PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2012年3月20日 08:14 |
![]() |
11 | 0 | 2012年3月20日 07:42 |
![]() ![]() |
30 | 8 | 2012年3月7日 14:13 |
![]() |
18 | 1 | 2012年2月25日 21:56 |
![]() ![]() |
30 | 2 | 2012年2月25日 17:05 |
![]() |
183 | 34 | 2012年2月24日 21:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
待っていたシルバーが届き、ファインダーにストライプをセットして自分好みのスタイルになりました。やっぱりカメラは、シルバーが好きです。
子供の頃のCMで呪文をかけられてしまいSP以来、ずーとPENTAX一筋ですが、今回その呪文の様なストライプも発売されて、Qにも付けない訳にはいかないと思いパーツを探してセットしました。
写真を撮るという行為は、ファインダーを覗く事と云う意識が抜けない古い人間には、ファインダーも絶対に必要で、ミラ−レスカメラながらファインダーがあると落ち着きますね。
http://www.youtube.com/watch?v=xxsAco5DvaQ&feature=related
14点

yanapy5さん
ペンタックス!ペンタックス!
書込番号:14316369
0点

nightbearさん
望遠だよ!望遠だよ! ワイドだよ!ワイドだよ!
昔は、ズームは高嶺の花でしたね。
書込番号:14316579
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
前回に続いての、ファインダーのスレです。
またまた入手しちゃいました。
前回は、魚眼タイプの飾りオンリーのファインダーでしたが、今回は、ドイツ・フォクトレンダー製のファインダーです.
このファインダー内をのぞくと、黒く塗りつぶされた画面に?35mmの枠が光りで輝いています。?無限と1mのパララックスが天地にあります。
このファインダーは両目を使います。?のぞきながら反対側の目も開くのです。?するとファインダー内の35mm枠と、外の景色という、両目で見ているものが頭の中で合成されます。??ファインダーで光学的に視野を作るというより、?自分の視界に枠を表す、といったイメージで、これは使えます。
昔の人の技術は凄いと驚かせられました。
ペンQとマッチしてて、凄くお気にいりです。
ちなみに、購入時は、黒色でしたが、自分で近い色に塗ってみました。
11点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
デジカメ歴12年のPENTAXフアンで現在はK-7を愛用、サブカメラとして年末購入。
ミラーレスは初めてで超小型のQは持ち運びが抜群でくせになりそう・・一番感じたことはファインダーが無いので、スナップ撮影の素早い操作が出来ないのでビューファインダーが欲しいが純製等は高額だ! 3月に入りネット検索で ケンコー ビューファインダー7501 を発見(アウトレット)ビックリ価格105円で即購入。標準の01レンズにピッタリで但し改造が必要です。(マジックテープ固定で安定が悪い)ビューファインダーカバーと本体共に塩ビ製の簡単な構造で最小のビス1本の取り付けで完成。激安のビューファインダーと小さいカメラの可愛いアクセサリーになった。他は皆様の評価道理で省きます。次はこの夏発売予定のマウントアダプター待ちです。
*画像のミニ三脚 JOBY GP20-01APゴリラポッド マイクロ800 Qと相性が良いです
13点

ぺンタックスQのこの大きさ・凝縮感・
片手の平に握って持った時のあの金属の温度と感触・・。
いつでもどこでも持ち歩かないと不安になります(笑)
そう、私はペンタックスQの中毒者です。
書込番号:14245584
7点

センサーが小さいし・・・と思っていましたが、某お店にデジカメの処分に行って
査定を待っている間にちょっと触ってみましたが、小さい割にズシッとした重さがあり
なかなかの感触でした。
書込番号:14245692
2点

M おじさんさん、こんばんは。
Qの入手おめでとうございます☆
>ビックリ価格105円で即購入
凄いです!!
>標準の01レンズにピッタリで但し改造が必要です。
よろしければ改造済みのビューファインダー付きQの画像をupしてもらえないでしょうか〜??
書込番号:14246762
1点

Pic−7さん
投稿有り難う御座います。6日のビューファインダー7501を検索すると昨日200個以上有った
のが売り切れに!! 興味が有ったと理解していますので、購入済みで無かったらまたのチャンス
に期待? パソコン操作未熟で写真添付の失敗でお許しください。Qフアンの皆さん純製マウント
アダプターの早期発売の要望をPENTAXに送って下さいませんか?(鳥撮りに挑戦します)
書込番号:14248157
1点

Picさんへ
パソコン操作未熟で申し訳ないです。やっと添付方法が解り
出来るようになり、今回良い勉強になりました。お互いに
此れからのフオトライフを楽しみましょう! アリガトウ
(-_-;)
書込番号:14249200
3点

M おじさんさん、
こんばんは。
この手のちっちゃいカメラだったら、ファインダー覗くより、背面液晶を見ながら、AFでぱっ、ぱっと撮る方が早いと、私なんかは思うんですけど。
ほとんど素通しでも、ファインダーある方が、馴染んでるってことでしょうか?
書込番号:14251333
1点

M おじさん、こんばんは。
写真のupありがとうございます☆
日本の国旗みたいでかわいいデザインがQに合ってると思います〜。
僕はまだQを持っていないので、早く購入して毎日カメラを持ち歩く生活を贈りたいです。
>此れからのフオトライフを楽しみましょう! アリガトウ
こちらこそ、ありがとうございます!
書込番号:14251981
1点

Photo研さんへ
コンニチハ (^<^) AFでは確かに液晶モニターで充分です。私はデジ1等のファインダー馴染み
の影響も?ビューファインダーは常時使用で無くドレスアップが主で、此れからの超望遠の鳥撮
りではピンポイントのガイドスコープ役になるのではと考えています。
Qの本当の評価は夏発売予定の純正品のマウントアダプターで解ると期待しています。(^O^)/
書込番号:14253892
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
リコーのGW-1を購入して、(01も所持していますが)02レンズに付けてみました。
01レンズに各種ワイコン/テレコンを装着した報告は以前に有りましたが、
02レンズに装着したレポはなかったと記憶しているので、書き込みさせていただきます。
上記の01+ワイコン関連の書き込みでもGW-2と01の相性の良さが紹介されていたので、これが推しとなってGW-2の購入に至ったわけですが、
02の前玉は01の前玉よりもGRD4の前玉よりも大きいので、だいぶケラれやしないか?という賭けがありました。
結果はごらんの通りで、広角端5mmではわずかにケラれるものの
5.2mmでほとんど目立たなくなり、5.3mmでは完全にケラれなくなることを確認済みです。
(焦点距離はいずれもEXIFデータより)
ワイコンによる画質の劣化も、最周辺部以外はほとんどありません。
なお、02も01同様インナーフォーカスなので、AFもワイコンの重さに関係なく効きます。
何も考えず広角端で使うわけにはいかないのだけは少し注意が必要ですが、
5.3mm域で35mm判換算21.9mm相当の画角がAFで得られるのは、なかなかオイシイと思います。
10点

参考までに、TC-1を02に装着して撮影した画像も上げておきます。
こちらは、9mm弱から望遠端15mmまでケラレなく使えています。
さすがにトップヘビー気味になりますが、換算155mm相当まで02の画質を損なう事なく撮れているので気に入っています。
書込番号:14203642
8点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
今日のにじいろジーンで嶋田久作さんの趣味がカメラだそうで、ぐっさんと散歩しながらの撮影、なんのカメラを使っているのかなと思い、よく見たらペンタックスQを使っていました。大きな体の人も似合うカメラでした。
9点

>大きな体の人も似合うカメラでした。
だって、嶋田Q作さんだもん。 <( ̄^ ̄)>
書込番号:14202230
13点




デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
スマートエフェクト「さくらほのか」女性的でかわいく撮れます |
こちらは「ドラマチックアート」男性的に |
お店で料理を写す時など小さいカメラなので気負うことなく撮れます |
「ボケコントロール」邪道だと言われますが、上手く使いこなせればこれまた楽しい機能 |
こんにちは。
2週間前に、このペンタックスQのレンズキットを購入して、毎日持ち歩いて、撮れる時にパシャパシャ撮っています。
基本的にはK−5をメインに使っているので、当然動体捕捉をはじめとした機能面では劣る部分もありますが、それはそれとして割り切って、スナップ撮影をするといった、日常での出来事を切り取るカメラとしては、この小さなカメラが最適ではないかと思っています。
よくコンデジと言われることもありますが、センサーサイズ等数値上では確かにそうかもしれませんが、実際持って写して見てみると違いははっきりわかります。
そして何よりもデジタルフィルターやスマートエフェクトなんかを使いこなしてくると、楽しくてたまりません。
そんなことを言わずにはいられなくて、ついついアップしてみたくなりました(笑)
もしよければ、今後のQマウント発展のためにも、みなさんの楽しい写真やお気に入りの写真を見せて頂き、Qマウントファンを増やすことができたらなと思います。
31点

浪漫写真さん
お見事な写真アップありがとうございます。正直02レンズの前評判は平凡な感じだったので、単焦点だけでいいと思っていたのですが、浪漫写真さんの写真を見ていると、ズームレンズも侮れないとひしひし感じます。それからペンタックスのアクセサリーはなかなか置いてないですよね。まあ販売実績が少ないから仕方ないのですが、そのためにも多くの方にペンタックスユーザーになって欲しいと思います。
けいごん!さん
なかなかいろんな発見があって面白いですよね。まだ、他にもあるかもしれません。共にいじり倒して発見していきましょう(笑)
書込番号:14080087
5点

けいごん!さん
コメントありがとうございます。
嬉しいです。
Q購入されたそうで
気軽なのに機能も満載のQはきっと活躍してくれると思います。
ワサリーモさん
こんばんは
ハードモノクロの男性の写真凄いですね。
僕もこんなカッコいいの撮ってみたいです。
男の人は写真を撮らせてくれることが少ないのでなおさらすごく思います。
色々写真から感じるとこはありますが、変にとられると困るので書きません
02レンズなんですが、利便性からか購入以来02を付けっ放しになっていました。
それはそれでいいのですが
01も使わなきゃと思って(小さすぎてたまにいなくなりました)最近は01を付けています。
ハードモノクロのおじさんが迫力がすごいので
なごみ系のハイジの写真を貼っておきます。
それから、話題変りますがスキー場で写真を撮っていたのですが(k-7です)
なんと、レンズ交換の際にストラップをしていると勘違いして
カメラから手を離してしまい、そのままマウント開放で
雪にズボっといかせてしまいました。
結果、マウント内部に雪がごっそりでした。
アスファルトよりましでしょうが、ストラップは確認して手を離した方がいいですね。
(反省してます)
みなさんもストラップには気をつけてくださいね。
書込番号:14093474
3点

ワサリーモさん おはようございます!
>みなさんの楽しい写真やお気に入りの写真を見せて頂き
そうでした、こういう主旨でしたね
今朝、少し会社への道順を変えてトライしたのですが、大阪は曇ってました・・・残念
AFとMFをもっと簡単に切り替えることが出来れば便利なのですがね
浪漫写真さん おはようございます!
そういえば、お聞きしたかったのですが
>横浜ヨドバシにKQアダプターがないので新宿まで行ったのですが
なんと売っていませんでした。
お店まで回すだけの生産ができないようです。
これは、宮本製作所さんのアダプターのことでしょうか?
私も、KQアダプターが欲しいのですが、どこのが良いのかわからなくて・・・
(海外通販はまだ勇気が無いもので)
書込番号:14093940
5点

耳タコなので誰も指摘してないけど、人物写真はweb掲載の許可もらってるんだろうか。
書込番号:14095119
1点

浪漫写真さん。
なごみ系の写真ありがとうございます。おじちゃんの写真はちょっといろいろとインパクト大ですから。。。
それからK−7大丈夫でしたか。内部ですからしっかり乾かして下さいね。それにしてもシルバーのK−7はかっこいいですね。
けいごん!さん。
写真ペッタンありがとうございます。
私もよくAFとMFを切り替えるので、INFOボタンを押すとコントロールパネルが出ますが、その時、いつもAF項目が選択されているので、後は電子ダイヤルをちょっと回すだけで、しっかり指が覚えてしまって、最近では苦にならなくなりました。
PPPH22さん。
写真の男性にはWEB掲載及びあるコンクール関係の出品の許可を得ています。(コンクール関係にはまた別の表情の写真ですが)この男性は、いくつかのカットから自身がいいと言ってくれた写真を使い、男性が気に入らなかった写真は、その場で削除してきたので私のブログのも掲載させて頂きました。
書込番号:14096727
9点

ワサリーモさん、みなさん、こんばんは。
けいごん!さん、Qの購入おめでとうございます!!
みなさんQを楽しく満喫されているようで羨ましいです。
「羨ましい」 = 「Qを購入していない」
…この度はレンズを買ったので、予算をQまで回せず買い逃してしてしまいました〜><
なんとか夏くらいまでには買おうかと。。。
それまではみなさんの作例を楽しみたいと思います。
ワサリーモさん、4304さん、けいごん!さん、D*isukeさん、浪漫写真さん、作例upありがとうございます☆
書込番号:14097036
5点

けいごん!さん
こんばんは
仕事の行き帰りでしょうか
積極的に外で撮られてますね。
僕の場合、朝は無理ーな感じです(笑)
KQアダプターはご察しの通り宮本製作所のものです。
ヨドバシの店員さんの話では
「うちにはちゃんとした製品しかこない」
「ちゃんとしたKQアダプターを作れるところは2社」
でメモを見せてこんな理由で置いていない、って感じでした。
(会話は適当に再現)
おそらくちゃんとしていない製品は海外物をさすのでは
ないでしょうか
そして店員さんの話ぶりから、ちゃんとしていない製品というのは
精度の事を言っているようでした。
僕も何処のものが良いのか判りませんが(売ってないし)
お店に並ぶのを待つつもりですが
最低でも絞りがある物を買うつもりです。
Qで超超マクロな世界とお気軽望遠な世界を味わいたいです。
ちなみに今日、月が変ったので03フィッシュアイを買ってきました。
今週末使う予定でいます♪
ワサリーモさん
コメントありがとうございます。
k-7は今の所、大丈夫そうです。ほっとしています
海の写真 いい所に住んでますね。
Pic-7さんも夏なんて言わず
買っちゃってください(笑)
書込番号:14097487
3点

みなさんこんばんは
ワサリーモさん
>いつもAF項目が選択されているので、後は電子ダイヤルをちょっと回すだけで
さすがに使い倒してますねぇ、勉強になります!ありがとうございます!
Pic-7さん
>夏頃までには
私はキャッシュバックがぁ・・・と思いながら駆け込んだのですが、
実は、キャッシュバックが始まる前は、ここの最低価格って今と比べて4,000円安かったんですよね
けっこう悩んだんですが、思い切ってしまいました(笑)
春の花咲く季節を我慢出来るか?大きな壁ですね
浪漫写真さん
K-7大丈夫そうで良かったですね!さすがにレンズを外して雪にさらされるときつそうですが
KQアダプターですが、宮本製作所さんのが、良いのでしょうが、さすがに高いですよね
でも、タムロンの18−250mmを持っているのですが、これがQにつけば、90−1250mmの
スーパーズームになりますから、鳥さんをとるにはありがたい道具なのですが
書込番号:14100299
2点

みなさん、こんばんは。
浪漫写真さん、お返事ありがとうございます。
>Pic-7さんも夏なんて言わず
>買っちゃってください(笑)
いやいや、もう火の車なんで暫くは今回買ったレンズを使いつつ消火にあたります^^;
けいごん!さん、お返事ありがとうございます。
僕もキャッシュバックでQと★で迷いに迷いつつ、迷ったら高い方!と(笑)
>春の花咲く季節を我慢出来るか?
春は「ほのか」で乗り切ろうかと。
そう言えばQの「さくらほのか」って良さそうです。。。ってあれ!?
ワサリーモさん、横レス失礼しました。
書込番号:14101207
5点

Pic-7さん、
今回は☆レンズでたくさん写真を撮って、しっかり元を取ったら、夏頃Qちゃんも購入して下さいませ。本当におもしろいですから。(でもK-01にさくらほのかとかの機能が入ってたらまた迷いますね・笑)
浪漫写真さん、
03レンズ買ったんですね。私も気になります。またどこかで作例アップ願います。私もとても興味がありますので。
けいごん!さん、
作例アップありがとうございます。本当に鞄に自然に入り込んでいるQ様ですから、いつも持ち歩けて自由に写真が撮れるのでいいですよね。
これからもたくさん撮っていきましょうね。
書込番号:14104545
4点

ワサリーモさん
こんばんは
>03レンズ買ったんですね。私も気になります。またどこかで作例アップ願います。私もとても興味がありますので。
使ってきましたので
作例UPしておきます。
スキー場で使ったのですが
明るい所ではMFは困難もいいところでした。
パンフォーカスと無限遠には印が欲しいと思いました。
頭に描いていた写真は撮れませんでしたが
魚眼っぽく回りが写りこんだ例と
写ってもなんだか普通な例を貼っておきます。
今後は桜とか木とかビルに応用するつもりです。
書込番号:14118072
4点

浪漫写真さん、
作例ありがとうございます。
>明るい所ではMFは困難もいいところでした。
>パンフォーカスと無限遠には印が欲しいと思いました。
なるほどです。とても参考になります。正直もっとピントが甘いのかと思っていましたが、写りはとてもいいですね。何だか私も注文してしまいそうで怖いです(笑)
書込番号:14121241
3点

みなさんこんばんは
ワサリーモさん
01レンズって寄れるけど、ほんとピントがシビアですねぇ
まぁ、私の腕できちんと撮れるなら、K-5とかは要らなくなるけど
浪漫写真さん
2枚目もなかなか雰囲気がでて、良いと思います
スキーかぁ・・・怪我をしてから行ってないなぁ
上の書き込みで知りましたが、純正のKQアダプターが発表のようです
出来れば、明日からの発表会で見てきていただけると・・・・
書込番号:14126042
2点

けいごん!さん
一枚目の写真、寄りましたね〜♪いい感じに結晶が撮れてますよ。
それから銀残しって大人な雰囲気が私も好きです。
そうそう、KQアダプター年内に発売されるみたいですね。ますますこれからが楽しみです。
書込番号:14130813
1点


ワサリーモさん、けいごん!さん こんばんわ
けいごん!さんの撮影場所の
近くから見た"夕焼け"を投稿します。
いずれも01レンズでの撮影です。
朝焼けはまだ見たことないのですが
このあたりのビル街が陽の光に染まる風景、、綺麗ですよね。
自分には、この綺麗さをどうにも上手く写真で表現できないのですが><;
(どこを切り取れば良いものやら。。。)
>> けいごんさん!
以前にガラス越しでの撮影が上手くいかない、といった旨のコメントがあったのですが、
上手くいかない理由が、「室内光がガラスで反射してコントラストが落ちる」という話であれば
ゴム製のフードをつけて、フードをガラスに押し当てれば解決しますよ^^
参考までに、自分が使用しているゴム製フードを4枚目に載せました。
HAKUBA の40.5mm径のものです。
(余談ですが、このフードだと、
ガラスに対してQをほぼ垂直にしか押し当てられない(構図の自由度が低い)ので、
ステップアップリングをかまして大き目のフードをつけようかと思っています。)
添付の1枚目、2枚目は、実際にガラス越しで撮影したものです。
ご参考までに。
書込番号:14185327
4点

ワサリーモさんすんません
D*isukeさん こんばんは
ゲゲッ 腕の差が歴然!
どなたかが書かれてましたが、確かに、腕の差>>>>>>>機械の差 ですね!
大変勉強になります、ありがとうございます。
さらに、
>ゴム製フード・・・HAKUBA の40.5mm径のものです。
そうなんですよねぇ、純正のフードは高いし・・・
でも、K5+DA12-24で撮る時は、あのでかいフードがガラス越しには良いんです
2枚目に映っているビルに勤めているので、夕陽がビルのガラスに映るのがきれいで
撮りたいのですが、垂直だときれいに入らんなぁ・・と諦めていましたが、ステップアップリング
を噛ませて大きなフードを着けると・・・ですかぁ
ありがとうございました
書込番号:14185757
2点

ワサリーもさん、連投すみません。。
>> けいごん!さん
蛇足かもしれないのですが、、、
ちょっと気になったので、ゴムフードについての説明を補足します。
窓ガラス越しの撮影の場合には、
ゴムフードを積極的に使った方が良く、
通常のフード(DA12-24のフードや、Q純正のフードを含む) は、あまり適さないです。
■■■■■■■■■■■
というのも、
「窓ガラス越しの撮影でコントラストが低下する(眠くなる)」原因は、
1枚目の図に示すように、
『室内の光(たとえば、蛍光灯の光)の一部が、窓ガラス表面で反射してレンズに入る』
ためです。
そこで、こういった不要な反射光がレンズに入らないようにするために
フードを用いる必要があります。(って、ここまではご存知ですね^^;)
■■■■■■■■■■■
ただし、通常のフードの場合、ある程度は反射光を抑えられるとはいえ、
たとえば、2枚目の図に示すように、
ガラス窓とレンズフードとの間に生じる隙間から、
いくらかの反射光が入ってしまいます。
(※ DA12-24は所有していないので、確かなことは言えませんが、
写真を見た限りでは、かなり切り込みのある花形なので
フードなしに比べれば一見マシに見えるものの、
ゴムフードでしっかり遮光した場合に比べれば、
コントラストが低下していると思います。)
すなわち、隙間があると、反射光が入る余地が残ります。
このため、反射光を最大限抑え込もうと思うと
ガラス窓とレンズフードとの間を、完全に埋めてやる必要があります。
■■■■■■■■■■■
ここで、フード自体が変形するゴムフードを用いれば
フードをガラス窓にぴたっと『押し付けて変形させる』ことで、
3枚目の図に示すように、
ガラス窓とフードとの隙間をほぼ完全になくすことができます。
この場合は、隙間がほぼないので、反射光をほぼ完全に遮ることができ、
コントラストの低下を少なくできる、という塩梅です。
■■■■■■■■■■■
この辺の話は、下記記事に、実例付きで詳しく説明されています。
『今日から始めるデジカメ撮影術: 第113回 ガラスと反射の関係 』
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/0902/26/news022.html
あと、これは完全に余談になるのですが(とはいえ、自分的には一番重要な話なのですが)
ゴムフードは、見た目がいまいちなので、基本的に普段使っていません^^;
書込番号:14187362
2点

D*isukeさん こんにちは
たいへん詳しい補足、ありがとうございます!感謝です!
ゴムフードは、フィルム時代に使ったことがあったのですが、記憶の彼方でした。
今度、ショップに行って色々見てきます。
>ゴムフードは、見た目がいまいちなので、基本的に普段使っていません
確かにそうですが、プラスティックのフードと違って、ペチャンコになるので、持ち歩きも
嵩張らないですよね!
ありがとうございました!
書込番号:14188406
0点

けいごん!さん♪ D*isukeさん♪
作例や、説明ありがとうございます。
スレ主がこんなに遅くに気づくなんてお恥ずかしい(汗)
これからもいろいろ参考にして楽しいカメラライフを送りましょう♪
書込番号:14198614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





