PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 7 | 2011年11月21日 22:46 |
![]() |
19 | 17 | 2017年6月8日 16:55 |
![]() |
30 | 12 | 2011年11月24日 10:19 |
![]() |
39 | 13 | 2011年11月22日 00:56 |
![]() |
14 | 1 | 2011年11月14日 19:22 |
![]() |
18 | 0 | 2011年11月7日 22:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
アウトレットで02ズームを安価に入手しました(純正フード付きで19,800円)。
早速テスト撮影に出かけようとおもいきや、外はあいにくの土砂降りなので、仕方なく自室でテスト撮影。
02ズームのワイ端、中間域、テレ端の絞り開放での描写を
01単焦点+ワイコン・テレコン装着での絞り開放描写と比較してみました。
印象としては、室内なのでISOが上がってしまいましたが02ズームの開放描写は充分使い物になる印象です。
2点

続いて01標準単焦点の絞り開放で、コンバージョンレンズを装着してズームレンズと画角が近くなるようにしました。
さすがに F1.9 の明るさが効いており ISO の極端に上がらず、ピント面は鮮明で背景ボケも演出されています。
こと室内撮影に関しては01標準レンズの描写が良いのは当たり前ですが、02ズームの性能も悪くない印象です。
後日晴れたら屋外で遠景を比較してみたいと思います。
書込番号:13785404
3点

なんだかテレ端で周辺が甘いような印象ですが
そんなものなんですかね?
センサーが小さいから少し画像が大きくなるとそうみえるだけかな?
書込番号:13786267
0点

周辺が甘いというより、背景ボケですね。標準+テレコンだとさらに顕著なのですが、帽子のバンド部分にピントが来て、それ以外の部分はなだらかにボケていく感じです。加えて02ズームのテレ端は、室内で光量不足のため、オート感度がISO3200まで上がってしまっており、結果として全体に解像感が低下していることも関係すると思います。
比較対象の01+テレコンは、F1.9のまま撮影倍率だけが大きくなり、オート感度もISO500止まりで描写もクリアです。
今回は02ズームにとって撮影環境があまりよくなかったので、天候が回復したら日中の屋外で撮影し直してみます。
書込番号:13786411
0点

外出したときに紅葉を撮ってみました。日陰だったのでラフに撮るとピンぼけやブレが多発しますが、しっかり構えて撮ればそこそこに解像してくれます。Pモードで適当に撮ったので、詳細はEXIFをご参照下さい。
書込番号:13793329
2点

帰りに別の場所で紅葉のライトアップをやっていたので、ついでに撮影しました。
レンズは全て01です。
書込番号:13793336
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111121_492727.html
こんなレンズが出ていますね
サードパーティで面白いレンズたくさん出ると楽しいね!!
書込番号:13794660
2点

APA非会員さん
耳寄りな情報をありがとうございます。トダ精光というと携帯カメラ用のコンバージョンレンズを作っている会社ですね。私も昔いくつか使ったことがあります。ここの製品なら精度はばっちりなので安心ですね。01レンズ用の魚眼&マクロコンバージョンレンズということですので、フィルター溝にねじ込むだけで様々な描写が楽しめますね。
他にも社外品でオモシロ製品が出てくると良いですね〜 とても楽しみです♪
書込番号:13796024
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
私もCSマウントのCCTVレンズを持ってるので、Q-CSマウントアダプターが出たらQを買おうと
心待ちにしているんですが、何故かなかなか出ませんね・・・
Q-CなんかよりもQ-CSのほうがずっといいのになぁ(CSに5mmリング足したらCですからね)
それにしても自作とはすごい。
穴を広げたあと、タップでねじを切ったんでしょうか?
私も自作関係でCマウント用のタップを探したことがあるんですが、特注品で数万円と高くて手が出ませんでした。
書込番号:13787563
1点

bokutoさん
CSマウントアダプターが出るという話はあったんですが、どうも出そうもないので、作ってみました。
Cマウントの1インチ32tpiのタップは日本では特殊サイズなので高いですが。ebayで中国製が50ドルくらいでした。
ちなみにDマウントのタップは10ドルくらいでした。
既製のDマウントアダプターに下穴あけて、タップを旋盤にくわえて手で回して切ればセンターが出ます。
友人にも頼まれて数個作りました。bokutoさんなら簡単ですよ。
ただ、安いTVCCレンズはオーバーインフだったり色々ですので、スペーサーで調整しながら使わなければならないので多少知識が必要です。これがCSマウントアダプターが製品として出ない原因かも知れませんね。
書込番号:13788432
2点

旋盤ないんですよね・・・
こんな大きいサイズのタップを手持ちでグリグリほじって
垂直にネジを切れる自信がありません(>_<)
まだQ/Cマウントアダプターを買って、ディスクグラインダーを駆使して表面を5mm削ったほうが実現可能性が高そうな気がします。
lloyd345さんが入手されたKIPONのマウントアダプターって、アルミ製でした?
アルミだったら削りやすいけど、鉄だったらもうお手上げです。
書込番号:13817022
0点

kiponのcマウントアダプターはかなりのオーバインフなので削るなら4mmでいいはずですが、削ってもそのあたりにはネジ切ってないですしネジ切ってない部分は穴径が大きめなのでネジも切れないです。(初期に買ったものなので現在のロットはオーバーインフは改善されているかもしれません。)
書込番号:13819556
1点

bokutoさん
KIPON製のQ/DアダプターはDマウントレンズ用に購入し、CSアダプターに加工したのはRJ製でアルミでした。旋盤は友人の工場で借りました。
私も最初、Q/Cアダプターを削ろうと考えましたが、RJ製Q/Cアダプターはレンズ側5.8ミリくらいしかネジが切ってないので、5mm削るとほとんどネジ部分が残らないです。KIPON製のQ/Cアダプターはご指摘があったように、さらにネジ部が短かいようです。
書込番号:13819568
1点

kuranonakaさん、lloyd345さんありがとうございます。
穴の全てにネジが切られてるものだと思ってました。無駄な買い物をせずに済みました。
おとなしくCSマウントアダプターが出るまで待ちます。(Qも値下がり中なことですし・・)
書込番号:13830152
0点

すべてもCSマウントを見た訳ではないのですが、多くのCSレンズがかなりのオーバーインフでインフをきっちり出しているレンズは少数のようです。
これは本来、定位置に設置した防犯カメラ、監視カメラに取り付けて、ピントを合わせたらネジで固定してあとはいじる必要もないので、要はどこかでピントが合えばいいという考え方で、最初からおもいきりオーバーインフでも問題ないからでしょう。
そういうことを考えると、CSマウントアダプターが商品して市販される可能性は少ないのではとも思います。
まあ、通常のように規定値から0.1ミリオーバーインフにする、という設計で、あとは使う人の工夫に任せる、というのでもいいとは思いますが。
書込番号:13834931
0点

既製のDマウントアダプターのねじ穴を広げただけの簡易CSマウントアダプター、レンズによってはスペーサーで無限調整しなければいけませんが、結構友人達から希望されています。
旋盤のセッティングに相当時間がかかるので、1個2個では無理ですが、ある程度いっぺんにつくるなら時間工賃でやってもらえるというので、友人の分をまとめて作る事にしました。
一回きりですので、もしこちらで希望の方がいらっしゃいましたら、実費で作ります。私のブログの方にメッセージいただければ詳細お知らせします。
書込番号:13870628
2点

おおおっ
ぜひ私もお願いしたいです。ブログのほうにコメントしました。
いくら待ってもCSマウントアダプターは出そうにないのであきらめかけてたところでした。
(オーバーインフになるのはスペーサーかませばいいだけなので全然問題ないです。逆だと困りますが)
書込番号:13870931
0点

bokutoさん
メッセージありがとうございます。
CSマウントの規定値が12.526ミリでDマウント規定値12.29ミリ、その差が0.239ミリ。
さらにオーバーインフに作られている既製のDマウントアダプターを加工しますので、相当のオーバーインフなアダプターに上がりますので、相当に厚いスペーサーが必要になる可能性もあります。
お使いになって、ぜひ使用感をレポートしてください。
書込番号:13872295
0点

bokutoさん
この度は申し訳ありませんでした。6個作ったうち、1個が不良品で運悪くそれに当たってしまったようです。
再生産不可ということでしたので、ご迷惑をおかけしました。
他で単品製作してくれる工場がみつかればまた連絡させていただきます。
書込番号:13950151
0点

台湾のHawk's FactoryからCSアダプターが出ました。
これで自作する必要がなくなりました。4種類出ています。
Q−Cアダプター
Q−H8RXアダプター
Q−CSアダプター
Q−Dアダプター
書込番号:14023987
0点

lloyd345さん、早速CSマウントアダプターを注文しました。
Cマウントレンズとして落札したRF SYSTEM lab.というところの8mmf1.2のCSマウントレンズが手持ちであったので使ってみます。
書込番号:14024731
0点

CSマウントアダプターが届きました。
手元にあったキヤノンの8mmシネレンズの C−8 13mm f:1.8は専用バヨネットでこのままではDマウントアダプターでも使えないためCSマウントに改造していました。
マウントにオリンパスのフィルムカメラに付いていた合皮を貼ると無限遠のずれも少し緩和されたようです。
ヘリコイドの動きも重めでフォーカス合わせのたびにレンズがマウントから緩みそうになっていましたが合皮を間に入れたことでしっかり固定されるようになりました。
書込番号:14037289
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
PENTAX Q もファーム更新でフリーズが無くなった感じがします。
フリーズが嫌でマニュアル撮影ばかりしておりました。
で、本題ですが EF-Qマウント が届きましたので試しに月を撮ってみました。
PENTAX Q + EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM
シャッター速度 1/50
ISO-125
絞り解放(f5.6)
三脚撮影なので手振れ補正は不要なんですが、他社のレンズを使うと手れ補正がききません。
400mmレンズが5.5倍により 2200mm 相当になるのは正直びっくりモノです。
5点


きれいなお写真ですね
今度は月の裏側もお願いいたします(笑)
書込番号:13776143
2点

例によって 伊達さんは無茶していますよ(笑)
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/date_digital/20111116_491180.html
書込番号:13776175
3点

balaiboさん
コメント有難うございます。
地上から見えない月の裏側、私も是非見てみたい。w
生きている間に自分の機材で撮れると嬉しいですね。
さすらいの「M」さん
コメント有難うございます。
400mm F5.6のBORGレンズ良いですね。
私も欲しいレンズです。
PENTAX Q にこれらのレンズを付けた場合、カメラを持って移動するのではなく、レンズを持って移動しないとマウントが壊れます。w
で、実際の写真は、これです。
このレンズは、EF28-300mm F3.5-5.6L IS USM です。
正直、笑えます。
書込番号:13776209
11点

すみません。
EFレンズを装着するマウントは
どこで手に入るのでしょうか?
書込番号:13790044
0点

EF-Qアダプタ他色々、ebayで買えますね。
http://www.ebay.com/
ebayでの支払いはPayPalが基本のようなので、まずはPayPalへの加入が必要、とちょっと敷居が高いかも。
それにしても綺麗に撮れてるなぁ。
書込番号:13796094
0点

よこやりレス失礼します。
>> JOY.com様
おそらく、ぷっ様が使われているのは、
KIPON製のEF→CアダプタとC→Qマウントアダプタの組み合わせかと思います。
楽天で\8800で発売されています。
http://item.rakuten.co.jp/auc-stkb/eos-c-pq-kipon-dl/
それにしても、JOY.com様のblogの写真拝見させていただいたのですが、
めっちゃ綺麗ですね!ちょっと感動してしまいました!
>> ぷっ様
月の写真いいですね。クレーターまでくっきり映るのがいいですねぇ。
ところで、参考までにお教えいただきたいのですが、
KIPON製のアダプタの組み合わせは光軸方向の調整なしで使えたのでしょうか?
(C→Qマウントアダプタは、以前にオーバーインフ気味との評判があったので
それとの組み合わせはどうなんだろうという疑問が湧いたのですが…)
実は、現在同メーカーのKマウントのものを購入しようかと思っているので
マウントアダプタの出来に興味があります。
書込番号:13796756
0点

サボイアS21さん D*isukeさん
教えていただきありがとうございました。
早速 楽天の方で購入いたしました。
どんな風になるか楽しみです。
D*isukeさん
お褒めいただきありがとうございます。
書込番号:13798836
0点

キャッシュバックの項にレスした顔のままになってました。。
失礼しました。
書込番号:13798838
0点

■JOY.comさん
リアクション有難う御座います。
D*isukeさんが紹介して頂いたところで購入しました。
■D*isukeさん
リアクション有難う御座います。
>KIPON製のアダプタの組み合わせは光軸方向の調整なしで使えたのでしょうか?
レンズをマウントに装着した状態でカメラに装着する際、レンズの三脚固定足が真下に来るようにしただけです。(苦笑)
特に調整はしておりません。
書込番号:13799345
0点

ぷっ。さんのレンズの端っこにQがぶら下がっている写真を見て笑ってしまいました。
本当に楽しそうなカメラですね。
物欲をいつまで押さえられるか、自信がなくなってきました。
書込番号:13803268
0点

■お気楽Camperさん
コメント有難う御座います。
>物欲をいつまで押さえられるか、自信がなくなってきました。
既に、何らかのレンズをお持ちでしたら、そのレンズに合うマウントを買って遊ぶのも良いかも知れません。
このカメラは、価格も比較的リーズナブルですし、それなりに撮れるカメラだと思います。
他社のレンズで広角が撮れないのが欠点ですけど・・・(笑)
書込番号:13806182
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
先週土曜に01レンズキットを購入。
ペンタックスユーザーながらもPENTAX Qの購入は
保留していたのですが、量販店で毎回触り、MOOK本を
買ってしまったのが購入起爆剤となってしまいました。
やはり、このコンパクトなレンズ交換式カメラは魅力ありです。
すごく気楽に撮れることは他のレンズ交換式カメラには
絶対にない良さです。
買った土曜に猫を撮り
次の日曜に電車を撮り
月曜には仕事帰りに駅前で夜景を撮り
本日 火曜は朝焼けをパチリ。
いつも気軽に持ち歩けるからこそのスナップの機会です。
のちのPENTAX Qの使い道は、やはりアダプターを付けての
焦点距離換算約5.6倍の望遠を楽しみたいと企てております。
PS 現時点でレイクォール製しかKマウントまたはM42マウントアダプターは
販売されていないでしょうか?
13点

こんにちは
楽しそうですね
そしていいお写真ですね!
書込番号:13770908
5点

miyabi1966さん、こんばんは。
PENTAX Q購入おめでとうございますぅ。
MOOK本買っちゃうと、欲しくなっちゃますよねぇ。
毎回我慢するのが大変ですw
コンパクトってのは、ホントかなり強力な武器ですよね。
それでいて、レンズ交換も楽しめるんですから。
すでに楽しまれているようですが、
これからも、PENTAX Qでのフォトライフ楽しんでくださいねぇ。
書込番号:13771025
5点

ご購入おめでとうございます。
"気楽に撮れることは他のレンズ交換式カメラには絶対にない良さ"であるという点は
とても同感です。
気楽に持ち出せるおかげで、Qを買ってからは今までより
写真を撮る機会が増えた気がします。
ところで、M42またはKマウントアダプタについてですが、
自分が知る範囲では以下のようなものがあります。
■ 国内製品
・望遠鏡メーカであるBORG社製
BORG→Qアダプタ + オプション品(オプション品でKマウントまたはM42に変換可能)
参考(写真あり):
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/20110930.html
■ 海外製品
以下、参考リンクは全てe-bayです。(国内での販売は見たことがないため)
・RJ(香港)製
Kマウントアダプタ
参考:
http://www.ebay.com/itm/RJ-Pentax-PK-PK-A-AF-DA-lens-Pentax-Q-adapter-tripod-mount-aperture-ring-/140635947261?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item20be8e40fd#ht_2385wt_1224
・Kiwifotos製
M42マウントアダプタ
参考:
http://www.ebay.com/itm/Kiwifotos-Adapter-M42-screw-mount-lens-Pentax-Q-/180746377318?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2a1552d866#ht_2213wt_990
・(メーカー不詳)
M42マウントアダプタ
参考:
http://www.ebay.com/itm/M42-lens-pentax-Q-camera-mount-adapter-M42-Q-tripod-collar-/200674451628?pt=LH_DefaultDomain_0&hash=item2eb92120ac#ht_2591wt_1224
■ そのほか
比較的入手しやすいCマウントアダプタに
M42(またはK)マウントをCマウントに変換するアダプタを
重ね付けするというのも、原理的には可能かなと思います。
(K→Cマウントアダプタが手に入るかが微妙ですが・・・)
なお、拙作ながら、現在市場に出回っているQ用のマウントアダプタについては
下記にまとめております。よろしれば、ご参考までにご覧下さい。
https://q-fan.clockahead.com/pentaxqni-guan-liansuru-shang-pin/adapter
miyabi1966様が、新たなレンズ沼(C,Dマウント)に足を踏み入れられることを、
影ながら応援しております。
書込番号:13771543
6点

>balaiboさん
そうです、ミラーレス機の中でも
一番お気楽に使えるカメラだと思っています。
カメラと言うよりは、携帯電話に似たいつでも取り出せる
その気楽さが楽しめるのかもしれません。
>やむ1さん
私も結構、我慢するほうなのですが
突然にそのブレーキが外れてしまうときがあります。
当然ながら、欲しくて欲しくてたまらなく買うわけですから
手にして撮り始めると、ぞっこん惚れてしまいます。
撮りたいと思う1枚のためにいつもカバンにはPENTAX Qが
ある、というのは写真好きにはストレスを溜めさせません。
楽しみます。
>D*isukeさん
色々と詳しい情報とリンク先までありがとうございます。
eBayで安価なアダプタも取引されているのなら
もう少し待てば、国内オークションでも流通されるかもしれないですね。
まずは、K-Qマウントアダプターを手に入れたいと思っています。
K-M42アダプタは手持ちがあるので一石二鳥でPENTAX Qで使えるレンズが
増えますし、また楽しみも増えます。
気長にしていますので、今は01レンズでPENTAX Qの
癖を知っていこうと思っています。
書込番号:13774280
5点

せっかくの週末だと言うのにこちら大雨です。
ペンタックスQで撮りたい、試したいことが沢山あるのですが・・。
しかし、キットレンズがF1.9と明るいので
室内撮影でも楽しめていいですね。
書込番号:13784752
1点

miyabi1966さん、ブログ拝見いたしました。すごく楽しんでいる様子がうかがえます。。。
誰も触れていませんけど、今月号(11-12月合併号)の「PHat PHOTO」の最後のほうに
Qの広告が見開き2ページで掲載されています。
とてもオシャレで、一瞬「ん?」となりますが、よく見れば間違いなく「Q」の広告。
派手な宣伝はありませんけど好感持てます。地味だけど渋い、みたいな。
単焦点のレンズ、もう少し出してもらえれば購入を考えてもいいかな〜って思います。
せめて28o相当、90o相当の二つを加えて、広角、標準、中望遠は欲しい。
トイレンズはお遊びレンズですからね。楽しいけど、
レンズ交換を楽しむというコンセプトならもう少しレンズが欲しいところです。
あと、バッテリーはもう少し頼りがいのあるほうが安心?
書込番号:13786483
2点

>浪速の写楽亭さん
ブログ見ていただきありがとうございます。
ちょうど、PENTAX Qを購入して1週間となりますが
操作系がまったく上位機種と同じ感覚なので助かってます。
たしかに、単焦点レンズのラインナップがそこそこ揃うと
いいでしょうね。
ボーナス商戦にも入り、PENTAX Qの値段も買い求めやすくなって
きてますので、新たなレンズ発売を待ちながらでもいいと思います。
まだ本格的には撮っていないのでバッテリーライフが
どうかは判断できないのですが、設定変更を変えるために
モニターを長時間点けない撮り方をしたときにはバッテリー半分で
140枚ほど撮れていましたね。
ですので、操作に戸惑わないほどレベルと感と知識があれば
通常撮影なら300枚ほどではないかと思ったりしています。
それも、今後試したいと思っていますが。。
まぁ、とにかくこのカメラ、
持っていることを忘れるほどの軽さで嬉しい限りです。
元々、私は大きなものよりも小さな良く出来たものに
惹かれる傾向が昔からありますので、PENTAX Qは
私にとっては絶品ものですw
書込番号:13787348
0点

miyabi1966さん、
すみません、アダプタについて気になるのですが、ここ、開きません。
https://q-fan.clockahead.com/pentaxqni-guan-liansuru-shang-pin/adapter
書込番号:13788155
0点

>> Photo研様
■まとめぺーじに関して
すいません。上で書き込んだURLは書き損じていました。
マウントアダプタに関するまとめページは下記になります。
(修正ついでにURLごと変更しました。)
http://q-fan.clockahead.com/relateditems/adapter
■Kマウントアダプタに関する追加情報
KIPONの正規代理店と称する「焦点工房」というショップが、ヤフオクにて、
KIPONの「K→Cアダプタと、C→Qアダプタ」の組み合わせを\8500で販売しています。
(国内で買えるKマウントアダプタとしては最安値かなと思います。)
書込番号:13788411
2点

miyabi1966さん、
ページ、開きました。ありがとうございます。
…でも、難しそうですね。
私がしたいのは、Kマウントとの接続ですが、簡単なのは宮本製作所製を買えばいいのでしょうけど、ちょっと、高い。
他は、なんだかややこしそうで、よくわかりません。
純正のKQアダプタは、いつ出ることやら。
大阪のイベントで出品したものでいいから、早く出して欲しい。
それとも、なかなか出ないのは、高性能(電気接点がつながって、絞りやAFが利く?)になって、出てくれるから?(だと、嬉しいんですけど…)
書込番号:13792703
0点

>photo研さん
この情報は、私から提供の情報ではなく
D*isukeさんからの情報です。
D*isukeさんにお礼をよろしくお願いします。
しかし、早く 安価なKマウントアダプター
が発売されて欲しいですね。
欲を言えば、ペンタックス純正で発売の場合は
チップを積んでくれて 手ブレ補正が効くように
して欲しいです。
せっかく、ペンタックスのレンズを付けるのですから
それぐらいのメリットがあってもいいのでは?
と、思ったりもしています。
もしくは、本体のファームアップで
上位機種同様に焦点距離を選んで手ブレ補正が
効くようになるとか。
書込番号:13795202
0点

> この情報は、私から提供の情報ではなく
> D*isukeさんからの情報です。
> D*isukeさんにお礼をよろしくお願いします。
あれ!?
す、すみません!思い切り勘違いしてました。
改めて、
D*isukeさん、
情報ありがとうございました!
書込番号:13796551
0点

わざわざ指摘することでもないかなと思って、黒子に徹していたつもりだったのですが、
スレ主様から突っ込まれてしまいましたね。。
miyabi1966様の立てられたスレですので、
お礼の先はmiyabi1966様でも良いかなと、個人的には思っております。
>> Photo研様
「買ってきて、そのまま取り付けるだけでOK」のアダプタ
となると、今のところ宮本製作所のものだけですね。。。
上のコメントにも書きましたが、
海外では安価なKマウントのアダプタ(\5000前後)が出回っていますので、
そのうち日本にも輸入されてくる、、、かなぁとは思います。
ところで、差し出がましいかと思いますが、
ココ(価格.com)の掲示板について補足させて頂きますと、
各コメントの 発言者は、図1の矢印に示すように「コメントの上部分」に表示されています。
ご参考までに。
>> miyabi1966様
純正のマウントアダプタ、Q発売前から公式サイトのFAQでは、
「発売の予定はありません」となっているのが残念ではありますが、
できれば出てほしいですね。
個人的意見ですが、センサ移動式の手振れ補正は
電子シャッターと組み合わさってしまうと、
技術的に(制御が)難しいのかなと思ったりしています。
マウントアダプタにメカニカルシャッターが内臓されると、いいのですがw
以下、完全に余談ですが、
メカニカルシャッターをレンズ側に備えるQでは、
現在出回っているマウントアダプタ使用時には
電子シャッターに切り替わります。
ここで、電子シャッター使用時には、
センサの各素子からの電荷の読み込みタイミングは、
各素子の位置によって異なるため、
(===以下は個人的な推測ですが===)
単純に(=普通に)手振れによる振動を打ち消すようにセンサを動かすと、
電荷の読み込みが遅いほう(多分、センサ下部)では、
電荷の読み込みが速いほう(多分、センサ上部)よりも
電荷の読み込み時間差だけセンサ位置が余分に動いてしまうので、
上部と下部でセンサ位置がずれてしまって、
補正できないどころか、
ローリング歪を助長してしまうのではないかなと思っています。
そのため、ファームウェアアップでは
手振れ補正をONにできないんじゃないかなとも思っています。
(もちろんPENTAXの開発者の方が一工夫して、
手振れ補正を実現してくれると嬉しいのですがw)
書込番号:13796699
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
Vision_42さんの情報で入手した、GXR用テレコンTC-1を01レンズに装着して
撮影してみました。レンズがかなり大柄になりますが、描写はとてもいいですね。
ここまで写れば無問題です。写りがいいのでワイコンも欲しくなっちゃいますね。^^;
とりあえず作例をいくつかアップします。
11点

ぜにたーるさん
テレコンが届いたのですね。早速楽しまれているようで何よりです。
画角的にも使いやすい中望遠になりますし、しっかり解像するので楽しいレンズですね。
書込番号:13766114
3点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
中古カメラ市でLeitz Wetzlar Milar 30mm f4.5を購入しました。
RMSマウントのかなり古いレンズです。
一枚目がペンタックスQに取り付けたじょうたいです。
直づけではピントが合わなかったので少しだけ下駄を履かせてます。
2枚目からは手持ちで撮影した写真。
ヘリコイドが無いので体を前後に動かしてピントを合わせています。
Qはアダプターを付けた場合のフラッシュ撮影は1/13秒になりますのでフラッシュが使えず又日曜日も月曜日も天気が悪かったのでほとんど絞れず感度も高くしてますがまずまずの写りでしょうか。
素子が小さいので被写界深度も薄いとはいえそこそこありますね。
このレンズはK−5にも645Dにも使えます。
18点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





