PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

PENTAX Q Limited Silverに付属されるレンズ

2012/02/11 13:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver

クチコミ投稿数:73件

PENTAX Q Limited Silverが発売されるとの事で興味があります。
ただ、このQの存在を最近知ったばかりで情報も無いのでお聞きします。

PENTAX Q Limited Silverには PENTAX-01 STANDARD PRIMEというレンズが付属されるのでしょうか?

書込番号:14138088

ナイスクチコミ!0


返信する
saki poさん
クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:13件

2012/02/11 13:12(1年以上前)

参考になれば
http://www.pentax.jp/japan/news/2012/201205.html

書込番号:14138117

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1390件Goodアンサー獲得:197件

2012/02/11 13:13(1年以上前)

02 STANDARD ZOOMの方ですよ。
35ミリ換算27.5-83mmの標準ズームレンズが付属します。

書込番号:14138124

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:73件

2012/02/11 13:15(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:14138127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ342

返信54

お気に入りに追加

解決済
標準

E−PL2からの買い替え

2012/01/06 20:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:16件

こんにちは。
現在、オリンパスE-PL2を使っていますが、
PENTAX Q の小ささ、軽さにひかれて買い替えを検討しています。

E-PL2も以前使っていた一眼に比べたらだいぶ小さくて
そのわりに画質もなかなかよく、外出時は必ずバッグに入れて持ち歩く
くらい気に入っているのですがショッピング中などカメラを使わない状況で
ずっとバッグを持っていると重さを感じてきます(極端に体力がないので・・・)。

そんなときQを見て、その小ささ、軽さに衝撃を受け、これなら!!と思いました。
もしQを買うなら資金作りとしてPL2を手放すことになります。
それに2台あっても外出時には軽い方しか持ち出さないと思います。

Qはレンズ交換のできるコンデジ・・・という意見が多かったので
サイズ以外のところでQを気に入ることができるか、少々不安です。
画質など、PL2にとって代われる機種でしょうか?
色々読んでいるとPL2との入れ替えはもったいないのかな?とも思ったり・・・。

よく撮影するのは料理写真、旅行写真(人物、風景)で
露出補正やホワイトバランスくらいは調整しますが、基本的にオートで撮ることが多いです。
レンズは標準レンズだけを使うことになると思います。
(今までレンズを買い足しても結局そうなっていたので・・・)
なので、交換できるレンズの種類が多い、少ないは気にしません。
Qボケにくいということで作例を見てみましたが、私には許容範囲でした。

Qはキャッシュバックキャンペーンをやっていたり、
PL2も新品、中古共に値上がりしているみたいなので
買い替えるなら早いほうがいいだろうなぁと、ちょっと焦りも感じています。

あなたの使い方ならコンデジで十分、と言われそうですが(^^;)
皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:13988142

ナイスクチコミ!2


返信する
SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/06 20:40(1年以上前)

Qの画質が許容範囲で持ち運びを第一に考えてあれこれ交換レンズを揃えるのでなければコンデジでいいのでは?

書込番号:13988170

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/06 20:55(1年以上前)

まあ確かにレンズ交換のできるコンデジがQですが

画質はかなりがんばってますね
マイクロフォーサーズよりは劣りますけども

オリはPL2まで大きく重かったので
PL3やPM1はいいサイズになったなと思いますけどね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13988251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2012/01/06 20:55(1年以上前)

レンズ交換が出来ないミラーレス、つまりコンデジで決まりです。

書込番号:13988252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2012/01/06 20:57(1年以上前)

>SLS AMGさん 

早速ありがとうございます。
やはりそう思われますよね(^^;)
一応コンデジも持っているのですが、やはり画質の綺麗さというか
かもしだす雰囲気が好きでE−PL2でばかり撮影してしまいます。

PL2を使い続けるか、Qに買い換えるかで悩んでおりますので
コンデジを新しく買う選択はありません(^^;)
よろしくお願いいたします。

書込番号:13988257

ナイスクチコミ!3


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/01/06 21:04(1年以上前)

ダヤンとジダンさん

お持ちの一眼レフの機種を良ければ教えてください。
Qも良いとは思うのですが、一眼レフのサブ機種として使い分けるのでしたら
お勧めしますが、一眼レフを使わずこれ一台なら要検討だと思います。

書込番号:13988304 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2012/01/06 21:05(1年以上前)

ダヤンとジタンさん こんばんは。

レンズ交換はしないで標準レンズだけを使うと有りますが、標準レンズを使用するならQで良いでしょうが、標準ズームだけを使用するならコンデジで十分だと思います。

ミラーレス一眼の最大のメリットはレンズ交換出来るところなので、20oF1.7などの明るい標準レンズを使用しているのであればQ購入も意味がありますが、F5.6程度の標準ズームだけを主に使用しているのであれば、コンデジの方がコンパクトで機種によっては明るいレンズを備えた物も有り価格も安いので買増も出来ると思います。

書込番号:13988310

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/01/06 21:10(1年以上前)

こんにちは
ペンタQへ賛成、画質十分です。
それに小さく可愛い。

書込番号:13988332

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2012/01/06 21:17(1年以上前)

スレ主さん、こんにちは。

>外出時は必ずバッグに入れて持ち歩く
>それに2台あっても外出時には軽い方しか持ち出さないと思います。
>基本的にオートで撮ることが多いです。
>レンズは標準レンズだけを使うことになると思います。
>交換できるレンズの種類が多い、少ないは気にしません。
>Qはボケにくいということで作例を見てみましたが、私には許容範囲でした。


上のスレ主さんの使い方からすると、コンパクトデジタルも全く良い選択です。

コンデジ イコール 安物カメラでは決してありません!
むしろデジ一眼のほうが、レンズに縛られてデザインが制限されているのに対して、コンデジのほうが自由なので面白かったりします。


いくつかお勧めの例としては、

・まずデザインが気に入れば、ご希望通りのペンタックス Qでも良いでしょう。
http://kakaku.com/item/K0000264431/

・コンデジなら、間もなく国内でも発売されるはずの富士 F770EXR
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120106_502772.html
などが、もしデザインが気に入るならお勧めです。オールマイティな人気カメラ、F600EXRの後継機です。

・デジ一眼としては、Q以外にも「コンデジとほぼ同じ大きさ」の
GF3X 電動ズームキット
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000293459/

もお勧めです。

この中では、センサ性能としてはGF3Xが一番良いと思いますが、もう見て触った感じで、いつも持ち歩くのに気に入るものを選べば良いと思います。
スレ主さんの使い方なら、デザイン、色、大きさ、形、質感で選んで良いと思います。

ご参考に。 持っていて楽しくなるカメラをお選び下さい。


(おまけ:
  GF3Xを選ぶ場合には、今のE-PL2のレンズがそのまま使えます。あまりレンズ交換はしないかも知れませんが)

書込番号:13988375

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/06 21:38(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

夜間撮影。簡単に撮れます。

清盛だそうです。

ベゴニアの葉

この緑の再現性の良さは一眼レフゆずり。

>ダヤンとジタンさん

Qでいいでしょう。^^

画質はコンデジ並みという方もまだおられるようですが、コンデジ
とは違いますよ。特に色の出方が全く異なりますので、ヘビーユース
でなければQを買っても後悔しないと思います。 

緑色の発色の良さや紫色の正しい発色などはペンタ一眼レフと遜色
ありません。きらめくような被写体の表現も遜色ありません。とにかく
発色が美しい。

ペンタ一眼とのおおきな違いはどのくらいの拡大まで耐えられる
かといったところですね。Qはやはりセンサーが小さいので500万
画素程度が限界と思います。高感度撮影(ISO3200)だと150万画素
程度までかな。高感度になると細部がつぶれてくるので、鑑賞サイズ
が小さくないと厳しいですが、それでも色のバランスが全く崩れない
のは、アッパレという感じです。
このため、普通の使用においてはQで間に合ってしまいますよ。

等倍で鑑賞するとか、写真を煩雑にトリミングするとか、微妙な
色味の調整をするとか、高感度撮影がメインユースといった使い方
であれば、Qは向いていませんので、マイクロ4/3か、APS-Cのセンサ
を積んだカメラがいいと思います。

書込番号:13988485

Goodアンサーナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2012/01/06 22:02(1年以上前)

是非、Qを買ってみんなの前でストロボを使った撮影をしましょうw

書込番号:13988609

ナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/06 22:08(1年以上前)

こんばんは。

そこまで考えてあるのでしたらペンタQ買っちゃいましょう。

書込番号:13988642

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/01/06 22:20(1年以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。

>虎獅狼さん

現在は一眼レフは所有しておらず、ミラーレスのオリンパスE-PL2のみです。
なので、サブではなく、メインとしてQを検討中です。

>あふろべなと〜るさん
>阪本龍馬さん
>写歴40年さん
>ImageAndMusicさん

皆様まとめてのお返事で申し訳ありません。

もともとPL2を買って1年もたたないうちにカメラを店頭に見に行ったのは
コンデジでサブとして使えるものがないか、という名目だったのを忘れていました。
(偶然見てしまったQで頭がいっぱいになってしまったのでしょうね)

今持っているコンデジも1年半前くらいのIXYで簡単に撮れて悪くないのですが、
デジイチとはかなりの差で・・・。
でもコンデジも色々ありますよね。
高位機種は全然見てなかったので検討してみたいと思います。
Qもコンデジの部類かもしれませんが・・・。

>里いもさん

Qは本当に小さくてかわいいですね!
軽量・コンパクトもさることながら、このデザインが大好きです!


>ぜにたーるさん 

夜間でも綺麗に撮れていますね!
植物も生き生きと鮮やか!
やっぱりQ、いいな〜と思ってしまいます。

>きよどんさん

ストロボ、個性的ですよね(笑)
この小ささといい、話のタネにはなりそうです。

>Green。さん

ほんと、そうですよね(^^;)


もう少し検討するつもりですが、Qを買っても後悔はしないような気がしてきました。
週末にお店に行ってこようと思います(コンデジを検討したらまた悩みそうですが)。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:13988712

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2012/01/06 22:52(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

他のカメラには無い魅力があるのは確か。
中でも、軽さとコンパクトさは圧倒的。
コンデジセンサーだけどその中では暗所にめっぽう強いのです。

私は、毎日カバンに入れたままにしているので
明るかろうが暗かろうが、いつでも撮りたいモノに出会えば
撮れるチャンスを持っています。
だから楽しい。

押し売りなんてするカメラでもないです。
撮る事が好きな方には是非どうぞ。
そうでない方には、撮る事が好きになれるカメラだと
思えます。

書込番号:13988901

ナイスクチコミ!8


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/07 00:29(1年以上前)

ダヤンとジタンさん、こんばんは。

普段は一眼レフを使っていますが、いつも持ち歩けるカメラを探していてQも候補としているものです。
PENをはじめm4/3のカメラはいつも持ち歩ける大きさではないと思っている点で同じ気持ちです。

どうしてもレンズ交換式カメラを使うことに拘るのであれば、、、
Qの画質やボケ具合、室内等の暗い状況での撮影能力に満足ならば、E-PL2を処してQ一本で行けると思います。
Qの画質に不満足なら、E-PL2より少しでも小さい以下のモデル等も候補にしてみては如何でしょうか?
・Panasonic Lumix GF-3
・Panasonic Lumix GF-2
・Nikon1 J1
・Nikon1 V1
例えば、レンズ交換式カメラは単焦点で小さなレンズ、パンケーキレンズとか、に固定すると随分コンパクトになります。
ズームが必要な状況はコンデジでカバーする事にしてみると、レンズの選択次第では現状よりも持ち運びやすくなる思います。
僕も友達からパンケーキレンズ固定でPENを勧められたのですが、
レンズ固定ならわざわざレンズ交換式カメラにする必要が無いって事で候補から外しました。

折角良いカメラを持っているのでカメラの基本や設定をすこし学んで、
よりきれいな写真が撮れるようになるのが最良なのですが、
>露出補正やホワイトバランスくらいは調整しますが、基本的にオートで撮ることが多いです。
>レンズは標準レンズだけを使うことになると思います。
>(今までレンズを買い足しても結局そうなっていたので・・・)
>なので、交換できるレンズの種類が多い、少ないは気にしません。
↑のコメントからすると、高級コンデジがまさにベストな選択かと。
レンズ交換式カメラは、やはり状況や被写体に応じてレンズを交換するのがもっとも重要な醍醐味の一つだと言えます。
逆にレンズ交換できないからと言って、全てのコンデジが写りが悪いって事も無いです。

ここは一つ「コンデジ=画質が悪い」って偏見を捨てて、以下様な高級コンデジも候補にしてみては如何でしょうか?
・PowerShot S100
・OLYMPUS XZ-1
・GR DIGITAL IV(※単焦点なので、ズーム出来ません。)
・FUJIFILM X10(ボディだけだとE-PL2とあまり変わらない大きさです。)
(その他にも候補はあると思います。)

ご参考までに。。。

書込番号:13989431

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2012/01/07 00:46(1年以上前)

別機種

ダヤンとジタン さん、こんばんは。

Qはセンサーの大きさがコンデジに使われているものと同じ大きさなのでよくコンデジ画質といわれますがそんなことはないです。サイズは小さいですが裏面照射型なのでサイズ以上の性能があります。センサー性能を比較するテストではひと回り大きいハイエンドコンデジに使われているセンサーと同等以上の性能です。

さらに画像処理エンジンはAPS−Cデジタル1眼でトップクラスの高感度性能のK−5のスタッフが手がけているため、センサー性能以上の画質をたたき出しています。また、白とびや黒つぶれに影響するダイナミクレンジはAPS−Cに迫る性能です。

ただ、気を付けるなければならないのはセンサーが小さいため、絞り過ぎると画質が低下してしまいます。キットのレンズは絞り開放付近で最高画質になるように設計されており、ピントの合う範囲もF2.8でm4/3のF8に相当するため、一般的な撮影では絞り込む必要性がないです。ネットや雑誌のレビューはほとんどが絞り過ぎのボケボケ画像で評価しているので参考にする場合は注意が必要です。

センサーが小さいため等倍表示のピクセル単位で画質を見れば、やはり大きいセンサーには劣る面がありますが、一般的なモニター鑑賞やプリントでは十分な画質だと思います。等倍鑑賞や高感度撮影が目的でなければ身に着けている事を忘れる小型軽量さは言うことなしです。

画質が気になるなら大型カメラ店で店員さんに許可を得て、SDカードに画像を保存させてもらい比較されてはいかがでしょうか?

書込番号:13989503

Goodアンサーナイスクチコミ!12


虎獅狼さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/01/07 02:54(1年以上前)

>>ダヤンとジタンさん
今後、大きく重くても一眼レフを買う予定ならQを勧めます。
ミラーレスでは撮影出来ない事が出来て応用性があるので。
もしそうでは無いのでしたらコンパクトデジカメか
このままEPーL2を使う事を勧めます。
Qもこのサイズでは性能と画質は充分ですけどね。

書込番号:13989835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/07 04:48(1年以上前)

もうそれだけQにキュンキュンしてるなら買うしかないでしょう♪
(*´ω`)ノ

いいカメラとは撮る気にさせてくれるカメラ
どんなに画質よくても撮る気にならないなら無意味(笑)

僕はここ最近のペンタのカメラでは最高のカメラと思ってます
K−5よりも645Dよりも断然欲しいカメラ
まあ、Qの前に欲しいカメラがあるのでもうちょっとしたら買うけど(笑)

書込番号:13989930

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/01/07 09:52(1年以上前)

>Qはレンズ交換のできるコンデジ・・・という意見が多かったので
>サイズ以外のところでQを気に入ることができるか、少々不安です。
>画質など、PL2にとって代われる機種でしょうか?
>色々読んでいるとPL2との入れ替えはもったいないのかな?とも思ったり・・・。
まったくそのとおりです。
Qの良いところは小さいことだけです。

書込番号:13990466

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/01/07 10:24(1年以上前)

おはようございます。

Qは所有していませんが、量販店のカメラコーナーに行くたびに手にとって、店員さんに「これください」と言いそうな衝動を抑えかねています。フルサイズの5DUはじめ多数のカメラを所有しているので、何とか我慢していますが。

昔、AUTO110というカメラ(手の平に乗る一眼レフ)に憧れていたので、Qのコンセプトに魅かれています。1/2.3型裏面照射CMOSは以前にSONYのW1とリコーCX3を所有したことがあり、暗所性能はともかくとして日中屋外での画質に違和感があったのですが、Qはさすがにペンタックスの技術陣が本気で作りこんだだけあって、投稿画像などを拝見しても十分だと感じています。価格もこなれてきましたしね。

もしコンデジでもいいかな?と思われるのでしたら、オリンパスのXZ-1も検討してみてください。同機のレビュー・クチコミに投稿していますが、ちょっと癖はあるものの、あの明るいレンズは現在のコンデジの中では間違いなくトップクラスです。ボケも簡単に出せます。

でも、やっぱりQのほうが魅力的かな?

書込番号:13990588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/07 11:32(1年以上前)

 ご自身のお気持ちを察するにQのデザインにも魅かれているのだなという気がします。

この数ヶ月のうちにミラーレスはFuji、オリンパス、パナソニックとデザイン的にも魅力的な

カメラが目白押しです。もう少し、またれるのはどうでしょうか?それと、カメラの知識が増せ

ば増すほど今の気持ちは変りますよ。レンズ性能のよさに拘ったパナのLXシリーズやXZ-1など

の良さがわかり始めたら考えが変ると思いますが。

 私なら間違っても魅力的な絵を提供してくれるE−PL2からの買い替えは考えませんね。

書込番号:13990835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/07 12:28(1年以上前)

別機種

それと、Qの画質は悪いとは思いませんしコンデジと比較したとき確かにいいのですが

皆さんが言われるようには良いとは思いません。しかし、写真は機材が全てではありませんし

ご自身が言われるように軽さが重要な要素となるのならQもありかなと思います。

もっとも、これから出るより小型化がすすむミラーレスの情報を見てみますとまた再び買い換えた

い気持ちになるのは時間の問題かと思います? 私の主観ですのであくまでも参考程度でお願いい

たします。

※ちなみに写真はフォーサーズですがQとは全く立体感と申しますか奥行きの出方が全く違うと思う

のですが・・

書込番号:13991042

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/07 12:38(1年以上前)

別機種

これもフォーサーズですがこのような立体感や空気感のある写真はQにどんなレンズを付けても無理です。

書込番号:13991086

ナイスクチコミ!3


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2012/01/07 13:30(1年以上前)

デジタル系さんに続いて出張されてのm4/3宣伝ですかな?
なにやら必死さを感じますが。
普段使いでの画質は十分だと思いますよ。評価、評判も上々です。
デザインもかわいいけど、ボディはマグネシウム合金でがっしりしてます。
ストロボのギミックもおもしろいです。

小さいですよ〜。
女性ファッション誌「VOGUE」から
http://www.vogue.co.jp/special/page/pentax/111220/

−お写ん歩−
2011 京都の忘年会 / PENTAX Q with 01 STANDARD PRIME
http://www.yaotomi.co.jp/blog/walk/2011/12/-pentax-q-with-01-standard-prime-2.html

私の知り合いも使って「よく写る」と言ってましたが、いつでもどこへでも持ち歩けて画質をできるだけ犠牲にしない、メーカーもそれをねらって極限まで小型化したQですから。
逆に画質や高感度を求めるならAPS-CのソニーNEXや入門機一眼レフになるでしょう。
いつもバッグにしのばせてもいいし、キーホルダーのようにぶらさげてもいいし楽しい相棒になるでしょう。

デジタル一眼の進化系。ナノ一眼「PENTAX Q」体験イベント その3
http://www.utan1985.com/category/entry/201107/20110722_01.php

書込番号:13991261

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/07 13:50(1年以上前)

>コンデジを新しく買う選択はありません(^^;)

そう言わずに・・・
こんなんいいと思いますが・・・

http://kakaku.com/item/K0000311564/

書込番号:13991325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/07 14:00(1年以上前)

>デジタル系さんに続いて出張されてのm4/3宣伝ですかな?
なにやら必死さを感じますが。

自分で言うのは何ですがおっ節介焼きでしてね。

ご自身は人の動機を疑う人間のようですね。

私もデジタル系さんと同じでフォーサーズの良さを認識しているわけでして。

同時にQとフォーサーズを比較するなんてという個人的な感覚があります。

あくまでも主観です。

ところで、ご自身ははマイクロフォーサーズをお使いになったことは?

書込番号:13991359

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/01/07 14:13(1年以上前)

立体感や空気感なんて、撮影現場を思い出せる撮影者だけが分かることであって、それならQでも
出来ることでしょう。

書込番号:13991399

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/07 14:38(1年以上前)

>撮影現場を思い出せる撮影者だけが分かる


画像だけでわかると思いますよ。

もちろん光の当て方、撮り方も関係してきますから

コンデジでも立体感のある写真は可能と言うことになりますが

被写界深度やダイナミックレンジがあまりにも違いますし

Qで被写界深度を浅くするレンズはかなり難しいのではないでしょうか。

いずれにせよ奥行きは出しにくいですね。

勘違いして欲しくないのはQが悪いとは言ってません。

すでにスレヌシは比較的大き目の受光素子とそれにともなうレンズを所有しておられる

と言う観点で見ています。

書込番号:13991478

ナイスクチコミ!4


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/07 15:03(1年以上前)

誰も書かれて無いようですが、
シャッター音が小さいのもいいですよね。
ミラーレスでもシャッター音はしますが、
Qはレンズシャッターなので静かで、本体&レンズの小ささもあり、
さりげなく使えそうなのが魅力ですね^^

画質はセンサーサイズによるところは大きいですが、
ペンタックス一眼レフと同等の画質の調整ができて、
コンデジとは違い自分好みの設定を追及できる楽しみもあります。

書込番号:13991539

ナイスクチコミ!17


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/01/07 15:17(1年以上前)

>画像だけでわかると思いますよ。

Qで撮っても同じ写真が撮れると思います、同時に並べて撮ったもので、その違いがあれば載せてくれたら説得力があるわけです。

書込番号:13991579

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/07 16:05(1年以上前)

レンタルという手もあります。
http://rental.kitamura.jp/DispPg/001002001006-001002001
自分に合うかどうかは使って見なきゃわからないですからね。
ネット掲示板は最近何かと問題になってますから、自分で確かめるのが一番。

書込番号:13991736

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/07 16:19(1年以上前)

里イモさん

無理です。

仮に載せた写真2枚目は開放絞り数値F1.4ですから

Qでこれと同じ写真を撮ることはできません。

道理にかなった範囲でレンズを探してもQにはそのようなレンズは見当たりません。

私はQ本体だけでなくレンズにも言及していることをお忘れなく。

書込番号:13991792

ナイスクチコミ!4


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/01/07 16:50(1年以上前)

>写真2枚目は開放絞り数値F1.4ですから

だったら同じに絞ればいいでしょう、無理なのはQをお持ちでないからでしょう。

書込番号:13991913

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/07 16:53(1年以上前)

里いもさん

もう、理解しておられるとは思いますが

換算50mm前後で(標準画角〜準標準画角)で開放1.4のレンズはQには存在しません。

技術的にも素子が小さいため無理があります。

何度もいうのですがQは悪いカメラではありません。むしろ良いカメラではないでしょうか。

私が言いたいのはスレ主が所有している比較的大きな受光素子とそれにともなうレンズを

でとった場合Qとは違った写真が撮れるという意味あいでいっています。

逆を言えばPL2で撮れていた写真はQには撮れないという写真も出てきます。

もちろん、パンフォーカスで比較すれば仰るように大きな受光素子の恩恵は

少ないと思います。

書込番号:13991922

ナイスクチコミ!6


土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/07 17:06(1年以上前)

こんにちは。K-5使いのジジイです。
たった今、お店でQ、E-PL3、NEX-5N、J1、V1を触りまくって帰って
きたところです。
 
今までミラーレス一眼なんてと一眼レフではない!と徒に遠ざけておりま
したが、まさに目から鱗状態で、隔世の感をひとしきり味わいました。
このサイズでRAW保存もでき、JPEGで最大4000x3000サイズなんて想像も
できません。クイックダイアルには絶句でした。

E-PL3の斬新性、NEX-5N、J1、V1もなかなかの実力だと思いましたが、
最終的にはK-5のサブとしてはQを選択したいと思いました。
第二候補は、J1かV1です。

コンデジの一体型レンズと違って、レンズ交換式はあのサイズで素晴らしい、
19種のデジタルフィルターなど魅力がぎっしり詰まっているではありませんか!

画質は最終的に自分がどのように楽しむのかによりますが、少なくとも
最大でもA4サイズプリント、WEBには800x600サイズに縮小してアップだと
十分だと判断しました。今持っているモノに取って替われるかよりも、
これを買ったらどのように使って楽しみ、何に満足したいのかではない
でしょうか?

書込番号:13991966

Goodアンサーナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:5件

2012/01/07 17:28(1年以上前)

PENTAX QやNIKON 1が比較的小さな素子で参入してきたのは、
「マイクロフォーサーズ機の大きさを容認してあの程度の画像しか得られないのであれば、小さな素子でもボディーを小型化した方がアドバンテージがある」
と思ったからではないでしょうか?
実際マイクロフォーサーズの機体と、NEXやK-rの機体を持ち出すのに、どれ程有意な差があるでしょう?

書込番号:13992051

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/07 17:42(1年以上前)

まあ
僕はフルサイズ使ってるけどボケにはあまり興味ない人間だが
フルサイズと違うものが撮れるからこそQを使いたいけどねぇ

最初にQ買ってから他のどのフォーマット買ってもQは使い分けられるから面白いし無駄にならないと思う

書込番号:13992105

ナイスクチコミ!13


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/01/07 17:52(1年以上前)

>技術的にも素子が小さいため無理があります。

それは逆だよ、素子が小さければ明るいレンズを作るのが簡単、例えばコンデジでもニコンP300
のF1.8やオリXZ-1など多数の機種が明るいレンズを安価なカメラに装着しています。

書込番号:13992139

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2012/01/07 17:53(1年以上前)

土竜爺さんが 
>最終的にはK-5のサブとしてはQを選択したいと思いました。
と言われるようにQはサブ機なんですよ。
一眼を使っている人がサブ機として、コンデジには行きたくないけど
Qならなんとかという。

どうしてもPL-2が大きいと思うなら
フジのX10とかオリのXZ-1のほうがよいように思う。

書込番号:13992145

ナイスクチコミ!2


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/07 17:57(1年以上前)

コンデジと比較するとボケないカメラは駄目ってなっちゃうかもだけど、
被写界深度が深い特徴を活かすように使えばいいってことですよね^^
APS-Cだと標準画角でF1.9開放なんてそれを意識した撮り方でしか使わないですから

書込番号:13992162

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/07 17:59(1年以上前)

里いもさん

おっしゃる通りです。

開放値の低いその素子のつけるレンズは容易になります。

私自身が言っているのは単に開放値を同じにしても同じ被写界深度にはなりません。

35mm相当と言うことですから仮にXZ-1では1.8でも被写界深度は7以上になります。

私自身の説明が悪いこともありご自身の納得のいかない

内容となっているのかもしれませんがでは最後に一言だけ言っておきます。

例えばオリンパスのMZD45mmF1.8やMZD12mmF2.0

あるいはパナソニック20mmF2.0のレンズに相当するレンズを

つくりその写りをQで実現させようとしても無理があります。

ご自身もカメラを所有しておられるでしょうからこの原理はお

解かりになると思って説明しようと思いましたがどうやら無理なようですね。

ただ、私はあくまでも、スレヌシの考えを考慮に入れたとき留意すべき点を申したわけです。

あなたと論じてもなんら意味がありません。各自の意見として受け止められるのはどうでしょうか?

書込番号:13992174

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/07 18:07(1年以上前)

>35mm相当と言うことですから仮にXZ-1では1.8でも被写界深度は7以上になります。


失礼しました。被写界深度は絞り15以上になります。

フォーサーズでは3.6です。

書込番号:13992208

ナイスクチコミ!0


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/07 18:16(1年以上前)

センサーサイズが小さいから
背景ぼかせないとか、高感度弱いとか、解像度低いとか
弱点はたくさんあって・・・
それを理解した上で
作例みて、こんな写真撮れるなら
小さいしデザイン好きだから買うってならあり
それでいいんじゃないでしょうか?

被写界深度深い方がいいとか、アダプタでコンパクトな超望遠で使いたいとか・・・
いろんな用途もあるだろうし

ボケるのが勝ちならm4/3は、NEXに勝てないし
APS-Cはフルサイズには勝てませんよ^^

書込番号:13992256

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/07 18:27(1年以上前)

DSUさん

>ボケるのが勝ちならm4/3は、NEXに勝てないし
APS-Cはフルサイズには勝てませんよ^^

暈けるのが勝ちと思っている人は少ないでしょう。

作画する上での自由度が違います。

またカメラの受光素子にはバランスがあり

もっともポテンシャルが高いのはフルサイズです。

しかし、携帯性に難があります。

またレンズが重要な要素を帯びています。

受光素子のつくり自体も考慮に入れなければなりません。

あなたの理論は短絡的です。

書込番号:13992294

ナイスクチコミ!1


DSUさん
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:1件

2012/01/07 18:32(1年以上前)

そうなんですよ。
スレ主さんも携帯性に難があるから、Qを検討してるんです。
作例みて自分の用途に合うか、妥協できる画質だと思えるなら
携帯性重視してQを買うのもいいと思うのです。
画質と携帯性は両立できないから、
最終的には使う人が決めることですね。

書込番号:13992316

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/07 18:42(1年以上前)

DSUさん 

そうですね。言い過ぎました。


>作例みて自分の用途に合うか、妥協できる画質だと思えるなら
携帯性重視してQを買うのもいいと思うのです。

大いに同意します。

私自身は昔はフィルムだったのですがコンデジが主流になってコンデジを数年使ったのですが

深みのある深度の浅いフィルム写真から遠ざかっていました。

初めてフォーサーズを買ったときもやはりフィルムには及ばないと感じることが少なくなかったの

ですが昨今の開放から使える被写界深度の浅い絵(作画の自由度の高いレンズ)に感動して

いる次第です。そういう中でこれからと言う人にはそういう世界も知って欲しいと言う考えがあります。

書込番号:13992362

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16件

2012/01/08 01:46(1年以上前)

皆様、大変真剣にレスを下さって感謝・感激です!

結論から先に言いますと、Qを注文しました!
良いも悪いも含めて、やはり使ってみたいという気持ちを抑えきれず。

ちなみに最初に買ったデジイチはニコンのD40だったのですが
D40の画像はお手頃コンデジ上がりの私には衝撃的な美しさでした。
ただ、どうにもこうにも重くて・・・普段は持ち歩けませんでした。
レンズも何本か買ったものの、旅行のときですら断念するサイズと重さ・・・。
全くもって宝の持ち腐れですよね・・・。

DSUさんがおっしゃっているように、画質と携帯性を両立するのは本当に難しいですね。
そうそう、Qはシャッター音が控えめなのも気に入りました。
飲食店で料理を撮るときに(許可はいただくようにしているのですが)
今までは音がけっこう気になっていましたので・・・。

価格的にはPL2を処分しないと少々きついのですが
賛否両論のQに満足できなかった場合のことを考えて、
すぐには処分しないことにしました。

画質云々よりも、まずは、カメラの知識を増やして、
撮影をもっと楽しめるようになりたいものです。
腕を上げればもっと本格的なカメラが欲しくなるのかもしれませんが
逆にどんなカメラでも特長を活かしてセンスある写真を
撮れる様になれるのかもしれませんね。
腕のなさをカメラにカバーしてもらおうとしていた自分が恥ずかしいです(^^;)

せっかくお返事をいただいたのに個別にお礼できなくてごめんなさい!
でも皆さんそれぞれに一理ある感じで、とても参考になりました。
手元に届くのが来週なのですが、
また相談したいことがあったときにはよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。

書込番号:13994240

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:15件

2012/01/08 07:20(1年以上前)

よかったですね。^^

賛否両論というより圧倒的に Q支持者の方が多かったですがご自身の判断は間違いではない
と思います。このような掲示板に書き込みますと時折思うのですが、ペンタックスのスレッド
ではどうしてもペンタックスを擁護するという傾向が見られます。私自身はペンタックス、Fujiそ
してパナソニック、シグマ、オリンパスとファンなのですが率直な意見が妨げられるような感
情的主観が入るのは避けられません。私も例外ではありませんが中には基本的な光学原理や機材を
知っていそうであまり知らない人も話に入ってきます。また、トンチンカンな意見にもナイスが多
く入ることもあります。これは人の意見よりも自分の判断が時として大事であると言うことです。
掲示板は有益な情報源ですが時として当てにならないこともあるでしょう。ご自身の判断でこれか
らもフォトライフ、楽しまれてください。

書込番号:13994654

ナイスクチコミ!4


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2012/01/08 08:44(1年以上前)

ダヤンとジタン さん、Qの購入おめでとうございます。

Qは一般的なミラーレス機と同様にフルオートでも綺麗に撮れますが、一方でデジタル1眼レフの入門機と同等の機能と操作性も持っています。まずはオートで楽しみながら少しずつ使いこなされるとより撮影が楽しくなるのではと思います。

Qのムック本は2冊発売されていますが「PENTAX Q クイックハンドブック 」は、Qの操作や機能をわかりりやすく説明しながらカメラや撮影テクニックを学べるよい入門書です。参考にされてはいかがでしょうか。

書込番号:13994824

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2012/01/08 10:50(1年以上前)

Qのご購入おめでとうございます。

>まずは、カメラの知識を増やして、撮影をもっと楽しめるようになりたいものです

それにはQがぴったりでしょう。

圧倒的にQの支持者が多かったなどの書き込みもありますが、スレ主さんは多数決で決められた訳ではなく、最初のスレをご覧になれば分かることです。

書込番号:13995153

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:16件

2012/01/08 10:51(1年以上前)

>ヒロトラさん

クチコミは参考程度にして自分でよく考えて判断することが大事ですね。
各メーカー、機種ごとのページわけなので、興味がある方やファンの方が
多く集まるのは仕方ないですし、「いいよ!」っていう意見は
素直に「やっぱり〜♪」とテンションが上がりましたが、
公平なご意見は冷静になれてありがたかったです。

>4304さん

ムック本も教えていただきありがとうございました。
早速本屋さんに行ってきます(*∩∩*)

書込番号:13995155

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:16件

2012/01/08 10:57(1年以上前)

>里いもさん

そうですね、多数決では決められないですね〜。
でも、支持者の方のご意見は、サイズ、デザインから
入ってしまった私には嬉しい評価でした。
使いこなせるように頑張りますね。

書込番号:13995184

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件

2012/01/08 11:11(1年以上前)

皆様、本当にありがとうございました。
全ての方にグッドアンサーを差し上げたかったですが、そうもいかずごめんなさい。
でも全てのご意見に感謝です!
Qライフ、楽しみたいと思います♪

書込番号:13995222

ナイスクチコミ!11


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/08 19:07(1年以上前)

ダヤンとジタンさん、こんばんは。

Qの購入おめでとうございます。
Qのレンズは他の一眼システムと違ってと〜っても安くて小さくて気軽に持ち運べます。
せっかくの機会ですから、レンズ交換による画の違いを楽しまれてくださ〜い☆

書込番号:13996985

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2012/01/09 13:51(1年以上前)

当機種
当機種

購入おめでとうございます。
なにやら自分の意見をごり押ししてた人もいましたが、持ってる人の立場からはやはりおすすめですね。
小ささ、かわいさ、質感の高さ、必要十分な画質で長くいい友になれると思います。

ロワジャパンのワイドマクロアダプターは安くて一つ二役で便利ですよ。
http://www.rowa.co.jp/
デジタルカメラ用フィルター → 40.5mmワイドマクロコンバージョンレンズで。

書込番号:14000444

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

財務大臣の為に検討中です。

2012/01/05 11:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:85件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

我が家の財務大臣用に、検討をしています。発売当初に、写真家の方々の作品を見て『侮りがたし!』と思いましたが、プリント技術、ソフトでの補正等々、プロの仕事ですから『おっ!』と思うのは当然かと思ったりで、あらためて色々な情報等を知りたくて、スレ立て致しました。画質や使い勝手等々、皆様の感想や意見を聞きたいと思います。
ちなみに、財務大臣は、E-420レンズキット、ZD25 2.8を使っています。

書込番号:13981843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/06 00:36(1年以上前)

ペンペン7さん

こんばんは
Q使っていて
室内でも写りもいいし
1眼レフ並みの操作系で満足しています。

ただ購入されるならダブルの方がいいと思います。
財務大臣さんはE-420という1眼レフを使用されていたようなので

マイクロフォーサーズなんかも検討されてはどうですか?
財務大臣さんがQが気になるという事なら
小さいし良いと思います。

書込番号:13985062

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/01/06 06:48(1年以上前)

浪漫写真さん。
返信有難うございます。
室内もいけるのですね!一眼レフ
と同じように操作できるのも、楽
しみが増しますね。
ダブルレンズならば、現在の使い
方に合っているかもです。
(スナップ、出先の料理写真、旅行
の記録、作品創り)

マイクロフォーサーズも検討対象
として、考えて見ますね。

書込番号:13985561

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/01/06 10:27(1年以上前)

マイクロフォーサーズの機種をHP
で、いくつか見ました。サイズ的には、
PENのミニかGF3かな?との財務大臣
の意見のもと、WEBで見た印象ですが…
ミニが、質感的に良く出来ているのが
好印象。GF3は形が悪い←財務大臣(談)
今日は幸い、まだ年末年始のお休みなので
、家電量販店へ触りに行って参ります。

書込番号:13986032

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/01/07 10:41(1年以上前)

一人でレスを連投してしまいますが…
マイクロフォーサーズは、大きさが
ネックな感じです。画質的なものは
分かりませんが。
E-420は、実際の重量は分かりません
が、持った時には、かなり軽いので、
マイクロに替えるメリットが少ない
かなと感じました。
Qは、見事に小さく軽い。改めて、
驚きました。
画質は、E-420でも足りてるので、
もう少し悩んでから、購入機種を
決定したいと思います。

書込番号:13990646

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/01/07 23:57(1年以上前)

ペンペン7さん、こんばんは。

亀レス失礼します。
女性は性能よりも感性で写真を撮る方が上手に撮れると思います。
スペック云々よりも財務大臣の手とフィーリングにピーンと来るカメラを選ばれるよう願っております☆

書込番号:13993805

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/01/08 02:06(1年以上前)

ペンペン7さん

こんばんは

>マイクロフォーサーズは、大きさが
>ネックな感じです。

そういう事ならQはレンズ交換式では
最高!なカメラなんじゃないでしょうか

財務大臣さんが気に入ればとっても良いと思います。
とにかく、日常を切り取るには最高のカメラです。
僕は1台カメラを持って出る時はQです。

毎日の持ち歩き用にLX-3というコンパクトデジカメ使っていたのですが
マイクロフォーサーズに買い替えそうにもなりましたが
後継機は探していましたがLX-3と比べて大きさとデザインの関係でなかなか
買いませんでした。

Qは、「これだ」なカメラだったのですぐに購入しました。

値段も安くなってきましたし、購入報告お待ちしています(笑)

書込番号:13994296

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/01/08 08:53(1年以上前)

Pic-7さん。
返信有難うございます。
女性の感性は素晴らしいですよね。
負けては居られませんねっ!
Qと財務大臣の感性がガッチリと
タックを組んでくれれば、自分も
Qを使用できるのですが(笑)

書込番号:13994835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:85件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/01/08 09:04(1年以上前)

浪漫写真さん。
重さと大きさが、やっぱりネックに
なるんですよね。かなりQに傾いて
いる状況です。
高級な万年筆を持つような良さがあ
ると感じているようです。普段使い
の、高品位な物は、気持ちが良くな
りますね。


書込番号:13994854

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

望遠レンズ等の三脚固定器具について

2012/01/06 19:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:33件

ペンタックスQを使っていますが、キャノンEFマウントの望遠・マクロレンズを持っているため有効活用したく、最近マウントアダプターを購入しました。
 しかし、ペンタックスQに望遠レンズを取り付けても、カメラ本体自体が小さいため、アダプター取り付け部分に力がかかり、ガタなどが生じて不安定になるような気がして、使うのを躊躇しております。
 大きな望遠レンズや、マクロレンズそのものに補助として取り付け、三脚に固定できるような器具は発売されているのでしょうか?・・
 もし、販売しているようでしたら、ご教示ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:13987793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/01/06 19:27(1年以上前)


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/06 19:51(1年以上前)

こんばんは。

例えばキヤノンの100mmのマクロレンズには「リング式三脚座」がオプションでありますが
そのようなモノをお探しでしょうか。(キヤノンHPで検索されてみてください)

書込番号:13987955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/06 20:34(1年以上前)

http://www.rayqual.com/

こういった会社の三脚座付きマウントアダプタを買うか

汎用の三脚座を探すのがいいかもしれませんね

書込番号:13988153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2012/01/07 08:57(1年以上前)

じじカメさん。GREEN。さん。あふろべなとーるさん。

 さっそくのご教示ありがとうございました。御三方のご教示を参考に検討してみます。お礼申し上げます。

書込番号:13990269

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ206

返信47

お気に入りに追加

解決済
標準

買うならどちらが欲しいでしょうか?

2011/07/24 12:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 樹林安さん
クチコミ投稿数:6件


PENTAX Q 
PENTAX-01 STANDARD PRIME 47mm F1.9 45.5×23mm 約37g
PENTAX-02 STANDARD ZOOM 27.5〜83mm F2.8〜4.5 48.5×48mm 約96g

LUMIX DMC-GF3
LUMIX G 14mm /F2.5
LUMIX G VARIO 14-42mm /F3.5-5.6
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261382.K0000264433

書込番号:13290145

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/24 13:04(1年以上前)

GF3なら圧倒的にE‐PM1(笑)
GF3を選ぶ理由が何一つ見つからなかった…

Qは買うのは決めたけど1年以上先の話かな♪

書込番号:13290171

ナイスクチコミ!7


スレ主 樹林安さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/24 14:06(1年以上前)

あの〜ボディが大きいそれは入ってませんが・・・

書込番号:13290346

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 14:36(1年以上前)

>買うならどちらが欲しいでしょうか?

レンズ交換できると言ってもQってコンデジですよ?
GF3の方が良いですね。

書込番号:13290407

Goodアンサーナイスクチコミ!8


Woodfordさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 14:54(1年以上前)

http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51722738.html

こちらの画質比較によると、やはり解像力に差があるように感じます。
Qはノイズリダクションをかなり強めに効かせているようですね。

書込番号:13290453

Goodアンサーナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/07/24 15:40(1年以上前)

樹林安さん、こんにちは。

DMC-GF3の大きさが許容範囲で、ほぼ同じ大きさのE-PM1がOutって…
そんなに違う大きさですかね?^^;

DMC-GF3:107.3mm(W)×67.1mm(H)×32.5mm(D)
E-PM1:   109.5mm(W)×63.7mm(H)×34.0mm(D)
Q:      98.0mm(W)×57.5mm(H)×31.0mm(D)
(※レンズ含まず。)

ボディサイズ重視かセンサーサイズ重視か?
すぐに決断できそうです。

ちなみに
SIGMA DP2x:113.3mm(W)×59.5mm(H)×56.1mm(D)
(これはレンズ込)


書込番号:13290576

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13122件Goodアンサー獲得:575件

2011/07/24 15:50(1年以上前)

個人的には、比較対象にはならないと思いますけど?

買うなら、Qですね。(一眼レフとは別物として。)

4/3じたいあまり買う気はしません。
ましてや、panaなど、はなから買う気は毛頭ありませんから。

書込番号:13290601

ナイスクチコミ!7


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/07/24 16:08(1年以上前)

ペンタQとGF3であれば、私は断然ペンタQですね。
今回、GF3はちょっと残念でした。コストダウンのせいか作りやデザインが安っぽく、おもちゃっぽく見えます。
ホットシューまで無くしてしまったことが一眼カメラ感や拡張性を失った感が強いです。もちろんレリーズボタンを押せば写真は撮れるわけですが、マグネシウム合金ボディであり常に持ち歩けそうな超小型なペンタQのほうが所有欲、写真を撮るぞという気分がわきそうです。
昔はマグネシウム合金ボディはプロが使うような高級機にしか採用されませんでした。
絵作りもパナより断然ペンタのほうが好みです。

書込番号:13290653

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/24 16:14(1年以上前)

こんにちは。

コンパクト性と軽量重視ならPENTAX Q

センサーの大きさでいえば画像の解像力を少しでも重視するならLUMIX DMC-GF3  

個人的にはQを選びますね。レンズもやすいしボディが小さいく可愛いから
おもちゃ感覚で写真を撮って遊びたいです。

書込番号:13290672

ナイスクチコミ!6


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/24 16:15(1年以上前)

私なら、Qを買います。今「レンズ・キット」にするか、「ダブルレンズ・キット」
にするか、迷っているところです。

ところでQを無条件にGF3と二者択一させるというのは、どんなものでしょうか。
いくつかの観点(何を求めるか)がないと意味ある回答は期待できないと思います。
GF3、NEX-C3、E-P3、3者の比較ならまだ分かりますが…。

私は半年前にGF2ダブルレンズキットを購入しましたが、同時に購入した
望遠レンズ(45-200mm)と共に5月頃処分しました。
画質や機能には何の不満もありませんでしたが、私にはGF2ですら嵩張り感
と重さ(特に標準及び望遠ズームレンズを付けた時)が我慢の限界を超えていた
ということですね。使ってみて分かったことです。交換レンズと一緒だと散歩など
に持っていくのはちょっと…ということであまり使いませんでした。まして旅行
となるとね。

5月からはカメラ店の薦めでリコーのCX5を購入、これは大活躍してます。
「街角の花歳時記」なんてフォトブックも作っちゃいました。
私はiPADやTVのディスプレーなどでスライドショーを楽しむというくらい
の使い方が中心、写真コンテストで入賞を目指すなんて野心はさらさらありませ
んので、画質はいわゆる高級コンデジ・クラスで特に不満はありません。
高級コンデジ並み軽量小型のボディを前提に、ちょっと交換レンズ(これも小型
軽量)などでも遊んでみたいというスタンスですね。

先月初めに「CX5くらいのサイズでレンズ交換できたら即買いだね」と友人と話
してたら、Qが出てきたので本当にびっくり。しかもペンタックスがリコーに吸収
されるとは!これはもう運命?と思って買うしかないかと。

近い?将来、小型で軽めの望遠レンズやマクロレンズが出てくれたら嬉しいなと夢を
膨らませています。



書込番号:13290674

ナイスクチコミ!15


DATYURAさん
クチコミ投稿数:977件Goodアンサー獲得:199件 やくちゃんのペ〜ジ 

2011/07/24 16:29(1年以上前)

買うならPENTAX Qです。

気合入れる時はデジタル一眼レフ使いますので、普段の持ち歩きならこれで十分です。
ただ、今の値段だと高いなあと思います。

書込番号:13290710

ナイスクチコミ!9


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/07/24 17:07(1年以上前)

Qはレンズ設計と画像処理に自信がなければ製品化できない老舗の光学メーカーならではのカメラです。今のところ(いやこれからも?)オンリーワンの存在で注目度は高いと思います。

私は購入候補ですが、試作機の画像が出ているもののどうも写りのイメージがわかないので公式作例と実機を見てから考えたいと思います。

書込番号:13290804

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/24 17:26(1年以上前)

値段しだいでしょうね? 現状の価格なら、どちらも買いたいと思いません。

書込番号:13290866

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:404件Goodアンサー獲得:17件 りん 

2011/07/24 17:34(1年以上前)

この質問の意図は何でしょうね?
世論を聞いて、多い意見の方が正しいだろう、という事を理由に購入するつもりでしょうか?
でも、Qのクチコミに書いたら、ややQよりの答えが多くなりそうですけど。
それとも、心は既にQに決まっているという事でしょうか?

書込番号:13290903

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1322件Goodアンサー獲得:19件

2011/07/24 17:47(1年以上前)

>レンズ交換できると言ってもQってコンデジですよ?

同感です。
Qの板で言うと反感を買うでしょうが、
センサーが高い時代の昔ならこれもありでしょうが、
何故今になって、こういうのが出るのか不思議なくらいです。
明るいレンズを買ってもボケ具合はコンデジに毛の生えたぐらいでしょうし、
小型のサブカメラなら自分だったら、普通のコンデジを選択しますね。

書込番号:13290950

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/07/24 18:01(1年以上前)

単純にどちらが欲しい?
という問いとして答えなら
PENTAX Q です。

で、PENTAX-01 STANDARD PRIME 47mm F1.9
のレンズだけでもいいかな? と思います。
この考えはコンパクトなカメラとしての意味と
今後出るかもしれない マウントアダプターによる
今までにないレンズ遊びへの期待 の意味でです。

書込番号:13291007

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件 沖縄写真日記 PHOTOBLOG 

2011/07/24 18:09(1年以上前)

サブとしての用途ならPENTAX Qで。
メインカメラとして使われるならLUMIX DMC-GF3がいいと思います。

あくまで2機種に絞った場合の意見です。

書込番号:13291030

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2011/07/24 18:56(1年以上前)

プレゼントで頂けるなら Qちゃん

書込番号:13291169

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:486件Goodアンサー獲得:32件 111 

2011/07/24 19:07(1年以上前)

デザインからしても絶対に『Q』!

小さくてもローパスレスの画質に期待してます!

書込番号:13291213

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/07/24 20:46(1年以上前)

こんばんは。

>買うならどちらが欲しいでしょうか?

GF系はコンデジからのステップアップ組のうち一眼レフは大きいとの理由から
選ばれるタイプ?

Qは既に一眼レフを所有しており勝負写真はそれで賄うも、日頃は軽快なフットワーク
から気楽に撮りたいと思う人に支持を得やすい??

本来ならそうした人向けに人気が出ると思われたPENやNEX、GF系でしたが
個人的には想像以上に画質に不満があり、だったら気楽カメラはコンデジでいいやと
思っていた矢先にQの登場だったわけです。

ガチの画質勝負では当然GF3有利でしょうが、私の場合たいした問題では無く
むしろ扱いにくくないかが今のところの心配点です。

書込番号:13291549

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2011/07/24 21:08(1年以上前)

GFは最初のGF1が素晴らしく、
「お、パナソニックも本気のカメラを出してきたな」
と思ったものですが、GF2→GF3とどんどん魅力がなくなってきましたね。
GF1のパンケーキセットをマジで買うつもりでしたが
結局買わなかったのは、私にとってもうひとつ求心力がなかったからでしょう。



ミホジェーンVさん、こんばんは。
>本来ならそうした人向けに人気が出ると思われたPENやNEX、GF系でしたが
>個人的には想像以上に画質に不満があり、だったら気楽カメラはコンデジでいいやと
>思っていた矢先にQの登場だったわけです。
画質的なことはよくいわれますが、どの辺りが不満だったのでしょう。
ミラーレスは使用したことがないのでとても興味があります。
唯一欲しいと思ったのはGXR&28oだけですが、あれはミラーレスというかなんというか....


PENTAX Q に関しては、センサーサイズからして一眼レフと同等の画質など期待しませんし
それでいて「意外と使えるじゃん」的な画質なら儲けもの、くらいにしか思いませんので
楽しく使える手軽なコンパクトカメラ的な位置づけで購入を考えています。
ま、もっと安くならないと手が出ませんけど。

GF3は、タッチパネルとか性能的にはいいんでしょうけど、まったく魅力を感じません。
かっこわるいし(笑)
GF1のほうが全然おしゃれだし。

書込番号:13291661

ナイスクチコミ!5


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/07/24 23:56(1年以上前)

ペンタックスQ以外の「レンズ交換のできるコンパクトデジカメ」は
考えられません。

だって・・・フォーカルプレンシャッターなんだもん(笑)
あんな音デカいカメラ、いまさら使えませんorz
せっかくの「ミラーレス」なのに大幅に魅力がスポイルされます。

ほんとビックリしますよ。静かなところだとなおさら…

まぁ、あの音に「写真撮ってるど〜!」みたいに萌えるヒトもいるんでしょうけど。
まだQのシャッター音は耳にしていないのですが、ササヤくシャッターであることを
祈っています。

書込番号:13292434

ナイスクチコミ!2


スレ主 樹林安さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/25 00:02(1年以上前)

みなさんの多数のご意見かれあすると画質は置いといて見た目や面白さでPENTAX Qのようですね。
デジイチの末端よりトイデジのフラッグシップ的な感覚といった感じでしょうでしょか。

それとE-PM1は実機を比較すればこの2機種よりも明らかに大きく、携帯性では勝負になりません。
PENTAX Qは有りませんでしたがDMC-GF3との比較で大きさが段違いでした。

またNEXもボディサイズだけだとDMC-GF3とほぼ同じでしたがレンズが不釣合いに大きくDMC-GF3と比べスマートさに
欠けてました。
まだ現物が見れませんがレンズ交換できるコンデジサイズはこの2機種に絞れたと思い考えを聞かせてもらいました。
個人的には今の値段ならDMC-GF3、レンズキットが3万を切ればPENTAX Qといったところでしょうか・・・・

書込番号:13292464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/25 00:04(1年以上前)

多くの人がコンデジ画質と決めつけてますが、まだ出てもないのに早計では?
技術は日進月歩です。ケイタイのカメラがここまで来るなんて、二年前には
想像もできませんでした。

ローパスフィルター無しで、レンズも気張って開発、ペンタの事だから
裏面照射センサーの能力を使い切っていると期待するので、コンデジより
ずっと上、APS-C以下という性能を想定します。

デジスコに使おうと思っているので、リモートレリーズが付いていないのが
唯一のマイナス点。

書込番号:13292475

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/07/25 00:17(1年以上前)

撮像素子の大きさや画素数でうんぬんするするのはナンセンスと感じる今日この頃です。
道具によって撮影フィーリングが違いますので撮れる写真の内容は別物になってきますので。

書込番号:13292514

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/07/25 00:46(1年以上前)

樹林安さん

こんばんは。

自分はどちらも高いので買いません。
GF2を持っていますのでもらうならQですね。(笑)

ところで、どちらでE-PM1の実機をGF3と比較されたのですか?

GF3より横幅が2.2ミリ厚みが1.5ミリ大きく、
逆に高さが3.4ミリ小さなE-PM1を携帯性で勝負にならないとするならば、
それこそQ(W-9.0mm/H-9.6mm/D-1.5mm)では比較対象にもならないですよね?

書込番号:13292621

ナイスクチコミ!2


スレ主 樹林安さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/25 08:54(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000261382.K0000264433.K0000268231
このように表にした数値だけ見ると E-PM1の大きさも然程違わないように考えるのは普通でしょう。
しかし実際には真ん中の丸みのある出っ張りだけが高さとしてカウントされてるDMC-GF3とE-PM1の大きさは
ひとまわり(ふたまわり?)ほど違いますのでDMC-GF3をまだ見てなのでしたらTubby spongesさんお近くの量販店
ででもご覧になってくさい。
わたしは一昨日近所のヤマダ電機で両機種を比較しました。

書込番号:13293212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/25 09:31(1年以上前)

まあPM1で大きいといわれたらいたしかたないし
GF3は実際、GF2より数字上は大して小さくなっていないように見えて
実際見るとかなり小さいですからねええ

まあ個人的にはGF2と同じようなシルエットで横と縦を小さくしたようなPM1でもサイズはOKなので
そうなるとデザイン、スペックともPM1の圧勝なんですよね
PM1が発表される前はGF3でやっとまともに魅力的なm4/3が出たと大喜びしていたわけですが…
PM1の発表でGF3の存在は僕の頭の中から完全に消え去りました(笑)

E−PLシリーズはE−Pシリーズのチープバージョンで意図的に安っぽいデザインにしていましたが
今回のPL3,PM1では独立したテイストの完成度の高いデザインにしてきて
このサイズでストロボ非内蔵、手ぶれ補正、ホットシューと正に理想的なスペック♪

逆に言えばまあ内蔵ストロボ欲しいならGF3で決まりとも言えますけどね

いずれにせよGF3、PM1はパナ、オリのもっともm4/3を活かした魅了的なモデルとしての第1号機と言えるでしょう♪

書込番号:13293303

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/25 09:37(1年以上前)

Qってコンデジですよ?

ワンパの言い回しですね。

画質求めるなら4/3よりも上のフォーマットを視野にいれましょう。

ボディの作り、操作感でパナは相手になりません。

ましてズームレンズなんか付けるならかさばって、APS−C機買ったほうがよっぽどいいと思います。

スレ主さんはオリンパスがきらいなのかしれませんが作りは全然PENの方が上だと思いますが。

書込番号:13293321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/07/25 10:40(1年以上前)

こんにちは。

浪速の写楽亭さん
>どの辺りが不満だったのでしょう。

どちらかと言うと静止画を撮りつつ動画も・・との思惑からGF1パンケーキとNEX5を
手に入れる機会がありました。
GF1は3週間後売却、NEX5は1ヶ月後に丁重な梱包後、押入れ行きです(笑)
NEX5は今後良いレンズがラインナップ入りする可能性に期待です。

キャノンユーザーでして保有EFレンズ10本中、7本は単焦点です。
単の24_f2.8とズームの17〜40f4と28〜70f2.8以外全てのレンズで
等倍鑑賞において優れたピント感を得られますが、先の3本は解像感不足からかピントの
山が分かりません。

A4程度なら充分なのと、とりあえず便利なので使っていますが、GFやNEXですと
先の3本より更に落ちるとの印象が個人的には感じました。
パナの20_f1.7は評判がとても良く「外れ」を引いてしまった可能性も有りますが・・

書込番号:13293488

ナイスクチコミ!1


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/25 11:41(1年以上前)

機種不明

マウント径を合わせた比較

>わたしは一昨日近所のヤマダ電機で両機種を比較しました。

PM1との比較ですか?すでにモックなどが出回ってるのでしょうか?
私もGF3は店頭で触って大きさは確認しています、PM1も同じ位だと思っていたのですが実際に触るとそれ程違うのでしょうか?

書込番号:13293611

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:382件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/25 12:53(1年以上前)

結局パナの工作員?

書込番号:13293827

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:16974件Goodアンサー獲得:549件

2011/07/25 13:05(1年以上前)

色々なセンサーサイズのカメラが、似たような大きさで出回っていますね。
私もQには興味があって見ています(まだ高いので買わないですが、安くなって4万円台になれば買います)。

不思議でなりません、Qのセンサー(25.96平方mm)がAPS-C(366.6平方mm)の約1/14と極小にもかかわらず、ボディーは少し小さいですが、それほど小さくならない。
もしかしたら、センサーが体積に与える影響は少ないのかもしれませんね。

そうなれば、デザインと性能の両方を考慮しつつ、自分に合ったカメラを選べるわけですね。

体積を、Pic-7さん の表を元に計算してみました:
DMC-GF3: m4/3 107.3mm(W)×67.1mm(H)×32.5mm(D) ==> 233,994立方mm  (1.34倍)
E-PM1:   m4/3 109.5mm(W)×63.7mm(H)×34.0mm(D) ==> 237,155立方mm  (1.36倍)
Q:     1/2.3I  98.0mm(W)×57.5mm(H)×31.0mm(D) ==> 174,685立方mm  (これを1とする)
NEX-C3:  APS-C 109.6mm(W)×60.0mm(H)×33.0mm(D) ==> 217,008立方mm  (1.24倍)

やはりQが一番小さいが、APS-CカメラのNEX-C3でも1.24倍しか違わない。
不思議とm4/3よりも、APS-CのNEX-C3の方が体積は小さい。


性能はDxOMarkなどの測定ページなどで見れますが、Qはまだ計測されていないようです。
  http://www.dxomark.com/index.php/Cameras/Camera-Sensor-Database

       総合 色再現性と分離 ダイナミックレンジ 許容最大ISO感度
DMC GF2   54    21.2        10.3          506
DMC GF3   未測定
PEN E-PL2 55    21.4        10.2          573
PEN E-P3  51    20.8        10.1          536
オリXZ-1  34    18.8        10.4          117
PEN Q    未測定
NEX-5    69    22.2        12.2          796
NEX-C3   73    22.7        12.2          1083

カメラのボディー性能はセンサーサイズ順ですね。
APS-CカメラのNEX-C3は最高であり、総合点で73点です。
m4/3は50点前半、Qはどうなるか判りませんが同じコンデジのPentax XZ-1は34点ですから、これより少し良くなって35点から40点の間になるのではと思います。


しかし、性能はともかく、Qの良さはデザインだと感じていますので、是非買いやすい値段になって欲しいです。
原価はコンデジセンサーなので安いと想像しますから、期待して待っています。

書込番号:13293857

ナイスクチコミ!0


XA8Cさん
クチコミ投稿数:258件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/25 13:31(1年以上前)

>やはりQが一番小さいが、APS-CカメラのNEX-C3でも1.24倍しか違わない。
>不思議とm4/3よりも、APS-CのNEX-C3の方が体積は小さい。
操作性などとの兼ね合いもありますからね、NEX-3は所持していますがお世辞にも操作性が良いとはいえませんし、一概に小さいほうがよいというわけでは無いと思いますが?
レンズ交換式ともなりますと、レンズ装着時の大きさを考慮しないと意味がありませんしね。


書込番号:13293915

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:698件Goodアンサー獲得:16件

2011/07/25 13:43(1年以上前)

うわ。

スレ主殿とは関係あれへんけど、
甘酸っぱい変なんが湧いとるねw

gf3とE-PMを2まわりもの大差と感じるスレ主殿は
どうか安心してGF3をお選びください。
Qちゃんは5まわりくらい小さいので
同じ土俵で比較するんは絶対に無理やでw

書込番号:13293933

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/25 16:44(1年以上前)

あふろべなと〜るさんと同じくE-PM1が気になっています。
PENアイデンティティーのモチーフを残しつつモダンに徹したデザインは、シンプルかつエレガント。
「携帯性では勝負になりません」は?ですが、スレ主殿はE-P3あたりと混同しているのではないですかな?
P3
http://kakaku.com/item/K0000268252/
PM1
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/epm1/index.html
GF3もNEX-C3も可愛いと言えば可愛いですが、この3択なら私はPM1に1票。

ところでQですが、銀塩の愛機ローライ35とイメージが重なります。
レンズ固定だったりとか違うところも多いのですが、佇まいといいいますか良い写真が撮れそうなオーラと言ったらよいのか、Qにもそのような存在感を期待して勝手に盛り上がっております。
Rollei 35
http://lausch41.com/r351.htm

書込番号:13294379

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/25 18:25(1年以上前)

今、ペンタックスのK-5とK-7、それとオリンパスのE-PL2は所有していてQのWレンズキットを予約してます。

今現在、撮影目的で出かける場合は一眼レフとレンズ数本...あてもなく、出かける場合はE-PL2という感じです。
もともと、GR-Dとかみたいな感じでレンズ交換できたらなぁ...なんて思っていたので、Qはもってこいのカメラです。

多分、ここにおられる方々は、既にどこかの一眼レフを使っていてサブカメラとして欲しいとか、欲しくないとかという論議かと思います。

自分の場合、一眼レフと一緒にサブカメラとして持ち歩くならQ。ただ、なんとなく散歩に持ち歩くならマイクロフォーサーズという使い方になるかな...

P.S あくまでも、個人的な意見ですが、GF-3のパナは色の出方が好みではないので却下です。(笑)

書込番号:13294663

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2011/07/25 21:26(1年以上前)

ミホジェーンVさん、こんばんは。

なるほどです、よくわかりました。
本格的な作品作りには、まだまだミラーレスでは不足気味という感じですね。
私はスナップが多いのでそこまで厳密な基準はありませんが
大変参考になりました。

ありがとうございます。

書込番号:13295321

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1089件Goodアンサー獲得:167件

2011/07/25 22:48(1年以上前)

樹林安さん

レスありがとうございます。
もうこちらに用は無さそうですがレスいたします。

GF3はもちろん現物を手にしたことがありますよ。
GF2よりもかなり小さくなってますね。
自分は未発売のE-PM1を見たことがないのです。

都会のヤマダ電機には既に置いてるのですね。
「うらやましか」です。

そんなにボディの持った感じが違うものであれば、
オリンパスとパナのズームはもっと違うものに感じませんか?

お言葉を借りるならば、
パナのズームはオリンパスよりも大きいので、
「ひとまわり(ふたまわり?)ほど違います」
「携帯性では勝負になりません。」
「レンズが不釣合いに大きくスマートさに欠ける。」
といった感じにはならないのでしょうか?

書込番号:13295734

ナイスクチコミ!6


スレ主 樹林安さん
クチコミ投稿数:6件

2011/07/26 12:17(1年以上前)

いろいろとご意見いただきましたが、今回選ぶポイントとしてレンズ交換のできるものの中から携帯性第一の視点から
比較に2つ選んでみたものです。
PENTAX Qはまだ現物を見てませんが、それ以外の現在有る中ではDMC-GF3が薄いレンズを付けた場合最もコンパクトなので
より小さいレンズ交換式のPENTAX Qが出てくると携帯性命の私としては両方を手にできる日が非常に楽しみです。
みなさまレスありがとうございました。
わたしの返答レスはこれで最後にします。

書込番号:13297314

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2011/07/26 12:59(1年以上前)

NEXとGF3、店頭で持ち比べてみたら殆ど同じ大きさでやんした。

私としてはAPS−CのNEXがこれ以上小さくなる事はないと思っているので、μ4/3でQくらいのサイズのを作って欲しいですねぇ。

書込番号:13297475

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2011/07/26 15:53(1年以上前)

画質は二の次で、サイズが小さく・レンズ交換式ならこれにかなう物は無いでしょう。
是非ご検討下さい。

しかも超破格値です(^。^)

http://www.dgfreak.com/blog/2011/06/20110622chobi-cam-one-hd.html

書込番号:13297917

ナイスクチコミ!2


地の風さん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2011/07/26 21:57(1年以上前)

もうレスしないという事ですが
気になったので
普通に考えて樹林安さんは
他の方も指摘されてますがE-P3とE-PM1を勘違いされてると思いますよ
(都内の店舗今日何件か見ましたけどE-PM1はどこにもなかったです)

サイズの話をするならE-PM1に標準ズームをつけるかパンケーキ
(こちらだと手振れ補正ありますし)
薄いレンズをってパンケーキの事だと思いますがこれだとNEXの方が小さいのでは?
標準をつけるならオリンパスのE-PM1の方が小さいですし

そもそもサイズだけならQが一番小さいわけで・・・
パナソニックの標準や望遠の大きさをわかった上での発言とはとても思えませんが・・・

書込番号:13299160

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/07/27 01:20(1年以上前)

PM1って新宿西口ヨドバシカメラにモックなかった?

どっかで触ったおぼえがあるのだが…

書込番号:13300224

ナイスクチコミ!0


gintaroさん
クチコミ投稿数:2623件Goodアンサー獲得:148件

2011/07/27 02:12(1年以上前)

現行のPやPLと比べるとGF3は小さいですが、XA8Cさんの図を見ても、PM1はスペック上も実際の見た目もGF3と同等のサイズですね。(秋発売なのでモックもイベント以外には出てないのでは?)
Qは別格として、レンズを含めたシステムとしての携帯性ではPM1が断トツですから、携帯性重視ならPM1だと私も思います。パンケーキしかつけなくてかつ手ぶれ補正が必要ないならGF3という選択も有かな、といったところですが、ただ、それならNEXのパンケーキもパナの20mmより薄いくらいで、不釣り合いに大きい、というのはあたらないですね。

書込番号:13300310

ナイスクチコミ!4


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/27 09:07(1年以上前)

orangeさんへ

いろんな機種の比較、参考になりました。
私もgintaroさん、ご指摘のように交換レンズを含むシステムとしての使い勝手
に関心がありますので、Q以外では、秋発売のPM1にちょっと関心を持ちました。

PM1:本体265g+14-42mm113g=378g
          +14-150mm290g=555g
GF3:本体264g+14-42mm165g=429g
          +40-150mm530g=794g

PM1は、本体に手ブレ補正機構を内蔵すること、特にビューファインダーを装着でき
るというのは、あくまで軽量小型に拘る私ではありますが、ミラーレス一眼を対象にし
た時、大きなアドバンテージです。

Qが購入候補No1は動きませんが、今のところ実物を見て操作したわけではありませ
んからね。半年前、雑誌やネットの情報だけで、GF2を望遠レンズと共に購入し、5
月に処分したという愚かな過去がありますので、今度は実物をじっくり触ってから判断
したいと思っています。

そんなわけで、上京ついでに30日のビックカメラのQイベントにも行ってまいります。 

書込番号:13300886

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:2件

2012/01/05 00:15(1年以上前)

Qも気になるGF3ユーザです。
購入動機は「コンデジ卒業、背景ボケ写真や綺麗な夜景の写真、送り火や夜の滑走路などを今より綺麗に撮りたい!レンズ交換とかの本格的な動作もしてみたい(笑)」だったので、GF3購入前に当然Qも候補に挙がりましたが、何しろ値段とレンズの種類(特に望遠系)が違いすぎました。

…でも、今年に入って、PENTAX Qも値下がりしそうですね。
夏のボーナスが出る頃に、今のGF3くらいの値段になり、5-10倍望遠レンズが出たら、買い足ししたいな…と思います。

書込番号:13980773

ナイスクチコミ!2


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2012/01/06 01:36(1年以上前)

>レンズ装着時の大きさを考慮しないと意味がありませんしね。

APS-Cだとレンズが馬鹿でかくなることをお忘れなくってことですよね。
しかしなんでここまでソニーの工作員が数名湧いてるんだ?
そんなにパナを買わせたくない?

ペンタでもパナでもオリでもソニー以外を買っとけば間違いない。

書込番号:13985282

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 よし1さん
クチコミ投稿数:12件

題名の通り、短焦点レンズをつけたPENTAX Qがちょうど良く入るぐらいのサイズのポーチを探しています。
バックはGREGORYのデイアンドハーフを使っているのですが、そのショルダー部分、つまり肩の付け根辺りにつけるポーチが欲しいのです。
構造としては「GREGORY パデットケース」

http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000B5WFRU/ref=pd_lpo_k2_dp_sr_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B000B5WFS4&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=006Z9JM5MV5M4NW5VPXE

と同じものを探しています。ただこれだと短焦点レンズをつけたままではどうやら入らなそうなのです。Mサイズでもどうやら厳しいです。

腰周りにつける予定は無く、バックのどこか取り出しやすい場所に取り付けられればいいな、と思っています。どなたか似たような用途でポーチやケースを使ってらっしゃる方、オススメを教えていただけないでしょうか?? よろしくお願いします。

書込番号:13975438

ナイスクチコミ!0


返信する
mozzaさん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:30件

2012/01/04 01:29(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

PL1s+17mm 中に小さいポケットあり。

コンデジくらいなら外の網にも入りますが落下注意。

こんばんは。
ご希望のイメージに合うかわかりませんが、私がショルダーに常時着けているミニポーチは
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1123706
多分これです。お店で買ったので型番を覚えていません。

PL1sくらいなら、中に収めても余裕です。
背面のマジックテープがしっかりしているのが気に入っている点です。
参考になるかわかりませんが、写真も添えておきます。

書込番号:13976512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/01/04 01:55(1年以上前)

こんばんは。

ロープロやタムラックなどのレンズケース(ポーチ)も使えそうですが
名前や品番がわかりませんので(汗)
検索されてみてくださいね。

書込番号:13976575

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 よし1さん
クチコミ投稿数:12件

2012/01/04 17:54(1年以上前)

>>mozzaさん
早速の返信、ありがとうございます。まさしくこういった品物を探していました!
Amazonで確認してみたのですが、値段も手ごろですしイメージにかなり近いので、こちらの購入を決めました。
ありがとうございました!

>>Green。さん
ロープロとタムラック、確認してみました! どちらも色々と面白いポーチやケースが見つかったのですが、ナノ一眼を入れるのにちょうどいいようなポーチはなかなか見つかりませんでした。何点かよさそうなサイズの物があったのですが、ウエストにつけるような背面になっており、縦型の物は少ないようですね。

質問にすぐ答えていただきありがとうございました。

書込番号:13978886

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング