PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 8 | 2011年10月14日 12:51 |
![]() |
23 | 3 | 2011年10月8日 22:29 |
![]() |
51 | 3 | 2011年10月7日 23:20 |
![]() |
7 | 1 | 2011年10月5日 19:42 |
![]() |
18 | 3 | 2011年10月4日 07:44 |
![]() |
12 | 8 | 2011年10月21日 01:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
魚眼買ってしまいました。
MFというのがずっと心配で、なかなか手が出ませんでしたけど
思い切ってみました。
買ってみると、思わずにやけてしまいますね、よく出来てます。
プラマウントも最初はどうかと思いましたが、レンズ自体が極小
サイズなのであまり気になりません。レンズをセットしたときの
「カチッ」という音も小気味良くてなかなかいいです。
レンズキャップもチャチイ作りと思ってましたが、レンズサイズ
が小さいのでQにセットすると思ったほどチャチイ感じがしません。
写りは期待してませんでしたが、思った以上に良く写りますね、
これには驚きました。買って損のないレンズだと思います。
14点

しっかり写ってますね。
オートフォーカスや、シャッター機能がないだけで、光学性能は全然トイじゃなさそうですね。
書込番号:13600015
4点

え〜っ!
このレンズ、マニュアルフォーカスなんですか?!
知らずに注文してしまった。
そろそろ届く頃だな・・・
書込番号:13600112
4点

ぜにたーるさん
4枚目、なかなかやな。
書込番号:13601492
1点

持ってないのでわかりませんが、1/2.3センサーで魚眼なら接写以外はほぼパンフォーカスじゃないんでしょうか?
書込番号:13602909
0点

>Photo研さん
光学性能はいいですね。DA10-17FISH-EYEよりちゃんと写ってる気がします。
03FISH-EYEはその小ささを見るたびニヤケてしまいます。これで魚眼の絵が
撮れるのはちょっとしたカルチャーショックという感じです。
>紅3さん
そうなんです。MFですから頑張ってピントを合わせましょう。^^
楽しいですよ。
>nightbearさん
ありがとうございます。4枚目は試し撮りでしたが予想よりちゃんと
使えるレンズです。
>ガンドロワさん
そうですね、ほとんどパンフォーカスになりますが、被写体との距離で
ピントが変わるので合わす必要がありますよ。(20cm先に合わすか、
1m先に合わすか、10m先に合わすか、100m先に合わすかという大まかな
ピントは合わさないと、当然ピンボケになりますから)
追加でFISH-EYEの作例を貼っておきます。全て三脚使用です。システム
として超コンパクトのわりに良く写りますね。色味の自然さがペンタ機
らしいです。
書込番号:13604220
3点

本日,届きました!
MFしか出来ないので,一度装着してみてドナドナかな〜 と思っていたのですが,意外や意外!これが実に面白い!
最初はピント合わせが分からず「MFアシスト」を入れても効果が無かったのですが,「OKボタン」を押せば ビヨヨ〜ンと4倍に拡大表示してくれ,苦も無くフォーカスを合わすことができました。
欲を言えば,フォーカスリングを回すと拡大表示してくれるとありがたい。
これ,想像以上に寄れるレンズですねぇ!
湾曲も,普通の対角魚眼よりも大人しめなので,料理撮りなんかにも活躍しそうです。
8,500円で,結構楽しめそうです!
STANDARDレンズ2本よりも,こっちの方がつけっぱになりそうです。(^^♪
書込番号:13607657
3点

>紅3さん
このレンズほんと意外に楽しいです。Qにつけたときの納まりの良さも
あって、僕もつけっぱなし状態になってます。^^
紅3さんも色々撮って楽しんでください。
書込番号:13608740
2点

自分も先日オークションで送料を入れて7,400円程で購入しました。
フォーカスがマニュアルなのは知ってましたがアシスト機能の拡大表示が自動でないのはちょっ
と残念でしたが、今までオートフォーカスのカメラしか使った事がない自分には写り方も含めて
新鮮で楽しいですね(^^)
殆ど普通の写り方になるのでしょうが04と05のレンズも欲しくなります(^^ゝ
書込番号:13624608
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
ペンタックスQにフォクトレンダーアポ180mmf4で手持ち撮影をしてみました。
換算990mmですのでAPSに600mmレンズ使用ぐらいでしょうか。
一枚目はクサシギさんです。
警戒心が強い子達なので逆光での撮影です。
(順光側ならこの倍の距離でも警戒され逃げられます)
逆光での撮影ですが絞り開放に手ぶれを防ぐためにフードは外して撮ってますが5.5倍の換算使用にもかかわらずフリンジも出てないですね。
ディスコンになったときにたたき売られていたのを購入。
良い買い物でした。
ブレを防ぐのにフードを外すのはイヌワシさんを撮ってるときにプロの方に教えてもらいました。
風が結構吹いている中の撮影で、プロの方は移動用ではない巨大な三脚、雲台にもかかわらずフードを外して撮っておられました。
(プロの方(達)はお金になる絵を撮らないといけないので2週間近くに泊まってるそうでさらに2カ所に分かれて撮っておられました)
2枚目はタシギさん。
これも逆光側からの撮影です。
絞り開放ノーフード。
3枚目のジョロウグモさんも同じく絞り開放ノーフード手持ちです。
ペンタックス様。
手持ちAPS換算600mmレンズは超望遠レンズになれておられない方には少し難しいでしょうからAPS換算500mmレンズに当たる135mmf4を手ぶれ補正、オートフォーカス、超小型でQ用に出されたらそこそこ需要はあるのではないでしょうか。
12点

取り付けた大きさはこれです。
横の携帯電話との比較でいかに小さいか。
これでAPSデジイチに600mmレンズを付けたのとほぼ同じ焦点距離になります。
無論レンズの大きさが違いますので同じに写るわけはありませんが値段との差ほどは無いですよね。
重さも値段も1/10以下でしょうか。
書込番号:13598473
9点

APOってアポランダーでしたか、アポクロマートで180mmとは変わった望遠鏡
だなあと思ってしまいました。^^;
さすがにうまいですね、ken-sanさんの作例を見て、僕もボーグを購入して
野鳥撮影にチャレンジしてみたくなってきてるんですが、ホームページ見ても
組み合わせた姿がイメージできないので躊躇してます。45ED2のセットを狙って
るんですけど、あんなに鏡筒が長くなるんなら、Q-Kアダプターが出るまで
待った方がいいのか悩みますよね。^^;
書込番号:13599706
1点

ぜにたーるさんこんばんは。
小型と言う点では望遠レンズの方が有利ですよね。
そういう意味でも、もう少しペンタックスさんにがんばってもらいたいですよね。
せっかくQを出したのですから。
書込番号:13599924
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
こんばんは。
800mmやボーグ125で木星が撮れてもほとんどの人には関係ないので、普通の写真を撮っておられる方が持っておられるであろう一番長い400mmf5.6で木星を撮影してみました。
ペンタックスQにFA645 400mmf5.6に2倍リアコンの800mmf11.2で撮影です。
Qなら400mmでも木星の縞模様撮れるんですね。
21点


mochy2005さん おはようございます。
赤道儀もなく普通の三脚に望遠レンズで木星の縞模様が写るのはすごいですよね。
書込番号:13592889
8点

ken-sanさん。私は、ガリレオ衛星を諦め、縞模様をとりました。
ken-sanさんは、ガリレオ衛星を残すために、縞模様を諦めました。
ほとんど同時刻の異なる選択でしたね。
今度は土星の輪にも挑戦したいです。
書込番号:13595975
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
こんばんは
以前も紹介したことのある、ハンブルグのPENTAXDACHからYouTubuの公式チャンネルに「PENTAX Q Imagefilm」がアップされました。
http://youtu.be/qBG9ZTRARjs
表題どおりのイメージビデオです。
若干のドイツ語表記もあってわかりにくいところもありますが、ビデオをお楽しみください。
我慢している方が欲しくなっても、私は責任をとりません(^^vぶぃ
6点

今回のビデオ...以前のより...ヤバイよね〜 ^^ヾ
このビデオのように使いこなせればええけど... ^^;
書込番号:13586991
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
以前DFAマクロ100mmf2.8で手持ち撮影をしたときに結構しんどかったのでUNモニタリングプロ MC MASTERを購入してみました。
MC MASTERの方にしたのは老眼だからです。
これだと接眼部に目を当てての撮影になるので手持ちでもぶれにくくなります。
2枚目から4枚目はペンタックスQにDFA100mmマクロf2.8で手持ち撮影した写真です。
換算550mmの超望遠マクロですが結構ぶれずに撮れました。
ルーペもついているのでピント合わせの時に拡大する必要も無いのでテンポ良く撮れますしね。
こういう撮影の時にはあれば便利だと思います。
13点

ken-san さん、情報有難うございます。
ユニークレンズ等のマニュアル・フォーカスにも使えそうなので、先ほど発注しました。
書込番号:13580322
2点

ぼーたんさん おはようございます。
日中の撮影でも液晶が見やすく重さは大変軽いので有れば便利ですよ。
書込番号:13581105
1点

うちもUNの3500円くらいのを使ってます。
付属のゴムでボディに固定するだけでいいのが良いです。
書込番号:13581134
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
ペンタックスQ、昔の8ミリムービー用のDマウントレンズが使えるようになると大興奮で、Dマウント専用機としてバリバリ稼働中です。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html
しかし、意外と世間ではDマウントレンズは盛り上がってなくて、Cマウントの現行CCTVレンズの方が人気あるようですね。
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/CCTV-LENSES-ALL.html
もうすぐQ/CSアダプターも出るし、Q/M43とかQ/Nexアダプターとか出れば、いままでのアダプターがいろいろ使えます。
5点

lloyd345さん、こんにちは。
Dマウントのレンズを装着したQはかっこいいですね。この姿でどのような写真が撮れるのでしょうか。ブログも拝見したのですが、装着写真しか見つけることができませんでした。
もし差し支えなければ、ぜひ撮影画像も見せてください。よろしくお願いします。
書込番号:13578143
3点

この機種の正しい遊び方だと思います。
8ミリサイズの動画モードとかあったら良いですね。
書込番号:13580294
2点

lloyd345さんおはようございます。
Dマウント用には昔はいろいろアダプターが出てたみたいですね。
中古のDマウント用のライカLマウントのアダプターが売っていたので購入しました。
どちらもレンズを未だ持っていないのがあれなのですが(^^;)。
書込番号:13581195
1点


こんばんわ、KIPONのDアダプターを利用して
手元にあった、SANKYO ダブルエイトについていたレンズを
使用したところ(13mm、25mm)
液晶に像が映りません
8mmのレンズでもピントが合わないものもあるのでしょうか?
書込番号:13626859
0点

>液晶に像が映りません
で、思いつく原因
(1)電源ボタンをOFFにした?
(2)”INFO”ボタンを押した?
(3)レンズキャップが被っている?
(4)カメラのマウントロックピンがしっかりはまっていない?
(5)バッテリーがダウンした?
(6)カメラの本体の故障?
(7)レンズ内部が何物かで塞がっている?
・・・・・・・・・・・さて?ほかには?
書込番号:13632642
0点

(1)電源ボタンをOFFにした?
(2)”INFO”ボタンを押した?
(3)レンズキャップが被っている?
(4)カメラのマウントロックピンがしっかりはまっていない?
(5)バッテリーがダウンした?
(6)カメラの本体の故障?
(7)レンズ内部が何物かで塞がっている
シャンプーヘッドAさま
いろいろ教えていただき、ありがとうございます
どうも、ピントが来ていないみたいです
レンズではないのかな?とも思っています
もうお忘れください(笑)
ところで(のらりくらり)拝見して、目からうろこが落ちました
やはり、カメラや写真をこのように楽しんでおられる方がおられたのですね
私も、目づらしい写真を撮ったり、きれいな写真に仕上げたりすることよりも
機械としてのカメラが大好きで、年中接しています
また、のらりくらり拝見させてください
これから、景色がきれいになる時期ですね。腕が鳴ります(笑)
書込番号:13633680
0点

Dマウントレンズについての記事がありました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111020_484895.html#_
書込番号:13655502
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





