PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全218スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
43 | 36 | 2016年1月16日 02:07 |
![]() |
15 | 21 | 2015年11月10日 10:11 |
![]() |
13 | 10 | 2015年9月28日 21:32 |
![]() |
5 | 7 | 2014年11月9日 15:51 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2014年8月27日 17:42 |
![]() |
4 | 5 | 2014年7月13日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
少年の頃、買うことの叶わなかった auto 110の、未使用品が、30年越しに手に入り以来、すっかりミニカメラの虜となり、今では、使用機であったり、観賞機や部品取り機まで何台も。幸いな事に auto 110は壊れても、修理してくれるショップはありますし、フィルムも販売されているので、まだまだ楽しめそうです。そんな私の人生で、どうしても欲しくなった2台目の機種がQちゃんです。上記同様今ではQちゃんも3台所有していますが、せめてその内の一台は延命させ、110同様、20年後くらいに再び引っ張り出し、使ってみたいと もくろんでいる訳です。30年後だと、私自身が怪しいので…
デジカメは、銀塩の様にはいかないことは十分承知しており、20年後のタイムカプセル(防湿庫)より、取り出せば すぐに使えるなんぞ、思ってはいません。バッテリーや内蔵電池、メモリースティックやらパソコン接続等々、課題は山積だと想像はつきます。ただ、その夢を実現するために、具体的にどの様にすれば良いのか、保存方法から、準備が必要なもの、心構えまで、カメラにお詳しい皆様より、優しくアドバイスをいただけたら、うれしいです。
7点

>水漏れシゲさん
こんにちは、永く使う為に?
であれば、使ってあげるのが一番じゃないかな?
っていっても
外でガンガン使うのでなく室内で、良いので
1週間から1カ月に一度で良いので
手に取り状態を見て、シャッターを切ってあげて
また電池が無くなっていれば充電してやれば、
永く使う事が出来ると思います
まぁ言っても電化製品なので
使わないのが、一番良く無いかと思いますので
書込番号:19483885 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

布団収納袋、掃除機で吸うタイプは逆効果かなあ。
書込番号:19483939 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防湿庫なんかに保存しておいて、うちの4姉妹さんがお書きのように
たまに使ってやるのが良いのでは。
インターフェイスやメディア・バッテリについては、対応する物の情報を
たまに確認しておいてディスコンになる手前の最後のものを
押さえておくとコスパが良く状態も良好に保てるかもしれませんね。
水漏れシゲさん頑張ってください、20年後の画像を楽しみにしております。
書込番号:19483993
6点

タイムマシーンかドラえもんの研究・開発じゃないかな?
二十年前の家電でも動くものは動くわけで…ボディとレンズとカードを複数の個体の確保(生存率を上げるため)。
あとは…一番ヤバイのがバッテリー。
理系の人に頼んでAC化じゃないかな?
書込番号:19484000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

20年経った民生用デジタルカメラってあるのかな・・・
でも古いデジカメを今使うにあたってトラブルの代表は
・バッテリー(動作用、メモリー用)
・ポリウレタンラバーの加水分解
あたりではないですかね
本体が動かない、ってのはリスクとしてそんなに高くないかも。
ですから長期保管にあたっては
・予備含めて複数のバッテリーを保持(及び充電状態の管理)
・修理対応期間が切れる前に、内蔵バッテリーを交換
・高温多湿での保管を避ける(これはカビ予防も含めて)
あたりが対策になりそうです
あとは万一の本体故障に備えて&最悪自家修理できるよう
複数台&部品取り機を確保しておくのも良いと思います
書込番号:19484009
2点

電子部品に関しては、壊れた場合そのパーツがないと修理不能になることが多いと思います。
その為、同じカメラを複数台保管しておいて、
1台が壊れても他のカメラから部品をとることによって修理可能なようにしておくのがいいように思います。
あるいは、今のうちに、各修理パーツをすべて購入しておくとかもいいかもしれません。
ただ、バッテリーは経年劣化がありますので
ここをどうしたらいいのかが難しそうですね。
書込番号:19484073
0点

水漏れシゲさん こんにちは
カメラ本体やレンズの方は 防湿箱などに何台か保管しておけば 使える機種が残るか パーツを組み合わせれば 生き返る事できると思いますが
問題はバッテリーのほうで 専用電池のため 20年後に売っている確率が低く バッテリー自体は使わないで保管しいておいても劣化して使えなくなる可能性がありますので 定期的に使うことや 充電する必要が有ると思います。
実際 使わなくなったカメラの方のバッテリーの動作おかしくなる事よくありますが 定期的に使っているカメラのほうのバッテリーは問題なく使えています。
書込番号:19484158
1点

もしかしたら中古というか
ジャンクで出てるかも なので
20年後も使えるかも。
110と自分は同い年で
(ワインダー着けると)自立しないので
愛着があります。
書込番号:19485359
0点

自身で修理しないなら、部品抜き用の機材に意味はないかも。
メーカーに二台送ってもやりくりしてくれないのでは?
バッテリーは難しいですね。
フル充電で放置が一番悪いんだけど、完全放電も悪いから。
書込番号:19485406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの4姉妹さん ありがとうございます。
やはり、道具は使ってナンボですよね。うちの現状は、7000ショットの 少々傷あり機が、普段使い用で、徒歩での外出時以外は、 布にくるんで車のグローブボックスに入れてあることが多いです。残りの2台は、数百ショットの傷も全くない新品級で、防湿庫で眠らせています。このまま永眠なんてことにならない様、ローテーションした方が良いのかもしれませんね。3台共に同色なので、今思うと白黒シルバーにしておけば、ローテーションも楽しかったでしょうか。
書込番号:19485977
1点

けーぞー@自宅さん ありがとうございます。
さすがに布団袋にQちゃんでは、大きすぎるでしょうが、中身を真空にするような、排気弁の付いた、弁当箱を見たことがあります。この中にQちゃんを入れ、ついでに冷蔵庫の中にでも入れちゃいましょうかね。そもそも、うちの冷蔵庫の中身のメインは、熱帯魚のエサと、フィルムですし…
書込番号:19486066
2点

hotmanさん ありがとうございます。
20年後の画像楽しみにしております。とおっしゃっていただき、ふと考えてみる。
20年後、はたしてQマウントは生き残っているのか? 110フィルムは生き残っているのか。そもそもカメラは生き残っているのか?
私は人物撮影が主なのですが、どうしても 携帯やスマホで人物撮影することが、なにか相手に対して失礼な気がして抵抗があります。
110やQちゃんを向けると、こんなおもちゃみたいなので撮れるのと驚かれたり、いいオヤジがずいぶんと可愛いカメラ使ってるのねと、場が和んだりと、そんな空気感のあるショットが私は好きです。
書込番号:19486305
2点

松永弾正さん ありがとうございます。
やはりバッテリーですか。とりあえず現行のQちゃんは、まだ同じバッテリーですよね。新機種には興味ないのですが、カタログだけはチェックして、変化ないか確認したいと思います。
書込番号:19486392
2点

10台位買っておいて防湿庫、押入れ、屋根裏、冷蔵庫に書棚はたまた床の間等に分散して保管しておくと
どれか1台位動きそうじゃないですか?
書込番号:19486442
1点

オミナリオさん ありがとうございます。
おっしゃるように、修理期限の過ぎる少し前には、Qちゃんを3台共に送り付け、不具合の修理点検と、内蔵電池の交換は行いたいと思います。びびって見積りなんぞ取らず、えいやっ で、メーカーに送っちゃいますかね(笑) どちらにせよ、他に買いたいデジカメがあるわけでもありませんし。ところで、Qちゃんも生産終了から、かれこれ4年くらいですか。もちろん詳しくは、メーカーに確認をとらなければなりませんが、だいたいの修理期限は、生産終了より何年くらいなのでしょうか?あと、ご説明のありました、ポリウレタンラバーの加水分解とは、どの様な現象を指すのでしょうか。またこれらを予防する策はあるのでしょうか、教えていただけたら幸いです。
書込番号:19486526
2点

フェニックスの一輝さん ありがとうございます。
とりあえず、今ある3台の中で、メーカー修理終了後、先に壊れた個体が部品取り機となり、二番目に壊れた個体も部品取り機となり、ついに3個目も壊れた時に、ニコイチや、サンコイチ修理となりそうですけど、修理店が見つかるかどうかも、問題となりそうですね。各修理パーツを全て、事前に取り寄せるとありますが、それは、メーカーに頼めば可能なのでしょうか? それと、どのくらいの部品数、金額になってしまうのでしょうか。それでも、ニコイチ修理よりも、パーツ単体で所有していたほうが、修理店探しも容易になると考えてよろしいでしょうか。
書込番号:19486656
0点

もとラボマン 2 さんありがとうございます。
やはり、やはり バッテリーですか…
まあ、今使っている純正バッテリーは、4個ですが、これは20年後までもつはずありませんので、販売終了間際に買いあさり、こまめに面倒を見つつ、延命をはかるしかないのかなと、思います。ただ、今度は充電器が壊れたらどうしよう。でも、あれこそ壊れたなんて聞いたことありませんし、これも3個あるので、大丈夫でしょうか。それより、僕が全くわからないのは、内蔵電池についてです。防湿倉に眠る個体からは、バッテリーは外してあるのですが、むしろこれは、内蔵電池には良くないことなのでしょうか?
書込番号:19486713
0点

ドノーマル・カスタム さん ありがとうございました。
高校の修学旅行の時に、クラスメートのバカ息子が110使ってて、欲しかったなー。
それが、いいオヤジになって、奇跡の未使用コンプリートキットが手に入るのと同時期に、フィルム生産も復活したこともあり、とっておきの時間には、このカメラを使っています。
ワインダーは、未だ健在の、電池蓋の爪を折りたくないので、時々動かす程度ですが、あの音 昭和そのもので、なんともいえません。
書込番号:19486766
1点

けーぞー@自宅 さん 再びありがとうございます。
メーカーはニコイチはやらないでしょうけど、それ以外の修理店でも駄目なのでしょうか?
自分では、修理なんぞできません。水廻りの修理なら得意ですが(笑)
バッテリーについては、電動ラジコンをかじったことがあり、やはりバッテリーの充放電には、デリケートでした。確かに、いっぱいは駄目、でもカスカスも駄目って、そんなん言われてもって、感じですよね。
書込番号:19486790
2点

ブローニングさん ありがとうございます。
おっしゃる様に、リスクの分散は重要だと思います。
うちではさすがに10台って訳にはいかず、3台だけではありますが、それでも、同じのばかり買ってどうするのと、家族からの風当たりは強まるわけです。
今思うと、みな防湿倉なぞに入れず、あちらこちらに散らしておれば、全て同色ですし、3台あることもばれずに、家族に呆れられることも、同時に回避できたのかもしれません。
書込番号:19486815
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット


もう古いモデルだから、中古を買うしかないかも。
しかし、じじかめさん相変わらず笑かすわ。
違うカメラと違うレンズで違う色ですか?
書込番号:19264915 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

返信ありがとうございます。
カメラ初心者の女性へのプレゼントなのですが、ホワイト系で価格は2万5000円位までで他に良い選択はありますでしょうか?
私自身も初心者のため知識がなくすみません。
書込番号:19264969
1点

お! じじかめさん復帰。
トイレ長すぎだわ。 <(_ _)>
中古の、と思いましたがプレゼントだと新品じゃないとね〜。
書込番号:19264996
2点

>きょうへい2569さん
こんばんは。
ミラーレスで白だとオリンパスのE-PM1http://kakaku.com/item/J0000001543/とか
同じくE-PL6http://kakaku.com/item/J0000008194/あたりがまだ流通していますが、いずれも予算を超えてしまいますね。。。
パナもこれらより高いし、プレゼントで中古じゃねぇ・・・
コンデジはだめですか?
書込番号:19265004
0点


ミラーレスで白で予算を考えるとNikon1S2パワーズームキットくらいしか無いかもしれません
コンデジなら選択肢はあるかもしれませんが
書込番号:19265031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

白じゃなければ、これお奨めですけどね。3万でGM1SK。ダメ元で推薦。自分が茶色を欲しい。
http://kakaku.com/item/J0000013734/spec/
書込番号:19265038
0点

>枯葉マーク初心者さん
これですねhttp://kakaku.com/item/J0000012612/
ニコワンJ2こんなに安くなってるんだ。。。
兄貴新品購入でまだ使ってら(^^;)
書込番号:19265042
0点

きょうへい2569さん こんにちは
Amazonに新品あるようですが 4万6千円位のようですので 高すぎますよね。
書込番号:19265087
0点

mirurun.comさん
そうそうそれです^_^
自分は1年半前にS1ダブルズームキット3万で買いました
最近出番無いですが…
書込番号:19265119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>枯葉マーク初心者さん
レスどうもです。
J2じゃなくてS2でした^^;
うちの兄貴は発売直後にイエローを五万近く出して買ってましたσ(^_^;)
書込番号:19265222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きょうへい2569さん
ご希望条件だと、以下位しか該当しないと思います。
・Nikon 1 S2 標準パワーズームレンズキット
http://kakaku.com/item/K0000652520/
・ミラーレス+ホワイト+3万円以下(上記以外は、中古かボディのみです)
http://www.amazon.co.jp/s/ref=sr_pg_1?rh=n%3A3210981%2Cn%3A16462091%2Cn%3A3371371%2Cn%3A2285020051%2Ck%3A%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88%2Cp_36%3A-3000000&keywords=%E3%83%9B%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%88&ie=UTF8&qid=1445948750
じじかめさん
ご復活、おめでとうございます!!
正直、ちょっと心配していました。
ご復活されて、本当に良かったですね!ご自愛下さい!
書込番号:19265281
0点

これなどどうでしょう。
新品は予算オーバーですが35000でアマゾンに。
中古はお手頃にあるようです。
シルバー使ってますがホワイトを女の子にプレゼントしたことあって喜んでましたよ。
バッテリーが現行のWGシリーズと共通です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20100203_346562.html
書込番号:19265622
1点

初代QはQ7発売時ぐらいのとき、店頭在庫品で見かけましたが、さすがに今は中古品ぐらいしかないと思います。
http://www.net-chuko.com/buy/detail.do?ac=2144240767083&pp=a1-2#
Qシリーズ中では、初代Qのデザインが一番好きで、白黒2台購入しました。
ただ撮像素子が1/2.3型という安価なコンデジ並なので、日中以外はちょっと厳しいかも。
http://opa.cig2.imagegateway.net/s/CM7UjBGeNRC/olwifYQFoJEolgYR
書込番号:19266072
1点

>きょうへい2569さん
こんにちは。
昨夜に続いて書き込んでみますが、コンデジ行くならカシオが良いかも?
Wi-Fi内蔵はもちろんの事、自撮りシャッターボタンがついているのが女子には素敵に見えるらしい^^;
ただ使って喜んでもらうならコンデジ。
同じ趣味をもっていただいて一緒に楽しむなら、無理してでもミラーレス。
って選択になると思います^_^
書込番号:19266831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、たくさんの情報をありがとうございます!!
ミラーレスのNikon 1 S2か25000円以内のコンデジか…迷います。。。
カメラ初心者にはどちらが楽しめると思いますか?
スマホのカメラではフィルターかけて楽しんでいるみたいです。
LUMIX DMC-GM1SKもすごくかわいいですね!
白じゃなくてもこんな感じで女性が喜びそうなデザインがあったら是非教えて頂きたいです!
可能であれば25000円以内で…
書込番号:19272709
0点

きょうへい2569さん
3万円以下、レンズ付き、ブラック/シルバー以外の色がまだあるを基準にすると、以下になります。この中では、GM1Sが非常にオススメです。
・Nikon 1 S2(ホワイト、イエロー)、GM1S(ブラウン、ブルー)、Q10(レッド)、Q10 ダブルズーム(レッド、3万超)、Q7 ダブルズーム(イエロー、3万超)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000012612_J0000013734_J0000002782_J0000002783_J0000009263
コンパクトでは、以下のカシオ2機種をオススメしておきます。どちらも、ここのレビューでの点数が良く(カシオは機種が多いので、点数で選びました)、自分撮りに力を入れている機種です。カワイイのはZR50ですね。ただZR1600は望遠端(最も望遠側)が長い等、仕様面ではZR50より上です(ただし、望遠端が長い事は画質には有利に働きません)。どちらもメーカーの商品ページ(↓の比較表から個々の製品に飛び、さらにそのページの「メーカー製品情報ページ」をクリックすると飛べます)に、360度ビューがあります。ここでカラーを選んで廻せば、外観イメージは掴めると思います。
・ZR50、ZR1600
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000013393_J0000014690
書込番号:19272813
0点

きょうへい2569さん
> カメラ初心者にはどちらが楽しめると思いますか?
気楽に扱えるのはコンパクトです。ただ、特にGM1Sなら、コンパクトとは一味違う画質をお楽しみ頂けると思います。問題なければ、プレゼントを差し上げる方と一緒に店頭に足を運ばれ、プレゼントを差し上げる方が気に入られた機種をお選びになられるといいように思います(ZR50は旧型に近いので置いてないかも?)。プレゼントを秘密にしておきたい等なら、きょうへい2569さんが実機でご確認されるのがいいのでは?私なら、
・画質優先→GM1S
・気楽、自分撮り→カシオのどちらか(カワイイ加味ならZR50)
ですね。
書込番号:19272844
0点

予算オーバーですみませんがQ-S1 オンラインストアエディションがかわいいけど¥53,600税込
http://store.ricoh-imaging.co.jp/c/c11162705/
GRホワイトがヤフオクで丁度予算ででている
ショートカットがなぜか乗せられないので検索を
書込番号:19290174
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
PENTAX Qにマウントアダプターを付けてタムロンAF 28-200mm F3.8-5.6を取り付けたのですが、
レンズ自体に取り付ける三脚座の台はないでしょうか??
それともこのQ自体を普通に三脚に取り付けて撮影しても大丈夫でしょうか??
使用している三脚はSLIKのF630です。
レンズの寸法は24.5pです。(ゴムの所)
0点

この手の高倍率レンズに三脚座はあった記憶はありません〜
気になるのでしたら
こんなものがあります
↓
http://www.yodobashi.com/ec/category/index.html?cate=&word=%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88&ginput=
書込番号:19153350
1点

有難うございます。結構なお値段ですね(*´з`)
ホームセンターに行って自作しかないかと思ってましたが色々ありますねぇ
書込番号:19153368
0点

カメラ好き72さん こんにちは
取り付けられる場所に合わせた内径の物が必要ですし レンズサポート自体もこのレンズの価格を考えると高すぎると思いますので やはり自作がいいようにおもいます。
自作された方のサイトが有りましたので 参考になるか解りませんが 貼っておきます。
http://robotic-person.blog.so-net.ne.jp/2012-08-15
書込番号:19153624
3点

私も自作が良いと思います。
この辺のアクセサリーは、本来は超望遠レンズ用なので、高倍率レンズのような短いレンズだと支える位置の制約が厳しいと思います。
書込番号:19154131 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんばんは。
マウントアダプターQ(純正)には、三脚座(純正)を取り付けることができたと思いますが、
いかがでしょうか?
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0038100/
ちなみにこの三脚座はDA*300/4に付属のものと同じと思われ、私はそちらを使っています。
書込番号:19154395
3点

有難うございます。そう言えば純正のマウントに純正三脚座がありましたね。
将来的な事を考えるとやはり純正は買っておくしかないですね(´・ω・`)
書込番号:19155313
0点


貴重な情報有難うございます。
この商品は何処に売っているのでしょうか??
書込番号:19182072
1点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
06の望遠ズームを装着したときに、電源をONにすると、異常音が続いて全く使用不能になります。オートフォーカスに関係があるような気がするのですが。故障でしょうか。何度か電源のON/OFFを繰り返すと正常に使えるようになります。02標準ズームを使用しているときには全く問題はありません。これは06の故障でしょうか?本体の故障でしょうか?宜しくお願いいたします。
1点

接点の清掃しても異状なら故障かもですね
(´・ω・`)
書込番号:18145388
0点

保障期間内なら、サービスセンターに電話か持ち込みで対処してもらうしかないかもしれません。
こういう時、カメラメーカーの強みはカメラと純正のレンズ全部持っていくと、掃除してくれたりします。
ゴミとか溜まってたら伝えた方がいいですね。
液晶にシールを張っていなかったのですが、無効で勝手に直してくれて保障期間過ぎたレンズ掃除も
してくれた上にただでした。
持っていくといいかもしれません。
書込番号:18145567
2点

明らかに異常だと思います。
サービスセンターで症状を確認してもらえば処置をしてくれます。
異常を感じたてんで、サービスセンターに持ち込むのが一番です。
書込番号:18146043
0点

他のレンズで問題ないのなら、そのレンズ(望遠ズ−ム)の異常だと思います。
書込番号:18147475
0点

念のため、確認です。
ファームウェアのバージョンは? 古い場合は、アップデートしてみては?
http://www.ricoh-imaging.co.jp/japan/support/download/digital/q_s.html
書込番号:18147778
1点

Q+06でオート&マニュアルフォーカス作動時にハングアップするトラブルで悩みました。
ハングアップすると電源ボタンも効かずバッテリーを外すしかありませんでしたね。
その後、ボディーが一つしか無かったのでボディーの購入店で事情を話しQ7のボディーを借りて切り分けて06レンズの故障と判断し修理となりました。
修理代は、レンズの購入店の延長保証で無償でしたが、保証がないと新品が買えそうな金額を言われました(´・ω・`)
書込番号:18148472
0点

06レンズはQ10のときに出たので、Qに使うためにはQのファームのバージョンアップが必要、とアナウンスされてました。
念のためそのままで使えるかメーカーに聞いたところ、使えなくはないが推奨しない(アップが必要)とのことでした。
(Qオーナーです)
書込番号:18148495
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
はじめまして、
この度、ペンタックスQの購入を考えています。
一眼レフは他にも持っているので、このカメラは眺めて持って楽しむ(デザインがとても気に入ってます)。
トイレンズやフィッシュアイレンズをつけて楽しみたいなと思っています。
少し調べたのですが、フィッシュアイレンズ等にはリアキャップみたいなのがレンズ側にもついてる?ようですが、(違っていたら教えてください)
それをつけて持ち歩くのは格好悪いかなぁ〜なんて思ってまして。
レンズ丸出しはフィッシュアイレンズは傷つきそうですし。
みなさんはどうされてますか?
ぜひ教えていただきたく、よろしくお願いしますm(__)m
書込番号:17873637 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

フィッシュアイレンズに、依ると思います。
レンズが、飛び出た物は、バックキャップの様に出っ張りますが、普通のフィッシュアイレンズは、少し深めのレンズキャップです。
レンズキャップも、レンズのデザインです。付けた状態でも、違和感は無いと思います。
高価なレンズには、レンズキャップは必要です。
書込番号:17874608
0点

チビ太にメロメロさん こんにちは
このレンズには レンズフロントカバー33.7とレンズマウントカバーが付いていますが フィルターやフードは付けること出来ませんので 撮影以外ではレンズフロントカバー33.7付けておいたほうが良いと思いますし
傷対策に 見た目は悪いかもしれませんが つけたほうが良いです。
書込番号:17874663
2点

こんにちは
フィッシュアイレンズには下のフロントキャップが付属しているようです。
特に不格好とは思えません。
http://store.ricoh-imaging.co.jp/g/gS0039974/
楽しく撮っていかれますように。
書込番号:17874666
1点

>デジ亀オンチさん。
そうですね。やはりレンズキャップは必要ですよね。ありがとうございますm(__)m
もとラボマン2さん。
ですよね〜。。やはり、レンズキャップはつけたほうがよろしいですね。。
ga-sa-reさん。
ブラックボディにシルバーのレンズがカッコいいなぁ〜と個人的に思っていて、、こちらのレンズキャップだとガバッと覆うので横から見た時にシルバーより、黒のレンズキャップが目立つのかなぁ〜と。
だったら01レンズをつければ?と言われそうですねf(^^;
でも、フィッシュアイとトイレンズが使いたいので、見た目の好みよりもレンズキャップをきちんとつけますね。。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:17874721 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
お世話になります。
バルブ撮影について分かれば教えてください。
>最長32秒までのバルブ撮影ができます。
>モードダイヤルをM (マニュアル)に合わせて電子ダイヤルをシャッター速度が最も遅い側にすると”Bulb”が表示>してシャッターボタンを押し続けている間シャッターが開いているバルブ撮影ができます。
>バルブ撮影ではISO感度設定は1600 までとなります。
>レンズシャッター非搭載の“ユニークレンズシリーズ”ではバルブ撮影はできません。
公式ページのQ&Aに上記のように書かれているのですがBulbの表示がされません。
30秒になり、それ以上は表記が変わらない状況です。
何か他の設定のせいで制限されていたりするのでしょうか。
どうぞ宜しくお願い致します。
(レンズは01レンズを付けています。)
0点

同時に設定できない機能があるので確認してください。
手ぶれ補正
露出補正
露出ブラケット
連続撮影 など 取説78ページ。
書込番号:17728180
2点

Q10を使っている者です。
説明書どおりに設定しているのに「Bulb」にならない場合、
一度カメラの設定をリセット(初期状態に戻す)してみたらいかがでしょうか。
ちなみに。
貼付画像のQ10に付けているレンズは「02」です。
書込番号:17728359
1点

お二人様ありがとうございます。
手振れ補正をオフにし、各種補正もオフにしたのですがbulbにはなりませんでした。
リセットも試みてみたんですがだめでした。
特に使う予定もないのですがずっと気になってまして。
ここまで入力したところでもう一度確認しようと電源を入れると
いきなりbulbになっていました。???
前と違うのは露出補正のメーターが表示されています。
以前まではMモードでも表示されていませんでした。
現状は手振れ補正などを手動でオフにしなくてもbulbにすると勝手にオフになってくれる状態です。
よく分かりませんが使えるようになりました。
お二人様、ありがとうございました。
書込番号:17728601
0点

>前と違うのは露出補正のメーターが表示されています。
>以前まではMモードでも表示されていませんでした。
以前は露出補正のメーターが出てなかったようなので、ひょっとしたらISOがオートになってたのかな?
画面左上がTAVになってませんでしたか?
ダイヤルMモードに合せて、ISOがオートだとTAVモードになって、バルブになりません。
ISO固定にすると画面もMモードになってバルブに出来ますね。
書込番号:17728924
1点

ありがとうございます。
ISOオートになってました。
なるほど解決しました。
こちらに質問してよかったです。
みなさま、ありがとうございました。
書込番号:17729967
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





