PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2011年12月30日 23:03 |
![]() |
51 | 11 | 2011年12月28日 02:24 |
![]() |
13 | 11 | 2011年12月23日 02:12 |
![]() |
12 | 6 | 2011年12月21日 07:38 |
![]() |
10 | 10 | 2011年12月21日 00:32 |
![]() |
12 | 6 | 2011年12月14日 20:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
正月休みにQを買おうかしらんと考え中の者です。
現在K-5を使用中です。デジタルフィルターのトイカメラを
気に入ってますが書き込み速度が遅いのが少し不満です。
1枚撮ると10秒近くかかります
SDカードがSANDISKのclass4なのでカードを変えるのも
手だと思いますが、もしQの書き込み速度が速ければ
買ってしまおうかなあと。。。(背中が押されたいだけです(^_^;)
店頭で確かめればよいのですが、行く時間がないので
試していただけるかたがいらっしゃれば教えてください。
3点

はるれお さん、こんにちは。
今、適当に試してみましたが、モニターに再生画像が表示され、書き込みが始まり、
スルー画像に復帰するまで、全ての所要時間が2秒くらいですかね。
K-5は持っていませんが、K-7でも10秒と言うことは無かったような・・・。
ただ、なんとかシャープネスをかけた時、書き込みが異常に長かったような気はします。
Qの場合、このシャープネスをかけても、書込み時間は殆んど変りません。
価格もこなれてきましたし、そろそろお買い時では?
書込番号:13958382
4点

トランセンドのクラス10、8GBのカードを
使用しております。
PENTAX Qのデジタルフィルターのトイカメラ使用時の
カードへの書き込み時間ですが1〜2秒以内で書き込みを完了します。
トランセンドのカードは安価なのでネット販売ならばクラス10でも
1000円前後で購入できます。
信頼度で言えば、サンディスクがお勧めですが・・。
ご参考まで。
書込番号:13958617
3点

k-5で16Mプレミアム
金パナのclass10で約5〜6秒
携帯用のclass2に変換アダプターをつけても約5〜6秒
連写の場合は砂マークが出て違いは強烈ですが
デジタルフィルターのトイカメラだと
本体側の処理速度なのでメモリーカードは関係ないのかな?と
ちなみにk-rでも5〜6秒です
Qの2秒は魅力的ですね〜
自分なら買っちゃいますね〜
あの小型でレンズを付け替える時の楽しみ
堪りませんよね〜
(∩_∩) 悪魔の囁きでした
書込番号:13959339
1点

因みに、再生画像にトイフィルターをかけ、新規保存する場合は5〜6秒掛かります。
私は、連写とか動画とか撮らないので、トランセンドのクラス4、4Gで500円位のを愛用しています。
で、このカードが満杯になったら、バックアップの一つとして、そのまま保管します。関係ないか・・・。
書込番号:13959464
2点

>私は、連写とか動画とか撮らないので、トランセンドのクラス4、4Gで500円位のを愛用しています。
>で、このカードが満杯になったら、バックアップの一つとして、そのまま保管します。関係ないか・・・。
もちろん、別途HDDなどに保存した上のことですよね。
4Gで500円なら金銭的にたいした負担にならないので、
「フィルムのように現物が残る」その方法はいいかもしれませんね。
書込番号:13959655
0点

みなさん、早々に情報いただきありがとうございます。
今計ってみたら平均して8.2秒ほどでした。
メモリーカードの速度は関係ないという
ご教示もありましたので、ファームアップを
せず使い続けてるからか、個体差なのか
これがQで2秒になるなら。。。
SDカード持ってカメラ屋さんへ
確かめに行ってきます。
ありがとうございました!
書込番号:13960939
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
手が使えないのでデジタルカメラを逆さまにくわえ(シャッターボタン等を舌で押したりしながら)、趣味で写真を撮っている者です。
一眼レフに憧れ、でも重くてどれも扱うことが出来ず、「Q」と出会ってこれだぁ!っと購入。
軽くて快適だし、キレイに写真が撮れる♪
でもアレアレ?
部屋の中で近距離で撮っていたから気付かなかったんですが、外に出たらまったくピントが合わずで。。。
標準レンズでは、風景などは取れないのですか?
風景はおろか、数メートル離れたところにさえ、ピントが合わず困っています。
レンズを回してピントを合わせようと試みても、効果はほとんど現れず、設定の問題などあるのでしょうか?
また、口にカメラをくわえながらレンズを回すのは難しいのですが、望遠レンズを買えばこの辺の問題は、いくらか解消されるのでしょうか?
カメラ素人で恥ずかしい質問ですが、よろしかったら教えてください。。。
4点

Qの事はわからんので、余談の別ネタで。
http://www.excite.co.jp/News/bit/E1290740280035.html?_p=1
http://www.un-ltd.co.jp/products/camera/holder/index.html
この手の奴で体に固定すると、けっこー普通の一眼使えるらしいぞ。
シャッターはケーブルレリーズつけとけば、口で操作可能。
ライブビューでAF早い機種にしとけば、バッチリ?
パナやソニー、オリンパスのカメラだと液晶タッチでコントロールできるんで、スマホ用のペンを咥えてれば、ほとんどの操作が可能かもしれん。
んでもって、パナのコレ
http://panasonic.jp/dc/lens/lens_accessory.html#la08
みたいのをレンズに付けとけば、顎だか口だかでズームも可能っぽい。
・・・Q以外にも道が広がるかもしれんのでご参考まで。
書込番号:13947067
4点

コントラストAFといって、コンパクトカメラと同じ方法でピントを合わせているので無限遠などにも合わないことはないと思いますが?
カメラはどのように固定されていますでしょうか?
一眼レフに近いシャッタースピードの制御をするのでコンパクトよりもシャッタースピードが遅くぶれやすいような傾向があるかもしれません。
ピントよりも、手振れが発生している可能性はありませんか?
ぶれはぼけているというよりも像が何十にも重なったりして見えます。
書込番号:13947101
5点


こんにちは。
PENTAXは使ったこと無いですが、室内はOKで野外はOUTなんですか?
だいたいは野外よりも室内の方が暗いので、比較的にブレたりピンボケし易いです。
風景が撮れないと言うことは考えられませんので、使い勝手が悪いのではないかと思いますが?
オプションで、「防水リモートコントロールO-RC1」があります。
http://shop.pentax.jp/g/gS0039892/
性能や操作については詳しく分からないですが、見たところズームとフォーカスの操作は出来そうなので、
カメラを置くかして(三脚)リモコンを甘噛みして操作すれば、カメラブレもないし液晶画面でピント確認も出来ると…
ま、あくまで想像の域を出ませんが。
問題はカメラ設置で、軽量なミニ三脚をカメラに付けっぱなしにしてもフレーミングがやり辛い点です。
これを何とかすればと考えてるのですが、やはりデグニードルさん案の体に固定式が良いのかな?
書込番号:13947344
4点

いろいろと返信、ありがとうございます。
「口にくわえて」ってのが色々な話に広がってしまいましたね。
半押しやブレの問題はさほど無いのです。
デジカメとの付き合いは、裕に5年以上になりますし、毎年1台は買っています。
よほど無理な撮り方さえしなければ、ブレることもなく撮れるんです。
ちなみに今は、ニコンのP300を愛用しています。
問題は、口でどう撮るとかではありません。
少し離れた被写体を狙おうとしても赤枠のままで、ピントが合わないままなのです。
友達が手にとって普通に写真を撮ろうとしても、ピントが合わずなので、何か設定がおかしいからなのかと思い、書き込ませていただいているのですが・・・。
でも斐光苑さんの載せていただいた写真とか普通に撮れていますもんね。
単純に最初から故障?
書込番号:13947416
5点

それでしたら、メーカーにピンズレが生じてないか点検してもらうのが確実でしょうね。
AFアクチュエーター系の誤差が出ている可能性はありますし、程度の差はあれ、
どのメーカーでも初期不良などの故障はあることですから。
書込番号:13947528
6点

うちも点検に出された方が良いかと思います、保証期間内ですものね?
やはり量産ですと職人さんが1台1台手作り・・・・てなワケにはいかないので個々のカメラで誤差があると思います
仮にカメラの問題では無くても、技術者の手によって点検されて調整されたら、ライン製造品より完璧な気がしませんか?(笑)
Qは持っていないのですが、Kーrで同じ症状が出て、凄く気持ちがわかります
新宿のPENTAXへ持っていったら、カメラには問題がなかった(症状が出なかった)ので、色々と考えてみると
夕方など中途半端な明るさ加減だとフリーズすることがあります
明るければ平気、夜でも平気、中途半端な明るさの時に発生します
それとバッテリー残量も弱り始めた頃に多くなります
これもフル充電なら平気、切れる寸前でも平気、中途半端な残量の時に発生します
そしてズームレンズの時に多くて、これも中途半端な時なのです(;゜゜)
1番、広角でも平気で1番、望遠側でも平気、中途半端なズームの時に多く発生します
なので「明るさ」「バッテリー残量」「ズームの位置」これが微妙にミックスされて
PENTAXの窓口では症状が出せなくて困る感じです、わざと症状は出せないが、撮りたいと思った時に限って動かなくなります(笑)
その症状に慣れてしまうと、そのカメラの癖だと思って、今では平気で扱っています。
なので「調整ミス」か?「癖」なのか?それだけでもハッキリさせた方が、気持ちの問題で楽だと思いますよ
書込番号:13948053
6点

ズボイドーマンさんの言われるよう初期不良の疑いありということで、サービスセンターに持ち込むか連絡して送付するのが良いと思います。
この機種に限らず、似たような不具合は時々あるようです。原因は素子の固定位置が正しくないことに起因するようです。僅かなズレはわかりにくいようですが、無限遠の点光源が少し暈けるというレベルもあるので、購入時は要チェックだと思います。
メーカーはどうやって組立後に無限遠合焦の検査をしているのでしょうか、最近の私の疑問です。
それはともかく、早く正常になってフォトライフを楽しまれますよう。
来年になってしまうかな?
書込番号:13948887
3点

こんにちは。
FWのアップデートはされていますか?
本体、レンズともに1.01にバージョンが上がっています。
私のQは、
バージョンアップ前は、赤枠が出てシャッターが押せないことが時たまありましたが、バージョンアップ後は少し改善されたように感じています。
書込番号:13949427
3点

スクエアKENIXさん
こんばんは
僕もQのAFが合わないことがあります。
仕方がないのでAFをあわせる所を少しずらしたりして対応しています。
僕もQを口でくわえてみたのですが入りませんでした。
それでもあごが痛くなり、しばらく悶絶な感じになりました(笑)
おかげで筋肉が少し伸びたとおもいます。
AFが合わない事がここで話題になっていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264432/Page=2/SortRule=2/ResView=all/#13926875
吹田住人さんも言っておられますが
ファームウェアのアップデートがここで紹介されています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264432/Page=10/SortRule=2/ResView=all/#13711325
Qでの写真撮影楽しんでください♪
書込番号:13949485
3点

このカメラを持っていないのですが、フォーカスモードがマニュアルになっているとか?
でも、レンズのフォーカスリングを回しても合わないんですよね?
そうとすれば、やはり、レンズの故障と思います。
書込番号:13949912
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
オートフォーカスさせるとき、水平な線でAFさせても合焦しません。
たとえば白壁と黒天井の境目とか、白壁にある木の水平な柱とか、壁に張ってある単色ポスターの上下端とかにAFポイントをあわせてシャッター半押しにしても、
ジジジーとフォーカス動作したあとAF枠が赤色になり「AFできないよ」表示になります。なのでフォーカス優先にしてるとシャッターが切れません。
どんなに明るい場所でコントラストの高い被写体でも合焦しません。
そして同じ条件で45度ほどカメラを傾けると合焦するようになります。
縦のラインや複雑な模様ならばまったく問題ありません。
「水平」で口コミ掲示板を検索してもひっかからなかったのですが、
これ、私のカメラだけの不具合でしょうか?
それともAFの仕様でしょうか?
みなさんのQはいかがですか?
0点

クロスセンサーまたは横用センサーのAFポイントでなければ、
と書こうとしたら、コントラスト方式ですね・・・・・・・・。
スルーしてください。
(なら書き込むな!って? 結果をウォッチしたいので。お気に入りに入れるのもメンドイし、悪しからず。)
書込番号:13926916
0点

そーなんですよ、一眼レフの中央ポイント以外でそういう現象ならわかるんですけど、コントラストAFですからね
AFのアルゴリズムの問題であればファームアップでの改善が期待できますが、さて
書込番号:13926941
0点

単調な模様、直線、強く反射するもの、とか言う被写体は、昔から一般的にAFが苦手でしたよね。
本機のみならず、一眼レフ以外のカメラでは、どうしても合焦しにくい場面が、時々あります。
仕方ないから、同じくらいの距離のものを狙ったり、カメラを傾けたりして、一旦合焦させ、半押しのまま・・・
が日常的にあります。
このカメラでどうだったか・・・多分あったと思います。
書込番号:13927321
0点

今、天井と壁の境目で試してみましたが、見事に合いません。
で、斜めにしてゆくと・・・ほぼ45度で、漸く合焦します。 取り敢えずは、仕様みたいですね。
書込番号:13927358
2点

コントラストAFの多くは「縦線」を基準にしていると聞いたことがあります。私の経験はコンデジでのものですが、実際に水平なものではフォーカスが迷うことが多く、カメラを縦位置にしてフォーカスしてから横位置にして撮影、なんてことを実際にやっていました。
ひょっとしたら、の話ですけどね。
書込番号:13927451
3点

私のも45度で合焦します。
以前に[13513879]でも話題になってました。
フォーカス優先にして
なかなかシャッター切れない時イラつく時もあるけど
ピントが合わないのにシャッターが切れてしまって
見苦しい写真になるより・・・と思って使っています。
書込番号:13927539
2点

わたしのも水平のものにはAFが合いませんね。
セレクト25点で範囲を変えてみたり、スポットにしても同じです。
家族やペットのスナップをよく撮るのですが、人や犬の眼にも合いにくいです。
かなりストレスがたまってます。
キヤノンやパナソニックのコンデジも使っていますが、ここまで合わないという事はありません。
最初は「かわいい!わたしにちょーだい!」と人気だったQですが、いまや家族からは冷たい視線を浴びているQです(><)
書込番号:13928062
2点

なるほど横走査で縦線検知ですか。
きっと面コントラスト評価するとDSPが必要だからでしょうねえ。
手抜きで良いから縦走査もやると位相差クロスセンサー風処理が出来ると思うんだけどなあ...。
書込番号:13928134
0点

みなさん報告ありがとうございます。
自分のカメラだけの不具合ではなく仕様とわかってホッとしました(いや、ホッとしていいのか!?)
13513879を確認しましたら、まさにドンピシャの内容でした。ろなりさんありがとうございます。
そしてoptioからの伝統(?)の仕様だとわかり、どうも改善が望めそうにないような・・
AFポイントを多点にしておけばどこかであわせてくれそうですが、
そうすると中央であわせたくても、それより近い位置にある望まない被写体に合焦することがあって困るんですよね
メールでペンタックスには改善を要望しておくとして、
とりあえずはカメラを傾けて対処するしかなさそうですね
書込番号:13928210
2点

bokutoさん、
気付くの遅れましたぁ。
13513879のスレ立てした者です。
そちらにも書きましたけど、例えばパナのコンパクトカメラみたいに、
合焦できない場合は自動で範囲を広げて取りあえず合焦させてシャッターが降りるようにするとか、
してもらえたらうれしいですよねぇ。
シャッターが切れないと言うことつながりで、
ついでに、シャッター全押ししたらキーストロークバッファみたいに覚えていて欲しいです。
それもパナとの比較で、パナは瞬間的にでも全押ししたらその後にピント合わせて一枚撮ってくれるのですが、
Qだと、合焦してシャッター降りるところまでシャッターボタンを押していないと撮れないんですよね。
ピントが合いやすい構図でもほんの少し長押ししないと、合焦マークが付くだけでシャッターは切れません。
スキンミラーさん、
横走査でスキャンだから、縦線のみ検知なんですね。
初めて知りました。納得です。
Qみたいにスキャンが遅い(上から下までで1/13秒)センサーの場合は
横線のコントラスト検知のために上から順々に何本も横方向にスキャンしてなんてのは
三脚固定での静物撮影時以外はAF難しそうですよね。
書込番号:13929164
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
皆様 こんにちは 私はペンタックスQを使いだして数か月が過ぎました、
いつでもという事ではありませんがご覧のような写真が数枚連続して撮影されてしまいす、
使い方が悪いのかカメラ異常なのか良く解りません、
電源をon&offして数回繰り返すと綺麗に撮影できますが
どうしてこのような現象写真が撮影されてしまうのか良く解りませんのでどうしたらよいのか意見を聞かせてくだい、
多重露光はしていません、
0点

カードの接点を清掃して見るか、
別のカードをお持ちならそれで試して見るのがいいと思います。
他のカードでも同じなら早めに修理依頼ですね・・・
書込番号:13918071
5点

使い方が悪くてこんな風にはならないと思います
カードが不良なのかもしれないので、新しいカードを使って撮影されてみたらどうでしょう
カードは信頼性の高いサンディスクなどのメーカーのほうが良いかもしれません
もしカードを変えてみて再現しないようならカードが原因でしょうし
変えても同じならカメラが故障しているのかもしれません
書込番号:13918130
3点

SDカードの不良が原因でJPEGファイルが壊れてこのようになることはありませんから、カメラの電子回路の不具合で間違いないでしょう。画像を添付して、修理依頼してください。
書込番号:13918217
2点

ご意見ありがとうございます、
参考にさせていただきます、
まずカードを変えてみます
、
書込番号:13918782
1点

うすばはぎさん
それでもダメ、やったらメーカーに、電話。
書込番号:13921237
0点

多分、SDカードでしょうなぁ…。
どちらのメーカーをお使いか分かりませんが、他の方も仰っているサンディスク製が安定しているので、交換されるとイイでしょうなぁ…。
書込番号:13921582
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
こんばんは。
ドライブモード 連続撮影設定時に単写ができません。
つまり最低でも2枚撮影されてしまいます。
レリーズを離した後にもう1枚撮影される感じです。
自分の個体が故障しているのか、Qの仕様なのか。
現在皆様のご使用中のQではいかがでしょうか?
自分は他のどのカメラでも連続撮影設定で運用しております。
通常はすぐに指を離して1枚のみ撮影しますが、
いざ必要なときにはそのまま連写可能だからです。
連続撮影設定で単写できないのであれば、
Qだけ単写設定するしかなく使い勝手が悪いのです。
4点

同じです。レリーズボタンをすごく不自然に早く離せば、いちおう単射にはなります。
レリーズボタンを離したときに、入力バッファがクリアされないので、遅れて1〜2枚余計にシャッターが切れてしまうのでしょう。撮り終わった1秒後くらいに勝手に連射されるので、とんてもない写真が記録されて気持ち悪いです。
Pentaxのオンラインサポートに改善要望を出せば、開発部門に伝えてくれます。私が要望を伝えたときは、メールで丁寧な対応をしてくれたので好感を持ちました。皆でユーザーの声を伝えましょう。
書込番号:13911024
3点

Fブルさん
レスありがとうございます。
同じですか、やはり仕様ということですね。
勝手に連写されるというのは貴殿の仰るとおりで気持ち良い物ではありません。
ブレブレの意味の無い写真がもれなく付いてくるとでもいいましょうか。(苦笑)
次回のファームウエア更新に期待すべく要望を出したいと思いました。
ご意見どうもありがとうございます。
書込番号:13911360
0点

私も昨日はじめて外に持ち出して、デジ1と同じように連写モードのレリーズボタン一瞬押しで単写をしようとしたら
必ず「カチカチッ」と2枚撮影になってしまって「あれぇ?押してる時間はじゅうぶん短いはずだけどなぁ」と不思議に思ってました。
あと撮影後のプレビューの秒数の設定が反映されないのもみなさん同じでしょうか?
3秒とか5秒に設定してるのに、コンマ秒以下の一瞬表示されるだけで、数秒単位の表示になりません・・・
書込番号:13913122
0点

bokutoさん
レスありがとうございます。
>撮影後のプレビューの秒数の設定が反映されないのもみなさん同じでしょうか?
ただいま確認した限り、仰るとおりの現象になりました。
単写設定であれば、プレビュー動作に問題ないのも確認できました。
プレビュー時間が設定できないのは明らかに不具合ですね。
書込番号:13915673
0点

連写設定時には、みなさんと同じくシャッターを一度押すと
2コマ撮れる現象は同じです。
が、プレビューに関しては、1秒 3秒 5秒とも
設定は反映されます。
今確認しました。
書込番号:13915933
0点

miyabi1966さん
情報ありがとうございます。
クイックビューがOKですか。
個体によって良否が有るのでしょうかね?
何かしら他の設定との組み合わせで、
できたりできなかったりする可能性もあるでしょうか。
自分のは単写では正常な動作なのですが、
連続撮影設定にすると秒数設定に関わらず一瞬だけ表示になります。
※注※
今までの会話の中で意味は通じているのですが、
言葉の間違いがありましたので以下の通り訂正いたしました。
×プレビュー
○クイックビュー
書込番号:13916055
0点

スレ主さんへ
なるほど、連写時のクイックビューのお話
だったわけですね。
そうなると、今試しましたが私のQも5秒のクイックビュー設定にしても
一瞬だけしかビューが表示されませんね。
連写に関わることでのバグのようですね。
時間あるときにペンタックスに報告と改善依頼をしておきます。
書込番号:13916352
1点

と言う間もなくに
今、ペンタックスに現象と要望をメールにて
送っておきました。
書込番号:13916418
1点

プレビューではなくてクイックビューでしたね。
失礼しました。
ちょうどキャッシュバックキャンペーンへ応募するところなので、
裏面のアンケートの余白に「連写モードにおいてレリーズボタン一瞬押しでの単写ができず、クイックビューの秒数設定が反映されない点を改善してほしい」と書いておきました。
次のファームウェアアップデートで改善されると良いですね。
書込番号:13917980
1点

miyabi1966さん
ああ、だめでしたか。
どうやら全体の問題みたいですね。
bokutoさん
どうもこちらこそ失礼いたしました。
自分も返信した後に読み直してなんか変だと思いましたが、
ポストビューじゃないし、、、何だったかな?と、
実際にカメラで確認するまで言葉が出てきませんでした。(苦笑)
お二方のご報告により一日も早く改善されることを希望します。
書込番号:13921031
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
初のミラーレス一眼を購入しようと考えてますが、
オリンパスpen lite e-pl3かqで迷ってます。
今のところ自分が重視してるのは、
デザイン>携帯性>価格=画質=機能性と言う感じです。
デザインに関しては両製品どちらも好みのため区別ができず
携帯性に関してはqの法が優れてるのは明らかで、
価格もキャッシュバックなどがあるので、qのほうがお安く買えます。
しかし画質と機能性を考えた場合、qとどれぐらい差があるのか気になります。
自分が撮ってるものとしては、日常風景、あとマクロなどを多用します。
とりあえず汎用性のある機能面が理想です。
0点

どりたでもいいと思いますよ。
Qの版に書いているのでQで良いのでは? 安いし。
ところで「マクロなどを多用します」とのことですが、どの程度大きく撮られるのでしょうか?
コンデジと違って一眼では大きく写すためにはマクロレンズが必要になります。
例えば、Qの標準レンズの場合、レンズ先端から24cm以上離れないとピントが合いません。大丈夫でしょうか?
書込番号:13891910
0点

デザイン>携帯性>価格=画質=機能性
これが本心ならQで迷う必要がないのでは?
本当は、画質=デザイン>携帯性>価格=機能性 なら撮像素子が大きいE-PL1がいいと思います。
Qはサブ機に良いとは思いますがメイン機では考えにくいです。個人的には。
書込番号:13891926
1点

こんばんは。ぷちぷちくんさん
僕もPENTAX Q ダブルレンズキットを購入されたほうが良いと思いますよ。
書込番号:13892118
2点

>デザイン>携帯性>価格=画質=機能性と言う感じです。
この厳しい基準を出されますと、お思いの通りのQになるんでしょうね。
書込番号:13892286
1点

皆さんのご返信ありがとうございます。
マクロレンズは別売でもなかったんでしたね・・・
でも標準レンズでの24cmの距離でしたら自分としても問題がないと思えてきました。
それに、ハイアマチュアやプロの方々のように
完璧な撮りというより、遊びこなしたい目的なのでやはりQを購入いたします。
書込番号:13892526 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

Qに決められたのですね。
Qは発売されている5種のレンズを全て揃えても安いし、コンパクトなので持ち運びも楽です。
Qのある生活はきっと楽しいと思います。
>どりたでもいいと思いますよ。
どちらでも... です。失礼しました。
書込番号:13892667
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





