PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
152 | 41 | 2011年12月13日 11:27 |
![]() |
8 | 2 | 2011年12月7日 22:08 |
![]() |
5 | 11 | 2011年11月26日 09:02 |
![]() |
64 | 10 | 2011年11月17日 20:27 |
![]() |
35 | 10 | 2011年11月7日 21:28 |
![]() |
95 | 23 | 2011年10月30日 10:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
周りの人達がステキな写真を撮っているのを見て、私もそんな写真を撮れるようになりたいと思い、デジイチを購入しようと思っています。ただ、大きくて重いカメラを持ち歩くことに不安を感じ、気楽に持ち歩けて写真を撮る楽しさを知ることから始めようと、ミラーレスを購入することに決めました。
最初からペンタックスQが気になっており、毎日のように皆さんの書き込みを読ませて頂いたりて、ペンタックスQについて勉強しています。
周りの人からは、機能も大切だけど、最初は見た目も含めた好きなカメラにした方がいいよ、というアドバイスももらいました。
ペンタックスQを購入すると決めたのですが、ここの書き込みを読んでいると、私のような本当の初心者には、ペンタックスQは扱えないのかなと不安になりはじめました。正直、初めてのカメラとしては無理でしょうか?
簡単には、ステキな写真を撮ることは難しいとはわかっています。頑張って勉強したいなと思っています。まだ皆さんか書き込まれている用語は、殆どわからないですが…。
こんな私には、まだ無理でしょうか?厳しい意見も含め、宜しくお願いします。
3点

まるまるこさん
リコーのカメラが良いと思います
操作性は抜群に良いですよ、GXR P-10が良いかも…
書込番号:13868132
0点

やる気があるみたいなので購入してから勉強しても大丈夫ですよ。
まずは説明書とにらめっこして色々撮って見ましょう。
書込番号:13868136
8点

こんばんは
Qを使うのは全く問題ないと思いますが、今のところレンズのバリエーションが少ないので
他の レンズ交換式一眼カメラのような 多様性はないでしょうね。
それと 使っている撮像素子のサイズが小さく(コンパクトと変わらない)ので
他の一眼カメラほどには 大きなボケは期待しないほうが良いと思います。
ミラー付きなら ニコンD3100 キヤノンEOS KissX4 は軽い方です。
ミラー無しなら マイクロ4/3のパナソニックGシリーズ・オリンパスPENシリーズでしょうか。
ソニーは特殊で 透過ミラーのα(Aマウント)とNEX(Eマウント)があり、
α55やNEX-5Nなどは小さいですね。
書込番号:13868150
3点

現状ではレンズの数がものすごく足りてないと思われるのですがいいのですか?
同じペンタでも一眼レフのk−rなら豊富なkマウントのレンズを使用できますよ。
”見た目も含めた好きなカメラにした方がいいよ〜”これも一理あります。
書込番号:13868193
4点

まるまるこ★さん こんばんは
>こんな私には、まだ無理でしょうか?
色々使い込んでいけば問題ないと思いますが このカメラのセンサーコンパクトカメラと同じ位のサイズのため 今流行のボケが綺麗な写真は撮り難いですし レンズのラインナップもまだ少ないです。
やはり マイクロフォーサーズやNEXなどのセンサーサイズの大きく レンズも揃ってきたミラーレスの方が良いような気がします。
でも最終的には 自分が気に入った物を買うのが一番ですが‥
書込番号:13868194
1点

まるまるこ★さん
レンズ交換は、有るけど大丈夫やで。
書込番号:13868384
0点

まるまるこ★さん、こんばんは。
店頭でと、知人のを少し触った感じなのですが、
特に問題なく使えると思いますよぉ。
もちろん凝った使い方もできるようですし、オートでも。
気に入ったカメラでフォトライフを楽しむ、
これってすごい重要なことだと思いますよ。
楽しみながら勉強していけばいいかと思います。
わからないことあれば、今はネットで色々と調べられますし、
こちらでも、いろんなアドバイスもらえたりしますしね。
書込番号:13868405
4点

>デジイチを購入しようと思っています。
ペンタックスQはミラーレス機と言っても所詮コンデジですよ
ぶっちゃけレンズが交換できるだけで写りは普通のコンデジと変わりません
デジイチを購入するのであれば写りにそれなりに期待しているとおもいますので
普通の一眼レフを購入するのが良いと思います
サイズ的に問題があるのであればパナソニックやSONYやオリンパスのミラーレスをオススメします
書込番号:13868591
4点

撮影技術に関しては心配要りません。ネットや本に「○○の撮り方」みたいなのが溢れかえっていますし、取り扱い説明書にも書かれているかと思います。カメラ自体にガイド機能があるものも多いですよ。
Qの画質に関しては言うほど悪くはないはずです。ただ皆さんご指摘の通り背景をぼかすのは苦手なカメラなのでそこをどう考えるかですね。
大きくて重いカメラも操作は驚くぐらい簡単なので検討されてみてはいかがでしょうか。予算が許すなら尻込みする必要は全くないんです。
書込番号:13868605
5点

すみません。文章をよく読んでいませんでした。重いカメラも操作は簡単ですが、持ち出すのが手間になったら意味がないのでオススメしません。私もQは良い選択だと思います。
書込番号:13868612
6点

Qの画質はコンデジでも小さいほうのセンサーのわりにかなりいいでしょう
さすがK−5の画像処理チームが手がけただけのことはあると思います
レンズは確かにまだそろってないですけども
マクロと望遠ズームが出ればとりあえず問題はなさそう
むしろ勉強のためとして、C、Dマウントレンズでマニュアルフォーカスして練習するのもいいかもしれない♪
ペンタックスブランドのCマウントレンズも揃ってます(笑)
(*´ω`)ノ
書込番号:13868614
3点

>周りの人達がステキな写真を撮っているのを見て、私もそんな写真を撮れるようになりたいと・・・
餃子定食さんと同じ考えです。
初心者の方(今はベテランの方でも最初は初心者ですし、小生の様な万年初心者も多いかも)でも扱えるカメラだとは思いますが、所詮はコンデジです。
また、初心者故に最初は有る程度の大きさの大きい機種の方が扱い易いかとも思います。
他社のミラーレス機の方が良い様に思います。
書込番号:13868729
1点

Qで全然問題ないですよ。
使えるかどうかは、どのカメラを買っても同じ心配が付いて回るので
気にしなくていいでしょう。
愛着の湧かないカメラは、最初にいっぱい使うだけで、その後ほとんど使わなく
なりますので、性能より欲しいカメラを買うのがいいと思います。
画質もいいですよ。画質は所詮コンデジの延長という人もいますが、コンデジとは
違います。実際これまでコンデジをいっぱい買いましたけどQレベルの写真が撮れる
コンデジはありませんでしたよ。
書込番号:13868803
12点

まるまるこ★さん、
> 周りの人達がステキな写真を撮っているのを見て、
これがどのようなところがステキと思ったか、がポイントだと思います。
一眼レフ独特の背景のボケが、というのであれば、Qはまったく向いていません。
が、裏を返せば背景もぼけないから逆にピンぼけになりにくいという利点でもあります。
写りは安いコンパクトカメラよりはずっと良いですが、
一眼レフや、より大きなミラーレスと較べると暗いところにはとても弱いです。
でも、気楽に持ち歩けるし、ものとして素晴らしいので、
一眼レフや大きなミラーレスとは違うものと考えれば一つの選択肢かと思います。
一眼レフを含むデジタルカメラの場合、センサー(=フィルムのような物)の大きさが
写りにとても大きく影響します。(あとはレンズです)
違いを簡単に言うと、
Q:センサーの幅6mmくらい。普通のコンパクトデジタルカメラと同じ大きさ。
4/3(パナとかオリ):センサーの幅17mm。
APC-C(キヤノン、ニコン(1以外)、ペンタ、ソニー):センサーの幅23mm
35mmフルサイズ(キヤノン、ニコンのプロ用):センサーの幅36mm
となっているのです。
大きい方が光をたくさん受けられるので余裕があって良い写真が撮りやすいです。
また、大きい方が背景がたくさんぼけますが、全体にピントを合わせるのは難しいです。(レンズにもよります)
あとは写りに大きく影響するのがレンズですね。
背景のボケとか全体のシャープさとか。
自分がいいなと思った写真がどの機種で撮られているのか分かると良いですね。
Qの作例でもステキだなと思えるなら、いつも持ち歩けるQは最高のお供だと思いますよ。
書込番号:13868834
4点

交換ンズの多さで、オリ、パナ、ソニーのミラーレスが無難だと思います。
書込番号:13868877
5点

まるまるこ★さん、おはようございます。
Qは確かに面白くて、所有する喜びのあるカメラですが、色々と難しい面があるのも確かです。
普段から1眼レフを使っていて、「絞り」の効果とかを理解している方なら、限界や癖もつかみやすいとは思いますが、そうでない方には、あまりおススメしません。
サブ機のサブあたりの感覚…散歩の友としては良いと思います。
向上心のある方には、個人的にはエントリー機でも良いので1眼レフを使って欲しいのですが、
重くて大きなものがダメということでしたら、m4/3がバランスが良いでしょうか。
オリンパスは今ゴタゴタしてますので(逆に型落ちのEP-2など激安ですが)、落ち着くまではパナソニックの機種(GF3やGX1)+単焦点レンズ(20mmF1.7など)が良いと思います(色合いやシャッターの感覚は店頭で確かめてください)。
NEXはレンズがまだ少なめですが、来年か再来年には充実すると思いますので、候補に加えても良いかと考えます。
ニコン1は…AFが早く綺麗で正確には撮れますが、操作性など別の意味でコンデジ寄りで、「カメラを使う楽しさ」は希薄だと思います。
良い選択をなさってください。
書込番号:13869080
2点

それこそ写真なんて「習うより慣れろ」の典型だと思います。難しい専門用語やスペックで頭でっかちになる前に
直感的に「好き」と感じた機種を購入して、沢山の純真な楽しみを味わった方が良いですよ!
写真雑誌を買っても、写真よりも先にその下に書いてある機種やレンズ情報ばかり見るようになったら、全然楽しく
なくなりますから、お気をつけ下さい!
買ってから分からない事が有ったり、困った事が有ったりしたら、ここに質問すればよし。
また、良い写真が撮れたら、それをここにアップするのも、なおよし。
主役は「カメラ」じゃありません。「写真」です。
書込番号:13869255
7点

面白い機種を選択しましたね。(^.^)
ミラーレスと言われるレンズを直接覗くファインダーの付いていないレンズ交換できるカメラの利点は大きさとレンズ交換できることによる表現の広さでしょう。一方、ファインダーがないことで細かい写真特有の表現手法を使うことは難しくなります。もちろん、手持ちで低速シャッターを切るような技も難しいです。
一方、ファインダーつきの一眼レフはファインダーの分、大きくなりますが、撮影に関わる手法は比較的容易に適用できます。レンズ交換もできるので表現の広がりはミラーレスと同じですが、レンズ好きにとっては実際に交換レンズを望遠鏡のように覗ける楽しさはあります。
カメラは嗜好品でもあるので、こういった感覚に訴える部分も大切です。
Qはミラーレスの分類で小さな部類に入るカメラです。
「写真」という趣味にじっくりと楽しみたいなら、少し大きくなりますが一眼レフにされた方が技術と表現力の勉強がやりやすいです。技術力がある方がQのようなカメラを使うのなら、そのカメラの利点、弱点を分かった上で使えるのでどのような表現も可能で、使いこなしますが初心者では難しいと思います。
一方で、日々のスナップなど、携帯のカメラでは少し足りなく感じるのでステップアップしたいという方にはミラーレスカメラはお勧めだと思います。Qも過不足ないです。
軽い感覚で持ち歩きたい方には、あまりごついカメラではなく、自分の気に入ったデザインのカメラを使うのが一番だと思います。
選ぶポイントとしたらそんなものでしょうか。
書込番号:13869330
6点

空やん♪さん と 沼の住人さん のお話で(゜゜)(。。)(゜゜)(。。)ウンウン
皆さんのおっしゃること、わかるようになったら考えるうん!(^-^)
性能よくて大きいのはいくらでもあるようですね。
もっと小さくてレンズ交換できて、機能性能の良いのがあるのでしょうか・・・・・
Q□Q (^.^/)))~~~Q□Q
書込番号:13869370
1点

まるまるこ★さん こんにちは。
いまのカメラはどの商品を選ばれても、シャッターさえ押せれば誰でも綺麗に撮れるモードを備えています。
価格的には割高感のあるQを購入される心意気が有れば、きっと素晴らしい写真が撮れると思いますので、早く購入されて良い写真をたくさんお撮り下さい。
書込番号:13869896
3点

とりえず言えることは
将来的に写真にはまったとして、そのとき幅広く撮影したいとき
Qの存在価値はいつまでもあるでしょう
たとえフルサイズ買ったとしてもQでしか撮れない世界はあります
APS−Cともマイクロフォーサーズともニコン1とも住み分けわれるので
他のカメラ買ってもつかいみちはあるから
最初に買ったとしても無駄になりにくいカメラだと思いますよ?
気に入ってるなら買ってしまって全く問題ないでしょう♪
まあ逆にフルサイズでしか撮れない写真だけに集中するなら
Qは全く無駄でつかいみちのないカメラになるわけですけどね(笑)
(*´ω`)ノ
僕は来年にはQを買うかな♪
フルサイズのサブのサブのサブのサブのサブくらいの位置づけで(笑)
そのポジションの下にはさらにサブの、そのまたさらにサブもあるけど(笑)
書込番号:13870319
0点

Qの使いこなしが難しいとは思いませんが、ミラーレスといってもQはかなり特殊(マニアック?)な機種で、ほぼ別ジャンルと考えた方が良いくらいです。ですから、その位置づけをよく理解された上で購入されるべきと思います。
ポイントは、「ステキな写真」としてどういった写真をイメージされてるか、「一眼」に何を期待されてるか、でしょう。
・画質:普及価格帯のコンデジよりも綺麗に撮れると思います。
ただ、フジX10等、気合の入った専用レンズと一回り大きな素子を搭載したハイエンドコンパクトにはやや劣るように思いますし、また、K-rやK5などの一眼レフ、あるいはNEXといったより大きなミラーレスと比較すれば、暗所での画質など、差は大きいのも事実です。
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
・ぼけ:一眼特有のピントの浅さから生まれる背景のぼけや立体感、これはQでは難しく、背景までくっきり写す記念撮影やスナップ撮影向きと言えます。この意味での表現の広さは従来の高級コンパクトとそう変わらず、用途によっては、この点がQの最大の難点だと思います。(今後、そのような撮影に向いたレンズが出てくるかもしれませんが。)
・特殊効果:Qはデジタルフィルタ関係が充実して、使い勝手も良いので、ここは美点だと思います。(これは一眼もコンデジも関係無いですが。)
結論として、レンズ一体型高級コンパクトの画質も向上してますし、大型素子ミラーレスの小型化も進んでますので、撮れる写真重視、画質や表現の幅重視であれば、はっきり言って他の選択肢が無難で合理的と思います。
一方で、撮る行為の楽しさや、モノとしての魅力も、カメラライフを考える上では重要だと思うので、そういった視点であれば、Qという選択もアリだと思います。
書込番号:13870398
0点

Qはミラーレス一眼という位置付けですけどレンズが交換出来るだけですよ
もし私が購入相談を受けたら絶対に勧めない機種です
まあ構図などを拘れば周りの人達のような素敵な写真が撮れるかも知れませんけど
画質の面で綺麗と感じる写真は撮れないかも知れないです
書込番号:13870547
1点

こんにちは
>初めてのカメラとしては無理でしょうか?
無理なんて誰も思わないです。カメラなんて特別の専門的な教養や知識が必要な訳でもないので、
最初は誰でも初心者。でも情熱を持ってやっていけば、誰でも進歩します。
ただし、Qはコンデジと同類のセンサーを使用しているので、従来一般に言われるようなデジイチとは随分違い
ボケも小さい、高感度のノイズも従来のデジイチより悪いです。「それでもいいんだ」と言われるのなら、どうぞ。
ただ、ボケもそれなりに欲しい、高感度のノイズもコンデジよりずっと良いものが欲しいなら
このQはスッパリやめましょう。
ミラーレスだとオリンパスやPanasonic辺りが画質と大きさで手頃じゃないでしょうか。
また、もし将来動くものとか撮影する予定もあるのならミラーレスじゃなく、多少大きいですが一眼レフが便利です。
断っておきますが、Qが悪いカメラと言うのではありません。
悪い人間はいても、悪いカメラなんて無いので。
書込番号:13870880
2点

スレ主さん、皆さんのご意見を読んでいるとますます迷ってしまうのでは?
カメラに詳しく一家言持った人からのご意見が多いようですが、私のような初心者の立場から一言。
私はQにして大正解と思っています。今年1月にコンデジからステップアップしてパナのGF2ダブルレンズキットと望遠レンズ(200mm)を大張り切りで購入しましたが、私には大きさや重量で「中途半端な」負担感を感じました。小旅行にも持って行かなくなり、これでは本末転倒なので6月に処分し、いったんはコンデジ(パナのLX5とリコーCX5)に戻りました。
Qは小ささ・軽さはもちろんですが、デザインや造りに満足してますし、「持つ」喜びを感じさせてくれる楽しいカメラです。私は昼間の風景・風物・花・虫・鳥などプラス孫娘を中心に使っており、この限りでは画質にも大変満足しています。
私はQで気軽に持ち歩きながら、オートだけでない一眼的な撮り方を勉強し、習熟することができたら一眼レフのある程度上位の機種を購入する予定です。Qを常用し、本気モードの特別な時に一眼レフを使うというということを考えています。
それにしてもQの望遠レンズやマクロレンズはいつ出るんですかねえ。出れば、コンデジや他のミラーレス一眼とは一線を画した独自の立ち位置がはっきりし、より注目が集まると思うんですが。確かニコンはミラーレス一眼と同時に望遠レンズも出しましたよね。ペンタックスの開発陣には頑張ってもらいたいと思います。望遠レンズなどの交換レンズが充実すれば、購入するかしないかの判断がより明確にできるようになるのではと、思います。
書込番号:13871302
6点

Qは、レンズが交換できるコンデジと考えた方がいいです。
僕は、Qで、正解だと思いますよ。
このQだけで、思うような写真の全ては、残念ながら撮れません。
でも、気軽に使えてレンズ交換ができるカメラとしては最適だとおもいます。
レンズのラインナップがどうとか、ボケがどうとかは、後での話にすればいいでしょう、堅苦しく考えるような趣旨のカメラでないとおもいます。
いずれ、Qだけでは物足りなくなります。もしくは、このカメラでどう撮るかが楽しくなるかもしれません。
お勧め的には、ズームは買わない方がいいかも
むしろ、縛りをつけて、標準の短焦点とフィッシュアイとかの遊びのレンズの二本とか
そちらの方が写真撮る面白さが広がるかも
このカメラに愛着が持てそうなら行っちゃってください
書込番号:13871441
8点

まるまるこ★さん、
既にいろいろな方からコメント頂いていますが、Qのユーザとして、私からもひとこと。
Qは、サブカメラと思われていますが(私もそう思っていましたが)、見方を変えたら、一眼デジタルの入門機としてぴったりかもしれません。
と言うのも、操作系はオーソドックスで、ほぼ、Kシリーズを踏襲しているからです。ファインダーがないだけのKシリーズ、と言っても過言でないかも。
Qが使えたら、今後、本格一眼デジを使うとしても、すんなりと使えるんじゃないでしょうか。
写りは、悪くないですよ。そりゃ、K-5などの本格一眼デジと比べれば多少劣りますが、時に、遜色ない絵を吐き出したりします。一般的な低価格コンデジとは雲泥の差です。実際に使っている方、ほぼ、同じ意見だと思います。
ズームは、あった方がいいと思います。
単焦点はおもしろいですが、写せる範囲が限られるので、初心者にはらくちんなズームの方がいいと思います。ズームレンズだけのキットがあるといいんですけど、ないんですよね(ペンタックスには、要望を出しているのですが)。
書込番号:13871687
10点

まるまるこ★ さん、こんばんは。
ペンタックスQが気になったとの事ですが、まさにまるまるこ★ さんのような方のために作られたカメラです。デジ1に興味はあるけど大きくて重いのが壁となり購入できない方々をペンタックスはデジイチドリーマーとよんでいるそうです。デジイチドリーマーに小型軽量で気軽に撮影を楽しんでもらえるカメラとして開発したのがQだそうです。
圧倒的な小型軽量を実現するためセンサーサイズを小さくしてますが、ピクセル単位の粗探しをしなければ十分な画質で、絵作りや操作性はまさにミニチュアのデジタル1眼です。
シャッターボタンを押すだけのコンデジから自分の思い通りの写真を撮りたいと思う方には最適な機種だと思います。ただ、交換レンズが少ないのが残念なところです。まずはレンズキットで楽しまれたらいかがでしょうか。
書込番号:13872236
4点

このカメラ決して初めて買う一眼だとは思いません
どちらかと言うとマニアックなカメラですので一眼レフを持っていてついでにコンデジも持っていて
最後にホビーとして買うカメラだと思うのは私だけでしょうか
私自身使うかは分かりませんが価格が安くなってきたので遊びとして買う可能性はあります
最後に一言、作品撮りには向かないと思いますよ
書込番号:13872364
2点

まあ
アート作品撮りならむしろQならではのもイロイロ撮れるけども…
他はやりにくいのもあればやれないのも結構あるだろね
(*´ω`)ノ
書込番号:13872385
0点

こんにちは
見た目ほんと小さくてかっこいいカメラです。
始めての場合 K−rあたりのほうが
きれいな感じの写真は 撮りやすいかもしれませんが
Qでも慣れれば そこそこ自分の好きな写真が撮れるのではないかと
思います。
自分はカメラは使ってあげて なんぼ だと思いますので
購入されたら毎日持ち歩いて好きな写真を撮ってくださいね。
ちなみに Qはセンサー、レンズが小さいので
普通の一眼のようにF値を10くらいまで絞ると返って画質が悪くなります。
ブログに載せていたQで撮った写真を数枚。
書込番号:13872569
5点

10月の初め頃、カメラ屋さんで見てこんな小さいのにレンズ交換が出来るのかと感動?して
ほとんど衝動買いしてしまいました。
スマートエフェクトで面白い写真が撮れますし、フィッシュアイも面白いですよ。
写真を撮る楽しさを、再発見させてくれたのがQだと思います。
初めての人にも、この楽しさを味わって欲しいですね。
書込番号:13872959
5点

まるまるこ★さんがどの様な写真が撮りたいかによります。
基本的にはレンズの口径が小さいので、背景を大きくボカすのには向きません。
逆に全体にピントが合った感じの写真では(撮像素子が)大きなカメラよりISO感度が低くなるのでノイズが少ない写真が撮れます。
機能設定は一眼レフ並みに豊富ですがカメラ任せで撮影すれば難易度はコンパクトデジタルカメラと変わらないので次第に操作を覚えるのにも適していると思います。
書込番号:13872979
1点

見た目OKで画質はそこそこ。持ってて楽しい。コンデジ以上一眼未満。
昔乗っていた車 Rover MINI Cooper を何となく連想させます。高性能じゃないけど、乗っているだけで楽しい。他の何にも似ていない唯一無二の車。
Qもそんなポジションではないでしょうか。他の高性能カメラや普通のコンデジにはない「Only One」のカメラ。女性が首から提げているだけでお洒落な感じがします。写りは本格一眼には及ばないものの、工夫でそれなりに綺麗に撮れます。それを試行錯誤するのがまた面白いカメラです。レンズラインナップは少ないですが、標準レンズと安価なコンバージョンレンズなどを組み合わせて撮影の幅を広げることは可能です。
価格も安くなったことだし、見た目だけでいっちゃっても後悔はないと思います。良かったらQの作例をブログにたくさん上げていますので、ご参考まで。
http://vision42.exblog.jp/tags/PENTAX+Q/
書込番号:13873044
9点

ベンツにはベンツの、軽自動車には軽自動車の長所と短所があります。
カメラも同様。大きいカメラを持って、気合いを入れて撮るもよし、小さいカメラで気楽に撮るもよし。
一生使うものでもないので、メーカーにも、サイズにもこだわらず、好きなものを買うのが一番。飽きたらほかのものに乗り換え。
好きなもので、好きなように撮るのがアマチュアの特権です。誰からもほめられなくても、自分の好きなカメラで、自分の好きな写真が撮れれば最高。
ちなみに僕は、女性の靴だけ撮っています。
書込番号:13873236
4点

スレ主様
素敵な写真とは、カメラの機材の良し悪しや金額で決まるものではないので
心配ご無用ですよ。
使い捨てカメラや携帯電話のカメラでも素敵な写真を
撮る方は、感性が良いからなのですから。
高価なカメラとレンズを持っている方全てが素晴しい写真を
撮れるということも成り立ちませんし、カメラ知識が豊富な方が
良い写真を撮ると言う事でもありません。
プロでない限りは、楽しんで撮る と言うことが何より一番です。
で、私は、PENTAX Qを所有して楽しんでいますが、
操作全般において、PENTAX機の上位機種のカメラと同じですので
勉強にはなると思います。
もちろん、コンデジのようにカメラ任せにして撮る事も当たり前に
出来るので最初はそれで撮る楽しみを覚えてください。
もし、PENTAX Qを購入するのであれば、いつでもバックの中、
上着のポケットの中、腰にぶら下げてもいいです。
いつもおそばに置いて綺麗だなぁ、面白いなぁ と感じるものを
どんどん撮る機会を与えてくれるでしょう。
ゆっくりと色々なカメラ購入を思案してみてください。
書込番号:13874892
6点

いろいろ意見も出たし、あとはスレ主さんに登場願うだけですね。
書込番号:13876852 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「気に入ったのものが一番」「写真は機材じゃない」…至言ではありますが、高い機種の方が楽に綺麗に撮れるのも確か。
自分の持っている機種が評価されるのやユーザーが増えるのは嬉しいですが、このスレ主さんの意向を考えた場合、Qを安易に推すのは違和感を感じます。
Qは良く写りますが、大きさ以外の利便性は少ないですし、K-5とQを持ち出してると、レンズの選択を外しても、やはり大きな差を感じます。
m4/3とQの差は、APS-Cとm4/3の差もはるかに大きいと考えますので、少なくともm4/3+明るい単焦点での写りを体感して欲しい。
それに、ペンタックスの場合、いつ次のレンズ(望遠レンズ)を出してくれるか見当もつきませんし。
その他、バッテリーの容量、夏場の熱への弱さ、逆光でのハレーションの入り方など、メイン使用のカメラに据えるのには不安が残るのも確かです。
書込番号:13877650
2点

みなさん、お忙しい中、たくさんのお返事、本当にありがとうございます。
風邪をひいて返事が遅くなってしまい、申し訳ありません。
ペンタックスQ発売のニュースを読み、一目惚れしました。ペンタックスがQの開発背景を説明しているサイトを見て、私にピッタリだと思い、購入しようと思っていたのですが、色々調べるうちに、マニアックという言葉が頻繁に出てくるので、不安になり、こちらに質問させて頂きました。
Photo研さんが書いて下さっているように、まずはQでレンズを換えたりして、写真を撮る楽しさを知りたいなと思いました。そして、もっと画質など本格的に撮りたいと思った時に、一眼レフのカメラを購入しようと考えています。
4304さんや子楽さんが書いて下さったことが、正に私が悩んでいた悩みを、解決して下さいました。
もちろん、他のみなさんのご意見もです!!
たくさんのお返事を頂き、ペンタックスQを購入したいという思いは、さらに高まりました。ただ、たくさんのご意見を読ませて頂き、オリンパスやパナソニックも、きちんと調べてみようと思いました。今までは実機を持ってみて、重いし(Qに比べてなのて、当たり前ですが…)見た目もあまり引かれなかったので、きちんと調べていなかったので…。
とても貴重なご意見を頂き、ありがとうございました。もしQを購入するなら、キャッシュバックキャンペーンを行っている間に、購入します!!
お一人お一人にお礼を言うべきところ、まとめた形にしてしまったこと、お許し下さい。
ありがとうございました。
書込番号:13884582
5点

まるまるこ★さん
ポチポチ考えたらええやん。
書込番号:13886434
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

mi2runさん、
グリーンボタンに、AEロック機能を割り当てられますよ。
ペンタックスのホームページの、ダウンロードサービスのページに、Qの取扱説明書のpdfファイルがありますので、そこの82ページを見てください。
私も、あれ?どうだっけ?できない?と思って、確認しました。
なんと、既に、自分のQは、グリーンボタンがAEロックになっていました。買ってすぐに、説明書を見て設定してたんですね。すっかり忘れていました(^_^;)
書込番号:13862948
7点

Photo研さん、こんばんは。
レス有難うございます。
そうですか、グリーンボタンですか〜。
やはり所有している方に聞くのが一番ですね。
どうも有難うございました。
書込番号:13862972
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックスQのマウントアダプター「キヤノンEFレンズ用」も発売されました。
一眼カメラの初心者ですが、キヤノンEOS用の望遠・マクロ交換レンズを数本持っています。このレンズを有効活用するために「EF用のマウントアダプーター」の購入を考えているのですが、次のことが理解できません。ご教示ください。
「EFマウントアダプーターの絞りは開放になります」と説明されています。
ペンタQに、このアダプターに交換レンズを装着した場合、適正露出はどのようにして調整するのでしょうか?・・絞りが開放なら、シャッタースピードのみで調整するのでしょうか?
「絞り」調整がない場合、絞りとシャッタースピードとの関係が小生には分からないのです。これが理解できれば、マウントアダプーターを購入したいと思っています。
一眼初心者ですので、よろしくご指導ください。
0点

>絞りが開放なら、シャッタースピードのみで調整するのでしょうか?
ISO感度も変えられると思います
>「絞り」調整がない場合、絞りとシャッタースピードとの関係
シンプルにAvモードで絞り開放にしたケース
と考えてはいかがでしょうか?
あくまでも、自己責任ですが
マクロなどであらかじめ絞っておきたい場合は
プレビュー状態でレンズを外すと
開放では無く、その絞り値で固定されるらしいです
書込番号:13799147
0点

saki po 様
さっそくのご教示ありがとうございます。
こんな方法があるのか・・と大変勉強になりました。
ご教示の一つひとつが参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:13799250
0点

PENTAX Q + EFレンズで月を撮りましたのでお答えします。
レンズから正しい絞り情報が来ないので、絞り優先モードではなくマニュアルモードで撮りました。
基本的に、シャッター速度とISOを調整して撮る事になります。
ご参考になれば・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264432/SortID=13776129/
書込番号:13799373
2点

ぷっ。様
貴重な月写真は参考になりました。撮影データまで記載されていたので、絞り解放の撮影方法として理解できました。ありがとうございました。
ついでで恐縮ですが、もう一つ教えてください。
市販のアダプーターを見ると、4種類のアダプターセットととあり、整理番号のようなものも付いています。
QとEFマウントは同じ規格と思いますが、なにゆえ、4書類あるのでしょうか?
これが理解出来たら、アダプターセットの購入に進みたいと思います。
お礼と併せて、ご指導いただくとありがたいです。よろしくお願いします。
書込番号:13801113
0点

だいでんミー坊さん
だいでんミー坊さんのおっしゃる、「市販のアダプーター」は、どちらの物でしょうか?
「4種類のアダプターセット」との事ですので、「ボーグ(BORG)ペンタックスQ-EF(EOS)マウントアダプターセット」と推測してお話します。
4種類のアダプターは、下記の物だと思います。
【5014】カメラマウント ペンタックスQ用
【7921】M49.8延長筒S
【7923】M57→M49.8ADSS
【7157】EOS→M57AD
BORGは、天体や野鳥などを撮る望遠レンズなどを出しておりまして、BORGのレンズは、市販カメラに合うマウントの組み合わせで使います。
今回、5014のPENTAX Q用のマウントが製造された事により、4つのアダプタを使えば、EFレンズをPENTAX Qに使える様にしているみたいです。
ちなみに、私が購入したアダプターは、下記のURLの物で、ここでも2つのマウントを組み合わせて使います。
1.PENTAX Q→Cマウント
2.Cマウント→EFマウント
で、1.だけを使えば、PENTAX QにCマウントレンズが使える様になります。
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/eos-c-pq-kipon-dl/
ご質問の内容は、こんな感じで宜しいでしょうか?
書込番号:13801282
1点

だいでんミー坊さん
余談ですが、レンズが解放だけになると何かと苦労します。
色々な場面でシャッター速度を落として撮りたい場合があるかと思います。
その場合、可変NDフィルターなどを検討してみては如何でしょうか?
リーズナブルな可変NDフィルターがあります。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1110/14/news030.html
書込番号:13801324
1点

ぷっ。様
さっそくのご指導、誠にありがとうございました。ペンQは、地方での仕事で一般的な記録写真を撮るのに小型のため持ち運びが容易で重宝していました。
しかし、キヤノンEFマウント交換レンズ(特に花と昆虫を撮るためにマクロレンズ)を数本持っているため有効活用する方法を模索していました。
ぷっ。様のご教示で良く理解できました。
僕は「BORG」のページを見ていました。ぷっ。様の紹介してくださったメーカーのものの方が僕には合っているようです。
また、可変NDフィルターなるものがあることも初めて知りました。
一眼初心者で分からなくて悩んでいたことが、一気に解決できました。ご丁寧な説明ありがとうございました。
書込番号:13801453
0点

こちらで
http://blog.monouri.net/archives/cat_50032034.html
Q から直接 EOSに(Cマウントを介さず)ありました。
私も初心者なのであまりわかりませんが、
ここで Q→Cマウントアダプタ買いましたけど
問題なく使えています。
ぷっ。様 紹介の商品は
Cマウントも楽しむなら一粒で二度おいしいと思います。
私はC→EOSの部分だけでも欲しい。
書込番号:13801541
1点

ろなり様
貴重な御教示ありがとうございました。参考にさせていただき購入検討します。
書込番号:13801572
0点

ろなりさん
C/EOSマウントアダプターは、E-bayで5千円ほどで売ってますよ〜
Cマウントに改造したビデオカメラに、EFの望遠レンズ(デジ1はEOSを使っているので)をつけるために代行業者にお願いして買いました。
絞り開放になるので、被写界深度を深くしたり収差を抑えたいときには、穴をあけたレンズキャップをつけてレンズ前絞りで対応してます。
Qはキャッシュバックを反映させたら4万円切るまで下がったんですね。
値段的には問題なくなったので、あとはQ/CSマウントアダプターが出たら買いなんだけどなー・・・
書込番号:13813583
0点

bokuto さん
情報ありがとうございます。
C→EOS、単品でも手に入るんですね。
今度から E-bayも覗いてみようと思います。
書込番号:13814113
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
特に買うつもりはなかったのですが
お店で実機を確認したところそのデザイン性の高さ、サイズに
かなり興味を持ち購入を検討することにしました。
ただ最近ではoptioW90などを購入したことにより
画質の面でpentaxの画質には少し不安があります。
ざらっとした感じにならないかだけが非常に不安です。
デザイン性が高くとも画質やその性能に自身が納得できるかどうか...。
そこでききたいことは
最近のコンデジと比べて差別化できるような、画質が得られるでしょうか?
表現力は大して気にしませんが、同値段のコンデジに劣るようでは少し...。
私は購入したカメラについてるレンズをしつこく使い倒してから
他のレンズに移行するのですが
レンズはパンケーキとズームどちらがより画質に納得できるでしょうか。
被写体や使い方は無視して、どちらがよりこの機種を表現できるレンズでしょうか?
もはやトイカメラのように割り切って購入すべきなのでしょうか?
カラーモードでvividな感じの写真を楽しむ...そのレベルなのかどうかお聞かせ下さい。
スペックよりも個人的な意見でお願いいたします。
0点

1/2.3型センサーとしては非常に評価が高い画質のようですね
僕も絵を見たときびっくりしましたが…
K−5の画像処理を開発したチームがQも手がけたようですね
間違いなくコンデジより上でしょう♪
http://digicame-info.com/2011/11/01-standard-prime-85mm-f19.html
標準レンズが特にいいみたい…
個人的には画質は期待せずに買うことを決めていましたが(笑)
普通に使えてしまいそうです♪
(*´ω`)ノ
書込番号:13773484
11点

個人的には非常にすぐれてると
思います、以前K-7を所有していて
機能や操作性を比べても一眼レベル
の内容だと思います。
とりあえずGX200からの乗り換えで
割り切って買いましたが非常に
満足しています。ただセンサーが
小さいことだけ理解できれば
悪く無い買い物と思います。
書込番号:13774390 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

コンデジと言っても、ピンからキリまでありますよね。画質だって、コンデジでひとくくりにはできないと思います。
でも、少なくとも、ペンタックスのコンデジと比べたら、段違いです。と言うか、ペンタのコンデジが、Optio Sの時から、画質的にはほとんど進歩していないんじゃない?機能は増えましたが。
他社の、値段の張る高級コンデジの画質って、どうなんでしょうね?私は何も持っていないので、わかりません。
どなたか、Qと高級コンデジを持っておられる方、実際のところ差があるんでしょうか?あまりないんでしょうか?
で、本題ですが、Qの画質、私は大満足です。
作りが高級なだけのトイカメラ思って買ったら、その画質に驚くと思いますよ。いい意味で。
今日も、他のスレで、何点か画像がアップされていますが、それを見ても、わかりますよね。
書込番号:13774965
5点

qwerty11さん
こんばんは
Qなんですが結構写りますよ。
僕はコンパクトはLX-3も持っています
Qと比べると低感度はまだどっちがってわからないです(日が浅くて)
高感度の室内撮りではQの方が全然便利ですよ。
画質はマイクロフォーサーズに比べると敵わないでしょうが
結構いけてます。
レンズはWで良いと思いますよ。
作例は夜景の方も02のレンズだったと思います。
書込番号:13775348
5点

画質は思ったより一眼からの違和感が少なかったという印象です。
Kシリーズと共通の絵作りで、昔のコンデジの「作った絵」みたいな感じはないです。
もちろん一眼の方がさらに綺麗なんですが、最近は小さくて画質もいいQの出番が多いです。
センサーサイズのハンデは画像処理とレンズでカバーされてます。
特に01単焦点レンズは予想以上の描写力でした。
しかし高性能の01レンズだけ使っていてはQの魅力も半減です。
この機種の魅力はレンズをすべて持ち歩け、用途に応じて交換できる事です。
02ズームも、個人的には広く撮りたい時無いと困るレンズですし。
ここはこのレンズで撮りたい!と思った時に変えるのが楽しいです。
※作例の04はあえてピント外してトイカメラフィルタかけてます
実際はもっと普通に写ります
書込番号:13775499
6点


>>あふろべなと〜るさん
小さいセンサーでも納得できるだけの画質が得られ
コンデジ以上は期待してもいいとわかりました!ありがとうございます。
ズームの方がよさそうですね。!ありがとうございます。
>>かえるくん2008さん
小さいながらも操作性や機能は一眼レベルに達している
引き延ばす際は7Dを使って、持ち歩きにはQを使うと行った使い方なら満足できそうですね。ありがとうございます。!
>>Photo研さん
soudesune,
ピンキリなのですが3万程度や以下で購入できるコンデジに負けるようでは
すこし納得がいかないのです。おおざっぱな表現なのですが。;
ただのPentax画質恐怖症な馬鹿な質問なのです。笑
他のミラーレス同等か少し劣るくらいの画質は出せるという事がわかりました。
ありがとうございます!
>>浪漫写真さん
作例ものせていただきありがとうございます。
ビールの方のお写真なのですが、室内でそれだけ移せるのであれば
コンデジとの差別化はできそうですね。!
室内撮りの強さは外のお店での使い勝手といい
サイズと合わせて魅力的なメリットですね。!ありがとうございます。!
>>カットよっちゃんさん
作例もあわせてコンデジのようにはならないのがよくわかりました。
小さくて画質がよいという利点、レンズ交換はコンデジとの差別化ができ
購入しても納得できそうですね。ありがとうございます!
実際に使用してる方々も満足しておられるようで安心しました。
前向きに購入を検討できそうです。
まだまだ価格が高い事がネックですが、
魚眼などのユニークレンズが安価で買える事も考えれば安いのかな
魚眼、トイ、ズームなど全方面で遊べるそれこそがQの魅力なのでしょうかね。
書込番号:13776097
5点

qwerty11さんこんにちは。
画質は良いですよ。
Qのズームは使っておらず標準単焦点レンズですが。
一枚目は標準単焦点レンズで手持ち撮影した夜明け前の港です。
結構色の変化も細かく写ってると思います。
2枚目の猫娘は光線の加減で暗くなるのでフラッシュを炊いて撮影。
標準単焦点レンズ(ズームも)はレンズシャッターなので1/1600秒でもフラッシュ撮影が出来るのが良いですね。
>スペックよりも個人的な意見でお願いいたします。
個人的には画角が35mm換算5.5倍になることです。
3枚目はQにペンタのDFA100mmf2.8マクロレンズ100mmマクロで手持ち撮影したアベリアの花の上に留ってるハナアブさんです。
4枚目はQにペンタ645の400mmf5.6で一脚で撮影したクサシギさんと言う鳥さんです。
神経質な子ですが換算2200mmで離れて撮ってますのでリラックスしてます。
一脚ですので指でシャッターボタンを押してます。
書込番号:13776882
9点

>qwerty11さん
画質は満足度高いですよ。
コンデジにありがちなパソコンでみてガッカリというケースはほとんど
ありません。がっかりする事が全くないわけではありませんが、それ以上に
良画質が量産できますよ。
簡単に説明すると、
「一眼レフを持ってくれば良かった・・・(><)」
といってがっかりすることがほとんどないです。
Qで上手く撮れなかったシーンが、APS-Cのカメラだったらもっと
きれいに撮れたというケースはそうそう無いと思います。少なくとも僕には
無いですね、厳しい条件で無理に写真を撮る事はほぼ無いですから。^^
書込番号:13777982
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
こんばんは。
ペンタックスはカラバリも楽しめるメーカーですので出ると思います。
書込番号:13709361
1点

どうでしょうねぇ。
過去のモデルで、新色追加って、
限定モノだったら、何度かあったとは思いますが、
逆に高値になってしまって、手が出しづらかったりしますね。
この先Qが売れて、次のモデルがあるようであれば、
その時には、カラバリもあり得るかも知れませんね。
書込番号:13709405
2点

あると思います。
レンズキットの価格が\39,800.-くらいになれば、台数限定で「マロン」とか、
全身ピッカピカの「ゴールド」とか、どこかとのコラボとか、出てくると思います。
K-mの時も、ホワイトとかオリーブとか出て、忘れかけていたのを思い出しましたから。
スケルトンっぽいのが出ると面白いですね。
もちろん、当初発売時価格前後の高値で。
書込番号:13709597
4点

過去にはこんなクチコミもありましたね↓↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264434/SortID=13169956/
ボディーの色に関してはOptio i-10を考えても出るのは銀黒ぐらいでは?
各色張替えレザーをサードパーティーから出してもらえばそれだけでも十分楽しめるかと思います.
個人的な希望としては、カラバリよりも上記リンク先にて、cobonさん が写真を貼付けてるように
デザインの変更をしてほしいです.疑似ペンタ部?の形状を少し変えただけでも大分印象が変わったのに..残念
書込番号:13710369
1点

色の追加より、値下げのほうが重要な気が・・・
書込番号:13710769
3点

じじかめさんの最近のコメントって、「そんなんなら書かなければいいのに…」ってのが増えましたよね。
昔は「価格comの良心」的なところもありましたけど。
書込番号:13710784
6点

>「そんなんなら書かなければいいのに…」
「そんなんなら書かなければいいのに…」にレスするアンタも余計じゃん。 (^ー^* )
それにレスするわたしも、また余計だった。 (/−\)
今回の、「色の追加より、値下げのほうが重要な気が・・・」わ
まともなレスだとおもうけどなー。 ∠(^_^)
書込番号:13710813
4点

じじかめさん^^若作りしてから、レスに切れが無くなった感じです。
無下な値下げは賛成しません。
書込番号:13712497
10点

皆様、ありがとうございます…
本当に出てくれませんかね?
自分、すこし、余裕が出たら、どれかわかりませんが、
ミラーレスのカメラを購入を考えてます。
書込番号:13735991
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
初めまして。
こちらの掲示板に初投稿させていただきます。
現在2つのカメラで迷っておりまして、皆様のお知恵を拝借できたらと思い初めて投稿させていただきました。
題名にもありますが、PentaxQとLumix-GF3-Xで購入を悩んでおります。メーカーも違うので、それぞれの掲示板に投稿してご意見を頂戴できればと思います!!
デジイチの購入は初なのですが、用途としては、来月カンクンに旅行に行きますので、奇麗なビーチの写真や結婚式の写真が撮れればいいなと思います。
また夜景や夕焼けの奇麗な写真も撮りたいです。
持ち運びができるサイズを探しているので、この2つの機種にたどり着きました。
実際にヨドバシなどで実物を触ってみたりして持ち運びサイズは両方とも問題ありませんでした。
後は写真の写りや操作性の違いで何かアドバイスがあれば教えていただけますでしょうか?
素人な質問ですみません。。
よろしくお願いいたします。
0点

マルチポストは禁止ですよ。
http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#12
今回のように「どちらが良いでしょうか?」をPentaxQの掲示板で聞けばPentaxQを勧められますし、LumixGF3Xの掲示板ならLumixGF3Xを勧められます。
写りで選ぶならLumixGF3Xの方がオススメですね。
書込番号:13685473
7点

こんにちは
先日こちらで高価なペンタックスの一眼レフにマクロレンズでの画像と、Qでの画像のブラインドテストが掲載されました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264434/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#13634212
多くの方が判別を間違える程Qの画像が素晴らしいと言えます。
GF3の作りはとてもちゃちだと書かれています。
Qをおすすめします。
書込番号:13685525
4点

デジ一をと言う事でしたらGF3の方が賢明です。
旅のお伴に・・・なら、もう少しズーム倍率の高いコンデジの方が便利かも知れません。
書込番号:13685532
5点

失礼しました、直接見られなかったようですね。
書き込み番号 13634212 で検索されてください。
タイトルは 無謀にも?K-5との比較 です。
書込番号:13685545
3点

マルチポスト禁止でしたね!失礼いたしました
早速削除してきました。教えていただきありがとうございます。。!!
里いもさん>画像見てきます〜!
花とおじさん>デジ一初挑戦です!旅のお供に考えてます。
今回挙式をカンクンで挙げるのでできるだけ綺麗に写りたいな、と思ってまして
カメラを列席者に預けて撮ってもらおうと思ってました
なので操作性が簡単なのと移りで!と考えてました(^^)v
書込番号:13685569
2点

Qにされるなら、Wレンズキットの方がいいですよ。
レンズキットはズームできない単焦点レンズ付きなので、個人的に旅行にはあまりお勧めできません。
単焦点が分かって買われるのならいいんすが・・・
書込番号:13685584
4点

sattunさん こんばんは。
どちらも良い機種だと思いますが、もし大きさ的にどちらでもよく、写りを重視されるのであれば、GF3をお勧めします。Qは、コンパクトカメラよりも良く写りますが、やはり暗いシーンや、大きく引き伸ばしたりすると、GF3との差が出てきます。
その分、これだけコンパクトに仕上がっているのが、Qの良いところだと思います。
以上、ご参考になれば幸いです。いずれにしても素晴らしい旅になると良いですね!
書込番号:13685603
6点

作りのよさからいってもQをおすすめします。
GF3よりダイナミックレンジ(再生可能な明暗差)が広いとゆーテストも出ています。
http://digicame-info.com/2011/09/pentax-q-3.html
魚眼レンズもあると面白いですよ。(ヨドバシで¥9,440)
あとどちらにされるにしてもミラーレスは電池消費が激しいので予備電池はお忘れなく。
書込番号:13685648
8点

女性らしいご質問ですね
よく、お店の人にこれおいしいですか?と聞いている人がいますが
おいしいと言うに決まっていますね
ここの回答は皆さん良心的ですが、本当は、誰も答えられないのですよ正解を!
2台買って、比べてください。
書込番号:13685658
8点

お金持ちですか?
カンクンてビックリするぐらい物価が高いので
普通の人だと気軽に外食やショッピングできないよ。
書込番号:13685839
4点

撮った写真をどのようにしてみるのか、で答えが変るかもしれません。
お店プリントやブログに載せるのなら、はっきりいって、どちらでもいいでしょう。
パソコンでもっと大きく拡大表示するなら。。。センサーの大きさで言ったら大きいGF3が有利かもしれないけれど、Qも一眼レフの技術陣が仕事したのでいい勝負しそうです。
でも、最後はご自分がほんとはどちらが欲しいかです。
実は、そんなに違いません。
書込番号:13685918
12点

貴女はどちらでもと言ってらっしゃるし、決めかねての相談ですよね。
カメラを列席者に預けて・・・
この列席者におまかせなさい、自分を撮れ無い以上その方が使い易い方を。
その方も決めかねるようでしたら、別の列席者に依頼してね。
一生に一度のことでしょう、写ってませんでしたで済むなら良いですが。
まぁ良くお考え下さい。
佳いお式と良い旅と □ρ(^O^好いお写真を・・・
二台買って帰ってから良い写真のこせたほうを残し、片方を・・・
(──────┬──────__──────┬──────)
書込番号:13686206
2点

sattunさん
先日PENTAX QとLUMIX GF3-Xではなく一代古いGF2で撮り比べてみましたので
よろしければご覧になってください。
http://www.geocities.jp/danjiri60/123mira-resu.html
わての独断と偏見の目で見た評価は
1、画質はGF2
2、サイズ(携帯性)はPENTAX Q
3、システム性(交換レンズやその他はオリンパスのレンズ他もある)はGF2
4、価格はGF2
5、カメラの操作性はタッチパネルのGF2
6、遊び心はデジタルフィルター+カスタムイメージのPENTAX Q
になるかと思いますが、カメラに不慣れなユーザーにとってタッチパネルは
とてもポイントは高いです。
書込番号:13686547
6点

PENTAX Qの素子は普及価格帯のコンデジと同じもの、GF3はその8倍程大きな素子を持ちますので、画質においてもそれなりの差はあります。
特に、コンデジとは一味違う画質を求めているのであれば、Qはあくまでもレンズ交換のできるコンデジですから、GF3がよいでしょう。GF3に20mmF1.7のようなレンズを追加すれば、一眼らしい背景をぼかした写真も撮れます。
また、夕暮れ時や暗いところでの撮影も多くなりそうなら、ISO800やISO1600といった高感度の画質も問題になりそうで、この点もGF3の方がはっきり良いと思います。
一方、晴天屋外で撮るなら大きな差はないと思います(レンズによります)。むしろ色のバランスや肌の発色など、PENTAXの方が好ましいと個人的には思います。デジタルフィルタ等、画像装飾のバリエーションや使い勝手も、一日の長のあるPENTAXが良いです。
また、小さいだけでなく、しっかり作りこまれたボディと遊び心のあるギミック等、ガジェットとしての魅力も上だと思います。
画質に関しての感じ方は人それぞれなので、実際に御覧になるのが良いでしょう。イゴッソさんのページは参考になると思います。他にもこんなサイトもあります:
http://www.imaging-resource.com/IMCOMP/COMPS01.HTM
自分の意見としては、持つ喜びや撮る楽しみを重視するならQもありかと思いますが、画質重視のようですのGF3にしておいた方が良いかな、と思います。
書込番号:13686689
4点

皆様こんばんわ。
そしてたくさんの親切ご丁寧なご回答ありがとうございます。
PentaxQの掲示板に書いたにも関わらずLumixの事も親切に比較していただいて感謝しております!
カンクンへは挙式+新婚旅行もかねての旅行ですので、ちょっと奮発していいカメラを購入しようと思い今回質問させていただきました。
今回を機にたくさん写真を撮ってカメラに触れもう少し詳しくなろうと思いました。
ボアアップさん>こんばんわ。Qはコンパクトに仕上がってる。確かにそうですね。なのでちょっとぐらぐらと悩んでしまってました。しかし引き伸ばしも考えてますのでその場合GF3のがよさそうです。ありがとうございます
しろぬこマークさん>魚眼の値段までありがとうございます!またダイナミックレンジ調べましたー!
balaiboさん>素人質問ですよね、失礼いたしました。仰るとおり親切な回答で本当ありがたいです。2台は家電屋さんでとってみて比較してみても面白いかな?!と思いました。ありがとうございます
壬生の大神さん>カンクン確かに物価高いですよね(==)人生でそうそういける場所ではないので、その代わり思い出に残る写真をたくさん撮ってきたいと思ってます。ありがとうございます
沼の住人さん>どっちがほしいか。確かにその一言に尽きそうです。。渋谷のYのQの店員さんに一眼レフの技術を沢山力説いただきそこから今回の購入に決意いたしました。その後GF3を見てしまいぐらぐら・・・ありがとうございます
ぜん爺ちゃんさん>ご意見ありがとうございます!そのときは列席者に預け、後は私がカメラライフを楽しもうと思ってます♪気に入ったほうを愛用し、もう1台は・・ー ̄) ニヤッ
イゴッソさん>比較写真大変参考になりました!!タッチパネルは助かりそうです!遊び心はQ。慣れた頃に楽しめそうです。もう一度写真をじっくり拝見させていただきます。ありがとうございます!
Gintaroさん>実は背景ぼかしは是非挑戦したい一枚です!そうなるとGF3ですとレンズ追加ですね、。イゴッソさんのページと教えていただいたページでも比較ができるのでこれから吟味してこれだ!と思うもので決めようと思ってます。ありがとうございます
沢山の回答感謝です!週末にヨドバシかヤマダかビックに出かけて購入しようと思います。
画質重視ならGF3ですが、遊びも欲しいのでQも初めにいいなと思ったカメラですのでやっぱり決めがたい・・上記の沢山の意見を参考にさせていただきます。
皆様お忙しい中ありがとうございましたm(..)m
書込番号:13687119
0点

ペンタックスQは、ある程度カメラを触ったことのある人の2台目、3台目ならいいと思いますが、一眼を持たれていない方なら、GF3をおススメします。
Qは軽く、面白くて散歩や通勤の供には良いのですが、これで記念写真を確実に撮れるかというと、少し不安が残ります。逆光にも結構弱いですし、若干コツがいるように思われます。
現時点では望遠レンズも出ていませんので、その点も制限が出ます(キットレンズだけならGF3も似たようなものですが…)。
GF3は強力なおまかせモードとタッチパネルも付いていますので、機能を習熟できていなくてもそれなりに撮れる点も安心かと。
キットレンズしか使われないなら、NEX5やNEX3も選択に入れても良いかもしれませんが、レンズが若干かさばりますでしょうか。
書込番号:13687193
1点

貼られている作例を見るに、やはりQはコンデジの域を超えられてないわね。
癖の強いレンズでアラをごまかしてるだけ。
この比較なら、GF3にしておくのが賢明なようね。
書込番号:13691105
0点

カメラで遊びながら写真を撮るならQがいいけど、まじめに写真を撮るならGF3かな。
書込番号:13692213
1点

一眼の値段、コンデジの中身、あとは好みの問題でしょう。
書込番号:13692450
0点

もう 解決済みのようですが
みなさん言っているように1台目でしたらGF3のほうが良いと
思います。
一眼数台お持ちでしたら Q
小さいですしK−5並に設定が即座に変更できるので
けっこう楽しいです。
書込番号:13692534
10点

>作りのよさからいってもQをおすすめします。
>ミラーレスは電池消費が激しいので
画がコンデジなので造り?の好さ??で勝負??
言い訳が両方ともキツイのでは?
書込番号:13697276
0点

おはようございます
ここも、もはや参考になりませんね
私は使用していますが、2,3の点を除いて満足しています
機能的にも、なんら問題もなく、その種の書き込みもありませんね!
書込番号:13697599
4点

画質は基本的にセンサーサイズが大きいほうが有利(小さいほうがパンフォーカスに有利ってのもありますが・・・)
しかし、センサーが大きいと小型軽量にはならない。
自分が求める画質と携帯性のバランスがベストなカメラを買えばいいのです。
書込番号:13697740
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





