PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信1

お気に入りに追加

標準

02 STANDARD ZOOMにGW-2を付けてみました

2012/02/25 21:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件
別機種
当機種
当機種
当機種

Q+02+GW-2です

Q+02 広角端5mm

Q+02+GW-2 5mm(×0.75)

Q+02+GW-2 5.2mm(×0.75)

リコーのGW-1を購入して、(01も所持していますが)02レンズに付けてみました。
01レンズに各種ワイコン/テレコンを装着した報告は以前に有りましたが、
02レンズに装着したレポはなかったと記憶しているので、書き込みさせていただきます。

上記の01+ワイコン関連の書き込みでもGW-2と01の相性の良さが紹介されていたので、これが推しとなってGW-2の購入に至ったわけですが、
02の前玉は01の前玉よりもGRD4の前玉よりも大きいので、だいぶケラれやしないか?という賭けがありました。
結果はごらんの通りで、広角端5mmではわずかにケラれるものの
5.2mmでほとんど目立たなくなり、5.3mmでは完全にケラれなくなることを確認済みです。
(焦点距離はいずれもEXIFデータより)

ワイコンによる画質の劣化も、最周辺部以外はほとんどありません。
なお、02も01同様インナーフォーカスなので、AFもワイコンの重さに関係なく効きます。
何も考えず広角端で使うわけにはいかないのだけは少し注意が必要ですが、
5.3mm域で35mm判換算21.9mm相当の画角がAFで得られるのは、なかなかオイシイと思います。

書込番号:14203485

ナイスクチコミ!10


返信する
スレ主 rhamさん
クチコミ投稿数:956件

2012/02/25 21:56(1年以上前)

別機種
当機種

Q+02+TC-1

Q+02+TC-1 15mm(×1.88)

参考までに、TC-1を02に装着して撮影した画像も上げておきます。
こちらは、9mm弱から望遠端15mmまでケラレなく使えています。
さすがにトップヘビー気味になりますが、換算155mm相当まで02の画質を損なう事なく撮れているので気に入っています。

書込番号:14203642

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ30

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 嶋田久作さんとぐっさん

2012/02/25 16:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:128件

今日のにじいろジーンで嶋田久作さんの趣味がカメラだそうで、ぐっさんと散歩しながらの撮影、なんのカメラを使っているのかなと思い、よく見たらペンタックスQを使っていました。大きな体の人も似合うカメラでした。

書込番号:14202166

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/25 16:29(1年以上前)

>大きな体の人も似合うカメラでした。

だって、嶋田Q作さんだもん。  <( ̄^ ̄)>

書込番号:14202230

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2012/02/25 17:05(1年以上前)

ブログhttp://9saku.blog102.fc2.com/のお写真もQで撮ってるね。  ( ^Q゜)v

書込番号:14202358

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ38

返信4

お気に入りに追加

標準

楽しく写真が撮れるカメラ

2012/02/12 22:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:117件

カメラにほとんど興味を示さなかった家内が、娘のイベントに合わせて
自分のデジカメが欲しいと言い出したので、富士フイルムのX10を
強力に勧めたのですが、「かわいくない」の一言で一蹴されました。
結局Pentax Qが、出た当時から欲しかった(初耳)と言うことで
ダブルレンズキットを購入しました。
私がOptio S7,S1,k-5,娘がk-xを所有しているので、
家族全員Pentaxになってしまいました。
さて、そのPentax Qですが、雑誌等で、他のミラーレスと比較され
酷評されていますが、軽自動車と、普通自動車を比較しているようで
バカらしく思います。
家内の言うように、小さくてかわいいことに意義が有るカメラです。
家内もだいぶお気に入りのようです。
しかし、このカメラ、小さいとはいえ多彩なエフェクトを有していて、
結構遊べるカメラです。
それと、マグネシウムボディーは、高級感があり、堅牢です。
ヒューマンマシンインタフェースは、K-5や、k-xと良くにているので
ペンタックスユーザーには使いやすいです。
標準レンズをつけっぱなしで、普段気軽に持ち歩くのに最適なカメラだと思います。
レンズがやすいのも魅力的です。
次はフィッシュが欲しいと言ってました。
不満なのは、光学式ファインダーの値段が高すぎる事です。
最近、Kマウント用のタムロンの18-200mmズームを購入したのですが
それよりも高い。
CP+で、ちょっと光学ファインダーを覗かせてもらいましたが、
高いだけあって中々良い感じでしたが・・・。

書込番号:14145862

ナイスクチコミ!20


返信する
土竜爺さん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:5件

2012/02/13 10:20(1年以上前)

そうですよね。楽しいが一番だと思います。
 
小生の娘もいつの間にか女子カメになっちゃって、K-rを使っています。
しかも色はブラックです。ブラックでないとカメラらしくないと。(笑)
ちなみに私はK-5を使っています。

うちは父子家庭なんで家内はいませんが、親子の血は争えず、
私の父⇒息子(私)⇒娘と3代続いてカメラ好きです。
 
今業務上事情あって「Q」の購入が保留ですが、今年中に何とか手に
入れたいカメラです。

書込番号:14147323

ナイスクチコミ!6


九師さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:1件

2012/02/13 15:57(1年以上前)

Qマウントが酷評をうけているそうですが、大昔のオリンパスPENなんか35Mフイルムの半分でうつしていたものです、当時のバカチョンと言われたカメラでさえ、35Mを使っていたのだから、其の頃のPENはバカチョン以下だった筈、それが今では評価されています。

時代の流れはそんなもんじゃぁないでしょうか。
僕も最初は、コンデジと同じだー。と思いましたが、逆転の発想でよくぞ思い切った決断をしたものだと今では感心しています。

どの道中途半端なミラーレスならそこを突き詰めれば道が見えてくるでしょう。
ペンタックスさんこんなカメラ作ってくれないかな。

昔のPENTAX MEのデジタル版カメラ
フィルム巻上げ式メカニカルシャッター、手ぶれ補正付、絞り優先、ピントセンサー内臓、ピントあわせ手動式、手動絞り、SD二枚。1000万画素くらい。
ボディはマグネシュウム合金、でなくても、アルミ合金でも良い、電池の消耗は少ないだろうから、エネループ、APSサイズ、とこんなふうなカメラ作ったら一部のひとには売れると思うけど。

PENTAX頑張って。いろんなメーカーのカメラ買ったけど何故かPENTAXという名前が大好きです。こんな事書いたら酷評うけるだろうな。

書込番号:14148380

ナイスクチコミ!4


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2012/02/14 01:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

01standard

01standard

01standard

01standard

Qはポケットにいつも入っていて、
かなり良い写真が撮れます。。

イルミネーションでも大丈夫!

結構良い感じだと思うんですけど、、、、どうでしょうか。。
厳しいご採点を。。。

失礼しました。。。

書込番号:14151135

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:117件

2012/02/14 17:42(1年以上前)

pep2さん綺麗でとてもいい感じの写真ですね。
コンパクトデジカメと同サイズの撮像素子で
細部がつぶれるとか、表現力が低いとか
いろいろ言われますが、
写真は、カメラやレンズの性能や、ましてや
値段で撮るのではなく、感性で撮るものですから
たとえ2000円のトイカメラでも人に感動を与える写真が撮れると信じています。
・・・・・なんちゃって

書込番号:14153263

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信7

お気に入りに追加

標準

本当に楽しいカメラです♪

2012/02/11 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:45件
当機種
当機種
当機種

ノーマルです

SCN「テーブルフォト」柔らかい感じがすると思いませんか

フィッシュアイ・なかなかの写りです

こんばんは♪

前回、いくつか写真を紹介して、このペンタックスQの楽しさを紹介した者です。
実は、今回もまた一つ楽しい発見をしたのでご紹介。

私のような中途半端にカメラを囓った人間は、モードダイヤルをAvやPにして撮る方が多いと思います。正直、AUTOや、SCNで撮るのは正直初心者だと密かに思っておりました。

それでも、今日ちょっとSCNモードから「料理」を選択してシフォンケーキを撮ろうと思ったのですが、思わず勘違いして「テーブルフォト」を選択して撮ったのです。
するとどうでしょう。書き込みに時間がかかったため、どうしてかなと写真を確認したところ、いい感じに周囲にボケが入っていて、彩度はやや低く、実際よりも明るめに撮れているではありませんか。これはこれで柔らかい感じが出ていていいなと感心しました。

これからはいろんな場面でSCNも活用しながらいきたいなと思いました。

それからもう一つ。今回フィッシュアイレンズも購入しました♪
今は買ったばかりで、いろいろお試し中なので後日アップしますが、これまた実に楽しい。そしてぴたっとあった描写はなかなかのものだということで、1枚だけアップしておきます(笑)

書込番号:14140756

ナイスクチコミ!12


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2012/02/12 00:38(1年以上前)

当機種

ワサリーモ さん、こんばんは。

SCNモードなら夜景HDRと逆光シルエットを試してみたいです。Qの高感度ではどうしようない状況なら夜景HDRで3枚合成のノイズ処理を試す価値がありそうです。逆光シルエットもフレアーがひどい時にあえて使うとよいかもです。

作例は梅です。今日はこの花ともうひとつしか見かけませんでした。桜ほど派手ではありませんが、厳しい寒さに耐え抜いた美しさを感じる梅が好きでよく撮ります。

書込番号:14141132

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:45件

2012/02/12 21:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

レンズ目盛を最もFar側に合わせた写真

レンズ目盛を中心から1段だけFar側にして撮った写真

1枚目をカメラ内にある「トイカメラ」のフィルターをかけたもの

4304さん、こんばんは。

私も、これからSCNモードや、他のモードを使って欠点を生かせるように考えながら使ってみたいと思います。
作例の梅、ヒンヤリとした空気の中に凛と咲く様子が私も大好きです。

さて、次に本日いろいろと魚眼レンズの試し撮りをしてみました。
魚眼ではパンフォーカスで撮りたいことが多くなるのですが、その際ピントリングをFar側いっぱいにしてしまうと一枚目のようにボケボケの写真になってしまいます。個体差もあるのかもしれませんが、私のレンズの場合、ピントリングに刻まれている線の中心からFar側にある最初の目盛の位置に合わせるとピタっとパンフォーカスになります。それ以上Far側に合わせていくとどんどんぼけてしまいますので、これから明るい場所等で液晶が見にくい時は、素早く目盛を合わせて撮っていこうと思いました。
ただ、ボケボケになったとしても、カメラ内にあるデジタルフィルターの「トイカメラ」のフィルターをかけてしまえば、リアルトイカメラっぽい絵になるので、これはこれで楽しいと思います。

書込番号:14145382

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:573件Goodアンサー獲得:45件

2012/02/12 23:49(1年以上前)

ワサリーモさん

こんばんは

魚眼の作例ありがとうございます。
もう、購入されたんですね♪

パンフォーカスの話は参考になります。


SCNモードは夕景と料理は僕が普通に撮るより
綺麗に撮れるので、使って行こうと思っています。

書込番号:14146205

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2012/02/13 23:14(1年以上前)

浪漫写真さん、こんばんは。

私は我慢が足りない人間のようで、ついつい、購入してしまいました(笑)
最初はうまくピントが合わず、ちょっと焦りましたが、コツを掴んだ今では楽しくて仕方ありませんよ♪

書込番号:14150496

ナイスクチコミ!4


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/02/14 22:11(1年以上前)

ワサリーモさん、こんばんは。

[14145382]の三枚目リアルトイカメラ風、とってもいい雰囲気です!
こう言う心に余裕のある撮り方って大事だな〜って。。。
勉強になります & ありがとうございます^^

書込番号:14154560

ナイスクチコミ!2


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2012/02/15 00:21(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

右(太陽)側の空の色が、変色。フレアも発生。

こってり色が乗ることも(ある気がする)

どういうモードで撮影したか失念・・・

曲線を映すのに向いてる気がする (気がするだけ)

>> ワサリーモさん
いつも素敵な写真と情報ありがとうございます。

SCNモード。テーブルフォトや、逆光シルエット、夜景HDRなど、
面白そうなモードがあったんですね!
改めて見てみたのですが、フォレストも良さそうですね。


それはさておき、03レンズ購入おめでとうございます。
普段は、液晶を見てピント合わせをしているので、無限遠の位置には気づかなかったです。
興味深い情報ありがとうございます。

ところで、03レンズ、トイレンズとは名ばかりで、あまりに普通に(意図通りに)映ってしまうのが個人的には、物足りないと思っていたのですが、今回、今までに03で撮った写真を見返していたら、

1枚目の写真のように
太陽が入っている/近くにあると、フレアの発生とともに、太陽に近い側の空の色の濃淡が、ある程度の範囲に渡って変色することに気づきました。
03を使うときは、意図的に太陽を入れてみると、意図しない写真が撮れて面白いかなと思ったりします。
(実は添付画像だと変色具合が分かりにくいのですが…、なかには
 太陽が入ったことで、一部極端に(階段状に)空の色が変わっているものもあります^^)

あとは
2枚目のように曲線を強調したいときに使う、と
周辺部の歪曲収差と相まって、いい感じかなぁと思ってたりします。

3枚目は、単に夜に撮影しただけ、だったかなぁ。
ISO感度が上がってくると、ガサガサした感じになって
これはこれでアリかなと思ってます。

4枚目は、・・・特に何もないです(ぇ)

と、拙いながらも自分が03レンズに対して思っていることをつらつら書いてみました。
しょうもない写真と個人的経験ではありますが、なにかの参考になれば幸いです。

書込番号:14155296

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件

2012/02/15 21:29(1年以上前)

Pic-7さん。
心に余裕があるというように捉えてくれるとうれしいです。見る人が見ればボケボケの写真と言われるのがいやなので、やっぱりフィルターをかけて「遊んでみました〜♪」と強調しないとという見栄がそうさせているだけですが(笑)

D*isukeさん。
無限遠の位置、はじめは遠い風景をFar側いっぱいにして撮ってばっかいて、どうもぼやけるなと思っていたのですが、近くの物を撮った時、たまたま遠くの物もくっきり撮れていたので一目盛づつ確認してみたという偶然の産物でした(笑)
03レンズは本当に思いの外いい写りをしてますよね。でも、作例のようにまだまだいろんな発見もありそうです。これからもいろいろ試していきたいと思います。

書込番号:14158772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信0

お気に入りに追加

標準

2012/02/07 19:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。
まだまだ寒い日が続きますが梅のお花もようやくぼちぼち咲き始めましたのでお昼休み撮影してみました。
1,2枚目はペンタックスQにCマウントのアンジェニューズーム8−64mmf1.9の64mm側のf1.9で手持ち撮影です。
3,4枚目は64mm側f5.6で手持ち撮影。
Qは小さいので簡単に持ち運べそれでいて結構良い画質で撮影できるのでちょっとした時間でも気兼ねなく使えて良いですね。
Cマウントはズームでもf1.9の様な明るいレンズもあり絞り開放でも結構使えてます。
このレンズも40年ぐらい前のなんでしょうね。

書込番号:14120887

ナイスクチコミ!15




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

標準

ペンタックスQ直焦点での月

2012/02/03 20:50(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

当機種
当機種

撮って出し

トリミングとシャープネス・コントラスト調整

ボーグ50FLにペンタックスQで直焦点撮影した昨夜の月です。

直焦点撮影は対物レンズ以外にレンズが無いので一番シャープに撮れる方法と思いますが、これまでの一眼レフで焦点距離を稼ぐには大型化が避けられ無かったものを、このペンタックスQは解決してくれるものとして購入しました。
ボーグ50FLは口径50of400oのフローライトレンズで、Qの直焦点はこのレンズのシャープさをいかんなく発揮してくれたと思います。
35oフィルム換算で2200o=f400o×5.5の超望遠を、窓に枕を載せて、その上にボーグ+Qを載せて撮りました。
一応2200oの手持ち天体撮影かな。

こんな事を可能にしてくれるのはQしかありませんよね。

書込番号:14103941

ナイスクチコミ!22


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2012/02/03 23:06(1年以上前)

デジカメ買い過ぎ さん、こんばんは。

50FLとQは相性が良いみたいですね。Qは画素ピッチが狭いので性能を発揮するためにはレンズの解像力が必要ですが、逆に高解像力レンズを使えばローパスレスの解像感を得る事ができます。50FLは高解像力+F8とはいえレンズ枚数が少なく光量ロスが少ないからでしょうか。

個人的には純正KQアダプターに期待しています。少なくとも絞りとレンズシャッターをサポートしてくれればDA★55mmF1.4+Qで35mm換算300mmF1.4?です。

書込番号:14104502

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:519件

2012/02/03 23:29(1年以上前)

4304さん こんばんは。

言われる通り50FLとQは相性が良いですね。
ただし、全てマニュアルになるのが欠点で、ピント合わせに手こずりますし、露出も撮って確認し調整しながらなので使用目的が限定されてしまうのが残念です。

KQアダプターがどこまで使えるものか期待されますよね。

書込番号:14104610

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:3件

2012/02/04 11:10(1年以上前)

お〜〜デジカメ買い過ぎさん
Q購入、おめでとうございます。。

Qは質感・持ったときのズッシリ感・デザイン、非常に良いですよね。。
私も初めてカメラ屋さんで見たとき、かなりグラッときました。。

あと、ボーグは私の憧れでも有ります。。
>35oフィルム換算で2200o=f400o×5.5の超望遠を、窓に枕を載せて、
>その上にボーグ+Qを載せて撮りました。
そんなんで撮れるんですね。。
デジカメさんだからでしょうが、ビックリです。。
またお写真楽しみにしています。。

書込番号:14106020

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:519件

2012/02/04 14:22(1年以上前)

バーテンさん ありがとうございます。

Qは可愛いさだけでも買いたくなりますよね。 その昔auto110を買って喜んでいた頃を思い出します。
直焦点で撮影でき、拡大率が稼げるQは、月の写真の様に超望遠域でシャープさが要求される場面に非常に適していると判断したのが購入の決め手でした。

>ボーグは私の憧れでも有ります。
ボーグでも、この50FLは特にシャープな機種だと思いますので、Qとの組合せは最強コンビと思いますね。

>枕にボーグ+Qを載せて
正直言うと枕に載せて撮る方法は、あまりお勧めできません。お勧めできるとしたら1000oまででしょう。
2200oでの撮影はブレとの戦いで、ブレを抑える為に、息を止めて体が静止する瞬間を狙ってシャッターを切らないといけないので、やはり経験を積まないと難しいかと思います。
それに、綺麗に撮れるのは20枚に1枚くらいかな。
でも、この方法はわずかな時間で撮れるので、平日の真夜中に起きて月を撮影するのも辛くないので、この方法をとっているんですよ。
しかし、お勧めできるのは三脚使用が一番でしょう。

書込番号:14106634

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2012/02/08 20:23(1年以上前)

待ちに待った純正KQアダプターがCP+2012に参考出品されます。

MF専用で絞りとシャッター内蔵のようです。これでQの最大の欠点である動き物のコンニャク現象が解消されそうです。2012年夏に発売されればQとKQアダプターとボーグが相当売れるのではないでしょうか。

できれば外部電源供給でもよいのでレンズ内モーターのAFをサポートしてもらいたかったですが少し残念です。

これでDA★55mmF1.4+KQアダプター+Qで35mm換算300mmF1.4?超小型望遠システムを楽しめそうです。

書込番号:14126005

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング