PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:53件
当機種
当機種
当機種
別機種

K5×1,7アダプター トリミング ピントが甘いですが

今日、お昼までの一時間半という短時間ながら、初のKマウントアダプターで翡翠撮りました。
2か月半ぶりの翡翠撮りで、まずはK5で足慣らし。三脚、ビデオ雲台、一応照準器もつけて・・準備OK。
さあ、ドキドキしながら翡翠の再登場を待ちました。
思ったよりもよく撮れた気がします。その感動と言ったら!!
35mm換算1650mmすごいです。
いつも、K5に1,7アダプター着けて更にトリミングしてブログにUPしていたのが嘘のよう。
この池で多くの方が並んで翡翠撮っておられましたが、ベテランの方々も画面覗かれて好評でした。
今度はじっくりと撮ってみたいと思います。飛んでいるところも撮りたかったのですがそれが可能かどうかもおいおい試してみたいと思います。
飛んでいるところお撮りになられた方おられますでしょうか。
また、キーピング機能が役立ちました。照準器は最初に位置を把握するのに良い気がしました。

何かアドバイス頂けたら嬉しいです。

(まとまりがない文章で申し訳ありませんがお許しください。)

書込番号:15286055

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/11/03 11:58(1年以上前)

別機種
別機種

FZ1ですが

FZ30にて

カワセミが大きく撮れてますね。
飛んでいるシーンの撮影は、難しいと思いますがホバリング中なら写しやすいと思います。

書込番号:15288403

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2012/11/03 14:55(1年以上前)

当機種
当機種

じじかめさん、こんにちは。
ありがとうございます。
>ホバリング中
なるほど、結構難しそうですが・・

今年はK5では飛んでいる時もかなり撮る練習したのですが。
QにKマウントアダプターでの完全なMF。
合焦の合図が無い状況で可能なのか?と。

近いうちにいろいろ試してみます。

書込番号:15288970

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:53件

2012/11/04 19:27(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

ミニ三脚

ミニ三脚胸に当てて

一脚

今日、DA35mm Macro Limitedの試写目的でちょっと丘に出かけました。
なんと梅の木の上に猫が眠っていました。こちらはミニ三脚胸に当てて。
富士山は見えるかな?といつものポイントに。
あっ、見えていると喜んで、こちらはDA★300mmF4で一脚で撮ってみました。
富士山を見つけるのに一苦労。照準器つけた方がよかったかも。
1650mmは半端じゃなくて、大きすぎて全体入りきりません。
K5に登場願って比べて見ました。
DAF100mmMacroがちょうどよいかもしれません。
また試してみたいと思います。
楽しめますね!
夢中になります。

書込番号:15294937

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件

2012/11/06 23:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

昨日お昼過ぎから翡翠の試し撮りに再度出かけました。
一時間あまりしかいられなかったのですが。
先日の賑わいが嘘のように翡翠撮りの方は無でした。
三脚立てて、右手でMFアシストとピーキング。
左手でピント合わせ。ビデオ雲台のハンドル?肘で動かすという離れ業。
これでは到底飛んでいるところは追えないように思います。
翡翠の姿確認にはやはり照準器必要でした。
先日より少し遠い位置にとまりました。
やはり曇りだったため、今回のほうが色も悪くて・・残念でした。
鴨も追ってみました。いずれもDA★300F4です。

書込番号:15305223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2012/11/07 22:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

唯一とまっていない

今日もう一度、今度はk5での撮影も含めて3時間半頑張ってみました。
今日は陽射しが強すぎて苦戦でした。
MFで撮るのは疲れますね。
左手でピント合わせ続けたら肩が凝ってしまいました。
ベテランのMFで撮っておられる常連さんに、いろいろ教えていただきました。
でも実際に試しても私には無理です。
止まりもので撮ることになりそうです。
また連写は使えているのかどうか?カシャア、カシャアと連写とは言い難いかも。
超望遠の試写の感想は気力、体力必要だと痛感しました。

書込番号:15309256

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ197

返信44

お気に入りに追加

標準

こんなの作っちゃいました。

2012/10/28 10:06(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件
機種不明
機種不明

皆さん初めまして。

1年前から憧れていたQをやっと購入。
その間、温めていた構想を今朝から実行。一応完成させました。

そこで皆さんに見てもらいたくて投稿します。

任天堂DSのケースを1,000円で購入。スポンジ敷き詰めて完成です。

こんな楽しみ方もQならではですね。

今日は雨模様ですがこれからQを持ってお散歩してきます。

書込番号:15261924

ナイスクチコミ!55


返信する
desuyoneさん
クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/28 10:14(1年以上前)

このままキット販売できそうですね!
フタを開けたときニンマリしそうです。

男の子ならではですよね!

書込番号:15261950

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:171件

2012/10/28 10:29(1年以上前)

コレかっこいい!
サイズもぴったりですね。

書込番号:15262003

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/10/28 10:58(1年以上前)

う〜ぅ さん、こんにちは。
素晴らしいガゼットケースになっていますね。

Q10を買うと専用バッグが貰えるようですが、やはりこういうアタッシュケースみたいなデザインが
カッコいいですよね。
06レンズも出ることだし、若干の汎用性を持たせた製品を、是非作って欲しいです。
いや、う〜ぅ さんが製品化した下さっても良いのですが。 わい、買いまっせ。

書込番号:15262114

ナイスクチコミ!3


Green。さん
クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/28 11:21(1年以上前)

こんにちは。

これはカッコイイですねー。
ナイス!です。

書込番号:15262206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/10/28 12:31(1年以上前)

良いですね♪

これをみてハクバなどのメーカーが製品化してくれないかな?

書込番号:15262452

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2012/10/28 12:40(1年以上前)

素晴らしい!!
昔のペンタックスAUTO110のフルバージョン・アタッシェケースを想い出しました。

書込番号:15262480

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:5件

2012/10/28 14:23(1年以上前)

素晴らしい発想と完成度ですね!

ケースにステッカー貼ったりしても楽しそう。

Qが突然欲しくなりました(笑



書込番号:15262898

ナイスクチコミ!5


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/28 15:05(1年以上前)

desuyoneさん さっそく返信ありがとうございます!おっしゃるとおり完成してから何度も眺めてニンマリしてます。今夜から枕元に置いて寝ます。

書込番号:15263040 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/28 15:09(1年以上前)

ネオパン400さん ケースは今年のお正月に偶然見つけたんです。私もピッタリサイズに驚いてます。

書込番号:15263056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/28 15:15(1年以上前)

ぼーたんさん、お褒めいただきありがとうございます!06レンズ出たら入りませんね^^;出る前に一時的にコンプリートさせいゃいました。

書込番号:15263080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/28 15:18(1年以上前)

Greenさん ありがとうございます!自己満足の世界なので仕上がりは恥ずかしいレベルですが持ち歩くのが楽しみになりました。

書込番号:15263088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/28 15:20(1年以上前)

テクマルさん ハクバでしたら仕上がり最高ですね。私も実現を規模します。

書込番号:15263101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/28 15:23(1年以上前)

みなとまちのおじさん 私も小学生の時にAuto110を見て憧れた世代です。無意識のうちにイメージしてるねかも。

書込番号:15263107 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/28 15:25(1年以上前)

Kenショウさん 是非購入してください!私も今日は一日中持ち歩いて撮影してます。

書込番号:15263119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2012/10/28 16:18(1年以上前)

う〜ぅさん、こんにちは。

Qの入手おめでとうございます。
実に素晴らしいQ用ケース、本気で欲しいです☆
Qの新たな可能性(って言い過ぎ?)を感じます〜(^-^)

書込番号:15263330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/28 18:23(1年以上前)

Pic-7さんもご購入おめでとうございます!新製品が次々と売り出されるカメラもこうして可愛がってあげれば寿命も長くなりますよね?

書込番号:15263926

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/28 23:57(1年以上前)

う〜ぅさん、

おもしろい!すばらしい!実用的!

で、私も便乗、って思って、ネット検索してみたんですけど、このようなケースが見つかりません。
もう、売ってないんでしょうか?

書込番号:15265617

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/10/29 12:23(1年以上前)

こういうのをスポンジの裏に忍ばせておくと安心かも。
フジカラー カビ防止・乾燥剤、(26年間のロングラン販売)
http://www.yodobashi.com/%E3%83%95%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%A9%E3%83%BC-%E3%82%AB%E3%83%93%E9%98%B2%E6%AD%A2%E5%89%A4-5g%E5%B0%8F%E8%A2%8B%C3%975%E8%A2%8B%E5%85%A5%E3%82%8A/pd/000000110499900077/

ハクバからも良さそうなのがあります。

書込番号:15267038

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/10/29 17:56(1年以上前)

別機種
別機種
別機種

このサイズならカメラ本体とレンズ4本収納。

こんな感じ。

依頼で他のサイズも作ったことがありました。

だいぶ前に作ってあったペリカンの1120サイズ用、Qのレザーの間仕切りです。

06レンズが届いたら本体のスペースに入れればレンズケースになりますね。

書込番号:15267955

ナイスクチコミ!8


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/29 20:44(1年以上前)

Photo研さん、ありがとうございます!
是非とも作成してください。ベースにしたこのケース、ニンテンドーDSを入れるようになってましたがどこのメーカーか不明です。近所で臨時に開催された催し物会場に置いてありました。今、私もヤフオクで探してみましたが同じ物はないですね。
私のは幅約20センチですがそれより小さいサイズばかり。すいません、使えない情報で。

書込番号:15268687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/29 20:47(1年以上前)

くりえいとmx5さん、情報ありがとうございます!
このサイズならピッタリですね。
昨日は小雨の中、連れ出したので早速実践します!

書込番号:15268706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/29 20:54(1年以上前)

kuranonakaさん、ひや〜素晴らしい!なんと表現して良いのか?驚きのため息です。
私も下手なりに革細工にもチャレンジするんですがこの仕切りは素晴らしいアイデアです。
今後の他にマネしていいですか?
なんか、皆さんからこうして意見やアイデアいただけるって楽しいですね!

書込番号:15268744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/10/30 10:43(1年以上前)

別機種
別機種

名刺入れなので上着のポケットにも収まりがいい。

2本収納、観音開きなので使いやすい。

う〜ぅさん、間仕切りが型崩れしないよう使用するレザーは3mm〜4mm程度の厚みのものをを使用するといいです。

間仕切りだと他の種類を作っておけば持って行くレンズの種類、フラッシュなどによって変えればいいので便利ですよ。

特にペリカンのケースはカメラにも使われますが警察、軍隊、医療機関などの高い基準を満たす仕様で作られているので入れておくのに安心です。(グラスファイバー製ボディ、防水、気圧調整バルブも付いています。)

様々なサイズ、サイズ、シリーズごとに数種類のカラバリがあるのでQ10、K−30にもいいと思いますよ。

もちろんフィールドカメラを謳うK−5シリーズにもタフさでは負けないのでお似合いです。

あとQのバッテリーはフェドンというメーカーの名刺入れにレザーの中敷きを入れて使っています。

書込番号:15271199

ナイスクチコミ!5


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/30 15:44(1年以上前)

kuranonakaさん
毎回ため息もんの力作ですね。参考になります。
名刺入れからバッテリー。
ミッションインポッシブルの世界のようで楽しいですね!

書込番号:15272106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/30 19:54(1年以上前)

う〜ぅさん
DS アタッシュケースで検索するとありましたよ。
4色あるみたいですね。

書込番号:15272916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5302件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/30 20:22(1年以上前)

ジェ〜ムスボンドが本気で欲しがりそうですねー、ついでに小型のピストル型シュポシュポなど入れて製品化たら、ひょっとして大ヒットかも。

書込番号:15273035

ナイスクチコミ!4


isoworldさん
クチコミ投稿数:7739件Goodアンサー獲得:366件

2012/10/30 20:31(1年以上前)

 うまい具合に作ってありますね。私もモノ作りが好きなので、カメラ機材を収めるバッグなどを改造したりして使っています。

 ひとつ気になるのですが…このアタッシュケースを手で吊り下げて運んでいたときに何かの拍子に留め金(ラッチ)が外れると、アタッシュケースの蓋が開いてレンズやカメラがバラバラと下に落下し破損することになりませんでしょうか。
 モノ作りの際には、どうしてもそういう最悪の事態を考えてしまいます。

書込番号:15273084

ナイスクチコミ!4


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/30 20:54(1年以上前)

はちまろさん
DSアタッシュケースで4色ですか?
あ、確かに他のカラーバリエーションあったのを思い出しました。
探していただきありがとうございます!

阪神あんとらーすさん
ピストル型のグッズ、面白そうですね!
他にもアイデア広がりそうです。

ismworldさん
はい、確かに何かの弾みにカパッとゴロッといきそうです。
スマートな方法で対策考える必要ありますね。
頑張って考えます!

書込番号:15273193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3518件Goodアンサー獲得:30件

2012/10/30 20:54(1年以上前)

おねがいします、う〜さん!

ジェームズ ボンドの格好をして
その ゼロハリバートン ばりのそのアタッシュケースを
開いたら、
そのカメラケースが また 入っていて、
それを
開けたら
Q様が!

という

映像をぜひ

作ってください!!!!!

熱望!!!

書込番号:15273194

ナイスクチコミ!2


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/30 21:43(1年以上前)

カメラ久しぶりですさん
ひや〜、無理ッス^^;

書込番号:15273457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2012/10/31 00:11(1年以上前)

別機種
別機種

Q基本セット

装着前

う〜ぅさん こんばんわ
私もKマウントでは作っていましたが
今回、Qも手に入れて以前より考えていた、こんな物を造ってしまいました

あくまでもコミケ用?と言うか受け狙いですが
お題は(少年の夢、PENTAX Q 変身セット)と言っても装着した本人は変身できません
セット内容は
PENTAX.Q 01standard PLフィルター  リモコン SDカード 予備バッテリーx2 ミニ三脚 MP1-C01
レンズケースはハードケースを探しましたが見つからなかったので
組み合わせ次第ですが 今は01と03しか持ってないので02.06を購入予定

工作が得意なら1号ライダーの変身ベルト方式にしたかったのですが
今の私ではこれが精一杯です





書込番号:15274363

ナイスクチコミ!17


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/10/31 20:49(1年以上前)

きよどんさん
いやー、笑ってしまいました。
こういう路線もあるんですね。
最小のQだから似合うし許されるんですね。
アイデアと技術、尊敬します!

書込番号:15277477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Rolling_kさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/01 00:07(1年以上前)

スレ主様、皆様
こんばんは。

こういうスレ大好きです。
皆さんのケースカッコいいです!

嫁用のコンデジが調子悪くなってきたので物色していたのですが、私も今さらですがQが激しく欲しくなってまいりました。
早くお仲間になりたいです。(笑)

書込番号:15278560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/01 01:27(1年以上前)

別機種
別機種

ライブ演奏へお出掛け?

バードシューティングです

工作員スナイパーQ参上!
向井くんのパクリって言わないでね

書込番号:15278864

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件

2012/11/01 07:40(1年以上前)

みなさん、こんにちは。
自作のケース、どれも素敵です…!
わたしも、レンズを追加で一本購入したので
ケースを検討しているところで、
楽しく見させていただきました。

アタッシュケース、かっこいいです。
DSのケースがこうなるとは驚き!
わたしにも技術があればなぁ~と思います。
(といいつつ、レンズがまだ01と03しかないので、スカスカになっちゃいますが(*~*) )

きよどんさんのくまさんケース、可愛くてしかも腰に巻けると知って二度癒されました〜

書込番号:15279310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/01 14:36(1年以上前)

Rolling kさん
私は今回初めてスレを立ち上げました。
単純に自己満足をご披露しただけで皆さんの反応がどんな風なのか不安でしたが、皆さんから暖かいコメントをたくさんいただきとても嬉しいです!
ぜひこの楽しいQ仲間に入ってください!

書込番号:15280437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/01 14:39(1年以上前)

右や左のダンナさん
はじめまして。いつもコメント読ませていただいております。
楽器のケースって高級感ありますよね。
その中にチョコンと。やはりQは可愛いですね!

書込番号:15280443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/01 14:44(1年以上前)

ミズタマさん
オトコならではのマニアックな話題に女性から初めてのコメント、ありがとうございます。
ぜひレンズを増やして楽しんでください。

書込番号:15280465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/03 01:47(1年以上前)

別機種
別機種

目を離したすきに変身してました

Q本体までも・・・・・・

う〜ぅ さん

くまさんケースが変身して、くまもんに成ってしまいましたw

明日と来週に、くまもんが来る事を知り慌てて変身したので、出来損ないになってます

書込番号:15287157

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2012/11/03 11:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

はじめまして この掲示板、初心者です。

Q本体を含め複数のレンズをどうやって持ち運ぼうか・・・
シンプル&スマートにと思うのですがなかなか(泣)
とてもカッコいいケース、参考にさせて戴きます。
「こんなの作っちゃいました」つながりで私の「作っちゃった」を紹介させて戴きます。

Nikon DW-3(ウエストレベルファインダー)のレンズを利用して
市販されているファインダーカバーに取り付けてみました。
液晶の見やすさは、かなりアップします(笑)

※レンズの厚みでシェードが畳めなくなるため
取り付け用の枠を2段にしてスペースを確保しました(004参照)

書込番号:15288329

ナイスクチコミ!4


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/03 20:18(1年以上前)

きよどんさん
くまもんには会えましたか?くまもんはどんな反応だったんでしょうか?
次は何に変身?^_^

書込番号:15290306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 う〜ぅさん
クチコミ投稿数:36件

2012/11/03 20:20(1年以上前)

クロクマ1015さん
素晴らしいですね!
なによりシルバーのボディが羨ましいです。
私もシルバーが欲しかった。

書込番号:15290317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4994件Goodアンサー獲得:131件 趣味の部屋 

2012/11/04 21:36(1年以上前)

クロクマ1015さん こんばんは

いい出来栄えですね。素晴らしい♪
 

書込番号:15295675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2012/11/05 00:31(1年以上前)

う〜ぅさん
ありがとうございます。
実はブラックもあるのですが、シルバーはずっと狙っていて
52000円台で購入しました。
やはりシルバーの方がかわいく感じます(笑)


テクマルさん
ありがとうございます。
コズミカのレンズを主に使っているので重宝しています。
実はブロニカのフリップバックやPENTAXのFE-1でも製作中です。
Qのサイズにはちょっと大き過ぎるようですが・・・
いろいろ工夫してみようと思っています。
完成したら、また紹介させて戴きますのでよろしくお願いします。

書込番号:15296729

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ255

返信83

お気に入りに追加

標準

Kマウントアダプター

2012/10/27 14:57(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種
当機種

純正のKマウントアダプターQを購入しましたのでテスト撮影をしてきました。
一枚目から3枚目はペンタックスKマウントのDFA100mmマクロf2.8で手持ち撮影です。
絞りはf16で内蔵のフラッシュを使って撮影してます。
最初はエツミのマクロフラッシュを使おうとしたのですがなぜか同期しないので100mmマクロならちょうど良い距離からの撮影になるので内蔵フラッシュが使えるかもと思い撮影してみました。
ばっちりですね。
4枚目は手ぶれ補正がどこかまで効くかでFA645 400mmf5.6で手持ち撮影です。
絞りは開放です。
さすが換算2200mmは少し厳しそうですが何とかなれれば使えそうですね。

書込番号:15258302

ナイスクチコミ!17


返信する
copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2012/10/27 16:28(1年以上前)

当機種
当機種

相変わらず窓のすずめ

アップで

ken-sanさん
 こんにちは。
50-200で色々テストしています。すずめしかモデルがいませんが。
バージョンアップでよくなりましたね。手振れも効いて200ミリ(1100ミリ)でも実用的ですね。
この後300F4toボーグ71FLでテストしてみます。ken-sanさんはサードパーティのアダプターでもコンニャク現象を出さずに写しておられましたが、私は随分悩まされました。正規のメカシャッター付アダプタはありがたいですね。約1年も待たされましたけど。

書込番号:15258591

ナイスクチコミ!10


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/10/27 16:51(1年以上前)

copykunさんこんにちは。
後継機のQ10は向井君をコマシャールに使ったり昨日ヨドバシ梅田でもいくつもブースを出してたりとかなり力をいれてますね。
Wズームだと28mmから250mmまでf2.8通しですしね。
待たされましたがアダプターの性能は良いですね。

書込番号:15258677

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2012/10/27 17:21(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

マニュアルレンズ mamiya sekorを付けて。

このレンズの最短撮影距離で(50センチ)

つまらぬものですが・・・。

被写体までの距離 約5〜60メートル

私も本日、KQマウントアダプターが届きました。
メインで使用したいのは、オールドレンズです。

KQマウントアダプターにM42マウントアダプターを取り付けて
mamiya sekor 55mm f/1.4 を取り付けて部屋からの試し撮り
をしてみました。
35mm判換算焦点距離は、306mmとなります。

マウントアダプター内のシャッターは、バシャ という感じで
昔のマニュアルフォーカスのカメラを思い起こさせてくれますね。
作りも純正品だけあって良く出来ていて満足です。

配達が昼遅くだったためと曇りがちなために外には撮りに行けず、
明日も休日出勤のためにしばらく試し撮りは出来そうにはありませんが
みなさんの作例を楽しみにしております。

書込番号:15258777

ナイスクチコミ!10


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/10/27 18:12(1年以上前)

miyabi1966さんこんばんは。
マミヤのレンズも映り良さそうですね。
KマウントだけでなくM42,中判、大判のレンズなどつけれるレンズは相当ありますよね。
無限遠が出なくて近接専用ならkマウント用のアダプターも簡単に自作できると思いますのでマクロ趣味の方なら他社ユーザーさんも追加で買われたら良いカメラだと思います。

書込番号:15258970

ナイスクチコミ!4


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2012/10/27 18:17(1年以上前)

当機種

ken-san さん、みなさん、こんばんは。

私もKマウントレンズ用アダプターQをテストしました。レンズはDA★55で、目的は背景をボカした撮影です。

35mm換算300mmですが、手振れ補正が効くのとフォーカスアシストがあるので手持ちMFでも実用的に使えそうです。MFアシストで画面を×4倍にすると結構ゆれてしまい、まだまだ、修業がたりませんが・・・。

レンズシャッターに比べるとシャッター音は大きいですが、作りが良く絞りリングもスムーズで、強度も十分にありそうです。

書込番号:15258989

ナイスクチコミ!9


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/10/27 18:26(1年以上前)

当機種

4304さんこんばんは。
換算300mmだとお花の撮影にも良いですよね。
このアダプターはQの発売の前にできてたのですから同時発売して欲しかったですよね。

書込番号:15259039

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/10/27 18:43(1年以上前)

ken-san さん、こんばんは。
ここだけの話、カメラの日付設定、1年間違えてません?

書込番号:15259103

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/10/27 18:51(1年以上前)

ぼーたんさこんばんは。
ファームアップデートしたときにリセットされ年を直すのを忘れてますね(^^;)。

書込番号:15259142

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2012/10/28 11:20(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ken-sanさん 皆さん こんにちは
私も1年間待ちに待って純正アダプターが手に入りました。
その間アダプター開発が進み手振れ補正・フォカスアシスト機能
も追加され便利になりQ機の購入は良かったと実感しました。
テストの決果はkenさん程の腕(手振れ補正400mm)は無理でした!
タムロンAO9(F2.8)の標準ズームでテストを35o換算412.5oで
F4位で手振れ補正はOKでした。鳥撮りの超望遠は液昌では容易で
無くNOZOKIme(×2.8ルーペ付き)で挑戦したいです。
アダプターのシャッター音は私には良好でオールドレンズで充分に
活躍してくれそうです。Q+kマウントアダプタで楽しもう!!

書込番号:15262202

ナイスクチコミ!7


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/10/28 11:36(1年以上前)

当機種

ブラック&Qさんおはようございます。
純正アダプターでQの世界が広がりましたよね。

書込番号:15262267

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/28 12:29(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

DA 40mm XS 

lensbaby ダブルレンズ ウサギ絞り

DA*300 ベランダにひじつけてます

ken-sanさん,皆さん,こんにちは.

私も撮ってみました.
Kマウントアダプターをつけると,
望遠なのに近距離で撮影できてしまうので,
新しいレンズが増えた気分になりますね.

今まで,Qのシャッター音を無音にして撮影していたので,
マウントアダプターのガシャコーンという音に毎回驚いていますが,
Q10にしても,この音は一緒のはずなので,
Q10を買い増す理由が「向井君がCMしてるカメラだよと人に自慢する」
以外に見つけられません.

書込番号:15262443

ナイスクチコミ!6


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2012/10/28 16:59(1年以上前)

当機種
当機種

SMC A70-210mmF4 210mm F5.6

SMC A70-210mmF4 210mm F5.6

皆さんこんにちは。
いわゆるkonozamaをくらい、届いたのは今日の昼過ぎでしたが私も試写してきました。
出かけた時から雨が降り始め、2枚目の写真を撮った頃は雨降り放題で暗くなっており普段鉄とは無縁な私が生半可に手持ちで撮るには厳しすぎる状況だったのですが(^^;)、それでもちゃんとピントを合わせられればこれくらいは手振れ補正してくれましたよ、ぐらいの意味でアップいたします。
もちろん、私の腕の不足故に失敗写真は大量生産しましたが(^^;

書込番号:15263523

ナイスクチコミ!5


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/28 17:40(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

D FA Macro 100mm F2.8 手持ち等倍

DA* 300o F4 三脚使用等倍

DA* 300o F4 三脚使用等倍

DA* 300o F4 手持ち等倍

ken-sanさん、皆さんこんにちは。

私も今日、アダプターを入手しましたが、雨の日ということでベランダから
試写しましたので、ご参考になれば幸いです。

手ぶれ補正が思った以上に強力で、DFA100mmF2.8は、ピントさえ上手く合わせる
ことができれば、この手の操作に不得手な私でも、使えそうだと思いました。
紫色のフリンジ(?)が出やすいみたいですが、私の使い方のせいで、前ピン気味
になりがちなのかもしれません。
練習しがいがありますが、中遠景と比べ、マクロはさらに難しいのでしょうね。

DA*300mmは、さすがというか、Qと組み合わせても素晴らしい写りで、三脚を
使ってピントをじっくり追い込むことができれば、私のレベルでは十分すぎる
写りです。
手持ちでも撮ってみましたが、これはまあ、ご参考ということで。もちろん、
身体を壁などにもたれかけさせて撮っています。

そのほか、DA 35mmF2.8 LimitedやDA 40o F2.8 Limitedなども試してみましたが、
短めのレンズは、普通に使えるという印象でした。

書込番号:15263713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 18:09(1年以上前)

別機種
当機種
当機種
当機種

50mm F1.2Aです。

みかんを撮ってみました。

蝶がキャベツにとまっていました。

キャベツ畑。開放で撮影。

Kマウントアダプターが昨日届いたので、Q10を見に近くのカメラのキタムラに立ち寄ったら、まだ入荷していませんでした。かわりにQ のレンズキットが在庫限り、フィルム、Qカメラバッグ付きを\22,800にしてくれたので、思わず買ってしまいました。かなり安く買えたと思います。早速50mm F1.2Aを取り付けてテストしました。35mm換算で275mmのF1.2です。時間がなかったので、次回しっかりと練習しようと思います。次は77mm F1.8も使ってみます。

書込番号:15263854

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/10/28 19:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。
雨上がりに自転車で撮影に出かけました。
一枚目はペンタックスQに東ドイツツアイスイエナ製のゾナー300mmf4で手持ち撮影したタシギさんです。
2枚目3枚目はDFA100mmf2.8マクロで手持ち撮影です。
2枚ともコスモスのお花の超望遠マクロ撮影です。
絞りはf16で内蔵フラッシュを使い撮影してます。
コスモスは結構わずかな風で始終微妙に動いているのでマクロ撮影は難しかったです。

書込番号:15264152

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/10/28 22:49(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

FA☆300mm 手持ち

FA☆300mm 手持ち

FA☆300mm 手持ち

Borg 71FL 三脚使用

ken-san、皆さん、今晩は。

待ちこがれたアダプター、ファーム1.10でとても使い易くなり大感激です。手ぶれ補正も良く効くし、特にフォーカス

エイドのピーキングは撮影対象によっては、とても有効です。FA☆300mmで鳥の手持ち撮影に挑戦しましたが、思っ

た以上の出来でした。NOZOKimeのラバーの部分をしっかり目に押しあてると、ブレ防止にもなるし、何よりもピーキ

ングが見易く、高精細でない液晶画面でのピント合わせはしんどいと思っていただけに、感激でした。

書込番号:15265242

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/28 22:52(1年以上前)

機種不明

発売日にマウントアダプタ入手しました。
広島は週末は天気があまりよくなかったのですが、今夜はとても月が綺麗だったので
早速、マウントアダプタ+DA55-300mmで月を撮ってみました。
フレーミングが悪かったので、少しだけトリミングしています。
さすがに300mm×5.5倍では、シャッターを切った際にぶれてしまいまったので、
セルフタイマー2secでシャッターを切っていますが、なかなか難しいですね。

書込番号:15265266

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/10/29 08:40(1年以上前)

当機種

ペンタボーイさんおはようございます。
さすがDA☆は良い写りですね。
*きみきみ*さんおはようございます。
そうですね若干ぶれてるみたいですね。
純正アダプターが発売される以前ペンタックスQに400mmf5.6で撮影したお月様です。
なれれば撮れるようになると思います。

書込番号:15266462

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/10/29 13:36(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

HOODMAN

DFA100mmWR

FAFアダプター×DFA100mmWR

マウントアダプターでDFA100mmWRを試してみました
そのままだと画面は揺れるし撮ればブレるしで難しいですね

ケンコーのフードマンを着けたところ画面のグラグラが治まりました
目にしっかり押し当てて覗くのでブレが防止でき、日中でも液晶が良く見えます
このスタイルで近所の公園でバード撮影
鳥を撮るのは初めてですが手動でのピント合わせもなかなか面白かったですよ

書込番号:15267273

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/10/29 14:29(1年以上前)

当機種

右や左のダンナさんこんにちは。
こいうのをつけるとぶれにくいですよね。
以前純正アダプターが出る前にDFA100mmf2.8で手持ち撮影したアベリアのお花に留まる花アブさん。
純正マクロは描写が良いですね。

書込番号:15267393

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:2件 ともべいの部屋 

2012/10/29 22:59(1年以上前)

当機種

走行中の船の上からでもローリング現象なしです

kenさん、このアダプターは、私も待ちに待ってました。

レンズはBORG50アクロにACクローズアップレンズで焦点短縮して166mm(35mm換算で914mm相当の画角)ですが、このアダプターのお陰で手持ち撮影しやすくなりました。

ローリング現象回避の確認のため、走行中の船の上から堤防にとまっているウミネコを撮影しましたが、アダプター内のメカシャッターのお陰でばっちりでした。

書込番号:15269549

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/10/29 23:16(1年以上前)

当機種

ともべいさんこんばんは。
このカメラは大変小さいので換算1000mmぐらいのレンズが使いやすいのでしょうね。
小さなバックにも入りますしね。
以前純正アダプターが出る前にQにフォクトレンダー180mmf4で手持ち撮影したタマシギさんです。

書込番号:15269652

ナイスクチコミ!3


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2012/10/29 23:44(1年以上前)

別機種
当機種
当機種

F35-80mmF4-5.6+Q

35mm側 F4開放

80mm側 F5.6開放

こんばんは。
今日ハードオフのジャンクワゴンに文字通り転がされていて1050円で買ってきたF35-80mmF4-5.6が、意外とよく写る?ようなのでホクホクしています。
一眼レフ的に無理をしていない焦点距離だからなのかもしれませんが、ジャンクの普及型レンズで、更にQで中心拡大状態なのに、嬉しい誤算です(笑)。

ファームウェアアップ前と違って、焦点距離を入力していると
その焦点距離に適切なシャッタースピードと感度を自動的に設定してくれるのが、大いに助かっているところです。

書込番号:15269829

ナイスクチコミ!2


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2012/10/30 01:12(1年以上前)

当機種

MFがシビヤですね。練習中です。

FA77で撮ってみました。
この距離なら逃げません。
あはは。。。

書込番号:15270197

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/10/30 06:10(1年以上前)

当機種

rhamさんpep2さんおはようございます。
アダプターは皆さん待ってたんですね。
まだどこからもアダプターが発売されていないときに400mmレンズに手で押し当てて撮影したカワセミさんです。
大阪での説明会の時にこの写真も持って行って早くアダプター発売してくれと言ったのですが1年以上待たされました。

書込番号:15270555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15件

2012/10/30 14:34(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

 ken-san・ペンタボーイさん 皆さん こんにちは
2回目の投稿です。マウントアダプターQの購入で禁断の異次元の世界へ!
夢で有った超望遠の世界が無理をせず容易に手に入る良い時代になり技術
開発のお陰で嬉しい限りです。
今回はDA55−300mmで35o換算1650mmを使用
液晶ビューファインダーNOZOKImeで手持ち撮影をテスト、ペンタボーイさん
掲示どうりピーキングが見易く手持ち撮影が容易で効果の確認が出来ました。
当分三脚無しで超望遠撮影の練習を・・

書込番号:15271908

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/10/30 21:55(1年以上前)

当機種
当機種

ブラック&Qさんこんばんは。
私は老眼なので視度補正付きのフード付きルーペを使ってるのですが今日は会社に持って行くのを忘れたので無しでQ+DFA100mmf2.8マクロで手持ち撮影をしたタテハチョウさんです。
老眼なので液晶はぼやけてましたが一番コントラストの有るところでシャッターを押して撮ってました。
さすがに2枚目の写真ほどの高倍率マクロはぶれてしんどかったですが(^^;)。
しかし一枚目は換算5.5倍で使ってるのに良く解像してますね。
ペンタのマクロレンズ凄く優秀ですね。

書込番号:15273545

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/31 20:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

DFA100mmF2.8

DFA100mmF2.8

DFA100mmF2.8

DA*300mm

ken-san さん、みなさま、こんばんは。
待ちに待ったKマウントアダプター、予約して届きましたが、ファームアップがうまくいかなくて
新宿まで行きました。撮り方についていくつか教えていただきました。
それから3日試していました。
今日夕方、近くの花壇で撮っていると、目の前の屋上公園から降りてこられたカップルの方から
お声がかかりました。なんとペンタックスの社員の方だとか。
今日はお休みで初めていらした公園から階段を降りてきて私のカメラに気が付かれたようです。
握手求められてしまいました(笑)
これはラッキーといろいろ質問させていただいて教えていただきました。
やはり三脚、レリーズ(300mm)は必須のようです。これは、新宿でも言われました。
1日目、DFA100mmF2.8でミニ三脚やミニ三脚胸に当てたり、手持ちでも撮ってみました。
2日目、少し遠出して多摩川沿いからDA*300mmで白鷺を1脚で撮りました。ISO感度を上げるのをすっかり忘れていましたが・・・
今日の夕方のは手持ちだったのでダメでした。
不思議な出会いが多い私なのですが有難く嬉しい出会いでした。

書込番号:15277282

ナイスクチコミ!6


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/10/31 22:49(1年以上前)

当機種

まいにちここあさんこんばんは。
DA☆300mmをお持ちとは良いですね。
300mmもなれればそれなりに手持ちは可能ですが無理にする必要は無いですよね。
純正アダプターが出る以前にQにゾナー300mmf4で手持ち撮影したオオジュリンです。

書込番号:15278139

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2012/11/02 00:30(1年以上前)

ken-sanさん
相変わらずの望遠の鬼ですなぁ

以前のED82+K-5は捨ててこちらにしましたので足跡を残して置きます

今回は神ロダにアップしている鉄塔に続いての第2弾です
寒い中 DA★300で月を撮ってみました
ttp://pentax.mydns.jp/exif/files/img20121102000430.jpg
鉄塔の時の設定と一緒です
鮮やか/シャープ+2/ファインシャ−プネスON/Qアダプターのメモリ2
ファインシャープネスのせいか暗部にノイズが出ていますので
もう少しアンダーで撮れば良かったかも知れませんけど、あくまでもお遊びなのでご勘弁!

しかしQアダプターのお陰で増々カメラいじりが楽しくて・・・・

明日にでもQ10wズームをポチりそうで怖いw

書込番号:15282890

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/02 08:10(1年以上前)

当機種

きよどんさんおはようございます。
純正アダプターはペンタックスさんが思っても無いほど販売促進に役立ってますよね。
昨日Qにフォクトレンダーの180mmf4で手持ち撮影したハクセキレイさんです。
手持ちだと三脚では撮れないローアングルで撮影できるので良いですね。

書込番号:15283492

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:3件

2012/11/02 11:44(1年以上前)

当機種

DA*300 絞り1 

ken-sanさん,みなさん,こんにちは.

私も2回目アップします.(^-^;)
純正アダプターを,一年以上,待ち続けたせいでしょうか,
アダプター購入しただけなのに,
新しいカメラ買った時以上に楽しい.

ken-sanさんのお手本を拝見し,うちのQだって出来る子のはずだ
と思って,(手持ち能力の向上は一朝一夕では無理なので,)
新しい三脚を購入して2秒タイマーで撮りました.

書込番号:15284134

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/02 12:29(1年以上前)

ぽんでらいよんさんこんにちは。
アダプターでQの楽しみが広がりましたね。

書込番号:15284270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:270件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/02 18:59(1年以上前)

当機種

みなさんこんばんは
僕もアダプターで楽しんでます
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15278999/
こちらは動物園で撮影したものを紹介しています
よろしかったらご閲覧ください

書込番号:15285444

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/02 20:01(1年以上前)

右や左のダンナさんこんばんは。
カラフルな鳥さんですね。

書込番号:15285652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/11/03 11:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

気付く前 1375mm 手振れですよねぇ

これも手振れかなぁ、ISO高過ぎるからかなぁ

気付いたけど・・・ピントが合ってないなぁ

う〜ん、これくらいの距離だと合うけど、画としては今一だなぁ

ken-san さん、みなさん おはようござます

 発売日当日に手に入れながら、やっと今朝、Tamron18-250とDFA100macroWRを持って
 近所の公園をはしごしてきました

 朝早かった為か、ISOが3200まで跳ね上がるのに(200-3200で設定)SSは1/500とかで手振れの連発でした。
 レンズが暗いからかなぁ、もっと明るくないと駄目なのかなぁと思ったのですが、
 2つ目の公園で休憩していてふと手元を見ると、みなれないリングが・・・絞りがついていたんですね!!
 どうやら、絞った状態で使っていたみたいです(泣)

 やっと、まともなISOになりましたが・・・・ ピントはあわない、手振れも激しい!
 みなさんお上手ですねぇ

 小さい三脚をつけて、胸に押しあてるくらいでは、ぶれまくりですね

 せめて、MFアシストが機能すれば、もう少しましに撮れると思うのですが

 ちなみに、「小さい三脚をつけて、胸に押しあてる」場合って、SRはOffにした方が良いのでしょうか?

書込番号:15288191

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/03 16:01(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

けいごん!さんこんにちは。
今日はちょこまか動く小鳥さんを撮ってきました。
全部ペンタックスQにフォクトレンダーの180mmf4で手持ち撮影です。
一枚目2枚目はキビタキ♀さん。
3枚目はマヒワさんです。
2枚目は換算990mmで手持ち1/20秒でしたが見れる程度に写りました。

書込番号:15289181

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/03 16:59(1年以上前)

横レス失礼します。

けいごん!さん、こんにちは。

ご近所であったペンタックスの方にお聞きしたのは、三脚でMFアシストとピーキングの併用です。
但し暗くなったら、ピーキングは無理とのことでした。

小さい三脚を胸にというのは私の書いたことかと思いますが、本当はどうなのかはわかりません。私の先日の投稿の1枚目と3枚目は小さい三脚胸に当てて手振れ補正ONで撮りました。

書込番号:15289387

ナイスクチコミ!1


rhamさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:57件

2012/11/03 17:25(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

これだけ150mm(×1.7)くらいだったはず…。

みなさんこんにちは。
KマウントアダプターQ+A70-210mm+TCON-17Xの組合せで鴨を撮ってきました。
TCON-17Xが1.7倍なので、望遠210mm側で約357mmになります。絞りは皆F6.7で撮っています。
雨がギリギリ降らないくらいの曇天だったので、レンズ部をガードレールの上に載せながら撮っています。

ちょっとだけセグロセキレイが現れたのですが、素早く跳び回るので追うだけで精一杯でした(汗)

書込番号:15289494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/03 19:59(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

手持ちですが、やっぱりつらい・・・

結構いい写りしますよね^^

テスト撮影

テスト撮影A 全て☆60-250

ken-sanさん、皆さん、こんばんは。
待ちに待ったKマンウントアダプター、楽しいですね。^^

250mmでは思うように狙えなかった鳥さんもこれからは諦めずにすみそうです。
ただ、1000mmオーバーを手持ちでブラさずに撮る技術は持ち合わせていませんので、三脚を買いました。

それにしても、ピントあわせが大変ですね・・・というか、鳥さんを発見後ファインダー内に収めるのが大変で、その後ピントを追い込んでるとどこかに行っちゃうことが多いです。
皆さんどうしてます?
やっぱり照準器も必要なのかなぁ・・・

書込番号:15290207

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/03 20:46(1年以上前)

まいにちここあさんこんばんは。
胸に小さな三脚を当てるのは有効だと思います。
rhamさんニコニコしていたい男さんこんばんは。
Qで小さな被写体を入れるのは難しいですよね。
慣れだと思いますが勿論照準器があれば簡単だと思います。
ただファインダーが液晶なのでピントも合ってないと光学ファインダーと比べ解りにくいと思います。

書込番号:15290456

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2012/11/04 15:09(1年以上前)

当機種

ken-san さん、みなさん、こんにちは。

まだDA★50−135の作例が出ていないと思いますので月の作例をUPします。

35mm換算743mm+トリミングですが、月ならもう少し焦点距離が長いほうが良いかなと思います。

書込番号:15293852

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/04 15:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

コレはオマケ。今シーズン初のジョウビダキ

ken-sanさん、再びお邪魔します。

被写体を捉えるのはやはり慣れるしかないですか・・・頑張ります。
今日は☆60-250と同じくらい試してみたかったDA35 Macro Limitedの作例を貼らせてください。
と言っても、作例と言うほどたいした写真ではありませんが・・・

書込番号:15293978

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:39件

2012/11/04 16:10(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

DFA100macro

DFA100macro

DFA100macro トリミング有り

ken-san,再びお邪魔します。Kアダプター作例がいっぱいで出来て、楽しみです。

今回はDFA100マクロでの挑戦です。距離が近いと比較的解像感も良好ですが、

離れるとなかなか辛いものがありますね。

書込番号:15294039

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/04 17:42(1年以上前)

4304さんこんばんは。
☆ズームは評判通り良い写りですね。
ニコニコしていたい男さんこんばんは。
飛んでるハナアブさんばっちりですね。
ペンタボーイさんこんばんは。
オナガガモさんばっちり解像してますね。
コゲラさんはピントが少し合ってないのでしょうね。

書込番号:15294424

ナイスクチコミ!1


arm_sさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/04 18:28(1年以上前)

みなさんこんにちは

何度か購入にあたってのコメントをさせていただいておりますarm_sと申します。

最近恋い焦がれてQちゃんをgetし、06zoomが出ると聞き我慢ができず予約し...

そして皆さんの作例に我慢がならずアダプターをポチてしまいました(>_<)

手元に届きましたら私も仲間に入れてください(^-^;

書込番号:15294665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/04 21:45(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

みなさんこんばんは。かなり使いこなされて楽しんでいらっしゃいますね。

私もこの週末はじめてDA*300mmとともに持ち出して、多摩川でヒドリガモを
撮ってみました。

昨日は完全手持ちで惨敗、今日は一脚で、なんとか見られるようになった
という感じです。

水に浮かぶカモは難易度が低いと思いますが、ピーキング機能もけっこう
役立ちます。というのも、水面にもピークが出るので、それをカモの位置に
合わせるようにすると楽なのです。

とはいえ、まだまだ未熟な腕前ですが、画質などが参考になるように、作例
としては、50%に縮小してトリミングしたものを載せました。

カモも日本に来たばかりの頃は、人を警戒して岸から離れているような気が
しますが、これだけ望遠だとストレスを与えずに撮れてよいかもしれません。

書込番号:15295728

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/11/04 22:14(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ほとんど動かないのに手振れで・・・これが一番きれいなやつ

遠いのは、液晶用のフードがあれば何とかなるのかなぁ

こんなに動くのはしんどい

近くのはなんとか撮れるようになりました(未だ確率低いけど)

ken-san、みなさん こんばんは

 私も、今日、再挑戦してきたのでお邪魔します
 で、みなさんにお聞きしたいのですが、MFアシストというか、MFでレンズを触ると4倍とか2倍に拡大される
 機能ってこのアダプターを使う場合は使えないですよね?それとも、出ないのは私の個体だけですかね?

まいにちここあさん 

 お腹に三脚というのは、結構、効果があると思います。
 ただ、私の三脚は、力を入れると縮んでしまうタイプなので、力が入れにくいのがご愛嬌?
 画面を見ていても、細かく身体が震えるのがわかる(泣)

 今日、tamronA18(18-250)とDFA100WRを使ってみて感じたのは、ペンタボーイさんも書かれていますが
 遠いところは無理!でしょうか?
 
 三脚は持ってますが、一眼レフ用とコンデジ用なので、やっぱり一脚が必要かなぁ

 今日、公園には鳥撮りさんご一行が・・・
 多分、500mmとか1000mmの大砲を持って、デッカい三脚と共に暴れてました
 
 
 

書込番号:15295932

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/04 22:59(1年以上前)

arm_sさんこんばんは。
アダプターぽちしましたか。
あなたも好きね(^_^)。
gotowさんこんばんは。
カモさんもこの距離なら安心して泳いでますね。
けいごん!さんこんばんは。
MFアシストは設定しないと使えませんよ。
設定されてないと使えないのが普通です。
でも手持ちで超望遠撮影なら無理です。
フード付きルーペを使われるのが良いと思いますよ。

書込番号:15296240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/04 23:04(1年以上前)

横レス失礼します。

けいごん!さん、こんばんは。
MFアシストのことですが、私もできなくて、(先日書きました)たまたま出会ったペンタックスの方に教えていただきました。
フォーカス設定でMFアシストONで2倍か4倍か選んでおき、カメラのOKボタンを押します。
それで大丈夫です。更にピーキング(これもフォーカス設定で設定しておく)します。
胸にミニ三脚、今日も使ってみましたが35mmや100mmなら大丈夫そうですね。

書込番号:15296272

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/11/04 23:07(1年以上前)

MFアシストというのは、ピーキングですよね?
それは、アダプタ使用時にも使えますが、MF時に2倍、4倍に拡大される機能は、アダプタ使用時は使えない、ということですよね。
私もそうですので、そういう仕様だと思います。

書込番号:15296288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/04 23:48(1年以上前)

横レス失礼します。

Photo研さん、
ペンタックスの方から教えていただきました。
先ほど私の書いた方法でお試しください。
先日書かせていただいたように併用するといいということです。
尚OKボタン押した後にピントリングを回せば倍率変えられます。

書込番号:15296521

ナイスクチコミ!2


gotowさん
クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:15件

2012/11/04 23:55(1年以上前)

こんばんは。

ken-sanさん、コメントありがとうございます。
これから寒くなると、軟弱な私は、手や身体が震えて撮影も難しくなるかもしれません…

さて、MFをアシストする機能には、ピーキングと、倍率アップ(2倍または4倍)があり、
別個の機能のようです。いずれも事前設定が必要ですが、倍率アップ中は、ダイアルを
回すことで2倍と4倍を切り替えることができます。

ピーキングは、AF時も出ますし、倍率アップ時も出ます。Qマウントレンズで普通に使う
場合は、少々うるさい気がしますね。

倍率アップは、Qマウントレンズの場合は、AFしてもしなくても、ピントリングを回すと
働きます。マウントアダプターを介してKマウントレンズ等を装着している場合は、
ピントリングを回しただけでは倍率アップはされず、明示的にOKボタンを押す必要が
あります。(まいにちここあさんがおっしゃるとおりです。けいごん!さんのご質問は、
ピントリングを回しても倍率がアップしないのかどうか、ということだと解釈しました)

書込番号:15296563

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/04 23:57(1年以上前)

追記です。
もちろん、被写体に合わせながらOKボタン押します。





書込番号:15296576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/05 00:15(1年以上前)

gotowさん、ありがとうございます。

先ほどから何度も試してしまいました。
今日もそのように使ったにもかかわらず(笑)夢でも見ているのか遂にぼけモード突入かと。
お陰様で明快に書いていただいて、ぼけていないようでほっとしました。

書込番号:15296665

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/05 08:23(1年以上前)

おはようございます。
MFアシストについて言葉足らずのご説明をしていただきありがとうございました。

書込番号:15297399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/11/05 08:46(1年以上前)

ken-san、みなさん こんばんは

まいにちここあさん,gotowさん つたない質問に回答いただきありがとうございました

私がお伺いしたかったのは、ご指摘の通り、
 ピーキングと倍率アップについて、いずれもQ用レンズを装着した状態で、MFアシストの設定をしたのに
 ピーキングは使えるのに、倍率アップは使えない(でも、何人かは使えてる?)ようなので、お聞きしました。

 でもまさか、
 ”ピントリングを回しただけでは倍率アップはされず、明示的にOKボタンを押す必要があります。”
 とは思いませんでした。(泣)

 寝るのが早いもので、皆さんにご教授いただきながら、未だ試せていません。
 いま、会社なので、帰ったら早速試してみます。

 あとは、一脚と、レンズ付きフードを買わなければ!
 他のスレッドで紹介されていた、ブロニカ用の改造品が魅力です(フードだけでもかなり違うと思うので)

書込番号:15297444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/05 09:28(1年以上前)


みなさま、おはようございます。
横レス失礼します。

けいごん!さん。
私もどうやったら いいのかと思っていました。
確かこちらでも使っておられる方の記述があったように思っていて、質問しました。
どこかにOKボタンのこと載っているのだろうかと思って、
先日書き込みしたとき詳しくは書きませんでした。
偶然に社員の方とお会いしなかったら全く気が付かず使えなかったと思います。
ペンタックスのHPの中でのF&QのQのコーナーでこういうのを見つけました。

http://www.pentax.jp/japan/support/

「撮影」メニューの「フォーカス設定」を選択し、「MFアシスト」を x2またはx4に設定することでMFモード時に画像モニターの中央をx2またはx4に拡大表示してピントを確認できます。 また、拡大表示中に電子ダイヤルで倍率を変更したり、十字キ
ー操作で拡大表示位置を移動することができます。
フォーカスリングで拡大表示できるのは“高性能レンズシリーズ”を使用した時です、
“ユニークレンズシリーズ”使用時はOKボタンを押すことで拡大表示します。


この、“ユニークレンズシリーズに準ずるのでしょうか。

書込番号:15297535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/05 09:33(1年以上前)

失礼しました。
FAQです。
マニュアルフォーカスできますかのコーナーです。

書込番号:15297546

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/05 10:32(1年以上前)

まいにちここあさんおはようございます。
>この、“ユニークレンズシリーズに準ずるのでしょうか。
そうだと思いますよ。
現実問題として手持ちで使われる場合はQ用のレンズとCマウントのレンズまたはDマウントのレンズでしか使えないですね。
Kマウントのレンズの場合5.5倍相当の超望遠の画角になるので手持ちで2倍4倍にしてピンとリングをまわそうとするとふらついて使えません。
フード付きルーペを使うのが現実的だと思います。

書込番号:15297705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2012/11/05 11:11(1年以上前)

ken-san,おはようございます。
早速ありがとうございます。

ペンタックスの方々のアドバイスのように手持ちでは撮らないつもりです。
フード付きルーぺなど、本当はいいのが欲しいのですが、
またまた費用がかさみますので何とかそれなしで行けないかと思っています。
(Q入手時、今まで持っていたフード付きルーぺがサイズが合わなくて取り付けられないこ
と確かめました。とりあえずは無でも使えました。)
液晶が見えにくい時はお手上げでしょうが、今のところMFアシストとピーキング併用で撮れていますのでゆっくり考えてみようと思います。

書込番号:15297808

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/11/05 12:25(1年以上前)

まいにちココアさん

 http://www.pentax.jp/japan/support/ Q /(上から14番目?)マニュアル撮影できますか?

 確認しました! わざわざありがとうございます。お手数をお掛けしました。




 

書込番号:15298005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/05 13:26(1年以上前)

当機種

こんにちは。
手持ちで無くても三脚で撮られれば良いと思います。
ぶれない写真を撮るのが一番でやり方は人それぞれですからね。
今日お昼休み近所の公園で撮影したマガモさんたちです。
ペンタックスQにDFA100mmf2.8マクロで手持ち撮影です。
100mmマクロで遠景が撮りにくいという書き込みがありましたが100mmレンズと言うだけで無くマクロレンズですのでピントリングが無限遠の手前は3mだからです。
簡単に言いますとピントが合ってないのです。
ピントリングの回転角度が少なすぎて換算550mmレンズとして使う場合10〜20mのいずれかの間で正確にピントを合わせられる限界が来るのだと思います。
小鳥の撮影などは200mm〜300mmのレンズを使った方が良いでしょうね。

書込番号:15298203

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/11/05 21:04(1年以上前)

当機種
当機種

屋内で試写

屋内で試写 約1m

Ken-sanさん、みなさんこんばんは

まいにちココアさん

 動作確認しました。バッチリでした。随分、改善されそうな気がします。
 欲を言えば、もう少し、拡大時間が長くても良いような

 しかし、この絞り・・・室内だと、少し絞るだけで、思いっきり感度が上がって、ノイズだらけになります
  

書込番号:15299940

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/05 22:48(1年以上前)

けいごん!さんこんばんは。
私の下手な説明の後に他の方から解りやすい説明があり解決して良かったですね。

書込番号:15300561

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/11/06 08:38(1年以上前)

Ken-sanさん おはようございます

 そんな、下手なんてとんでもない。それに遠距離撮影でのマクロの限界の話も勉強になりました。
 ありがとうございました!
 それに、お二方がより詳しく教えてくださったので、こうして皆さんと同じ使い方ができるようになりました
 
 もちろん、手ブレの問題を含め、良い写真が撮れるかどうかは別問題です。

 では、もう少し甘えさせていただいて・・・・
 もし、Ken-sanさんがQ+アダプタ+450g前後の望遠レンズ用に一脚を買うなら、どれを候補にあげられますか?

書込番号:15301815

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/06 08:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
当機種

けいごん!さんおはようございます。
ベルボンのポールポッドです。
写真のように自立一脚にもなりますし、ばらして普通の一脚+ミニ三脚にもなります。
キタムラで旧型のを安売りしてたので購入しました。
それでペンタックスQにシネエクター15mmf2.5で撮影した淀川の花火大会です。

書込番号:15301840

ナイスクチコミ!3


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/06 08:48(1年以上前)

写真の雲台はついてませんよ。

書込番号:15301844

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/11/06 12:21(1年以上前)

ken-san さん

 ご教授ありがとうございます!
 ポールポッドですか
 そういえば、淀川花火大会をアップされた際にken-san さんが紹介されていたのでした
 
 一脚にしたら少し高いけど、小型三脚との2個1ですもんねぇ。
 ヨドバシカメラによって、現物確認します。ありがとうございました


書込番号:15302451

ナイスクチコミ!0


pep2さん
クチコミ投稿数:53件

2012/11/10 15:37(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

黒いやつ

茶色いやつ

紫のやつ

もう一個のやつ

どうも!


徐々にMFに慣れてきました。
FA77で撮ってます。
望遠スナップなるものをやってます。。。?


もっとうまく撮れるでしょうか?


パープルフリンジ?っぽいものを初体感。。。
太陽って怖い。。あはは。。。


06レンズ買ったら出番減るかな??
でも面白いですね。



FA77はシルバーを持っていますが、小さいドリル抱えているみたいでかっこいいです。


皆さんも盛り上がってますか?

(windowsに付いているペイントでリサイズしたので、画質が悪くなったかも。。)

書込番号:15320861

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/10 15:54(1年以上前)

当機種
当機種

pep2さんこんにちは。
カラスのお目々も綺麗に写ってますね。
フリンジは5.5倍にしてるので仕方ない面も有りますよね。
ペンタックスQにDFA100mmf2.8マクロで手持ち撮影した怪我をしているマガモさんに糸トンボさんです。

書込番号:15320921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:445件Goodアンサー獲得:37件

2012/11/10 21:23(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

こんばんは。

皆さん、上手に使いこなしてるようで、勉強になります。
ピントあわせは難しいですが、楽しいですよね。^^
ピンがきた写真は思いのほか高画質だと思うのですが、皆さんはどう思われてます?

パープルフリンジは状況によっては避けようがないように感じてますが、
こうすれば出にくいとかありますかね?
一応、一段・二段絞るようにして、空ヌケしないようなアングルでとってますが・・・

コレはピンがきたな!と思ってる写真を貼らせてください。

書込番号:15322333

ナイスクチコミ!5


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/10 21:52(1年以上前)

当機種
機種不明

ニコニコしていたい男さんこんばんは。
綺麗に撮られてますね。
パープルフリンジはあまり気にしませんがフォクトレンダーのアポランター180mmf4はあまりでないですね。
以前純正アダプターが出る以前Qに180mmf4の絞り開放で手持ち撮影したタマシギさんです。
2枚目はそのトリミングです。

書込番号:15322488

ナイスクチコミ!1


arm_sさん
クチコミ投稿数:123件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/11 18:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

全景

留め具のアップ

こんにちは

先日アダプターと三脚マウントその他をポチりまして、今か今かと首を長くしているにも関わらず、アダプターと一緒に頼んだ三脚マウントが取り寄せ中で、未だに手元に届かず...

そうこうしている間に06zoomが先に届いたり、液晶フードが届いたり(>_<)

06遊びもしないでフードの止めヒモ(ゴム)を自作してみました。
というのも購入したUN製UNX-8506は、首にかける紐しか付いていません。

そして私のQちゃんにはネックストラップが付いている...
単純にゴムヒモで輪を作っても、ネックストラップが...

そこでダイソーでゴムヒモ通し2ヶ、ゴムヒモ1本を購入、プラ製のゴムヒモ通しを切って穴あけて。
小さなフックを作りました。あとはゴムにつなげて反対を輪にすれば出来上がり(^^)/

300円で着脱簡単な留め具の完成です!

...あら。みなさんもう知っておいででしたら...
失礼しました!ヾ(≧∇≦)

書込番号:15326416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/12 07:50(1年以上前)

arm_sさんおはようございます。
アダプターが届く前に着々と準備が進んでますね。

書込番号:15329273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/11/21 21:24(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これが・・・・

精一杯!(でも止まっているのに)

難し過ぎる〜

こんばんは

 ポールポッド 確認しましたが、私にはデカ過ぎです
 (ヨドバシには置いてなくて大阪駅前第一ビルのカメラ店で確認しました)
 で、結局、カバンに入る一脚を購入し、やっとこの日曜日に再トライ!

 惨敗してきました・・・・う〜ん、液晶フードも必要か〜

 添付は全て、JPEG撮って出し、サイズ縮小のみです

書込番号:15371860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:7件

2012/11/23 01:16(1年以上前)

当機種
別機種

今晩は。

KQアダプターが来て早々サービスセンター送りになりましたが、送料着払いで送り、4日で帰ってきました。素早く対応してくれて良かったです。

早速試し撮りでシグマ70−300f4−5.6DG(アポなし)テレ端で撮影しました。激安レンズ(ヤフオク5k円)ですが思ったよりいい感じです。比較対照としてK7+ケンコー2×テレコンの画像を乗せておきます。

書込番号:15377594

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/11/23 07:05(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

手で押し当て

けいごん!さんおはようございます。
野鳥のMF撮影は思っておられたより少し難しいでしょう。
でも撮っているとだんだん上手くなっていくので楽しいですよ。

ガンドロワさんおはようございます。
早く戻ってきて良かったですね。
ペンタックスQで撮影したお月様です。
1枚目2枚目は400mmf5.6で3枚目は800mmf6.7で撮影してます。
800mmで撮影したときは未だ何処もアダプターを出してないときでしたのでレンズにカメラを押し当てて撮影しました。

書込番号:15378012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1692件Goodアンサー獲得:91件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2012/12/30 20:08(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

公園の名がついたしらさぎ

これは大泉緑地で、おっさんがえさを・・・

こんなきれいな鳥が住宅地にいるなんて

今後の課題

ken-san さん お久しぶりです

 やっと暇ができたのと、暇ができたので、Qちゃんとマウントアダプター、タムロン18-250、一脚をもって
 近所の公園に行ってきました。
 肝心の、液晶フードを忘れて行くという大ぽかでしたが、なんとか、今の私の腕としては
 満足の行くものが撮れたので、アップします。

 それと、堺市の白鷺公園なんていう、住宅地に、なんとカワセミが!
 こんど、頑張ってみよう

書込番号:15548506

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2012/12/31 23:29(1年以上前)

けいごん!さんこんばんは。
カワセミさんは結構町中にも住んでますよ。
良い写真が撮れると良いですね。

書込番号:15553885

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/03 09:43(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

初ショット

朝の月ですが、定番ということで

木蓮の芽

Max300mmで1枚撮ったら逃げていきました

Kアダプターご愛用の皆様、こんにちは。

遅ればせながら、ようやくぼくも購入しました。超望遠の世界、初体験です。未熟ですが、テスト撮影しましたので報告がてら、貼らせて頂きます。

家内のQですが、ぼく用にも欲しくなるかも・・・

1枚目、K-01に付いてきたビスケット40mmでの初ショットです。このレンズを付けたときの見栄えは、バランス的に良い感じですね。

あとは、Tamronの70-300mmです。Exifでは200mmとなっていますが、ズームなので、200mmとセットしただけで、意味はありません。またすべてノートリミングです。

書込番号:15710118

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2013/02/04 14:53(1年以上前)

summerEveningさんこんにちは。
ズームの場合70mm〜300mmでどの焦点距離で撮影するか決めてない場合は70mmにセットして撮影しないと手振れ補正が補正しすぎて甘くなることがあると思いますよ。

書込番号:15716391

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:263件Goodアンサー獲得:3件

2013/02/04 23:26(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

いつものおもちゃ

飛行機雲

陰影

Samyang 8mm

ken-sanさん、こんばんは。コメントありがとうございます。

ズームの場合、何mmにセットするのがよいか、いつも悩みます。補正し足らないより、補正しすぎの方が良くないのでしょうかね?よく分かりません。

色々レンズを試しましたが、マニュアル露出の古いレンズの方が扱いやすいと思いました。Pentax K28mm/F3.5が少々望遠気味ですが使えそうです。もちろん超望遠を楽しむのが本筋なので、望遠気味のレンズをもっと試したいと思います。

28mmで撮った写真と、Samyang 8mmで撮った写真を参考のために貼ります。8mmは厳密なフォーカスが難しかったです。

書込番号:15718803

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ34

返信5

お気に入りに追加

標準

インターバル撮影が良

2012/10/08 14:56(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 
当機種
当機種
当機種

55枚インターバル撮影後、コンポジット

55枚インターバル撮影後、コンポジット

1枚撮り

PENTAX Qを購入してから10ヶ月が過ぎ、
日を増すにつれてPENTAX Qの機能や性能の良さで
カメラライフを楽しんでいます。

1ヶ月ほど前からこのPENTAX Qで星撮りを企みだし、
天候とにらめっこをしながら今日まで少しずつながら
星撮りの楽しさを実感しています。

話はタイトルの事ですが、よく星撮りで長い尾を引いた
星の軌跡の写真を散見する事と思いますが、
あのような写真を撮るにはカメラの機能に【インターバル撮影】の機能
があると重宝します。
PENTAX Qには、1秒単位の細かな設定と最高999枚までの写真を
コマ撮り出来るために星撮りにも実は向いているとも言えます。

大型の一眼レフカメラではこういった機能は当たり前のように
付いてはいるのですが、小さなハイエンドコンデジでは、ここまで
細かな設定の出来るカメラはそう多くないようですね。
こういう、至れり尽くせりな機能が盛り沢山なPENTAX Qに
ベタ惚れしています。

PENTAX上級機に使えるアストロトレーサーが使えないのが残念ですが
近頃では、星を追跡して撮影するための【赤道儀】も
入門用に2万円ほどの価格で数種類ほど発売されているため
購入検討もしています。

掲載する写真2枚は、三脚(ミニ三脚で可能)で簡単に
撮影出来るので、秋の夜長、PENTAX Qをお持ちの方は
星撮りを試されてみてはいかがでしょうか?
※数十枚の写真を重ね合わせするため(コンポジット)に
フリーソフトがありますし。すごく簡単にコンポジットできます。
SiriusComp で検索してみてください。

さて、これからの季節夜が長くなりますので
時間の許す範囲で 星景色撮影を楽しんでいくことにします。

書込番号:15177229

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2012/10/09 09:04(1年以上前)

楽しんでますね。
Qにたくさん詰まっている機能とソフトを複合して
お使いになっていけば無限大の可能性がありそうです。

また、Qならセオリーに囚われない使い方が見えてくるかも。
こんな使い方でこんな写真が撮れたっていうのがありましたら
また見せて下さい。

書込番号:15180588

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2012/10/09 11:13(1年以上前)

素晴らしい出来映えですね。
昨年、Qのスペックを見て、多重露出やインターバル撮影が出来ることに、ちょっと面食らいました。
「まあ、オマケで付いてるようなもんや 誰も使わんやろ」と思い込んでいましたが・・・。

こんな小さなカメラで、こんな夢のある写真が撮れるなんて、感激です。
まだ、ほかにも、なんか出来そうな気がします。

書込番号:15180896

ナイスクチコミ!4


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2012/10/09 21:14(1年以上前)

くりえいとmx5さん
ぼーたんさん
こんばんわ。

楽しみすぎて、購入価格の元をすっかり
取ってしまっています。
純正マウントアダプターも予約済みのために
まだまだ、増える機能がありますから
さらに楽しみや使い方の工夫が増えそうな予感です。

星撮りは、K-30とアストロトレーサーを購入して
入門しようかと思っていたのですが、Qのインターバル撮影
機能の設定の細かさを再発見してから、試してみよう
いう気にさせてくれました。

軽量コンパクトなシステムであるからこそ
フットワーク軽くどこでもいつでも持ち歩いて
色々な事が気軽に楽しめる
という良さが伝わればなぁ、と、思っています。

また、PENTAX Qの隠れたポテンシャルを
発揮できた写真が撮れれば載せますので
ご覧になっていただければ幸いに思います。

書込番号:15182685

ナイスクチコミ!6


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/09 23:04(1年以上前)

miyabi1966さん、

Qで、こんなに見事な星野写真が撮れるんですね!
拍手!拍手!

アストロトレーサーが載ったら、もっと、おもしろいんですけどね。
Kシリーズと同じ方式の、極小サイズのシェイクリダクションを開発できないものでしょうかねぇ?そしたら…
ペンタさんなら、できる!作って!(^_^)

書込番号:15183331

ナイスクチコミ!3


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2012/10/10 20:54(1年以上前)

Photo研さん
ありがとうございます。

まだまだ、星撮りは初心者ですから
クオリティーは低いのですが、それだからこそ
カメラにも自身にも伸びしろがあると思い、
まだまだ楽しめそうです。
アストロトレーサー使用も希望ですし、
モニター解像度UPも希望ですね。

書込番号:15186870

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ46

返信10

お気に入りに追加

標準

デザインが素敵

2012/10/06 11:32(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:263件
別機種
別機種

お披露目、ホワイトを買いました

下手ですが、前ダイヤルを消してみました。

皆様、はじめまして。

Pentax Q レンズキット、購入しました。表向きは家内用です。家内も大変気に入ったようです。

家内が写真撮影に興味を示したため、ぼくのK-01で楽しんでいたのですが、普段も持ち歩ける簡単なカメラが欲しいな、というのでコンデジを中心に情報を集めたところ、Qに出くわしました。今までまったく興味がなかったのですが、よく見ると心をくすぐる素敵なカメラだと気付き、購入に至りました。家内はもっと安いカメラが欲しかったようです。

今、Qを買う限りは、当然Q10も考えました。しかしデザインや質感で、Qしかないと思いました。それでもかなり悩んだのですが、最大の原因は正面の丸いダイヤルでした。それさえなければオールドファンも捨て置かないに違いありません。

そのうちマウントアダプターも購入し、ぼくも使わさてもらいたいと思っています。そして良い写真が撮れたらアップしたいと思います。

書込番号:15167841

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:2942件Goodアンサー獲得:178件 ☆彡 kiri G  

2012/10/06 16:14(1年以上前)

良いものを選択できて 奥様もお喜びでは・・・

デザインは Q10 のほうが好きなんですが
質感・価格などを考えると Q でしょう〜

この小さなカメラに手振れ機構が内臓も超ズゴ!
Kマウントのアダプターを使うと 5.5倍で撮影できることも魅力的〜。

夫婦ともども頑張ってカメラライフを楽しんでください。 

書込番号:15168666

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/06 19:19(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
別機種

川辺のヒガンバナ 01レンズ

子供達による徒打毬 01レンズ

稲刈りを終えた田圃を歩く雉 M42 135mm

携帯性の良さも何よりです。 DAL50-200mm

Qの購入に当たり、奥様もお喜びとは何よりです。
本日撮りましたものを出させていただきます。
また、Qの発表の場の音頭をとって頂きまして幸いです。

3枚目の雉はSMC TAKUMAR 135mmF3.5に八仙堂で求めました
M42用アダプターを介して撮っています。
絞り込み測光ですが、絞り込んでも液晶画面が一定の明るさを保ち
光学式ファインダーと比較すると視認性が劇的に向上しています。
特にこれはQのオーナーの皆様に是非試していただきたい機能
であると思っています。

書込番号:15169287

ナイスクチコミ!4


saeko.70さん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:4件

2012/10/06 20:28(1年以上前)


ご購入おめでとうございます(^_^)

私もデザイン、質感ともに初代Qが良かったです☆

特にシルバーモデルはデザインに最高にマッチしていて良かったと思います。

マグネシウムボディの質感高い初代Qを大切に使って行きたいと思います(*^^*)


書込番号:15169595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/07 00:00(1年以上前)

確か、前のダイアルは、開発者の強いこだわりで付けたそうですが…(^_^;)

書込番号:15170536

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:263件

2012/10/07 09:30(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

ISO125に固定

おはようございます。

霧G☆彡さん、はじめまして。Q10もおしゃれですね。ただ、Qに比べてキレが少なく感じました。マウントアダプターはいつ買えるか分かりませんが、あれば楽しみが倍増するでしょうね。


いちばの人さん、お世話になっています。八仙堂のアダプター見てみました。色々あり安価ですね。これなら直ぐに買えそうですが、純正と比べて、特に画質において、どうなのでしょうか?非常に気になります。ところでお写真の力でしょうか、黒も良いですね。


saeko.70さん、はじめまして。シルバーモデルをお持ちですか、渋いですね。ぼく的には、気になる前ダイヤルが、せめて黒にして目立たないようにして欲しかったな〜、と思いました。どうしても丸い大きなダイヤルが気になる・・・


Photo研さん、はじめまして。前ダイヤルの機能にはこだわりを感じますが・・・、せめてもっと小さくし形ももう少し考えた方が良いように思いました。


今朝、家内に断り、試し撮りしました。発売後、1年も経つので想定内の画質だとは思いますが、アップさせて頂きます。デフォルトの「鮮やか」設定で撮っています。

書込番号:15171575

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/07 20:12(1年以上前)

別機種
別機種

M42用マウントアダプターで135mレンズを装着しています。

取り外したマウントアダプター

summerEveningさん こんばんは
八仙堂のマウントアダプターはアルミ合金製のしっかりした作りで
がたつきは全くありません。確か3,500円に送料200円を加えて
計3,700円であったと思います。実物はその名の通りレンズの無い
がらんどうで、光学的には全くニュートラルです。ペンタックス純正の
Kマウントアダプターもマニュアルフォーカスですので、こちらの方
がコストパフォーマンスは格段に良いのではないかと思います。
野鳥などの撮影向きの望遠レンズが近い将来に出てくると思っています
ので、それまでは現在の組み合わせでカワセミや雉などを撮って行きたい
と考えているところです。

書込番号:15173901

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2012/10/08 18:04(1年以上前)

いちばの人さん、マウントアダプターの情報ありがとうございます。

買ってみようと思い、八仙堂のHPを見たところ、「KマウントのレンズでもAFレンズにつきましては絞りを手動で操作できない為に対応できません」と注意書きされています。AFレンズを装着したら絞りを設定できないと言うことでしょうか?もしそうならちょっと躊躇します。

書込番号:15177878

ナイスクチコミ!1


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2012/10/08 18:42(1年以上前)

summerEveningさん、

> AFレンズを装着したら絞りを設定できないと言うことでしょうか?
残念ながら、ざっくり言うと、そういうことです。
今度、発売される純正のアダプタには、絞り機能が付いていますので、それを待つ方がよろしいかと思います。現在発売されている他社製のアダプタで、絞り機能があるものは無いと思います。

正確に言うと、AFが問題なのではなく、レンズに絞りリングが付いているか、いないかの問題です。
少し前までのレンズには、レンズ側で絞りを操作できるよう、絞りリングが付いていましたが、今では、カメラ側の操作で(電気信号で)、絞りを制御するようになったため、絞りリングが付いていないレンズがほとんどです。
Qからアダプタを介して、絞りを操作する電気信号をレンズに伝えることができないので、レンズ側で絞りを制御できるレンズでないと絞れない、というわけです。

純正のアダプタでも、Qから電気的にレンズの絞りを操作できるわけではなく、アダプタ自体に絞り機能を持たせて、マニュアルで絞り操作をするものです。

なぜ、Qの開発当初から、Kマウントレンズとアダプタを介して、電気的に互換性のあるものにしなかったのかなあ(できなかったのかなあ)って、思います。

書込番号:15178039

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2679件Goodアンサー獲得:24件

2012/10/08 19:53(1年以上前)

Photo研さん、詳しいご説明ありがとうございます。
私がM42用のアダプターで絞りリングのあるスクリューマウントの
レンズを使っているのは、全くその理由に尽きます。
それでも最近ペンタックスがQの少ないバッテリー容量など様々な
制約がある中でがんばっている姿勢に益々好感を感じています。

書込番号:15178363

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:263件

2012/10/09 14:25(1年以上前)

Photo研さん、いちばの人さん、

ご説明ありがとうございます。よく分かりました。はやる心を抑えてもう少し様子を見ます。

書込番号:15181391

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ25

返信6

お気に入りに追加

標準

Qで古レンズを楽しもう!!

2012/09/30 14:17(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:15件

20年越えのペンタオーナです。Kマウントレンズ用アダプターQの発売を
待ちに待って予約を完了しました。
古レンズの活用がQに出来て最大の楽しみに成るようでペンタ社に感謝を。
 その1
初代*istDのレンズでFAJ 18-35oF5.6AL(190gの軽量)は購入後は余り
使用せずキタムラの下取りに使う予定が、11月発売の06ズームレンズ代役に
(換算80-250mm)に当分成りそう(換算99-192.5mm)
 その2
タムロン(A09)28-75mm F2.8 (換算154-412.5mm)は大口径標準ズーム
はズーム全域F2.8の明るさで、当時世界最小、最軽量レンズでした。
共に本体のファームアップが済めば手振れ補正が効きMFですが脚無しで撮れ
るのが嬉しいです。
いよいよQの本当の評価が試される日が近ずいて来ました、DAレンズで撮る
鳥撮りの超望遠も可能です。
Qオーナの皆さん大いに期待して楽しみましょう。

書込番号:15141839

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:4件

2012/09/30 17:13(1年以上前)

FAJ18〜35oF4.0〜5.6レンズを私も持っているので
Qの06レンズの代用に使うのは思いつかなかったです、でも06交換レンズとK−Qアダプターは購入予定しています

私はFAJ18〜35oレンズは銀塩のLXで使っています、もちろんこのままではシャッターを切ると最大に絞り込まれ暗くて使えませんが(f22〜32)、レンズ側に絞りレバーが動かない様にストッパーを咬ましています
もう一つレンズの絞り情報爪が最大に絞った値になっているので、これも開放値になる様にスペーサーを咬まします
これは内蔵露出計の表示を正しく指示させるためで、爪を開放値にしておかないとメーター指示値が狂いますがLXでは撮影画像の実光量を計測しているので撮影には影響がありません

しかし、レンズの絞りレバーを開放で固定してしまうので広角端では周辺光量低下が認められますが、私的にはオマケレンズで18oの超広角がフルサイズで使えるメリットの方が大きかったのです。

書込番号:15142623

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2012/09/30 22:31(1年以上前)

ブラック&Q さん、こんばんは。

私もKマウントレンズ用アダプターQと三脚座を予約しています。当面は手持ちのKマウントレンズで楽しむつもりですが、MFなどの操作性がまずまずであれば、いずれはボーグもと考えています。

今後もQの可能性が広がるようにペンタさんには頑張っていただきたいと思います。

書込番号:15144348

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/10/02 10:39(1年以上前)

機種不明
別機種

こんにちは 投稿有り難う
 
メニスカスさん
 素晴らしいLXを愛用のベテランさんで熟知された内容で・・
 MF操作はお手のものと理解しています。
4304さん
 超望遠で他のミラーレスと違う×5.5の別次元が撮れるので
 私もいろいろと挑戦の妄想をしています。

 前回 NOZOKI me(v5)の投稿をしましたが現在品切れで無く
 Qの専用が出れば安価でベスト商品と思いますが?
 期待のアイテムと思いますので添付致します。

 此れからのフォトライフをQの世界で楽しみましょう!!

書込番号:15150479

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39件

2012/10/02 21:12(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

QにBorgと照準機

アオバズク トリミング無し

カワセミ トリミング無し

おしどり トリミング有り

ブラック&Qさん、今晩は。

当方、純正のKアダプターを待ちきれず、他社製のアダプターを購入し、超望遠の世界を楽しんでいます。

絞りリング付きの古いレンズも結構あるのですが、超望遠ではやはり、レンズ性能が出てしまうようです。

FA☆300mmも解像度の点からは、Borg71FLにはかなわないようです。純正のアダブターではないため、

モニターでの一部拡大が使えず、ピント合わせには苦労します。Nozokimeもモニターをルーペで拡大して

はくれますが、ピントの山がつかみ易くなる事はなく、もっと高精細な液晶が欲しいところです。ともあれ、

超望遠2200mmの世界は十分魅力的です。

書込番号:15152661

ナイスクチコミ!6


copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2012/10/03 08:48(1年以上前)

機種不明

Qで楽しそうな皆さん。
 ボクも充分楽しんでいます。71FLで!鳥撮り!

書込番号:15154744

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2012/10/03 16:41(1年以上前)

ペンタボーイさん・ copykunさん
 こんにちは 
両氏共に重装備の超望遠の世界をすでに楽しんでおられて羨ましい限りで
鳥撮りの上級者と理解しています。Q機の未体験ゾーンを早く使いたくて
ウズウズ・・で先月、野鳥図鑑も購入の進行形です!
要望として次期Qの液晶はもう少し改善されれば良いですね。(^O^)/

書込番号:15156006

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング