PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ増えた(^^)v

2011/09/19 23:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:40件


あたしってばホント浪費癖あるみたいで、ついこないだレンズキット+フード&03レンズを買ったばかりなのに地元札幌でのイベントついでに04レンズを買ってしまいました。

すぐにお店のお手洗いで開封してイベントの撮影に使いましたが、思ったほどピントリングが軽くなかったのでけっこう使いやすかったです。

#そのままではまずいと思って同時にハンドストラップ買ったのに金具に通らない(;_;)

書込番号:13522597

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/20 00:56(1年以上前)

二次元オタクさん
がまんできんのやな〜!

書込番号:13523066

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/09/20 07:42(1年以上前)

ソレdeイイノダ!

書込番号:13523557

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/20 16:05(1年以上前)

みんな似た者同士だべし
まだまだ沼の入り口、、かわいいもんだべし

書込番号:13524887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/20 17:05(1年以上前)

類は友を呼ぶ・・・なんか呼ばれた気がした。

しかし、HPの「イメージシミュレーター」。 
交換レンズのシミュレーションって、いつまで放って置くつもりなんだろ? 
いつ見ても、01以外は「coming soon」だわ。
我慢できずに買っちゃったから、いいけどね。

書込番号:13525037

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ59

返信8

お気に入りに追加

標準

ボーグ、Qカメラマウント製品化決定

2011/09/19 10:39(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

ボーグでQのカメラマウント製品化が決定したようです。近日中に発売予定とのことです。
以下、ペンタQに関するところを抜粋してみました。

PENTAX・Qカメラマウント製品化決定&カワセミ作例画像(2011/09/12)
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/pentaxq20110912.html
※カワセミ作成です。「あまりの写りの良さに驚きました。」とあります。

中秋の名月:71FL+7870+Q(2011/09/13)
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/71787020110913.html
※お月さんの画像です。
※「QのHDR機能は月面でもまずまず有効に使える。」「Qの多機能ぶりはとても楽しい。遊べるカメラ。いじっているうちに気がつくと時間が経っている。」「Qのバッテリーは意外と長持ち。カワセミ撮影で1日は持つ。」とのこと。

新製品・DZ-2【7517】9月16日(金)発売。予約開始!(2011/09/15A)
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/-2751716.html
※DZ-2、ミニボーグ50との組み合わせです。

50FL:フローライト原石プレゼントキャンペーン&限定ホワイトセル(2011/09/15B)
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/5020110915.html
※50FL+Qによる月面、カワセミドアップの作成です。

125SD+PQ(直焦点)で木星を写したら大赤班が写った!(2011/09/17B)
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/20110917.html
※BORG125SDとの組み合わせでの木星撮影の作例です。「素晴らしきお手軽天体撮影時代がついにやってきました」とかなり感動されているようです。

詳細は各サイトをご覧ください。ペンタQの解像はとても良いようですね。

書込番号:13519222

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1001件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/19 12:18(1年以上前)

>125SD+PQ(直焦点)で木星を写したら大赤班が写った!(2011/09/17B)
>ああ、素晴らしきお手軽天体撮影時代がついにやってきました。

なんか、すごいというか、あきれますね…。 赤道儀・自動追尾なしで、木星の大赤斑を1/160秒で撮れる。 ブログに載せるスイーツのスナップ写真ですか(笑)


小さくて軽いQの、マウントで撮像素子面が直接ボーグに接続できるメリットが、こんな使い方に役立つのは、面白いです。

回転方向にも動くボディ内センサ手ぶれ補正も、最初からアストロレーサーを作るつもりでやったんじゃないだろうし、ペンタックスは何かと天体とは縁が深いですね。

書込番号:13519629

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:73件

2011/09/19 17:38(1年以上前)

Yu_chanさん こんばんわ

木星の大赤班には本当に驚きました (^^)

すごいですね〜 遠い昔、10cmの反射望遠鏡でオヤジと木星を見た時も
ここまで鮮明には見えなかったような・・・・・

すごいや〜

書込番号:13520826

ナイスクチコミ!4


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2011/09/19 18:51(1年以上前)

ImageAndMusicさん、MIZUYOUKANNさん、こんばんは。

アストロトレーサーの取材記事
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20110624_454521.html
でペンタックスは昔赤道儀や天体望遠鏡も扱っていて社内には天文好きの人が多いとの話なので、アストロレーサーも出るべくして出たとも感じましたし、今回はボーグのブログをたまたま見て知り自分は「お〜!」とうなってしまいました。
下のスレで挙げたガンレフでのQ&Cマウントレンズの星空写真もそうでしたが、カワセミやお月さんも良く解像してますし木星の画像はすごいな〜と関心しきりです。
こうなればアストロトレーサーは無理でも、ペンタQでも気軽に星や夜空が撮れる違ったアプローチ/方式でのアクセサリーみたいなもんが出ないかな〜なんて思えてきます。
いろんなマウントアダプターも出て様々なレンズが使えるようになると、日常やスナップから風景、夜空や星、超望遠での鳥さん撮りまで、Qはいろいろ使えるカメラになってしまいます。
かなり遊べるカメラとして潜在能力が高いと思います。
開発したペンタも知らない、想定していないQの使い方や撮り方が他にもあるかもしれませんし、そういうのをさぐってみるのもおもしろいかもしれません。

書込番号:13521144

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/09/19 18:51(1年以上前)

かなり、デジボーグ側のペンQの内容も更新されているようですが、
どれを見てもとまりモノの撮影画像は綺麗ですね。

http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/assets_c/2011/09/IMGP0441s-8492.html
これなんか、
50FL+7057+7870+PQ+DZ-2+ベルボン三脚 ISO1000 1/320秒 ノートリミング
らしいですが、綺麗ですよね。
さすが、5.5倍という換算焦点距離の利点と
ローパスレス?のおかげですね。
※ペンQ ローパスレスでしたよね?

書込番号:13521147

ナイスクチコミ!5


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2011/09/20 00:03(1年以上前)

miyabi1966さん、こんばんは。

>※ペンQ ローパスレスでしたよね?
ローパスレスですね。センサーの小ささからローパスは不要といった話だったと思います。
そのおかげもあってか、よく綺麗に撮れると思います。センサーは小さくても1240万画素ありますから。もちろん、いいレンズや画像エンジンがあってこそですが。
ところでペンタは10月上旬に新型コンデジ「Optio RZ18」というカメラも出すようでこちらは1/2.33型1600万画素のCCDですが、メーカーサイトを見ると「超解像」技術でA3サイズに大きく引き伸ばしても細部まで解像度の高い鮮明な画質でプリント可能とあります。この「超解像」技術がパナの超解像技術と同じようなものかどうかはわかりませんが。
ペンタもK-xやK-r、K-5ときて高い高感度性能といい、画像処理やLV、手持ちHDRなど何かデジタル技術に自信を深めたというか勢いがあるというかそんな気がします。

書込番号:13522873

ナイスクチコミ!5


copykunさん
クチコミ投稿数:84件

2011/09/20 07:52(1年以上前)

Yu_chanさん 
ボーグでの使い方見守っています。いずれにしてもアダプターが出てからですけど。
それぞれのアダプターで全部試してみたいのです。

ペンタさん、ほやさんの縛りが解けて、のびのびと研究をできそうですね〜。
 今までは「ペンタ君、カメラ部門はあまり金を使わないように!」とほや親分がにらんでいましたからね〜。その点りこーさんは研究費出すからいいものつくろうね。という姿勢ですね。

楽しみです。Qの望遠レンズ早くだしてね。K5の方もお願いね。

書込番号:13523578

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:2件

2011/09/20 21:03(1年以上前)

PENTAXの本格製品は、これからです。

購入してみようと思わせる製品が出ることを期待しています。

あと少しでホヤと縁が切れ、リコーになる事に希望を持ちましょう。

10月まではホヤのまま。

書込番号:13526046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/09/20 21:25(1年以上前)

メカニカルシャッター組み込みのCマウントアダプターなんてどうでしょう?
天体望遠鏡や顕微鏡、デジスコに良いのでは?

書込番号:13526188

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

次のミラーレス

2011/09/18 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

ペンタ初のミラーレスとしてQが出たばかりで出だしは好調のようですが、あとAPS-Cのミラーレスのウワサがあったと思いますがこれですかね。

時事ドットコム:新商品ニュース
リコー、ミラーレス型に本格参入=カメラ事業強化(2011/09/17)
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&k=2011091700198
ペンタックスが開発しペンタックスの商品として販売するとのことです。
リコーさんのことなのでプリンターにも力を入れ、高画質プリンターと専用紙をペンタックスブランドとして展開したいみたいですね。プリンターはキヤノンとエプソンの2強ですがやっていけるでしょうか。
予想通りというか、コンデジはリコーブランドで、レンズ交換式はペンタックスブランドで展開するようですね。(GXRは?)

ギズモード・ジャパンでもレビューが出ています。
【長文レビュー】小さくて頼りになるマイクロ一眼カメラ「PENTAX Q」とおでかけしてきました
http://www.gizmodo.jp/2011/09/pentax_q_1.html
さすがにオリのE-1と比べたら圧倒的に小さいです。
電池は200枚近く撮影すると電池のマークが残り1つくらいまでになったとのことで、電池まで小型化したので少し厳しいようですね。原寸大の写真を見ると、小さいセンサーなのによく解像していてあらためて関心しました。スナップには最適ですね。

こちらにもペンタQの画像がたくさんアップされてます。
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=PENTAX+Q&lens=&act=DSP
小さいセンサーでよく解像してると思います。昔のフォーサーズ(E-3とかE-30)くらい解像してるのではとも思えますが言いすぎでしょうか。

ガンレフで、Q&Cマウントレンズで星空を撮影してる方がいました。
http://ganref.jp/m/hajime24/reviews_and_diaries/review/2523
Cマウントアダプタを自作ってすごいですね。これ見てちょっと感動しました。

ギズモードの記事やガンレフでの星写真を見て、ISO1600までは使えそうだと感じます。
Qは年内に1、2回のファームアップがありそうだという気がしてますが、AFや電池消耗の改善とかやってくるでしょうか。
余談ですが、リコーから出た1万台限定の「GR DIGITAL IV ホワイトエディション」は、Qのホワイトと色使いがなんとなく似てますね。グリップだけ灰色なんですが。
長文、失礼しました。

書込番号:13516267

ナイスクチコミ!9


返信する
貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/18 19:49(1年以上前)

Qは一昨日入手しました。まだ、設定をいじっている段階で本格的な撮影はまだです。
でも、充分期待できるカメラのような気がします。

ミラーレス化は時代の流れとはいえ、ペンタックスにはK-5・K-rの後継機に限られた開発ソースを割り当ててもらいたいと思います。

書込番号:13516548

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/09/18 21:24(1年以上前)

Yu_chan さん、いつも情報ありがとうございます。

>リコー、ミラーレス型に本格参入=カメラ事業強化(2011/09/17)
私もQが発表される前に噂されていたもう一つのAPS−Cのミラーレースを思い出しました。すでに645、K、Qの3マウントがあるので新規マウントは考えずらいですし、Kマウントでは小型化を制限されてしまいます。また、いまさらEやm4/3の参入もと思いますがどうなるのでしょうか。

>小さいセンサーでよく解像してると思います。
Qはボーグや天体望遠鏡との組み合わせで解像性能のポテンシャルの高さが注目されています。たしかにレンズ交換可能なデジタルカメラでローパスレスと言われているのは中判を除くとシグマSDシリーズ、LEICA Mシリーズ、GXR MOUNT A12、Qくらいでしょうか(抜けがあるかも・・・)。

今後、発売されるであろうマクロレンズではぜひその解像性能を十二分に発揮していただきたいと思います。

書込番号:13516992

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2011/09/19 00:26(1年以上前)

>貞太郎さん
こんばんは。

>K-5・K-rの後継機に限られた開発ソースを割り当ててもらいたい
といったご意見もよくお聞きしますね。
メーカーもK-r、K-5を発売してしばらく後にはその後継機について、どういったカメラにするのか企画や機能面など動きだしているのではないでしょうか。

ペンタックスが10月に開催されるイベントで新型デジタル一眼レフを発表? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2011/09/106.html

10月にあるイベントで新しい一眼レフの発表があるかもしれないといった話もありますし、もっぱらK-rの後継機ではという話ですね。
K-5やK-rは完成度も高くコスパも良く、急いで次機種を出すといった状況でもないようにも見受けられますし、ミラーレスへの流れはソニーの参入により思いのほか速く、開発は急いだほうがいいとは思います。1年後、3年後にはさらにミラーレスの普及が加速していると思います。

書込番号:13518005

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2011/09/19 10:11(1年以上前)

4304さん、おはようございます。

>3マウントがあるので新規マウントは考えずらいですし、
ですよね〜。Eマウントやm4/3への参入を希望する声もあるようですが、今回のQ自体、独自性が出しにくいとのことで新規マウントを起こしたようなので今さら他マウントへの参入も考えにくいですね。
Kマウントを元にしたマウントで、既存レンズはマウントアダプターでというのが妥当でしょうか。
このQにもKQマウントアダプター(仮称)を純正で出すくらいですから。

>Qはボーグや天体望遠鏡との組み合わせで
ボーグのほうは
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/pentax.html
を見ると、本体にフォーカルプレーンシャッターがないためこんにゃく現象が出る場合があるようですね。相手が静止していてボーグもきちんと固定していればかなり解像度は高いとのことなので、かなり期待はできそうです。
「ボーグHPのアクセス数もQのお陰か非常にたくさんのアクセスをいただいております」とのことで、ペンタQの発売でボーグも注目をあびてるようですね。

このあと予定されている望遠とマクロも年末商戦には間に合うように発売されればいいですね。

書込番号:13519107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

ズーム試し撮り リベンジ

2011/09/17 21:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:48件

ズーム02レンズの試し撮りを再度やってきたズラ

わがままな連中のリクエストにお応えして単焦点01レンズとの比較ズラよ

では、いってみヨーカドー!



(前回のスレ)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13502595/

書込番号:13512589

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 21:59(1年以上前)

当機種
当機種

02

01

f3.5ズラ

書込番号:13512628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 22:01(1年以上前)

当機種
当機種

02

01

f5.6ズラ

書込番号:13512636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 22:02(1年以上前)

当機種
当機種

02

01

f8ズラ

書込番号:13512647

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 22:07(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

テレ端とワイド端ズラ

書込番号:13512690

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 22:08(1年以上前)


フリースペースでRAWとJPEGのダウンロードができるようにもしたズラよ

10月17日まで有効ズラ 


共有URL
https://www.quanp.net/social_places/TXexEMNLAS7MCfmoiz_xwQ

暗証番号
7396

書込番号:13512698

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/09/17 22:56(1年以上前)

f3.5 02はボケてねぇーべか?
どこにもピントねぇーべな。
01は全域いい感じだべな。

書込番号:13512988

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 23:01(1年以上前)

当機種
当機種

02

01

f4ズラ

変ズラね〜? 絞らないとピンがあま過ぎズラよ

書込番号:13513032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 23:04(1年以上前)

当機種
当機種

02

01

f5.6ズラ

このズーム、絞らないとピンが来ないズラね

書込番号:13513048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 23:06(1年以上前)

当機種
当機種

02

01

f8ズラ

このぐらいじゃないと厳しいズラ

書込番号:13513063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 23:17(1年以上前)

やっちまったなー、ぺんたくす

書込番号:13513112

ナイスクチコミ!3


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/09/18 00:36(1年以上前)

[13503013]の作例のように
02ズームは開放近くの描写は・・・?ですね。
01はf1.9から秀逸な描写だと思いますが。

書込番号:13513513

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/18 01:29(1年以上前)

当機種
当機種

f3.5

f4.5

AFの問題じゃないズラか?

MFアシスト×4でじっくり合わせたら手持ちでもいけるズラ

書込番号:13513655

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/09/18 01:37(1年以上前)

当機種

f4.5

手ぶれで撮り直しズラ

書込番号:13513678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/18 02:52(1年以上前)

こりゃズームレンズに不具合が有るんじゃないですか?
F3.5が一番解像感のある01単のサンプルから、
ハッキリと小絞りボケの悪影響を確認できます。
一方02ズームではF8でようやくまともに見えますが、
さすがにこれじゃ使いにくいと言うか使えないでしょう?
まさかこれが実力なんて訳がないと想像しますので、
是非点検整備をしてみたほうがいいんじゃないですか?

書込番号:13513794

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:48件

2011/09/18 10:13(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

5mm

8mm

14mm



PENTAX FORUMで待合席から目の前のモノを撮った処女作?があったズラ

屋内の近接撮影の方がAFはまともな印象ズラよね

書込番号:13514583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/18 11:29(1年以上前)

当機種
当機種

広角端

望遠端

近接では甘いけんど、普通の景色は、普通に映るずら。
(既出画像ずら)

書込番号:13514852

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/18 13:11(1年以上前)

ペンタの古いFA廉価判ズームがこんな感じの多かったね。

書込番号:13515205

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/18 14:03(1年以上前)

「02」って「高性能シリーズ」だったような気がするのですが・・・

書込番号:13515396

ナイスクチコミ!2


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/09/21 14:49(1年以上前)

>太陽光が直接入射する環境下ではさすがにパープルフリンジも発生するほか、
>開放ではやや描写が甘めになるなど気になる点もあったが、全体としては癖のない、
>やわらかな描写のレンズといえそうである。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1109/20/news092.html

さすが表現が優しいですね。(^^;)

書込番号:13528942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2011/09/21 20:59(1年以上前)

レンズの描写力の問題では無くてピントの問題と認識しています。
個体差がどの程度あるかは判りませんが調整してもらえば済むことでは?

書込番号:13530322

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

The PENTAX Q Time Machine!

2011/09/16 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:77件

既出だったらごめんなさい。
いよいよアメリカでも販売とのことで、
Pentax Imaging (US)社長Ned Bunnell さんのブログ
Ned's Photo Journalに、
アメリカ市場向けの新しいYouTubeが紹介されていました。
http://nedbunnell.posterous.com/
YouTubeで直接見るならこちらから
http://youtu.be/IOKDIHXokDA

書込番号:13505110

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

標準

ズーム試し撮り

2011/09/15 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:48件
当機種
当機種
当機種
当機種

5mm

7mm

10mm

14mm

ダブルレンズキット買ったでゲス
試し撮りしてみたでゲスよ
被写体まで約5mでゲス

書込番号:13502595

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:48件

2011/09/15 13:30(1年以上前)

当機種
当機種

8mm

8.5mm (01 STANDARD PRIME)

「01 STANDARD PRIME」との比較でゲスよ
アバウトでしか合わせられなかったでゲス

書込番号:13502612

ナイスクチコミ!9


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/09/15 14:33(1年以上前)

スゲー

書込番号:13502771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2011/09/15 14:44(1年以上前)

AVで撮ったらSSがめっちゃ動いちまったでゲス
MEで撮れば良かったでゲスな

書込番号:13502801

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/09/15 15:39(1年以上前)

再度、すべて固定(三脚使用+Mモード+色温度固定)でよろしく。
F8.0ぐらいが希望です。
解像度がハッキリする細かい対象物(ビルとか)でお願いします。
標準の単焦点の画像も欲しいでゲス。

書込番号:13502948

ナイスクチコミ!7


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/15 16:01(1年以上前)

F8では小絞りボケでボケボケになりますよ。
01レンズでの結果はF3.2位が最高に解像するポイントでしたが、02レンズの出来によっては少し絞った方が良くなるのかどうか解りませんが、せいぜいF4程度で使うのが良いのではないでしょうか。
02ズームでのFを変えた比較が欲しい所です。 F3.2 F4.5 F5.6 F8 程度。

書込番号:13503011

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/15 19:27(1年以上前)

うわっ
けっこう良い感じですね
Qのズームを侮ってたでゲス
購入検討に入るでゲス

書込番号:13503615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 22:11(1年以上前)

人使いの荒い連中でゲスな〜

新規スレッドを見るでゲス


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13512589/

書込番号:13512718

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング