PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 クイックダイヤルについて

2012/07/07 22:15(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver

スレ主 srixonw505さん
クチコミ投稿数:14件

初歩的な質問で申し訳ないです。

クイックダイヤルのアスペクト比について教えて下さい。
「1:1」や「16:9」なども入れているのですが
どのダイヤルで撮っても全て「4:3」になってしまいます。
何か設定があるのでしょうか?

書込番号:14777373

ナイスクチコミ!0


返信する
kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/07 22:45(1年以上前)

rawで撮影されてませんか?

jpegでアスペクト比変更しながら撮影してみてどうでしょうか?

書込番号:14777545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q Limited SilverのオーナーPENTAX Q Limited Silverの満足度5

2012/07/07 22:57(1年以上前)

取説138ページで、各ボタンへの貼り付け方を説明しています。

1〜4まで、3:2、4:3、1:1・・・好きな順番で設定できます。

今試してみて、全てを4:3に設定すること「も」、出来ましたので、自由に出来ると思います。

取説は、ここの「Q」のところのPDFをダウンロード出来ます。
http://www.pentax.jp/japan/support/download_manual.html#q

書込番号:14777596

ナイスクチコミ!0


スレ主 srixonw505さん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/07 23:29(1年以上前)

>kagefune8さん
返信ありがとうございます。
rawは使ったことないんですよねえ。
常にJPEGなんですがなぜでしょう・・・

>ぼーたんさん
いつもありがとうございます。
取説とムック本まで買って設定しました。
設定は正しくされてると思います。
スマートエフェクトやカスタムイメージは
効いているようなのですが、アスペクト比だけは
4:3にしかならないのです。
デジタルフィルターもあまり効いてないような。

書込番号:14777760

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/08 00:09(1年以上前)

メニューから入ってアスペクト比を1:1に設定しても4:3で記録されるようなら故障かも?
明日サポートに聞いた方が早いかも(-。-;

書込番号:14777963 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/07/08 01:04(1年以上前)

srixonw505さん こんばんは

少し聞きたいのですが クイックダイヤル アスペクト比の1〜4 全てのダイヤル アスペクト比になっていますよね スマートエフェクトなど混ぜては いないですよね

確か機能は 一つしか使えなかった気がしましたので

混ぜていない場合は スルーして下さい。

書込番号:14778185

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q Limited SilverのオーナーPENTAX Q Limited Silverの満足度5

2012/07/08 08:56(1年以上前)

失礼しました。
きちんと設定されてのご質問のようですね。

自分のカメラで色々試してみましたが、静止画の場合、アスペクト比が固定されてしまうような
設定は見当たりませんでした。
ソフトの不具合でしょうか・・・。

こちらに問い合わせられたほうが早いかもしれません。
http://www.pentax.jp/japan/support/product_web.html

書込番号:14778993

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 srixonw505さん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/08 18:03(1年以上前)

みなさま、色々ありがとうございます。
もとラボマン2さんのおっしゃるように
スマートエフェクトは混ぜています。
そうなんですねえ、試してみてだめだったら
サポートに聞いてみます。
私のような初心者にみなさまご親切に
ありがとうございました。
とてもうれしかったです。

書込番号:14780925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/11 10:13(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

私のinfo設定画面

クイックダイヤルの設定画面

クイックダイヤル選択時のinfo画面

srixonw505さん

あれ、スマートエフェクトはクイックダイヤルからしか設定できなかったと思いますが?
私が知らないだけで、やり方があるのかな(^_^;

クイックダイヤルの設定が、アップした画像のようになっていれば、ダイヤルを動かせば画面表示がリアルタイムで変わるはずですよ。
info画面のアスペクト比の標示も、青から黒抜きに変わります。
私のQで、確認しました・・・画面が汚かったorz

それでも変わらなければ、故障かな?

書込番号:14792262 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 srixonw505さん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/11 21:32(1年以上前)

ぺんたっくまさん

写真付きのわかりやすい解説ありがとうございます。
私のカメラも2枚目の写真のように、きっちりと
4種類のアスペクト比の設定がされていました。

それで写真を見ながら、クイックダイヤルをまわして
INFO画面にしてみても「4:3」のままだったので
携帯で写真を撮って載せようとしました。

その前にクイックダイヤルオフの状態で
INFO画面から電子ダイヤルで
アスペクト比を変えてみたら変わったので
今度はクイックダイヤルをまわしてみたら
なんと変わるではないですか!

これはもうクイックダイヤルか電子ダイヤルの
接触不良か何かなんですかねえ?

とにかくクイックダイヤルでアスペクト比が
変わるようになったので、これからとても楽しみです。

みなさま、本当にありがとうございました。

書込番号:14794527

ナイスクチコミ!0


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/07/11 22:07(1年以上前)

srixonw505さん こんばんは。

とりあえず正常に使用できるようになったみたいですね。一時的なバグだったんでしょうかね?

いちを保障期間がある間にPENTAXのサポートには報告しといたほうが良いと思いますよ。

書込番号:14794753

ナイスクチコミ!0


スレ主 srixonw505さん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/11 22:21(1年以上前)

kagefune8さん

ありがとうございます。
そうですね、一応報告してみます。

書込番号:14794843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:361件Goodアンサー獲得:12件

2012/07/12 01:12(1年以上前)

srixonw505さん
goodアンサー、ありがとうございます。

解決されたようで何よりです。 

文章を読むと、電子ダイヤルを触ってから良くなったように感じましたので、時間が有れば一度メーカーで見ていただいた方が、今後安心できると思います。

連絡されるとのことなので、少し不安が有るむねを伝え、相談してみて下さい。
きっと、親身になって相談に乗ってくれると思います。

ガンガン使って、是非とも楽しんで下さい。
良い、相棒になると思いますよ。

書込番号:14795700 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 srixonw505さん
クチコミ投稿数:14件

2012/07/13 21:35(1年以上前)

ありがとうございます。

早速PENTAXから丁寧な返事がきていました。
正確な症状がわからないため
とりあえず、もう少し様子をみようと思います。

書込番号:14802868

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ79

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

O-VF1や他ファインダーの使用感について

2012/06/21 01:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット

スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件


初めにお断りで恐縮ですが、本来O-VF1製品の板でスレを立てるのが筋かなと思いましたが、
Qユーザーやより多くの方に見ていただけるかと思い、こちらに立てさせていただきました。
より多くのレスいただけると幸いです。

本題ですが、O-VF1をご使用されている方はメリット・デメリット、所感など、
使用感を教えていただけないでしょうか。

因みにO-VF1について私の現在の認識イメージはメリットは液晶に光が反射し見づらい時に有効、ピントが掴みやすい、多少なり撮影時の安定感が増すなどで、反対にデメリットは視野率90%、PENTAX-01 PRIME専用、価格が高い?などです。
視野率90%はO-VF1が焦点距離50mmに合わせられているから??なのでしょうか…
01 PRIMEは135換算で47mmですので、その差からなのかなと思いましたが??…
なぜ視野率をもう少し上げれなかったのかぁと疑問に思っております。

Qに対して視野率100%でズーム式ファインダーなどないものかと…

またライカ50mmファインダーSBOOIやターレットファインダーなど他社製ファインダーの
使用感なども是非お伺いしてみたいです。
その辺のファンダーはパララックスなどはいかがなのでしょうか?…

外付けファインダーに関して、些細なことでも構いませんので、御情報やご存知のことが
御座いましたら、是非レスいただけると幸いです。

宜しくお願いいたします。



書込番号:14705945

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/21 01:31(1年以上前)

O-VF1はピントの確認はできないですよ
このあたりが写るかなくらいの確認ができるだけです

パララックスの問題もあるし目の位置が変わるとフレームと視野の位置関係がずれるので
視野率を上げられないですが

このてのファインダーの視野率はフレームの大きさが実際に写る範囲の何%かなので
ファインダーには写る範囲以上のものが見えます

書込番号:14705996

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/21 01:54(1年以上前)

saeko.70さん こんばんは

O-VF1は LVFと違い ただ写る範囲が大体解るだけの 透過式ファインダーですので ピンとは解りませんし 撮影データーも表示されません 簡単に言えば 写る範囲の枠が見えるだけです。

利点としては 被写体がダイレクトに見えることで 欠点として パララックスが起きたり ピント合っているか解らなかったり シャッタースピードや絞りが解らなかったりと デメリットの方が 多いと思います。

書込番号:14706036

ナイスクチコミ!3


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/21 01:55(1年以上前)


>あふろべなと〜るさん
早速のレスありがとうございます!
あ、そうでした失礼しました。連動していないのにピントなど確認できる訳ないですよね。
やはり1番のメリットは覗いて、液晶よりは景色が見やすいことでしょうかね…
ファインダーに慣れてしまっている為、ファインダーがないと非常に撮影に違和感
があり、落ち着きません ^o^::
外付けだと視野率100%は難しいんでしょうかね...原理的に不可能?…


書込番号:14706038

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/21 02:20(1年以上前)


>もとラボマン 2さん
純正アクセサリーで作るくらいなので、パララックスが起きないように設計されて
いるかと思ってました ^o^;;
外付けファインダーですと、パララックス補正機能がついているものでないと
補正はされないのですね。

よく外付けファインダーを付けていらっしゃる方をみますが、
あの方たちは外観重視やおおよその目安と直接景色を見て、見やすくする為だけに
付けていらっしゃるのでしょうか?...
色々深い理由や拘りがあって付けているのかと思ってました。


書込番号:14706078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/21 02:26(1年以上前)

上に書いたとおりです

視野率100%は不可能です
でもファインダーには120%くらいのものが見えるはずですよ

書込番号:14706085

ナイスクチコミ!1


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/21 02:33(1年以上前)


>あふろべなと〜るさん
失礼しました!不可能なのですね。
使用するとしたら、ファインダーで見えている中の
この程度が写るだろうという感覚を養う必要がありそうですね。
焦点距離の感覚と近いような気がします。。。


書込番号:14706099

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2012/06/21 02:44(1年以上前)

saeko.70さん 返信ありがとうございます

レンジファインダーのカメラ はファインダー内の枠決まっていた為 それよりワイドやテレ側のレンズを使う時や 枠に無い焦点距離のレンズ使う時 内臓ファインダーでは写る範囲解らない為 O-VF1のようなファインダーを付け 写る範囲 確認する物でした 

それがデジカメになり ファインダーがないカメラが増え ファインダーが欲しいと言う声に答え出てきたのが このファインダーですが 

レンジファインダーの場合 元のファインダーでピントをあわせ 外付けでフレミングと二度手間ですが ピンとは確認しながら撮影できますが 

デジカメの場合 背面液晶でピントの確認して それからファインダーでとは して無いと思いますし 背面液晶で確認したらそのままシャッター押した方が早いので このファインダーピントの確認しないまま撮影する事になり ピントに不安残りますので デジカメでの使用 自分が考えると余り役に立ちそうも無いような気がします。

書込番号:14706115

ナイスクチコミ!2


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/21 04:51(1年以上前)

光学ファインダーのカメラで、ピント合わせも確認できるカメラ。それこそが一眼レフです。
「でかい。重い」などと揶揄されながらも、いまだに一眼レフにこだわる人が少なくないのは、この利点があるためです。
スレヌシ様は、一眼レフを使用することを選択した方がいいと思います。型落ちならかなり安く手に入ります。

書込番号:14706196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/21 07:39(1年以上前)

まあ、フィルム時代はファインダーすらないカメラもあったので
今もツァイスから出てますけどね(笑)

それに広角レンズつけたときにちょっと絞ると簡単にパンフォーカスになって
ピントあわせすら不要になるか、目測でピント合わせられるから重宝されたファインダーですよ

僕もベッサーLとスーパーワイドヘリアーの組み合わせで使ってました

スナップだと露出もピントも固定でいけるので最強のスナップカメラになる♪

Qだと標準レンズとはいえさらに焦点距離が短いのでもっと楽
ってことで、使い方さえわかってれば面白く使えますよ♪
(*´ω`)ノ

書込番号:14706388

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/06/21 08:08(1年以上前)

広い目に撮ってトリミングで良いんでは?
拘るのでしたら一眼レフでしょうね。

書込番号:14706458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q 02ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q 02ズームレンズキットの満足度5

2012/06/21 11:32(1年以上前)

ターレットファインダーも使っていますが使うのは屋外でのスナップ程度です。
電池のセーブ、液晶が見辛いなどで液晶を切って撮る時にはいいですよ。

手持ちのファインダーの焦点距離は28mm 35mm 50mm 85mm 135mm、ターレットファインダーの見え方は十字の照準線のある円像なのですがおおよそつかめます。

28mmと85mmはスタンダードズームの広角端と望遠端、50mmはスタンダードプライム、35mmはスタンダードプライムにワイドコンバージョンレンズを取り付けた時に使えます。

パララクッス補正はありますが28〜50mmは1m前後と∞の切り替え、85mmは1m、2m、∞の3点切り替え、135mmも1.5m、3m、∞の3点切り替えとなります。

書込番号:14707014

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/22 02:27(1年以上前)


レスありがとうございます。

>もとラボマン 2さん
元々の内蔵ファインダーはファインダー内の距離測定に連動できて見える範囲は
制限があったのですね。見えない範囲の部分を外付けファインダーで補っていたということですね

因みに仕入れた情報ではライブビュー撮影しかできないカメラで外付けファインダーを
使用する場合、ファインダー覗いて合焦音を聞いてシャッターを切るようです。
しかしながらこれは被写界深度の浅い場面でピンポイントにピント合わせるのは不可能に
近いですね。パンフォーカスで撮影するときにしか使えなさそうですね。

>電産さん
もちろんメインは一眼レフですが、どうしてもQのコンパクトさとデザインが気になって
しまって、携帯電話のように常に持ち歩けるカメラ用にしたいと考えております。
一眼レフはちょっと出かけるときに持っていないことが多くてシャッターチャンスを
逃すことも多々あるのですよね。

>あふろべなと〜るさん
やはり広角レンズで絞って撮影するとき、風景撮影などでは外付けファインダーは
有効になりそうですね。
ただ使いこなすには経験と勘が必要そうですね。
難しそうですが、その感覚養うのも楽しそうですね♪

>hotmanさん
そうですね。フレームの範囲外は後でちょっとトリミングすれば良いですね。
トリミングで画質劣化を避けるなら、写る範囲を予想しながらフレーミングして切るですね。

>kuranonakaさん
やはり屋外で光の強いシーンなど有効そうですね。
因みに液晶切っても、合焦音は鳴るのでしょうか?…どこにピントがいったかは分かりませんが…

レンズごとにターレットファインダーの焦点距離を変えて、上手く使われているのですね。
パララックス補正は色々制限がありそうですね。
kuranonakaさんはパララックス補正は使わずに予想してフレーミングされているのでしょうか?


書込番号:14709954

ナイスクチコミ!0


電産さん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:185件

2012/06/22 04:47(1年以上前)

>一眼レフはちょっと出かけるときに持っていないことが多くてシャッターチャンスを
逃すことも多々あるのですよね。


 だったら、ファインダーがどうのといった多少の使いにくさは受忍すべきです。理想を言えば撮像素子が(かつて発売された110フィルムのオリンパスのペンのような、)小さな一眼レフがあればいいのですが残念ながら、そんなカメラが出る可能性はゼロでしょう。Qだってレンズを取り付ければ結構な大きさになってしまうのですから、数千円で売られている安物のコンデジでもいいのではないですか。

書込番号:14710058

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q 02ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q 02ズームレンズキットの満足度5

2012/06/22 10:57(1年以上前)

液晶を切っても合焦音はなりませんがメニューC1 7.AFの動作というところをフォーカス優先にしておくとピントがあうまでシャッターが切れなくなるので撮影できたかはシャッター音で判断します。

もともとターレットファインダーなどのレンジファインダー用の外付けファインダーは当時のカメラの最短撮影距離が1m前後だったこともあり、最低限1m前後と∞があればいいってことだと思います。

だから外付けファインダーを使って1m以下を撮影するならフィルムのレンジファインダー等にクローズアップレンズを付けて撮影する要領でファインダーでいい位置からカメラを少し上に向けて撮影するといいと思います。

書込番号:14710717

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q 02ズームレンズキットのオーナーPENTAX Q 02ズームレンズキットの満足度5

2012/06/22 15:32(1年以上前)

当機種
別機種
別機種

晴れていたのでちょっと試してみました。

レンズは所有するレンズの中でもっともコンパクトなCSマウントの6mm、ターレットファインダーの設定は35mm、∞で三脚固定にして撮影、二枚目がターレットファインダーからの写り。

カメラの画像サイズは4:3、ファインダーのフレームが3:2なのでファインダーのほうが左右がワイドに見えています。

書込番号:14711476

ナイスクチコミ!3


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/22 23:48(1年以上前)


レスありがとうございます。

>電産さん
もちろん使う場合は外付けファイダーの使いにくさは受け入れるつもりです。
思いの他、慣れれば使い方次第では使えると言うご貴重な意見も聞けたので良かったです。
レンズ交換式が良いのと、デザインがいいのでQは購入予定です☆

>kuranonakaさん
なるほど。シャッター切れるかで判断するのですね。
ただどこにピントがいったのかは分からないということですね…

>ファインダーでいい位置からカメラを少し上に向けて撮影するといい

これはパララックスを予想してシャッターを切るということでしょうか?…
イメージがわかずに済みません。

ターレットファインダーはこのように見えるのですね!
わざわざありがとうございます!


やはり外付けファインダーを使用される方は少数派なのかなぁという印象を受けました。
液晶の多少の見づらさはさておき、さっさとLVで撮った方が早いという認識でしょうか。
または液晶のフードなど使って見やすくして使ったりしているのでしょうか。
ただ外付けはファインダー内でピント確認出来ないというのが1番の難点なのでしょう。

使用してみたい気持ちはあるので、
外付けファインダーが多く存在する中、明るくて非常に使いやすくて撮影に有効な外付け
ファインダーというのも存在するのか気になるところではあります。
O-VF1は非常に見やすいという評判も見かけますが…


書込番号:14713315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/22 23:55(1年以上前)

パンフォーカスになりやすいかどおかは焦点距離できまるからQでやるのはめちゃくちゃ簡単ですよ
フルサイズで35mmでもできるのにQの標準レンズだと10mmないわけですからね

書込番号:14713360

ナイスクチコミ!2


スレ主 saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件

2012/06/23 00:21(1年以上前)


レスありがとうございます。

>あふろべなと〜るさん
あまり理解出来ていないので確認させてください。
Qの標レンズだと135換算で47mmのようで、あふろべなと〜るさんが
おっしゃるのはF値の換算も考慮してということでしょうか??…
因みにQでのF1.9は135換算だとF値はいくつくらいになるのでしょうか…

F1.9で撮影した場合、だいたい30mくらい先のものにピントが合えば
パンフォーカスになるってところでしょうか…
F1.9では液晶画面見ずに近接撮影は難しいのでしょうかね…
疑問ばかりで済みません〜


書込番号:14713489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/06/23 02:25(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

見えませんが中のマスク自作、パララックス補正

Kodak 35/80ファインダー(レチナ用)

TEWEズームファインダー+MFレンズでは無用(笑)

saeko.70さん

こんばんは。

昼間に使うには自分には必需品ですけれど、
価格に見合った仕事をしてくれるかどうかというと。。。

なかなかお勧めいたしかねるところですかね。

自分は古いKodakのファインダーを改造して使っています。
中のマスクを細工して合わせ込んでいますので、
外見の雰囲気重視ですが、パララックス補正もありますし、
純正品よりもいくらか実用的になってるはずだと思います。
でも近接は目盛もないですし、自信を持って撮影するのは無理ですね。
レンズが安っぽいプラなので、クリアさは大敗ですが。(笑)
ちなみに「下駄」は指との干渉を避けるためです。

TEWEのズームファインダーとMFレンズの組み合わせはただの冗談です。


あふろべなと〜るさん

>パンフォーカスになりやすいかどおかは焦点距離できまるから
>Qでやるのはめちゃくちゃ簡単ですよ

レンズの構造上、カメラの仕様上、
Qでやるのはめちゃくちゃ難しいですよ。
(せめてフォーカス位置を知る手段があれば・・・)

書込番号:14713761

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/06/23 02:34(1年以上前)

>レンズの構造上、カメラの仕様上、
Qでやるのはめちゃくちゃ難しいですよ。

まあ指標の類がないのでそこは非常にやりにくそうですね(笑)
でもパンフォーカスだけやればいいならなんとかならんのかな?
たとえば1mくらいにピント合わせてちょっと絞ればいいかみたいな方法で

書込番号:14713775

ナイスクチコミ!2


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ55

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX Qを購入された方へ。

2012/06/13 20:30(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:6件

ちょっとお尋ねします。

箱から出したてホヤホヤのカメラ本体の液晶画面に、
保護フィルムって貼ってありましたか?
市販されている液晶保護フィルムのような透明度のあるしっかりした素材ではなく、
ちょっと不透明で柔らかくて少しだけ伸縮性がある物です。
今日届いたそれには貼られていなかったので心配になってしまいました。

書込番号:14677050

ナイスクチコミ!1


返信する
mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/06/13 21:18(1年以上前)

すみません、Q持っていないんですが「pentax Q unboxing」で検索するといくつか動画が出てきます。
5つほど見ましたが、どれも背面にはなにも貼ってないようです。

他の方の開封儀式でも見ているとワクワクしますねw

書込番号:14677262

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/06/13 21:24(1年以上前)

私は3日前に届きましたがフィルムは貼ってありませんでしたよ(^-^)
すぐに保護フィルムを買いにいき貼りました。

書込番号:14677298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2012/06/13 21:33(1年以上前)

ぶにゃみんさん

こんばんは。

もちろん自分のも貼っていませんでしたよ。
知る限りではPENTAXの一眼ではそれが普通です。
(コンパクトの方は良く知りません)

書込番号:14677345

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/06/13 22:09(1年以上前)

当機種

「NB1000」の例

昨日新しいのが届きましたが、シールとか無しに、そのままエアキャップ(プチプチ)の袋に入っていました。

一方、最近、ペンタックスの安価なコンデジを買いましたが、保護用の「仮シール」がくっついています(今も)。
こんなのは、PQにはついていませんでした。

書込番号:14677546

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6件

2012/06/13 23:40(1年以上前)

mozzaさん、貧乏丸出しさん、Tubby spongesさん、ぼーたんさん、こんばんは。

フィルムは貼られていないのがデフォルトなんですね!
オリンパスのペンシリーズは貼ってあったのでそれが普通かと思ってしまいました。
同じメーカーでも貼ってある機種があったりと、一貫性が無いものなんですねぇ…
別な件で返品し交換待ちですが、到着したら遊び倒したいと思います♪
(ちょっとだけ遊びましたがこのカメラ楽しい!デザインも芸術的…)

皆様、有り難うございました!

書込番号:14677995

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/06/14 14:58(1年以上前)

ワシのK-7シルバーには貼ってあったと記憶してます。


ぼーたんさん^^
NB1000って遊べるので好いっすよね。
中古見つけたら買っかな。

>保護用の「仮シール」がくっついています(今も)。
ウットォシィ...^^そう。(ウツクシイのを貼ってあげて

書込番号:14679834

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/06/14 17:12(1年以上前)

スレ主さん、横レス御免。

くりえいとmx5 さん、
いやーお恥ずかしい。 これ2ヶ月ほど前に新品を見つけて、コレクション用に入手したのですが、
早速不具合があり、保護シールもそのままに、メーカーへ修理に出していました。
メーカーの修理に時間がかかり、一昨日なおって還って来ましたが、上記の通り、シールもそのままです。
たまたま、スレ主さんご心配の記事があったので、「このシールのことかな」と思い、出しました。
実は、ちゃんとしたKenkoの保護シールも買ってありますので、今晩にでも張り替えます。

書込番号:14680194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/06/15 17:23(1年以上前)

機種不明

すみません、もう一つだけ。

使用説明書の表紙と裏表紙って、
画像の様に綺麗に折れていましたか?これも仕様でしょうか?

書込番号:14684110

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/06/15 20:24(1年以上前)

当機種
当機種

@折り目ガイド さり気なくブラックが増えたことをアピール

A実際にめくられた痕跡はない

ぶにゃみん さん、
ご質問に気付くのが遅れました。

あらかじめ、「折り目ガイド」のような「加工」が施されています。
ユーザーがめくった時、そのガイドに沿って、きれいに折り曲げられるよう、
あらかじめ加工されているのでしょう。

実際にめくっていない場合は、ページが浮いたりはしていません。

しかし、この「加工」、ニコンとかでは見たことが無いです。 親切と言うか何と言うか。

書込番号:14684710

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:314件Goodアンサー獲得:16件

2012/06/15 22:48(1年以上前)

神経質な質問と言うか何というか。怖い。

書込番号:14685298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/15 22:51(1年以上前)

>ぼーたんさん

あはは、やっぱりここはピンクで「コンプリート」を・・・ぜひ(笑)

書込番号:14685312

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/06/16 01:00(1年以上前)

ぼーたんさん、再度のご回答有り難うございます!

>実際にめくっていない場合は、ページが浮いたりはしていません。

ですよね!
私は一度もめくっていないのに、表紙・1ページ目・裏表紙に既に折り目がついていました。
実はこれが原因で中古品かと思い交換してもらいましたが、今日届いた交換品も同じような状態…
もしやデフォルト!?と思っていましたがやっぱり違いましたね。

ぼーたんさんの回答を見る前にお客様センターとショールームにお電話しました。
ショールームの担当者(女性の方)は折り目ガイドのことではないとすぐに理解してくれ、
交換しますと言ってくださいました。お客様センターは話が通じないったら(笑)

>近藤無線さん

ぼーたんさんがおっしゃる折り目ガイドのことではなく、本当に折り目がついていたのです。
例えるなら新しい教科書。表紙を開いてページとページの狭間を指で折り目つけましたよね?
既にその状態だったってことなんですけど…。

真新しい使用説明書がその様に折れていたんですよ。
折角新品を購入したのに、私は納得ができませんでしたよ。
だって、そうなるとカメラは本当に新品未使用なのか!?って疑ってしまいますもん。
えー、みんななんとも思わないのかなぁ?

あなたは真新しい書籍に開いた折り目跡がくっきりとついていても何とも思わない人なのね。
っつーか、そういう書籍定価で買うの?そっちの方がわからない。
少なくともそのせいでペンタックスを見る目が変わったよ、私は。
取説と言えども新品は入れてくれないんだーって。

これだけ言っても分かってもらえないなら怖いでいいです。

書込番号:14685874

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/16 23:26(1年以上前)

いったい、どこから買ったんですか?
販売店を疑うべきでは?

書込番号:14689800

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2012/06/16 23:51(1年以上前)

>Photo研さん
返信有り難うございます!

購入先は店舗を持っていないそうで、
未開封の商品をそのまま発送しているとおっしゃっていました。
二回も返品するのは面倒なのでもうそのまま使っています。

書込番号:14689886

ナイスクチコミ!2


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/06/17 23:11(1年以上前)

> 未開封の商品をそのまま発送しているとおっしゃっていました。

そうですか。
でも…、どういう付き合いのあるお店かわかりませんので、あまり推測でものを言うのもなんですが、その言葉はどこまで信用できるのでしょうか。
もし、初めて購入した店だったら、次からはやめた方がいいかもしれませんね。

書込番号:14693865

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2012/06/18 08:37(1年以上前)

>Photo研さん
おはようございます。

そうですね、対応は良かっただけに残念です。
新しい使用説明書を受け取りましたが、
折り目ガイドより外側に折り目がついていることもなく、
新品ってこういうものだよなぁとしみじみしてしまいました。
ペンタックスフォーラムの方には感謝です。

書込番号:14694847

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

Qの望遠はどうしていますか?

2012/06/12 14:11(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 0.6馬力さん
クチコミ投稿数:94件

一昨日Qを購入して、いじくりだしたところです。いろいろ楽しい機能がついていて、今後なれれば楽しみです。

ところで、ダブル・レンズ・キットを買ったのですが、やっぱり望遠側が不満です。皆さん、35mm換算で300−400mmの望遠はどのように工夫して使いこなしていますでしょうか、お教えください。

書込番号:14672152

ナイスクチコミ!0


返信する
ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/12 15:10(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

0.6馬力さんこんにちは。
>35mm換算で300−400mmの望遠はどのように工夫して使いこなしていますでしょうか、お教えください。
勿論アダプター利用ですよ。
一枚目はペンタックスQにCマウントのアンジェニューの8−64mmズームf1.9をつけたところです。
35mm換算44mmから352mmでf1.9の明るいレンズになります。
2枚目3枚目がそれで撮影した写真です。
4枚目はKマウントのDFA100mmf2.8マクロレンズをつけて換算550mmで手持ち撮影したアベリアのお花に留まってる花アブサンです。

書込番号:14672311

ナイスクチコミ!11


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/12 15:26(1年以上前)

機種不明

ペンタックスから純正のKマウントアダプターが出るのを
首長くして待ってます(笑)

書込番号:14672348

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/06/14 12:19(1年以上前)

こんにちは

 わたしも純正のKマウントアダプターが出るのを待っているのですが・・・・
 
 たしか、夏にはという噂だったのに・・・・・ねぇ

 噂は噂ですかねぇ・・・・・・・



 

書込番号:14679373

ナイスクチコミ!1


nakky85さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:7件

2012/06/14 13:06(1年以上前)

「予定」は「未定」であって「決定」ではないでしょうからねぇ(笑)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120208_510376.html


たぶん、シャッターとか絞り制御環とか内蔵してるんですよね?
サードパーティー製よりは高くなるのは必至ですよね。

書込番号:14679552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/06/17 14:07(1年以上前)

KQマウントアダプターは下半期になるみたい。
秋か冬か分かりませんが、望遠ズームと同時発売くらいでしょう。
以下は予想です

2012
6/29 K30
7/7・8 イベント
9 フォトキナにて フルサイズ発表
秋 TELEPHOTO ZOOM、MOUNT CAP LENS
冬 DA 50mmF1.8、Kマウントレンズ用アダプターQ

2013
1末 Qの後継機種発表
2 CP+にて Qの後継機種、フルサイズ展示
3 フルサイズ発売

書込番号:14691779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件

2012/06/20 10:36(1年以上前)

http://www.tomytec.co.jp/borg/products/detail/summary/464/7雑誌「カメラマン」6月号145ページでこんなものが紹介されてました。

書込番号:14702813

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者 Q 購入を悩んでいます

2012/06/10 10:20(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 mtrmtrさん
クチコミ投稿数:2件

Qの購入を悩んでおり、カメラに詳しいお方にアドバイスをいただきたく投稿しました><


以前から上手ではないですが写真を撮ることが大好きで、昨年、OLYMPUSのPENを購入してより写真が好きになったのですが、持って半年くらいで海外でなくしてしまいました…

お金もなく買い直すことはできず、少しいいデジカメを買おうと思って、NIKONのCOOLPIX S8200を購入しました。

画質はとても良くていろいろモードもありその点では満足なのですが、ぼかしなどの点で一眼が恋しくて…

そこでデザイン的にも価格的にも比較的かわいいQを購入してしまおうか!と思ったのですが…

レビューを読んでいたら画質があまりよろしくないとゆう意見もあり、それならCOOLPIXで我慢すべきか…?と悩んでいるわけです><

Qはちっちゃくても"一眼"さがしっかり味わえるのでしょうか?

ご意見お待ちしてます><

書込番号:14663390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/10 10:24(1年以上前)

ほとんど同じ趣旨のご質問が下記にありますので、これを読んでいただいた
ほうがいいですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264433/SortID=14632963/

書込番号:14663409

ナイスクチコミ!5


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 10:31(1年以上前)

ボケはセンサーサイズとレンズのF値で決まるので、
Qは、COOLPIX S8200 よりはボケるけど、PENよりはボケません^^
人の意見より、作例をたくさん見て自分の目で決められることをおすすめします。

書込番号:14663444

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2012/06/10 12:56(1年以上前)

>Qはちっちゃくても"一眼"さがしっかり味わえるのでしょうか?

デザインとレンズ交換が出来る以外は単なるコンデジですので期待にはこたえられないですよ

書込番号:14663925

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/10 13:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

本日の二重露出

本日のHDR

ハート型の紫陽花♪

mtrmtrさんはCOOLPIX S8200でほぼ満足できてるとお見受けしましたぞ
であるならばコンデジの苦手とする表現力を持つカメラを選ぶべきじゃろう
ちっちゃさには目をつぶって、本格一眼レフのエントリーモデルが良いですな
2台を使い分けることで美味しいとこだけいただきましょうっていう作戦ですじゃ

私は一眼レフとQという対照的な性質の道具を使い分けることで満足感を得ておるんじゃよ
Qはいわゆるバカチョンカメラとは対極的なもので初心者向きではないイメージなんじゃ
一眼レフと同じインターフェイスと操作性でコントロールする楽しさが味わえるんじゃよ
フィルター機能にしても編集機能にしてもデジイチをそのままコンパクトにした感じ
じゃから専門知識や技術のある人ほどディープに楽しめるカメラだと思うんじゃ
マイクロフォーサーズの画質も知っておるが、比べてもあまり遜色ないですな
ただし使いこなせない人が使っても一眼画質で撮れるかというと?がつくんじゃ
コントロールできなければ楽しくもないのでホント誤解されやすいカメラなんじゃよ
単なるコンデジ扱いしてる人は使ったことがないか使いこなせてない人に限られるでしょうな

楽しいかどうかは別として、カメラまかせで撮るならKissシリーズがお薦めじゃな
もちろん他のカメラでも好みで決めて全然OKです
どの道具が優れているかなんて結局は好みの違いでしかないんじゃよ
写真を撮ることが大好きなmtrmtrさんならどれを買っても上達は早いと思いますがのぉ?

将来的に一眼レフのサブ機として候補にするのならQは大々的にお薦めします
そしてQを視野に入れるなら最初の一眼レフもペンタックスのエントリー機がお薦めですじゃ
なぜならメニューも操作性も同じなのでコントロールが容易で即戦力になるんじゃよ

Qって自由自在にコントロールさえできればこんなに楽しいカメラは無いって思えます
毎日持ち歩いても苦にならないサイズと重さであるということも優れた性能のひとつなんじゃ
いつでもどこでも一眼のフィーリングと画質が手にできる♪
あらゆるメーカーのデジカメを使ってきた私でもこんなに楽しめるカメラは初めてじゃ
Qは理想的なサブ機であり、遊べる『ミニチュア一眼』だと思っちょる
よくぞ造ってくれました!って、ペンタさんに日々感謝の気持ちでいっぱいじゃな
他人にどう思われようが世界の中心で「アイ・ラブ・ペンタックス」と叫びたいぐらいじゃよ

書込番号:14664019

ナイスクチコミ!12


スレ主 mtrmtrさん
クチコミ投稿数:2件

2012/06/10 19:56(1年以上前)

みなさん、たくさんのご意見ありがとうございます!

私に使いこなせて楽しめるかはわかりませんが、Qがすごく楽しいカメラなのだなとゆうことがわかりました!

KISSなどの購入も考えましたが、やはり私には大きすぎて、もっともっと写真を撮れるようになってからしか持ち歩かない気がするんです…><

みなさんのご意見を参考にしつつ、いろんな方の実際の写真を見て考えていきます!

本当にありがとうございます!

書込番号:14665384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2012/06/10 20:12(1年以上前)

人生は曲がりくねった道ですよ。カメラ人生も同じ。

最初から自分にぴったり合ったカメラを選択するのは難しいです。
デザインが気に入ったとか、なんでもいいから納得できたカメラを
選択するのがいいですね。他人にいくら良いカメラだ、悪いカメラ
だとか言われても、納得できないなら、使いこなす意欲もなく
なると思います。

Pentax Qのご選択、おめでとうございます。

私自身は、暗いところに弱い以外は良いカメラだと思っています。
あと大事なことは持った時の感触でしょう。私には小さすぎました。


書込番号:14665453

ナイスクチコミ!2


kagefune8さん
クチコミ投稿数:666件Goodアンサー獲得:22件

2012/06/11 00:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

mtrmtrさん こんばんは^^

>Qがすごく楽しいカメラなのだなとゆうことがわかりました!

スペックオタクには一生分からない楽しさを持ってるカメラだぜぇ〜〜^^

まぁ…私は購入してから、Qがすごく楽しいカメラなんだと気づきましたが・・・

書込番号:14666689

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/06/11 00:49(1年以上前)

当機種

通勤中に撮ったあじさい

mtrmtrさん

こんばんは

Qは僕もお気に入りで良いカメラなんですが
クールピクスと同じくらいしかボケないので
その点は気をつけてくださいね。

Qが買える金額で
PENが買えるのではないかとも思います。

じっくり検討してください♪

書込番号:14666729

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31395件Goodアンサー獲得:3133件

2012/06/11 07:14(1年以上前)

>画質はとても良くていろいろモードもありその点では満足なのですが、ぼかしなどの点で一眼が恋しくて…

最大の要件が満たされないんだけどいいのかしら?

書込番号:14667216

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/06/11 08:49(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

おはようございます。

>ぼかしなどの点で一眼が恋しくて…

私もこの1点にひっかります。センサーのサイズはQとS8200は同じで、PENとはかなりの差があります。
マイクロフォーサーズ 17.3×13.0mm PENなど
1/2.3型裏面照射CMOS  6.2×4.6mm Q・S8200など

基本的にセンサーサイズとレンズのF値でボケの量が決まります。現状でQでボケの期待できるレンズは01レンズ(開放F値1.9)だけですが、マイクロフォーサーズ機であれば20mmF1.7や45mmF1.8などを利用すれば簡単にボケを作り出すことができます。

Qにはボケ・コントロール機能というのがあり、ソフト的にボケを作り出すことができます。ただ、PENでのセンサーとレンズが生み出す自然なボケとちょっと違う感じもしますので、ぜひ店頭で確認されたほうがよろしいかと。

画質的にはS8200で満足されておられるようですので、同じセンサーでもペンタックスの技術陣がかなり本気で作り込んだと言われるQなら十分かと思います。

Qはコンパクトで魅力的なカメラですが、最近のマイクロフォーサーズ機のコンパクトさも捨てがたいものがあります。私が先日購入したオリンパス・E-PM1などはコンデジと大きさがほとんど変わらず、パンケーキレンズを付ければバッグなどにスッと収まりますよ。「画質」という点では、やはりこちらのほうが・・・。

また、レンズ交換にこだわらないのであれば、F値の明るいハイエンドコンデジでも良いような気がします。センサーサイズも1/1.6〜1/1.7ですので、マクロ機能や望遠側をうまく使えばこれくらいのボケは表現できます。

書込番号:14667390

ナイスクチコミ!2


やむ1さん
クチコミ投稿数:7489件Goodアンサー獲得:667件 やんぼーな写真館 

2012/06/11 09:08(1年以上前)

mtrmtrさん、おはようございます。
Qは可愛くて、持ってても楽しめるいいカメラだと思います。
でも、ボケに関しては、コンデジとあまり違いはありません。
コンデジでも、被写体に近づいて背景遠くというシーンであれば、
それなりにボケてくれますが、Qも同様です。
PENをお持ちだったということで、これと比較すると厳しいかも知れません。
私はPENと同タイプのGF1を使ってますが、
コレでもボケてはくれますがK-7と比較すると、ボケは弱いです。

ボケを最重要視するとした場合、
サイズが問題なければ、K-01とかの方がいいかも知れませんね。
ペンタは、コンパクトなパンケーキレンズも揃っているので、
その点でも楽しめると思いますよ。

書込番号:14667427

ナイスクチコミ!2


ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:89件

2012/06/12 07:46(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

mtrmtrさんおはようございます。
Qはレンズ交換式なので単焦点レンズを使えばコンデジよりボケはでますよ。
でずのでボケを楽しみたいのであれば単焦点レンズとのセットを買われると良いと思います。
一枚目の猫娘はQに01Standardで撮影。
逆光気味で猫娘の顔が普通なら暗くなるところをQ+01Standardならレンズシャッターなので日中シンクロも何も考えずに撮影可能なのでフラッシュを使っています。
これはQの利点ですよ。
2枚目はQに01Standardで手持ち撮影した夜明け前の漁港です。
ズームと違い単焦点レンズは明るいのでこのようなシーンでも安心ですね。
3枚目はQと01Standardにコンデジ用の魚眼コンバーターのギョロメ8号をつけて撮影した写真です。
Qは素子がコンデジサイズなので組み合わせて使うと面白い写真が撮れますよ。

書込番号:14671130

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

SDXCカードについて

2012/06/06 15:58(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:74件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

Qが体の一部のようになってて毎日持ち歩いてます。SDXC対応機種が増えてますが何かメリットはありますでしょうか?あとUHIとは何でしょう?

書込番号:14647816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2012/06/06 16:13(1年以上前)

こちら↓がわかり易いかも

http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm

書込番号:14647848

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/06 16:13(1年以上前)

SDHCの規格は32GBまで、それ以上の64GBとかの容量はSDXCになりますから、動画を一日に長い時間を撮るのならSDXCカードの方が良いと思いますが、長い時間を撮るということは予備の電池も必要になってくるかもしれません

またUHS-Iは高速化の為のより新しい規格です(規格はさらにUHS-1とUHS-2に分かれる)
UHS-Iの規格に対応した機器でつかうことによってその恩恵を受けることができます
http://www.toshiba.co.jp/p-media/sdxc/index_j.htm

書込番号:14647850

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/06 16:14(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/06/06 16:15(1年以上前)

あら
リンク先が被りました m(_ _)m

ウィキペディアも見ればなおいっそうわかるかも
http://ja.wikipedia.org/wiki/SD%E3%83%A1%E3%83%A2%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89

書込番号:14647856

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/06/06 16:18(1年以上前)

メリット。。大容量

UHS-I。。速さのクラス


かな。

書込番号:14647867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2012/06/06 16:21(1年以上前)

すみません ユーザー向けはコチラ。

https://www.sdcard.org/jp/consumers/speed/bus_speed/

https://www.sdcard.org/jp/consumers/speed/speed_class/

書込番号:14647872

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:74件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/06/06 16:52(1年以上前)

有難うございます。UHS-Iはカードリーダーが対応してないと読み込めないものでしょうか?いつもメモリーカードを取り出してパソコンのリーダーに刺してます。大容量対応なのでRAWでガンガン撮っても安心出来ますね

書込番号:14647963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21679件Goodアンサー獲得:2925件

2012/06/06 17:21(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13995553/
こんなのありますよ。


UHS-Iは速さですよ(^.^)/
規格は、SDとか、SDHCとか、SDXCとか。

書込番号:14648050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:74件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/06/06 22:03(1年以上前)

みなさん参考になりました。まだまだSDXCは高いですね。安くなったら買ってみます。

書込番号:14649073

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング