PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信0

お気に入りに追加

標準

やっと晴れました

2011/09/25 23:28(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:1292件
当機種
当機種
当機種
当機種

01レンズです。盛岡のチャグチャグ馬っこ

03魚眼

02レンズ 桜山神社 手洗い場

02ズーム 大通りの交差点

久しぶりにからっと晴れたので初めてお外で撮影しました。

魚眼のピントはリングの動きはかなり小さめですが、ピントの山はつかみやすいと思いました。

レンズは、眼鏡市場でもらった小さめの眼鏡ケースに2個+バッテリーを入れました。01と02を入れるときつきつですが・・・なんとか入ります。

カラビナでジーンズのベルト通しに引っかけて持ち歩きました。

書込番号:13548306

ナイスクチコミ!14




ナイスクチコミ58

返信3

お気に入りに追加

標準

当初の目的

2011/09/25 19:40(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:897件
当機種
当機種
当機種
当機種

この緑の描写が嬉しい。

PL効き過ぎで、葉っぱのキラキラ感が飛んでしまいました。

これもPL効き過ぎ。ちょっとだけ反射を残せばいい感じになりそうです。

赤い岩はコケの作用により・・・という看板をどっかでみました。

もともとQは、山登り、沢歩きの時に手軽に写真を撮るのを
目的として(言い訳にして)購入しました。今回、当初の目的を
果たす事が出来るのか確認に行ってきました。(^^)

結論から言うと、文句無い描写でした。PLフィルターを効かせすぎて
水面や葉っぱのキラキラ感が失われたりするものもありましたが、
これらはうまく反射率をコントロールすれば、期待通りの写りに
なりそうです。

クイックダイヤルも思いのほか便利に使えました。K-rでは設定変更が
面倒なので使う事が限られましたが、その名の通りクイックに変更できる
ので、こまめに変更して遊べます。

書込番号:13547000

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:897件

2011/09/25 19:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

二段滝です。この滝はいつ行ってもコントラストが悪いなあ。

水の透明感の描写も満足です。

こういう、どうでもいい写真をサクサク撮れるが面白い。

クイックダイヤルに銀残しを設定して撮影。

つづきます。

コンデジとQの大きな違いは、撮影のサクサク感と設定変更の幅の広さ、
設定変更のしやすさです。描写もKシリーズの描写にあわせているのか
違和感がありません。

書込番号:13547046

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:897件

2011/09/25 19:58(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

リバーサルモード。緑が強く見えますが 実物より少し強調したくらい。

ソリッドモノカラーで黄色を選択。

懲りずに銀残し。案外面白い効果ですね。

ソリッドモノカラーで赤を選択。

まだつづきます。

今度はクイックダイヤルで遊んでみました。
撮った写真がイマイチつまらない時は、このダイヤルで遊んでます。

書込番号:13547070

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:897件

2011/09/25 20:02(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

まずは一本

群生。その1

群生その2。構図が適当すぎるなあ。^^;

最後。

中秋の名月は過ぎましたが、秋ですからススキを撮らないと終われません。
以上サンプルでした。

書込番号:13547092

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ30

返信7

お気に入りに追加

標準

100mmマクロ

2011/09/24 21:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
当機種
当機種
当機種
当機種

Pentax Q にペンタのDFA100mmマクロf2.8を取り付けて撮影をしてみました。
一枚目と2枚目は手持ちで撮影してます。
3枚目と4枚目は手持ちだと被写界深度檄薄のため疲れるので一脚で撮影。
ですので写真は全部リモコンではなく指でシャッターボタンを押しています。
100mmマクロは前のバージョンの物でB級品として在庫処分されていた分です。
ですので絞り環がついているのでアダプターでも問題なく使えます。
現行品の場合はペンタからアダプターが出るまで待たなければならないのですよね。
Kマウントのレンズを使うのは5.5倍の換算焦点距離になりますので(超)望遠かマクロかになると思いますがどちらも問題なく使えそうですね。
4倍の拡大で十分にピント合わせ可能です。
逆にそれ以上の拡大だと手持ちや一脚ではぶれて使えないでしょうね。
三脚利用でも全く動かない物以外では時間がかかって撮影できないと思います。
使える使えないはユーザの自己責任ですのでペンタックスはすぐにアダプターを出すべきですね。
ちなみにペンタックスQ用のCマウントアダプターにケンコーのCマウントアダプターで取り付けてます。

書込番号:13543017

ナイスクチコミ!15


返信する
クチコミ投稿数:897件Goodアンサー獲得:14件

2011/09/24 21:47(1年以上前)

3、4枚目の写真は特にきれいですね。Kレンズとの相性もなかなかいいじゃないですか。

僕はQで、コンパクトなDA21Limと、DA40Lim、DA70Lim、DA35Limを
付けて撮影したいと考えてますが、こういうキレイな写真を見るとますます期待が
高まってK-Qアダプタの発売が楽しみでなりません。(^^)

CマウントはQが出るまで全く知りませんでしたが、これも今後の展開が楽しみです。
純正Qのマクロや望遠レンズも出る予定のようですし、レンズ交換できることで色々
楽しみが増えそうです。

書込番号:13543220

ナイスクチコミ!4


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/24 22:05(1年以上前)

ぜにたーるさん こんばんは。
純正のマクロや望遠だと手ぶれ補正も効くのでしょうね。
ファームのアップデートでアダプター使用でも効くようにして欲しいです。

書込番号:13543308

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/25 00:01(1年以上前)

Ken-sanさん

初歩的な質問ですみません。4倍拡大というのはルーペでモニター像を
拡大という意味でしょうか? あるいはK-5のようにライブビュー中に
指定の部分を拡大できるということでしょうか?

マニュアルでの焦点合わせはモニター上の画像の質が要なので、
お聞きしました。

書込番号:13543892

ナイスクチコミ!1


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/25 01:35(1年以上前)

銀のヴェスパさん
ken-san さんはもうお休みでしょうから代わりにお応えしておきます。
MFアシスト(マニュアルフォーカスアシスト)という機能が有り、オフ、x2倍、x4倍の設定が出来ます。
標準レンズの場合は、QSF(クイックシフトフォーカス)が使えますので合焦後にフォーカスリングを動かすと自動的にMFになり画面全体が設定倍率に拡大されて表示されます。x4に設定しておけば4倍に拡大されて見えると言う訳です。
ユニークレンズ等QSFが使えないMFレンズの場合は、OKボタンを押すとMFアシスト倍率に拡大表示されます。(都度OKボタンを押さないといけないのでわずらわしいですが)

書込番号:13544255

ナイスクチコミ!2


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/25 06:51(1年以上前)

銀のヴェスパさん ajaajaさん おはようございます。
4倍というのは ajaajaさん が書いているとおりです。
ありがとうございます。

書込番号:13544596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/25 12:45(1年以上前)

ajaajaさん、ken-sanさん

ありがとうございます。あることがわかれば探せるでしょう。

まだコンバーターが手に入らないので、ヘリコイドイクステンション
チューブに、両面テープでQを貼り付けて撮影してみました。
ヘリコイドイクステンションチューブは微妙に長さが変えられるので
フランジバック長を合わせるのに都合がよいです。

DA*300で試してみました。1650mm相当ですね。絞りは細い糸で
レバーをくくって解放にしています。

期待通りではないですが、かなり使えそうな感じです。少なくとも
DA*300+AF1.7X(780mm相当)をトリミングして画角を合わせたもの
よりはずっと良いので、使う価値は十分あります。

絞ったらどうなるかはコンバーター入手後に試します。

書込番号:13545661

ナイスクチコミ!1


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/25 13:36(1年以上前)

当機種

銀のヴェスパさんこんにちは。
今日も撮影してみましたが鳥さんを三脚で撮影する場合液晶を拡大してみるよりルーペを当ててみる方が実用的だと思いました。
今日撮影したタシギさん。
Pentax Q にM☆800mmf6.7(換算4400mm)で撮影です。

書込番号:13545801

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信3

お気に入りに追加

標準

Cマウントアダプター

2011/09/23 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件
機種不明
当機種
当機種
当機種

ペンタックスQ用のCマウントアダプターが発売になったので購入してみました。
他のアダプターを使いようやくM☆67 800mmf6.7レンズに取り付けれました。
2枚目はそれで撮影したカワセミさんです。
指でシャッターボタンを押してます。
3枚目は1.4倍リアコンを使い1120mmf9.4で撮影した木星。
これはリモコンでシャッターボタンを押してます。
4枚目はテレコンを外して撮影したガリレオ衛星です。
4つとも見えてました。

書込番号:13539030

ナイスクチコミ!17


返信する
スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/23 21:57(1年以上前)

機種不明
当機種
当機種
当機種

中古のCマウントレンズも購入しました。
アンジェニューのズームレンズ(Angenieux Zoom)8〜64mmf1.9です。
これにしたのは結構寄れるからです。
2枚目は64mm側(352mm相当)で手持ち撮影したお花です。
3枚目はその等倍切り出しです。
オールドズームレンズですがかなり優秀です。
4枚目は8mm(44mm相当)で撮影。

書込番号:13539043

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/09/23 22:04(1年以上前)

そういえばCマウントのレンズはCOSMICARとかペンタ豊富ですもんね。
Qちゃんの可能性は無限大にちかいのか・・・・

書込番号:13539074

ナイスクチコミ!8


スレ主 ken-sanさん
クチコミ投稿数:3432件

2011/09/24 22:03(1年以上前)

愛茶(まなてぃ)さんこんばんは。
MFになりますがCマウントのレンズは現行品もたくさん種類があるので使えるレンズは無限大ですかね。

書込番号:13543297

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ58

返信3

お気に入りに追加

標準

水族館

2011/09/21 23:09(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:897件
当機種
当機種
当機種
当機種

魚群

天井方向にレンズを向けました。

こいつは被写体に良いです。

かなり露出が低かった被写体です(ソフトで+補正しました)

宮島水族館での撮影です。
出来たてでまだ入場者数が多いのでじっくり撮影できませんでしたが、
水族館での写りのサンプルとして写真を上げてみます。

ISO感度があまり高くないので参考にならないかもしれないですが・・・
露出だけソフトでちょっと上げてますが、水族館でこれだけ撮れれば十分
な性能ではないかと思います。

書込番号:13531107

ナイスクチコミ!27


返信する
クチコミ投稿数:897件

2011/09/21 23:56(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

補正無し

移動中の階段に飾ってました。かなり暗い場所です。

水族館に住んでいたスナメリくんの骨格標本です。

この水槽はかなり暗い。^^;  よく撮れたと思う。

つづいてちょっとISO感度の高いもの。

撮影していて思ったんですが、開放F値が明るいのでISO感度があんまり
上がらなかったんですよね。魚達が動き回るので、撮影途中でAvモードより
Tvモードに切り替えてやっとISO感度が上がりました。


肝心の写真のヒット率はというと・・・

静止する魚のときはAv、動く魚はTvと、最適なモードに切り替えがこまめに
できるし、高ISOの画像も申し分無く、被写界深度も深くピンボケが少ないため、
写真のヒット率はK-rより高いと思いました。水族館御用達カメラQですね。^^

書込番号:13531342

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:53件

2011/09/23 07:53(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

ぜにたーるさん、こんにちは
素晴らしいです
特に2枚目の天井方向にレンズを向けた写真ナイスです!
幻想的というかエンタメ的で魅せられますね

江ノ島水族館での写真を貼らせてください
AVモードで開放で撮り、ISOオートで上限800の設定です
AUTOPICTモードでも同じ様に撮れました
ソフトで彩度を高くしたり、カラーを自分好みに調整しています
アッサリ系の絵よりも派手目が好きなものでして(^^ゞ

書込番号:13536289

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:897件

2011/09/24 08:12(1年以上前)

>大森つゆだくさん、こんにちは。

写真アップありがとうございます。2枚目の魚群が水族館らしくていいですね。^^

Qは1/60秒のシャッター速度を稼ぐようにプログラムラインが組まれていますが、
動きの素早いサカナ君は被写体ぶれしやすいです。Tvモードでシャッター速度を
1/160秒程度まで上げて撮影したら歩留まりが良くなりました。(^^) 
大森つゆだくさんの写真は被写体ぶれがなくきれいに写ってますね。

書込番号:13540516

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信4

お気に入りに追加

標準

ソリッドモノカラー

2011/09/20 21:51(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:897件
当機種
当機種
当機種
当機種

薬草です。

これも薬草です。

これが思いのほか気に入りました。

え〜なんでしょう、これ。

これはわりと面白い効果でした。
天気が悪くて何を撮っても絵にならない時はソリッドモノカラーが結構使えます。

クイックダイヤルも初めてちゃんと使ってみましたがわりと便利ですね。ただ
ダイヤルが小さすぎる感じなのでこのダイヤルに被せて大きくするアクセサリーを
どこか出してくれるといいんですが。


写真は全てQで撮ってますが、アップルApertureで書き出ししてるので、
EXIFが表示されないかもしれません。

書込番号:13526354

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/09/21 03:42(1年以上前)

イイですね^^コノ写り。
立体的にイイ感じに出てます出てます。

書込番号:13527563

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/21 05:35(1年以上前)

ぜにたーるさん
この機能ええな。

書込番号:13527634

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:897件

2011/09/21 22:09(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

これは普通に撮ったものです。

ハイビスカスです。こんな色してます。

近距離ではこれだけボケます。

ハスです。

>くりえいとmx5さん

そうなんです、とても立体的な写りをするのでびっくりします。
これはいろいろ楽しめそうですよ。


>nightbearさん

機能もいいですが、このカメラは何でも撮りたくなるという
写欲が湧くのがもっとも大きな利点ではないでしょうか。^^

書込番号:13530742

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/22 05:53(1年以上前)

ぜにたーるさん
それでないとあかんねんやろけどな
それが有るから、
色々、撮影プラン考えるんやろな。

書込番号:13531955

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング