PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全218スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:58件 親の眼&息子の眼 

みなさん、こんにちは。
Q用にロワ製の「2倍 テレコンバージョンレンズ 40.5mm」の購入を考えているのですが、
同一価格で2種類あります。

HPの説明ではレンズ構成に違いがあるようですが、その他の情報がありません。

「RO-T-40.5」は2群2枚(質量:約50g)
「RW-T-40.5」は3群3枚(質量:68g)

この2製品の特徴をご存じの方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。

カテゴリ違いかもしれないですが、Q購入者の中には私のようにテレコンを物色している方もいらっしゃるのではないかと思い、あえてここに質問させていただきました。





書込番号:13540021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1205件Goodアンサー獲得:70件

2011/09/24 02:20(1年以上前)

テレコンの型番忘れましたが、全然関係ない機種のXacti HD2000で40.5mmのロワ製ワイコン&テレコンを一時期使ってましたが、両方共AF使用時に望遠側でのピント合わせができなくなる現象が起きてました。

一応参考までに・・・

書込番号:13540041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:58件 親の眼&息子の眼 

2011/09/24 02:30(1年以上前)

ベイロンさん >

こんばんは。
そうですか...
> 望遠側でのピント合わせができなくなる現象
が発生することがあるのですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:13540059

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/24 05:22(1年以上前)

調べてもわかりません。
RW-T-40.5は3群3枚、RO-T-40.5は2群2枚ですからRW-T-40.5が高級タイプかなとも思いますが、実写のサンプルを探して画質の良いのを選ぶのがいいかも
たぷん高い方がいいのかも

でも値段がいくらなの?って

楽天RW-T-40.5 2580円(レビュー有り参考になるかも)
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003166/

楽天ROWA RO-T-40.5 2580円
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10008871/

これがROWAの直営サイトだと下記のようになる
RW-T-40.5 4580円
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=3888

RO-T-40.5 1980円
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=4860

でもROWAのサイトで買い物かごに入れると、どちらも2580円になるので2580円が正解のよう
わたしなら買うのは3群3枚のほうかな

書込番号:13540201

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2011/09/24 07:54(1年以上前)

吹田住人さん

ROWAのHPの表記が誤表示かも知れないです
2倍テレコンバージョンレンズはRW-T-40.5です

RO-W-40.5は40.5mm取付ネジ径用0.45倍マクロ・ワイドコンバージョンレンズです。

ROWAで2倍テレコンを購入ならRW-T-40.5です。

この手のテレコンは1.4倍で1絞り分、2倍で2絞り分、3倍で3絞り分レンズの明るさが低下する。
このため、オートフォーカス一眼レフカメラ用のテレコンバーターレンズは特定の明るいレンズにのみ使用でき、それ以外のレンズに使用するとオートフォーカスが作動しなかったり、まったく撮影が出来なくなる場合もある。


ROWA製品は使用できない場合は、返品交換に応じますから
購入前にPENTAX Q で使えるのかメールなので問い合わせてから購入すれば
使えない場合返品に応じるはずです

書込番号:13540457

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/24 09:49(1年以上前)

>ROWAのHPの表記が誤表示かも知れないです

ROWAのHPは確かに値段だけでなく、商品型番も間違ってますね
でも楽天市場のROWAでの表記は全て正解のようです
RW-T-40.5を見ると上とか下の商品詳細はRW-T-40.5だけど、左中ほどの商品型番はRO-W-40.5-BKでマクロ・ワイドコンバージョンレンズになってる

>2倍テレコンバージョンレンズはRW-T-40.5です

これに関してはTomo蔵。さん の勘違いです
テレコンバージョンの「RO-T-40.5」と「RO-W-40.5」はT(テレ)とW(ワイド)の表記が違うように別物です

ワイドコンバージョン「RO-W-40.5」 2980円
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10005569/

書込番号:13540780

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/24 18:01(1年以上前)

>この手のテレコンは1.4倍で1絞り分、2倍で2絞り分、3倍で3絞り分レンズの明るさが低下する。

明るさが低下するのは『リアコン=リアコンバーター』の場合であって、レンズの前側に取り付けるテレコンバージョンレンズ、いわゆるテレコンの場合は明るさの低下は起きません。

なお、AFで合焦出来なかったのは明るさの低下によるものではなく、テレコンによってピント面の像が劣化してしまったのが原因だと思われます。

書込番号:13542377

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:58件 親の眼&息子の眼 

2011/09/24 23:38(1年以上前)

Frank.Flankerさん >
Tomo蔵。さん >
☆極楽とんぼさん >

こんばんは。
いろいろと情報ありがとうございます。

一番信頼すべきHPで誤記があるのは困りものですね。

RO-W-40.5は 0.45倍ワイドコンバージョンレンズ
 RO-T-40.5は 2倍 AFテレコンバージョンレンズ

なんですね。

今度、RO-T-40.5を購入したらレポートしますね。

> AFで合焦出来なかったのは明るさの低下によるものではなく、テレコンによってピント面の像が劣化してしまったのが原因だと思われます。
購入したら、このへんも詳しく試して確認したいと思います。

書込番号:13543792

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信11

お気に入りに追加

標準

Qちゃんは

2011/09/21 16:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:10件

下世話な質問で申し訳ございません、
ペンタックスQの価格はどこまで下がるのでしょうか、
購入予定なんです  
どなたか教えてください お願いします、

書込番号:13529261

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/21 16:40(1年以上前)

レンズキットの場合、半年後に\39,800.-ってところではないでしょうか。
根拠も何もありません。
私のように、「欲しい」者には価格はあまり関係しないのですが、一般向けに売れる価格は
サンキュッパではないでしょうか。

書込番号:13529281

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:25件

2011/09/21 16:51(1年以上前)

買い時は4万前後
一番底値は頑張って36800くらいじゃないですかね?

あまりにも下がりすぎると、おじさま方の触手が伸びてきそうなので4万を切ったらいいくらいじゃないでしょうかね?

書込番号:13529312

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/21 16:54(1年以上前)

レンズキットが高級コンデジなみと考えれば、3万円台の後半ではないでしょうか。
底値は後継機が出てきた時、ニッキュパかな

根拠はありません

書込番号:13529325

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/09/21 17:04(1年以上前)

ニコンから変なのが出るようで、影響で下がるかも。
-------それより、帰りの混雑が気になります。

書込番号:13529358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2011/09/21 18:12(1年以上前)

皆様 お忙しいところ回答して頂きありがとうございました、
4万円程度になるまで待っています、
参考にさせていただきます

書込番号:13529567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/22 00:14(1年以上前)

そうですねぇ
サンキュッパなら鬼嫁?にも交渉しやすい値段かも…ですね。

書込番号:13531415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/22 00:26(1年以上前)

都会だったらレンズキットで34800円と言う価格が出るかもしれませんね?鬼嫁の場合はこれでも納得がいかないかもしれません(笑)

書込番号:13531478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2011/09/22 01:16(1年以上前)

鬼嫁専用に購入して飽きた頃にお下がりを…無理かな♪

書込番号:13531657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2011/09/22 08:56(1年以上前)

自分は価格が落ち着くであろう年末か年始に購入しようかと考えていましたが、子供の七五三に使いたい事もありこの時期としては破格と思われるWレンズキット白を70,070円購入し到着待ちです(^ ^)
予測された価格に多分間違いなくなると思いますが、早く買った分楽しめる訳ですからその使用料と自分に言い聞かせてます(^^;;
半年後か一年後にレンズキットが398ならWは448位でしょうかね

書込番号:13532265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 ふぁ〜むすずき 

2011/09/22 10:18(1年以上前)

書き間違いです(^^;;
448って事はないですね(^ ^)
レンズキットのプラス1.5〜2万位でしょうから398なら548〜598って所ですね

書込番号:13532506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/22 15:38(1年以上前)

根拠はありませんが、3万円前後まで下がると思います。

書込番号:13533488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ60

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 トンネル効果とは?

2011/09/15 06:07(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

デジカメウオッチのQさんの記事で、初歩的な質問がございます。
トンネル効果とはなんですか?トイカメラレンズで写したと、表記がありましたが、
私には謎です。この写真がひっかかってます〜
問いレンズでとるとトンネル?
トンネルだから中心明るく回りボケになるってことかな?
????????????????????????

書込番号:13501524

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に7件の返信があります。


robot2さん
クチコミ投稿数:21833件Goodアンサー獲得:1696件 D3 夜景ほか 

2011/09/15 10:34(1年以上前)

別機種

追伸
SILKYPIX Developer Studio Pro 5 で、周辺光量調整機能を使いトンネルにしてみました。
丸く することほか、調整は任意に出来ます。

書込番号:13502096

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3180件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/15 23:59(1年以上前)

わあ、紛らわしい言葉があるんですね。

誰が考えても、量子の透過現象だと思いますよね。 服の上から女の子の裸が撮れちゃうのかと思いました。 ペンタックスなら、やりそうじゃないですか! 残念…

書込番号:13504929

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:54件

2011/09/16 06:10(1年以上前)

別機種

ササグモ レンズの前に小さな虫眼鏡をつけて撮影 トンネル効果です

レンズが平面に画像を結んだときに周辺光量が足りなく暗くなってしまう
コレを補正するためにいろいろ工夫します そしてそのようなレンズは高価になります

トイカメラや初期のカメラには往々にして周りが暗いものがあります

周辺光量不足するレンズは一般的に余り喜ばれません

トンネル効果 「効果」と「影響」の言葉の違いも誤解を招きます

この場合は周辺光量不足に「効果」という言葉は合わないと思いますね。


言葉の遊び しやれ かもしれません。  

余り細かいこというのは YABOO というものでした はははのは



書込番号:13505470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件

2011/09/16 09:21(1年以上前)

まずお詫びを
22ビットさん、リンクを貼るやり方がわからないもんですから
すみません、デジカメウオッチでQのレポートがありまして、
そこから疑問を付した次第です。

トンネン効果とトイレンズ、これは魚眼レンズとは違うんですね?
のぞき穴から隣の部屋をのぞくような(たとえが悪いか?)
感じで写るわけですか…
オリンパスペンではエフェクトなどというカメラ内部で
処理することも出来るようですけど、わざわざレンズで行う
ことに意味があるんでしょうか?
やはりレンズを変えるほうが楽しさが増えるんですか?
微妙な質問で住みません。
もうちょっと教えて下さい。

書込番号:13505822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/16 18:43(1年以上前)

こんばんは。
ペンタックスもデジタルフィルターでトンネル効果を作り出すことが出来るんですよ。
Qの場合はそうしたエフェクトの機能が充実していて楽しめそうなカメラです。

デジカメウォッチの写真は01レンズで撮ったものばかりのようですね。
トイレンズでの作例はなかったように思えます。
トイレンズは写りが独特ですし、値段も安いのがいいですね。
ただしAFは使えないのですけどね。
って、私はこのカメラもレンズも持っていませんが。←でも興味はある

書込番号:13507361

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2011/09/16 20:49(1年以上前)

わかりました!
トイレンズはマニュアルシフトなんですね。
これは面白いです。
デジタルエフェクトも出来て、かつマニュアルシフトもできる
なら、これは夢中になれそうですね。
ボケが演出でき、トイレンズという財産も自分なりに
活かせるというのは素晴らしい。
有り難うございます!!!!

書込番号:13507893

ナイスクチコミ!0


SLS AMGさん
クチコミ投稿数:864件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/16 20:58(1年以上前)

別機種

他機種ですが^^

書込番号:13507932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2011/09/16 21:47(1年以上前)

マニュアルシフトってなに?
マニュアルフォーカスのことでしょうか?

すみません、初めて聞いた言葉なので....

書込番号:13508183

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/09/16 23:17(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

02に01のフードでけられ

普通に撮って

シェーディングをかけると

も一回シェーディングを重ねると

まっ いろいろ 遊べます




・・・と思いますデス

書込番号:13508667

ナイスクチコミ!1


thomyorkeさん
クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:16件

2011/09/17 01:09(1年以上前)

「トンネル効果」とは皆さんが既に説明されているように、中心部が明るく周辺部が暗くなることを指しています。
一般に、周辺部の明るさが暗くなることは「周辺減光」といい、これはレンズとして性能が良くないことを意味します。

トイカメラのレンズは文字通りオモチャのようなちゃちなつくりなので、レンズとしての性能は低く、当然のように激しい周辺減光が出てしまいます。
一般には、このような周辺減光は良くないものなので、高価なレンズは極力この周辺減光が出ないような設計がされています。

でも逆に、この周辺減光のおかげで中央部の被写体を目立たせる効果もあるので、本来なら嫌われるはずの周辺減光を好んで撮影効果として利用する人もいるんです。
そのような激しい周辺減光が出てしまうトイレンズで撮影したような効果を画像処理で再現しているのが「トイカメラ」というデジタルフィルターなのです。

>オリンパスペンではエフェクトなどというカメラ内部で処理することも出来るようですけど、わざわざレンズで行うことに意味があるんでしょうか?
と質問されておりましたが、これでどういうことかお分かりになられたでしょうか?

「エフェクトでもできることをわざわざレンズでやっている」のではなくて、「性能が低いために周辺減光してしまうトイレンズの写りをエフェクトで再現している」ということなのです。

ではでは。

書込番号:13509072

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:6件

2011/09/17 10:21(1年以上前)

ソニーのNEXは広角側にすると周辺がケラレて「トイフォト状態」に^^

書込番号:13510011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/09/17 22:29(1年以上前)

こういう感じも。
自然のトンネル効果で使えるかもしれませんね。

http://www.lenstip.com/310.8-Lens_review-Olympus_M.Zuiko_Digital_12_mm_f_2.0_ED_Vignetting.html

http://www.lenstip.com/287.8-Lens_review-Sony_E_16_mm_f_2.8_Vignetting.html

トイフォトはオリンパスの専売だったのに
今では、どのカメラにも普及しましたね。

書込番号:13512833

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2011/09/18 09:15(1年以上前)

とみおるけさん(和名で失礼)
何度も何度も読み返しましたんで、大分理解できました。
BAです。
みなさん、ありがとうございます。
価格コムのスレは「映りの善し悪し」がレンズ評価になって
いるきがしましたが、トイレンズをが〜んと用意するあたりが
ペンタの遊び心なんですね、大人のおもちゃですね。
ナノ一眼でトイレンズ、これでムシや花を撮っている姿も絵になりますね〜
一眼だと機材がデカクて蝶が逃げてしまった友人がいたので、
Qは買いですね。

ソニーNEXの広角でケラレ?ほんと?
着物を着て袖が写った人がいたけど〜
有り難うございました。
また御指南下さい。
敬具

書込番号:13514404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/09/19 13:03(1年以上前)

トンネル効果がレンズの周辺減光という説明って、どんなレベル?
初心者向けのスレだからといってレスが初心者以下というのはいただけない。

書込番号:13519803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/19 14:38(1年以上前)

私もトンネル効果についてよく判っていませんので、
バカちゃんさんに是非教えていただけたらと思いました。

書込番号:13520109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3518件

2011/09/19 17:41(1年以上前)

バカちゃんさん、よろしく御指南下さい、
おねがいします

書込番号:13520839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1593件Goodアンサー獲得:9件 準備中 

2011/09/19 18:14(1年以上前)

ご指南なんて程のことはしません、
だいぶ理解できているのですから不要だと思います。

例の記事の写真は暗くてトンネル効果が得られなかったと筆者が言っているのですから、
試しにその写真をいじってみたらいかがでしょう?
中心を持ち上げてもかまいませんし、4隅を下げても良いと思います。
筆者のいいわけだと減光さえすればトンネル効果が得られるということになるようです。

私はあのくだらない写真でそんな効果は出ないと思いますが。
もちろんリンク先が間違っている可能性も否定しませんが
このスレで登場するリンク先のライターはお話にならないレベルと認識しています。

書込番号:13521011

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:673件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/20 14:37(1年以上前)

量子力学の話しかと思ったら、レンズの周辺光量不足のことでしたか。

トンネル効果と言うより、『覗き見効果』と言ったほうが適切でしょう。

もともと写真とは、覗き見みたいなもんですからね。

書込番号:13524652

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3518件

2011/09/21 16:21(1年以上前)

機能ビックカメラで試乗、じゃない初おさわりしてみました。BCというのがボケコントロールですね。接写約7センチほどで、ほんとうに被写体ど真ん中に合焦、そして見事なボケが!すごいです!皆さんがしきりにボディの重さを強調されていらっしゃいますが、意外に軽い。コンデジのキヤノンS95のほうがずっしり感じます。これは携帯良さそうです。本当にオート110の現代版そのものですね!おもわず興奮状態になってしまいました!ストロボはシャッキーンと飛び出してきますので、これまたオカシイ!液晶パネルの字体が大きく、ここだけは一眼サイズの親切表示。ボタンですが、爪で軽く押す動作は慣れです。タッチパネルにしなかったのは正解ですね。このカメラの意義はやはり身体全体で被写体に向かう姿勢が取れることでしょうか、難しいことはわかりませんがフィルムカメラ世代には是非この感触を味わっていただければ!と思います。今の一眼は右手で握ってそのまま連写できるほどのフォルムです。でもこのカメラは左手をレンズに添える動作がなんとも言えません。あ、すみません トンネル効果、やはりのぞき穴効果でよろしいんですね?有り難うございます。四隅を調整するなどいろいろできる、ということだけしか私には理解できないようでした…皆様のいろいろなトンネルをまた是非ご披露いただければ幸いです。些末なスレにおつきあい頂戴頂き、深謝です。極楽とんぼさん、〆、感謝です。

書込番号:13529224

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2011/09/21 20:22(1年以上前)

トンネル効果って量子論以外にもあったんだ・・・

書込番号:13530160

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信9

お気に入りに追加

標準

Qのマクロ機能は・・

2011/09/10 13:18(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:33件

デジタル一眼カメラの入門者です。Qのダブルレンズキットの購入を考えています。
 最近、昆虫のアップ写真に興味を持っています。素人質問で申し訳ありません。ご教示いただけるとありがたいです。
 1、Qは、マクロレンズの発売計画はあるのでしょうか?
 2、カメラ本体のマクロ機能は何センチまで近接撮影が可能でしょうか?
 3、どこかのクチコミで、市販のクローズアップレンズの装着可能と読みましたが、本当でしょうか?
 4、他の一眼カメラのマクロレンズ(キヤノン)を使えるアダプター等の発売はあるのでしょうか?

