用のストラップが幅は合いますが、無印じゃないといやでしょうね。
そういう貴方に、エツミ アレグロ
http://www.etsumi.co.jp/products/strap/slrstrap/neck/detail/879
実売800円くらい
書込番号:21546576
0点

https://www.amazon.co.jp/RICOH-%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%B9-O-CC1512-%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-38516/dp/B00MFD7O4K/ref=pd_bxgy_421_3?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=1E4S5FXF6Q5WCZVTG4TW
S1のケースは若干の加工でQ/Q7/Q10で使用できるそうです
いまならスとラップもついてお得かも
書込番号:21546675
0点

>しま89さん
ありがとうございます!参考にします!
>DLO1202さん
伝わってしまいましたか?(笑)
旅行もひかえていての購入なので、旅行中にいい写真がとれるように頑張ります♪
近場にお店あったと思うのでカメラ連れて行ってみます!
>うさらネットさん
こんな製品があったとは、、、幅も6mmでバッチリですね、最高です。
Qの白いおしゃれなボディには茶色の革製のストラップが合うとおもっていたのですが、
同じメーカーさんから出ている合皮のストラップが気になったので候補入りです♪
ありがとうございます!
>ひろ君ひろ君さん
もう純正のケースが売っていないなと思っていて諦めていたら、加工すれば使えるんですね!
ありがとうございます!
書込番号:21547136
0点

ミーナさんは自社のストラップと一緒に買える8mm幅の金具も売ってますので検討して下さい
http://www.mi-na.co.jp/fs/mina/80001-019/
書込番号:21547370
0点

>森のぽんぽこさん
後 リストの以外だと
予備のカード(旅先で必要かも)
と
自宅で 保管用のケースに乾燥剤ぐらいかなー??
でご質問のネクストストラップ。。 今は使ってません。
(肩で担いで少し歩くとずれたり、真ん中で首からぶら下げて歩くと 歩きづらいので)
連写ストラップと言われるタイプにしてます。
(カメラに三脚の穴にねじ込むタイプです)
BLACKRRAPID お値段が張るので
FOCUS F1 という お値段の安いやつ使ってます。(アマゾンで1500円とかで出てます、もっと安いのもあります)
これの 売りが
2つ連結すると 2台 担げます。
(三脚の穴にねじ込み カメラが下に向くので 不安なので 保護用のストラップ(ぺット用品店で子犬の首輪と登山用品店でカラビナ 大体数百円でいけます)
つけてます。
これ良い感じですね。
さらにストラップ自体嫌いな方は
SPIDER CAMERA HOLSTER ( 腰につける感じ)など出てますが
欲しいのですが
今住んでるところで 入手が難しいので 日本に帰ってからですね。
書込番号:21547676
0点

一応
素材がやわらかければ10mmのストラップも付けられます
僕のQはそうやって付けています
ただ、これは試してみないとわからないので自己責任です
書込番号:21547902
0点

森のぽんぽこさん、こんにちは。
一度、ペンタックスのオンラインショップのアウトレットコーナーを覗いてみる事をオススメします。
東京近郊なら、ショールームのアウトレットコーナーに足を運ぶと良いことあるかもです。
書込番号:21548590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
1年位前にQ7を中古で手に入れて、このQも欲しいと思っていましたが、綺麗な固体があったので手に入れました。
当たりや傷がなく新品同様で、諭吉2,500円位お釣りが来ました。
皆様が言う様に確りした作りで、遊び心いっぱいのカメラに仕上がっていますね。
近くの公園から夕焼けの富士山を撮ってみました。
14点

僕はQ7を考えています( *´艸`)
書込番号:21432247 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

shuu2さん
エンジョイ!
書込番号:21432926 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この間、連れ出したのですが使い物になりませんでした。
タワーを撮りに行ったのですが、空の領域が多いとピントがあいませんでした。
その後撮りに行く時はお留守番のカメラになっていて、大事な時は連れ出せませんね。
書込番号:21469621
2点

>shuu2さん
以前にQを使っていましたが、「空の領域が多いとピントがあいませんでした。」ということは有りませんでした.
参考までに空の領域が多い3枚の写真を貼り付けます.
初期不良の可能性ありですね.一度見てもらったほうが良いかと思います.
Qは製造からかなり年数が経ったので内蔵電池も切れていませんか(電源入れるごとに日付設定する)
書込番号:21469984
3点

このレンズ種類によってはまだメーカーで販売しているのですね。
Qシステムは終わったマウントではないかと思ってましたが、在庫限りでまだ新品のレンズが買えるようです。
「PENTAX-04 TOY LENS WIDE」を購入しましたが、私が購入した時はまだ買えましたが今は在庫が無くなっているようです。
ひょっとしたら最後の在庫だったのでしょうか
レンズを買ったので5年ぶりにQを防湿庫から出してみました。
このレンズを付けて撮ってきましたが、MFなので使いずらいです。(手頃な値段なので仕方ないですか)
メインには難しいですが遊び心が満載のカメラで撮る楽しさは抜群ですね。
以前にピントが合わないのでしまい込んでしまいましたが、そんな事も無いようです。
書込番号:24751848
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