書込番号:13482186

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/10 13:43(1年以上前)

こんにちは、
ご質問ですが1は今のところ予定無し、2はスタンダードプライムなら最短20cm、ズームなら全域最短30cmってことになってます。
3は可能だと思います。40.5mmフィルター径のクローズアップレンズをつけることになります。
4はマウントアダプターは他のクチコミにもありますが他社で作っているようです。当然ペンタックスが他社のアダプターを出すわけはないので。

自分はワイド&マクロのコンバージョンレンズを使っています。
ご参考までに。
http://item.rakuten.co.jp/rowajapan/10003779/

書込番号:13482235

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/10 13:57(1年以上前)

こんにちは

1.
マクロレンズはそのうち発売されるかもしれませんがわかる人はいません
もし発売されなくてもマウントアダプター使えば一眼レフ用のマクロレンズが使えますし、マクロはマニュアルフォーカスで撮影することが多いので問題はないです

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476402.html

2.
一眼の場合はコンデジと違い何cmまで寄れるというのが重要ではなく、何倍まで大きく撮れるかという撮影倍率が問題になります
焦点距離の長いほうが、ワーキングディスタンス(レンズ先端から被写体までの距離)が長く取れるので被写体から離れていても大きく撮影でき、飛んで逃げる昆虫撮影の時は重宝します

3.
40.5のクローズアップレンズを買えば付けれます

4.
1.に同じです

書込番号:13482286

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/10 14:01(1年以上前)

答え方が変でした

4.
既に1.のリンク先を見ればわかりますが
>発売を予定しているのはニコンF用、M42用、ライカR用、オリンパスOM用、キヤノンFD用、ペンタックスK用、Cマウント用、Dマウント用

が宮本製作所から発売予定です

書込番号:13482302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/10 14:16(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

クローズアップレンズ装着例

クローズアップレンズ 無しでの最短

クローズアップレンズ 有りでの最短

マクロレンズの早期発売を願う者です。

私はとりあえず、クローズアップレンズを装着していますが、思ったほど寄れない事と、
通常撮影に戻る際にはこのレンズを外さねばならず、面倒臭いです。

開発発表前後のメーカー側説明では、望遠レンズとマクロレンズを発売する予定である旨
口頭説明があったと、当時の書き込みにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264434/SortID=13208250/

もちろんKマウントのレンズが装着できるアダプターが出れば、Kマウントのマクロレンズが
使えますが、多分100%オートではないだろうし・・・。

書込番号:13482343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2011/09/10 15:08(1年以上前)

kuranonaka様。Frank Elanker様。ぼーたん様

 さっそくのご教示ありがとうございました。良く理解できました。これからもご指導ください。一人で悩むことなく、聞いてみることの大切さを学びました。お礼まで。

書込番号:13482498

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/10 15:33(1年以上前)

逆付けアダプタが有ると01レンズを逆付けしてマクロ撮影ができますね。
宮本製作所のアダプタが出来上がればリングの組み合わせで出来そうな気がします。
C-PTX/Q を使って、25.4mmと40.5mmを接続する事を考えればできそうです。
M42-PTX/Q を使う方が汎用性は有りそうですが。

書込番号:13482569

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/10 16:27(1年以上前)

こういう方法がスマートですね。

01レンズ40.5<−49or52<リバースアダプター K49-52 >PK-PTX/Q
リバースアダプター K49-52mm はPENTAXの接写用アダプタです。フィルタ径49mmと52mmが有ります。

こっちの方法だと、Kの豊富なレンズが使えるから01レンズを使わずにその方が良いかもしれません。
Kのレンズ<リバースアダプター K49-52mm >K-PTX/Q

書込番号:13482734

ナイスクチコミ!2


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/10 18:04(1年以上前)

CマウントにもPENTAX純正のリバースリングが有りましたね。
接写リングもそろっています。
●両オスリング ●両メスリング とか豊富な接続リングが有ります。

コンパクトに作るにはCマウントが良さそうですね。
01レンズ40.5<40.5-37<37-27<リバースリング>(25.4mm)C-PTX/Q

---------参考
[リバースリング]φ27mm p=0.5mmのフィルター径にCマウントを取り付けます
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/PENTAX/PENTAX-RR-27.html
■接写リング(=中間リング)
YS-2500:[7点セット:0.5mm/1mm/2mm/5mm/10mm/20mm/40mm]
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/LENSES-ACCESSORY/EX-TUBE/YS-2000.html
100mmも有ります。

書込番号:13483081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/09/11 18:14(1年以上前)

aiaaia様
 ご教示ありがとうございました。参考にさせていただき、マクロ機能の勉強をします。

書込番号:13487463

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ132

返信33

お気に入りに追加

標準

3ヶ月後の価格

2011/09/05 17:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

皆様始めまして。

あたしこれ欲しいんだけど

いくらなんでも8万は出せないわ。

パチで6万やられたばっかだし。

6万円台になったら買おうと思うんだけど

3ヵ月後くらいには64800円くらいになってるかしら?

常連の皆様は値段の推移にも詳しいわよね。

皆様の考えを教えて欲しいんです頼むわ。

書込番号:13462536

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/09/05 20:49(1年以上前)

衝動買いなら、値段推移関係なく
パチンコで8万勝ったら 買うで
そう決めておけばいいのでは?

Q 本日触ってきましたけど
見た瞬間に、小さいっ!!
と衝撃でした。
これぞ、ポケットレンズ交換式カメラだなぁ
と。
欲しいカメラのひとつですね。

書込番号:13463334

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/05 20:54(1年以上前)

パチに6万使うなら、そのままQに6万投入した方が良いのでは?(笑)

書込番号:13463357

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 21:28(1年以上前)

イン氏
Q(コンデジ)は所詮コンデジだよ。
MTFの方がマシなのは事実だよ。

書込番号:13463530

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/05 21:31(1年以上前)

パチやらなけりゃ 直ぐに買えましたね〜(^^)/

書込番号:13463542

ナイスクチコミ!5


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/05 21:36(1年以上前)

パチへ6万つっこむのと、このカメラを8万で買うのは価値感の違いでしょう。
スレ主はこのカメラはいいと思うけど8万は高いと書き込まれてると理解します。

書込番号:13463561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/09/05 21:38(1年以上前)

今日は+3.3万だったので、
あと1回半ほどでQの価格に到達です。
と言う事は、アサッテ・・・

書込番号:13463574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:126件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/05 21:51(1年以上前)

>MTFの方がマシなのは事実だよ
画質もそうだが
BCモードでは露出は絞り開放優先、ISO感度AUTO固定、記録形式はJPEG固定
意味不明w

書込番号:13463660

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/05 22:34(1年以上前)

MFTの方がマシと言われても、欲しくないものには100円も
出せませんよ。
実際、MFTよりQを選択しましたが、MFTの方が安くてQが
高価でもQの方が魅力的でした。

正直、手元のQはバグがありますが(AFがたまに動作しない、
たまにフリーズする)それでも、Qの機動性と楽しさ、必要
十分な画質の前には、がっかりする要素よりも嬉しさの方が
込み上げてきますよ。

今日も仕事帰りに撮影しましたが、楽しいですね、
初めてデジタル一眼レフカメラを買った時にむやみに
シャッターを切っていた時の気分が味わえてます。



書込番号:13463919

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:40件

2011/09/05 22:44(1年以上前)


 ワタシもスレ主さんのように思ってはいたんですが、発表と同時に気になったんでガンプラやNゲージを手放して金策の結果初日に地元のヨドバシでレンズキットのブラックを03レンズ&フジツボ型フードと一緒に買っちゃいました。しかもすでにお気に入りのマンガからヒロインの名前を付けて持ち歩いてます(^^)v

#ただ今回の台風のせいで使う機会がない(^^;

書込番号:13463981

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/05 22:46(1年以上前)

何でも欲しいみたいですね。年末には64800円になっている可能性はあるかもしれません。そして底値は45000円くらいではないでしょうか。

書込番号:13463993

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/09/05 22:50(1年以上前)

ぜにたーるさんに同意します。

そうですよ。
辛口コメント言いますが
欲しくないものをマシと言われても
どう答えていいのかわからないものです。


PENTAX Qが私には魅力を感じましたね。
パチンコはしないけれども
ビギナーズラックで8万ほど勝てないものでしょうか。

書込番号:13464018

ナイスクチコミ!9


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/05 23:55(1年以上前)

MTFって何?
MFTって書いてる人もいるけど。
検索したけど、何も出てこん…。おじさんにも分かるように書いて(^_^;)

書込番号:13464408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 親の眼&息子の眼 

2011/09/06 00:34(1年以上前)

> Photo研さん

MTFだったらこれが参考になるかも、
http://www.osiv.com/Tenny/042-MTF.html

と示しましたが、私も難しいことはわかりません^^
私は解像力とコントラストのバランスだと理解しています。

書込番号:13464582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件 親の眼&息子の眼 

2011/09/06 00:39(1年以上前)

連投ですみません。

たぶん、このスレの流れからして
MFT(マイクロフォーサーズ)が正解なのでしょうね。

失礼しました。

書込番号:13464604

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/06 08:20(1年以上前)

>センサーサイズが断然小さいことを苦慮すれば圧勝と言え、

フォーサーズとフルサイズの違いで以前かなり議論があったのですが、
結局、高感度の特性は、センサーサイズを乗り越えることはできない
という結論です。ダイナミックレンジは、センサーの1個のセルの
面積でほとんど決まってしまいます。

もちろん、CCDとCMOSの違いなんかも当然影響しますが・・・・

画質だけを追求するなら、フォーサーズだって不満はでるでしょう。
究極的には、8X10, 4X5といったサイズまでいってしまいます。

ただ、小さいカメラで、という話になれば、フォーサーズあたりは
結構いいサイズだと思います。ソニーも、あのサイズでAPS-Cですから
悪くはないでしょう。

Qは、センサーをフォーサーズにしようと思えばできたんじゃない
でしょうか。もったいない話だと思います。

書込番号:13465199

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/06 09:59(1年以上前)

Qはバックのボケなど気にしなくていいスナップや風景にはとてもいいと思います。
パソコン画面一杯での伸ばしに問題ないことからA4なら問題なくいけるでしょう。

μ4/3を押し込んだとしても、レンズが大きくなってしまうので、Qの魅力は半減します。

1/2,3サイズセンサーでは直径10mmそこらでF1.8があったりしますが、μ4/3では大きくなり、
さらにNEXでは本体小さいがレンズはとても大きくなりますね。
これがセンサーに合わせたレンズの大きさの現実です。

書込番号:13465426

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/06 10:04(1年以上前)

おっと誤字訂正します。
>センサーサイズが断然小さいことを(×苦慮→○考慮)すれば圧勝


センサーサイズ絶対論を唱える人がいますが、
自動車エンジンの排気量絶対主義みたいなもので、
2Lより3Lの方が絶対に優れる!と考える懐古趣味と同じかと。
(中判デジのように目指す所がピンの性能であれば別でしょうが)

自動車の良し悪しなんてエンジン排気量だけじゃ決まりません。
燃費性能、出力特性、エキゾーストノートの心地よさ、ボディ剛性の高さ、軽量さなど。
特にこのクラスのカメラは携帯性が重視され、極端に言えばメガネや靴などと一緒。
軽量なもの小さなものの付加価値が高い、
同じ性能であれば軽くて小さいものが絶対的に優れるという価値観です。

まして軽くて小さいのに大きなものより性能が上回るような事があれば圧倒的に価値が高いって事。
もしフォーサーズでこの大きさが出来るのであればやってみれば良いでしょう。
(逆に言えば4/3では絶対にこの大きさは不可能という判断があってQが商品化されたと推定)

Qの筐体に収まる範囲内で、今より大きなサイズの素子が今後搭載される可能性はありますが、
下のリンク先のグラフで明らかな様に、現時点で汎用品の中で充分な性能が得られる現行の素子が
採用されたというだけのことでしょう。(もちろん性能を引き出すPENTAXの技術あってのものですが)
http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/hands-on-pentax-q-review-1007748?artc_pg=4
【Q、PanasonicGF3、CanonG12、SonyNEX-C3と比較】
JPEG signal to noise ratio
 iso1000までトップレベル
Raw file signal to noise ratio
 iso1600までGF3、NEX-C3より低ノイズ
JPEG Dynamic range
 NEX-C3より全域で1EVは上回る
Raw dynamic range
 APS-CのNEX-C3に肉薄、それ以下を1EVは引き離す

書込番号:13465439

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:397件

2011/09/06 12:22(1年以上前)

Pentaxは、父が大ファンだったし、私も時々使わせてもらいました。

特にうらみがあるわけでもないのですが、このカメラを自分だったら
購入するかな、と疑問に思っています。

センサーが優秀であることはわかりました。

レンズはそろえていけるのでしょうか。
フォーサーズみたいに、各社がレンズそろえて融通効かせられる
わけでもなく、アダプターもカメラが小さすぎて難しいでしょう。

マニアックすぎて売れないんじゃないですかね。ある程度は売れない
と開発費もでないでしょう。

書込番号:13465791

ナイスクチコミ!5


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/07 00:18(1年以上前)

Micro Four Thirds の略でしたか。
吹田住人さん、ありがとうございます。
では、MTFって書いていた方は、何なんでしょう?

書込番号:13468312

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2011/09/07 09:51(1年以上前)

μ4/3と書けば誰でも分かるのに。

書込番号:13469317

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

ストラップの件です・・・

2011/09/05 19:41(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:386件

皆さん、はじめまして、そして、宜しくお願いします...

純正のハンドストラップ O-ST991の装着を考えてますが、Qのストラップ取り付け部は、どれ位の幅御座いますか?

ハンドストラップ O-ST991の幅は、11mmのようですが、11mm以上はありますでしょうか?
オーナーの方、お手数でも、宜しくお願いします...

書込番号:13462999

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/05 20:08(1年以上前)

測ってはいませんが、7〜8mmくらいだとおもいます。

書込番号:13463134

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/09/05 20:13(1年以上前)

こんばんは。PINK ROCKERさん

>11mmのようですが、11mm以上はありますでしょうか?

僕も7〜8mmくらいだと思いますが。

書込番号:13463161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/05 20:29(1年以上前)

実測で「内寸8mm」ですね。
下手に余裕があるより、きちきちくらいの方が、見た目はきれいだと思います。

書込番号:13463225

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/05 20:32(1年以上前)

8mm幅のストラップなら何とか入りますが厚さがあると厳しいです。
ストラップアダプターを作って対応しています。

書込番号:13463234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/05 20:52(1年以上前)

こんばんは。
発売日、新宿のスクエアで安売りのストラップがあったので、
Qに付けられるか社員さんに聞いて見ました。
そのストラップは付けられませんでしたが、
Qには7mm幅を使ってくださいとのことです。
その後、純正のストラップ&ケースを買いました。
ストラップの幅は7mmですね。

書込番号:13463347

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:386件

2011/09/05 20:56(1年以上前)

こみやん1008さん!
早速、有難う御座いました...
8m位ですね〜、純正品は、無理ですね〜

万雄さん!
有難う御座いました...
7〜8mm位と言う事で、有難う御座います...
購入前にお聞き出来て、良かったです

ぼーたんさん!
有難う御座います...
確かに、きちきちの方が、見た目は良いですよね〜
でも、3mmストラップが太いとなると、厳しいかも知れませんねぇ

kuranonakaさん!
有難う御座います...
厚みまでは、記載されてないので...でも、幅がクリア出来ないので
諦め様と思います...

皆様、ご丁寧に、素早い回答有難う御座いました、助かりました
また、何かありましたら、宜しくお願いします...

書込番号:13463372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2011/09/05 21:00(1年以上前)

デジロボさん!
ご無沙汰しております...
純正買われたんですね〜、7mm幅って事で、了解しました!
て言うか、オーナーになられてたんですね!

書込番号:13463392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/05 21:04(1年以上前)

別機種

1o余裕がある。

>その後、純正のストラップ&ケースを買いました。ストラップの幅は7mmですね。

確かに。

書込番号:13463415

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:386件

2011/09/05 21:06(1年以上前)

ぼーたんさん!
わざわざ、写真までUp頂きまして、有難う御座います
さすが、専用品、ジャストフィットですね♪

書込番号:13463427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/05 21:43(1年以上前)

別機種
別機種

自作したストラップアダプター。

でもこのフラッシュを使う時はケース無しが多い…。

もう解決済みですがこんな感じでハンドストラップとネックストラップをつけられるようにしました。
純正ケースの止めネジは外してハンドストラップを止めるパーツ、クラシックなフラッシュや三脚持つけられるようにしました。

書込番号:13463599

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:386件

2011/09/05 21:49(1年以上前)

kuranonakaさん!
有難う御座います...
凄いですね〜、純正品改ですね◎
カッコ良く仕上がってますね♪お見事ですねぇ
しかも、ボディもカスタムされて!

書込番号:13463650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2011/09/06 01:02(1年以上前)

PINK ROCKERさん

こんばんは

僕も7mmだと聞き
悩んでいます。
1cmだと良かったのにと思います。

とりあえずエツミの
三角リングを買ってきました。
(使えるかどうか実機がないので謎ですが多分OK)

書込番号:13464689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件

2011/09/06 22:54(1年以上前)

浪漫写真さん!
こんばんわ...
そうですよね〜1cmあると、良かったですよね〜
僕も、実機は、9月15日まで、ありません
Wズーム待ちです(・∀・)♪+.゚

書込番号:13467911

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング