PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

標準

PENTAX Q用マウントアダプタ発売

2011/09/09 16:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:30件

早速、宮本製作所からPENTAX Q用のアダプタが発売されるようです。

「RAYQUAL、「PENTAX Q」用の各種マウントアダプターを発売」
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476402.html

自分はCマウント/Dマウントのことをほとんど知らないのですが、
センササイズを考えるとCマウント、Dマウント用が面白いのかな?

Qは価格がもう少しこなれるまで様子見と思っていましたが、
だんだん欲しくなってきました。

書込番号:13478558

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/09 16:55(1年以上前)

アダプターそのものも、当初は結構高いんですね。
暫くは様子見かな。

書込番号:13478576

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/09/09 17:24(1年以上前)

そのうちに八仙堂やディスカバーフォトから安いアダプターが発売されると思います(たぶん)

書込番号:13478660

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/09 17:33(1年以上前)

CマウントのレンズはCOSMICAR(PENTAX)16mmや8〜48mmを持っていますし2.1mmの魚眼みたいなの、4mmf1.2なんて明るいのもあるので楽しそう。

書込番号:13478695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/09 18:31(1年以上前)

まあ…
高すぎですね(笑)

Cマウントなんて3000円じゃないと割に合わない
(*´ω`)ノ

まあ、自分がQを買うのは1年後だからいいけども(笑)

Cマウントはペンタックスブランドでも沢山出しているのだし
純正でCマウントアダプタ出さないかな?

書込番号:13478884

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/09/09 20:18(1年以上前)

これですね、PentaxのCマウントレンズ
http://www.uniel-denshi.co.jp/CCTV-LENSES/PENTAX/PENTAX-ALL.html
微妙なお値段…

書込番号:13479267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/10 07:20(1年以上前)

じぇにゅさん
マウントアダプター色々、出てきて
楽しそうな、カメラやな。

書込番号:13481045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/10 09:12(1年以上前)

COSMICARのCマウントレンズはヤフオクなどでズームでも5千円前後から1万円で購入可能、ただし他のCマウントレンズと同様マイクロフォーサーズやNEX用マウントが出てから高めに推移してきたようです。

しかし素子の大きなNEXだとマイクロフォーサーズよりケラレが大きく手放す人も多いようです。

f1.0の広角ズームやf1.2なんて単焦点がそのくらいの価格で手に入るのでポートレートや室内撮りの多い方にはスタンダードプライムより利用価値が高いかもしれません。

書込番号:13481297

ナイスクチコミ!3


lloyd345さん
クチコミ投稿数:128件Goodアンサー獲得:1件 英国自転車とシネレンズ 

2011/09/21 00:17(1年以上前)

Cマウントアダプアー(16ミリムービー、CCTVレンズ用)とDマウントアダプター(8ミリムービーレンズ用)が発売されてます。中国KIPON製。共に3000円くらい。
http://blogs.yahoo.co.jp/lloyd356/folder/1517341.html

書込番号:13527166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/21 12:39(1年以上前)

ヤフオクにでましたよ。
C、Dマウントアダプター共に送料込4000円即決。
Cマウントアダプター、ポチしました。


ヤフオクのオークションアドレスがあると投稿できないようなのでPENTAX Q アダプターで検索してみてください。

書込番号:13528502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/21 14:39(1年以上前)

CSマウントアダプタは出ないのだろうか?
(*´ω`)ノ

書込番号:13528909

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ34

返信4

お気に入りに追加

標準

マクロなど

2011/09/09 16:21(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5
当機種
当機種

まずはスタンダードレンズでBC1

マクロレンズでBC1

40.5mm径のマクロ&ワイコンが届いたのでお試し。
リコーのカメラをボケコンで撮影。

書込番号:13478492

ナイスクチコミ!9


返信する
スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/09 16:24(1年以上前)

当機種
当機種

スモークのフルートグラス。

商品撮影。
これもボケコントロールで。
オマケのミニライカ。

書込番号:13478501

ナイスクチコミ!13


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/09 16:36(1年以上前)

このマクロ&ワイコンはROWAの2000円くらいのものです。
ワイドでは想像していたよりゆがみは少なく、マクロも同様。

ゆがんだ面白みを期待していたので思惑は外れ、でも商品撮りに使えそうです。

書込番号:13478532

ナイスクチコミ!4


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/09 16:58(1年以上前)

当機種
当機種

バックハンガー、ハートの部分が赤一色なのでAFが合わない。縁のストーンで合わせて写してみました。(ボケコントロールではマニュアルフォーカスが使えないようなので。)

判っていたことですがマクロはポケコン無しが楽。

書込番号:13478588

ナイスクチコミ!7


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/10 12:36(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

観音開きのカードケースは名刺を出すときの仕草がカッコいいのでお薦めしていました。

中敷きのみ製作。

2個入れ、このくらいあればいいかな。

イタリア製のカードケース。

ちょっといじってQのスペアバッテリーケースに。

書込番号:13482030

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

02 STANDARD ZOOM の作品

2011/09/07 10:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:3件

02 STANDARD ZOOM の作品ありました。
http://ganref.jp/m/suzucamera/portfolios

ところで
この人誰?
写真の登録日は今日だけど
撮影は  2011/08/28 15:09:47  になってる。

書込番号:13469335

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2985件Goodアンサー獲得:218件

2011/09/07 10:14(1年以上前)

http://ganref.jp/m/suzucamera/profiles

書込番号:13469370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2011/09/07 10:32(1年以上前)

プロフィール参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:13469424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2011/09/07 11:36(1年以上前)

最初の書き込みで中途半端な言葉使いで
質問しているような内容になってしまったので

誤:ところで この人誰?

改めて
こちらに http://ganref.jp/m/suzucamera/portfolios
02 STANDARD ZOOM で撮影した作品が数点ありました。

書込番号:13469584

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ560

返信61

お気に入りに追加

標準

PENTAX Qの新製品レビュー

2011/09/06 01:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/newproduct/20110906_475397.html

デジカメWatchにPENTAX Qの新製品レビューがでていました。
やっとレビューらしい物が見れてよかったです。

高感度もISO800くらいならなかなかですし、銀残しは渋いです。
HDRも弱ならお寺や神社撮りには良さそうです。
各社が使っている裏面照射CMOSと同じはずですが、
ここまで表現の幅を広くできて色を出せるのが、やや不思議な感じも受けます。

沢山売れるといいですね(^^;…

書込番号:13464785

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:139件

2011/09/06 03:27(1年以上前)

うーん。
正直「やっぱりコンデジ画質だな」と思いました。

高感度はそこまで悪く無いですが、明るいシーンでも一眼らしい写りには見えないのと、
ボケコントロールは不自然すぎるように見えます。

書込番号:13464883

ナイスクチコミ!8


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2011/09/06 06:23(1年以上前)

素子がコンデジと同じだから当たり前
シャレがわからん人には無用でしょう

書込番号:13465007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/06 07:09(1年以上前)

関東の社会人が書込みしてみたよさん、おはようございます。

>高感度はそこまで悪く無いですが、明るいシーンでも一眼らしい写りには見えないのと、
ボケコントロールは不自然すぎるように見えます

おっしゃっている一眼というのがいわゆるマイクロフォーサーズ機をさすのかフルサイズ・APS-Cをさすのかわかりませんが、Qの実写画像を見る限り、少なくとも私の所有しているマイクロフォーサーズ機(G1、GF1、E-PL1)と同等の写りに見えます。さすがにフルサイズ・APS-Cと比べれば厳しい部分はありますが、センサーサイズからみて当然の結果だと思います。
むしろこのサイズでこれだけの画質を確保したペンタックスの技術力に敬意を表します。(私は決してペンタックスの狂信者ではありません。客観的に見ているつもりです。)

BCコントロールについて、本来ぼけは期待できないセンサーサイズで、ボケを楽しみたい方にとっては福音ではないでしょうか。他の方がアップされた画像をみてもレベル1〜2なら十分使えると思いますが。

やみくもに大型センサー搭載機と比較して酷評するよりも、この魅力的なカメラを楽しむほうが幸せになれると思いますよ。

私、物欲と闘いながら指をくわえてみています。(笑)

書込番号:13465063

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/06 07:47(1年以上前)

HDR・中がいい感じですね。少しシャープネスがキツイ気もしますが・・・

書込番号:13465129

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1388件Goodアンサー獲得:28件

2011/09/06 07:48(1年以上前)

画質を犠牲にして小型化したシステムって流行らないと言うか売れないんだよね!

過去のオート110とか。。。

それに画質的にもハイエンドコンデジにすら負けてるし。。。

書込番号:13465134

ナイスクチコミ!1


sfmy232さん
クチコミ投稿数:23件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/09/06 08:29(1年以上前)

成功はしないかもしれませんね、
持つことで楽しくなれる
いろんな意味で多少余裕のある人しか
買えないかな、
半額になればいいですね♪

書込番号:13465230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/06 09:21(1年以上前)

デジカメWatchのレビューとしては、異例の早さですね。
今までになかったカテゴリーの製品で、販売前からすごく注目を浴びていましたからね。
アサヒカメラの「ニューフェース診断室」なんかも早いのかな。

Auto110の時は、おしゃれで良かったんだけど、110フィルム自体に限界がありました。
サービス版プリントでも、ハーフサイズに比べても見劣りがした。 惜しいなぁ、って。
また、35mmフィルムの「装填」「巻き戻し」も自動になって、カセットである必要も無くなった。 
その後フィルムの粒状性が随分良くなったけど、サービス版における35mmとの格差は縮まらず、
一般ユーザーも、ずーっと不満を感じていた。
なので110フィルムそのものが衰退しました。

でも、1/2.3型センサーの場合はどうでしょう。 いわゆるコンデジと言われるカメラの
大半がこのサイズのセンサーを使っていますが、L版プリントやハガキ印刷などで、不満が
あるのでしょうかね。記念写真で、35mmフルサイズとの差が出ますかね。

その点で、110フィルムフォーマットと1/2.3型センサーとは、状況が少し違うと思います。
「ボケが出来ない」とか言い出して、いずれ衰退してゆくのでしょうかね。

もちろん、今回の「Q」の絵が、既存の1/1.7型センサーやフォーサーズセンサーによる絵を
あっさり超えたとは、思っていません。
1/2.3型センサー搭載カメラの中では「ダントツ」たとは思いますが。

書込番号:13465335

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/06 10:00(1年以上前)

APS-CのNEX-C3、フォーサーズのGF3を超えてる部分がありますね。

http://www.techradar.com/news/photography-video-capture/cameras/hands-on-pentax-q-review-1007748?artc_pg=4
【Q、PanasonicGF3、CanonG12、SonyNEX-C3と比較】
JPEG signal to noise ratio
 iso1000までトップレベル
Raw file signal to noise ratio
 iso1600までGF3、より低ノイズ
JPEG Dynamic range
 NEX-C3より全域で1EVは上回る
Raw dynamic range
 APS-CのNEX-C3に肉薄、それ以下を1EVは引き離す

書込番号:13465430

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9件

2011/09/06 10:26(1年以上前)

>1/2.3型センサー搭載カメラの中では「ダントツ」たとは思いますが。
==>
裏面CMOS超小型はどうも”明るい場所でナマッタ絵”という印象が拭えないですが、本家ソニーの HX100V
http://kakaku.com/item/K0000226427/
も 裏面CMOS超小型の中では 相当良い絵を出してると思いますよ。1/2.3型裏面CMOS採用で同等レベルの絵が撮れる”コンデジ”は今はないだろうという意味で 私は”ダントツ”と感じていました。

HX100Vはレンズが良いらしいですけど、”ナマクラ裏面CMOSカメラ”との違いはそれだけなのでしょうかね?

PENTAX Qとの画質の比較は これも良く分かりません。一体型の30倍ズームレンズと 単純比較も無茶ですし、素子の世代も違います。
それに Qは画質を細かく分析評論するカメラではなさそうですし。

裏面CMOSってレンズに投資しないとCCDより粗が目立つ素子なのかなぁ?
メーカ側の使いこなしが下手くそなのか慣れてないってことなのかなぁ?
エンドユーザとしては、完成品としてのカメラ含めて採用素子の判断が出来るだけなので、実際の理屈は良く分かりません。
(レンズも、素子も、画像処理エンジンも最終的な絵には大事なのでしょうけどね)。

書込番号:13465496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2011/09/06 11:17(1年以上前)

>裏面CMOSってレンズに投資しないとCCDより粗が目立つ素子なのかなぁ?

オリンパスSZ-30MRなどはレンズの材質にガラスを使って以前より良くなった部分があるみたいですから、
届く光の質に影響されるのかもしれません。
オーディオと同じで元が良くないと出力に限界がくる感じではないでしょうか?


一眼を超えることはないかと思いますが、写真は「画質」OR「シャッターチャンス」か
それぞれの比重が違いますから、持ち歩きやすくてそばにいる時間が多い方が、
シャッターチャンスには強いでしょうから、そちらがメインのデジカメに近い感じがします。
その時、そこにいて、シャッターを押せる運もプロプロカメラマンには必要だと聞きますので、
商業カメラマンじゃない一般のカメラマンには程よい比重ではないかという印象です。
画質を追求する「高画質派」の方たちは別の選択肢があると思いますし、
ミドルまたはハイエンドデジタル一眼と頻繁に三脚を使うくらいの方が画質を追求してる方だと思います…

書込番号:13465631

ナイスクチコミ!13


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/09/06 13:57(1年以上前)

> 正直「やっぱりコンデジ画質だな」と思いました。

レンズ交換の出来るコンデジですから。それが楽しいんです。
裏面照射CMOSを積んだ機種としては、かなり良い写りだと感じています。

で、特に嫌味とか反論ではなくてですね、どのへんを指してコンデジ画質とおっしゃってるのか、具体的に教えていただければ。

色々デジカメを使ってきたつもりですけど、センサーサイズはもちろん、CCD、CMOS、裏面照射CMOSで特性は違いますし、同じ撮像素子でもレンズ、各社の画作り(画像処理の優越というのではなくて)によって、結構違いや癖があると思います。
日中に低感度で良いレンズで撮れば、広い撮像素子を積んだ機種との差は結構縮まりますし。

LX3のパナの画やF100fdのフジの画、リコーCXなども含めて、単純にコンデジでくくられても、???
よくコンデジ画質と切り捨てる方が居ますが、ずっと疑問なんですよ…

書込番号:13466070

ナイスクチコミ!23


子楽さん
クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/06 17:59(1年以上前)

>やっぱりコンデジ画質、素子がコンデジと同じだから……

このようにあっさり断言したり、ばっさり切り捨てる方が結構おられますが、先入観もかなりあるんじゃないですかね。あまり具体的な根拠も示してはおられないし……。

知り合いに以前毎日新聞だったか写真コンテストに入賞したことのあるNIKON一筋のアマチュアカメラマンがいますが、ことカメラに関しては守旧派というか頑固そのもの。
私が今年の1月にパナのGF2を購入したと話した時は、ミラーレス一眼など歯牙にもかけないとでも言いたそうな表情で「あっそう…」と言ったきりでした。
でもよく考えてみると、10年以上前だったか、彼がデジタル一眼レフについて嫌悪感も露わに散々悪口を言っていたのを覚えています。確かにその頃のデジタル一眼レフは、画質も機能も大したことはなかったのでしょうが、その当人も今では素知らぬ顔でデジタルが当然といった有様ですからね。

技術、特にデジタルの技術進歩は早いので、「素子が…」、「たかがコンデジ…」とか即断するのはいかがなものかと思ったわけです。

スレ主さんには、Qの記事情報を紹介していただき、楽しく拝読・拝見させていただきました。作例もかなり掲載されてますね。
私も本屋や図書館でカメラ関係の雑誌を数冊読みましたが、Qの評価はおおむね高いようですね。
TV・新聞・一般雑誌ではQの広告はあまり見かけません。PENTAXは資金力がないんですね。現代は、宣伝力が物を言うのでQがブレークするとはとても思えませんが、そこそこ地道に売れて長続きしてもらいたいものです。

書込番号:13466704

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/06 19:27(1年以上前)

>ここまで表現の幅を広くできて色を出せるのが、やや不思議な感じも受けます。

だって、PENTAX-03 FISH-EYE着けた状態で、デジタルフィルターのフィッシュアイにすると
魚眼効果がさらに強調されるんですもん。こりゃ、驚きですよ!遊び心をここまでくすぐるカメラは、未だかつてあったでしょうか。

書込番号:13466992

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/06 21:41(1年以上前)

コンデジ画質だとか高感度がどうとか・・・

いろいろと言われますけど、写真を楽しむための道具としてみればとても素晴らしいカメラだと思えますけど・・・

高速連写がどうとか、AFの追従性がどうとか、画素数がどうとか・・・

最新技術を詰め込んだ「カタログスペック追求カメラ」とは違う価値観で作られているカメラだと思いますよ。


書込番号:13467535

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/06 23:20(1年以上前)

叩かれるの覚悟で書きますが(笑)。
やはり売れないでしょう。このカメラ。ごめんなさい、根拠のない私感で。
すいません、まず買っていません。
だからクチコミにコメントするべきでは無い、という考え方もあるでしょうけど、買う気が起きない(その理由)、というのも商品開発には必要な情報でしょうから、書きますね!!。

やはり、この商品、開発コンセプトがちぐはぐです。
1/2.3センサーで高画質を狙ったといいながら、同時発売の交換レンズ(の多くは)はトイレンズふう。
要するに高画質・高解像と反対側の「味」を狙ったモノですよね!!。
それにそもそも1/2.3センサーに、レンズ交換が必要なのでしょうか?。ボケコントロール、うまくいくかはともかく、そんなにぼかしたいのなら、なぜセンサー1/2.3にしたのでしょう?。
マニュアルピント(ほとんどパンフォーカスなんでしょうけど)ファインダーナシでうまく操作できるのでしょうか。
Kマウントアダプター、たしかにおもしろいですが、最大のウリの「小ささ」(DAリミを使えば他社のAPS-Cサイズレンズ共用より小さいのでしょうけど)を打ち消してしまいます。
金属製の本体にしても、オーバースペックです。所有感、というおおよそコンデジ(及び他のミラーレス機)の愛好者にはうけいられていない感覚に訴えているところも。

もちろんペンタックスの技術、ないしカメラマンの技術でカバーできる(できている)と考える人が、このスレでは多いのでしょう。でも、そのペンタックスの技術(ないしカメラマンの技術)をもっと大きい素子他で使ったら、もっと他社より良くなるだけですから、私のように、ペンタックスQ開発の努力について不安・ないし無駄と感じる人は多いはず。
もちろん、技術はトレードオフの関係にあるので、この場合「世界最小のレンズ交換式」を手に入れた、ということになりますが、私には現行ミラーレスの大きさのわずかな違い、ほとんど気になりません。
要するに、わずかな小ささと引き替えに、このカメラはすべてを犠牲(無理)にしている観がありまして。
値段も高いし。キットでK-5が買えますからね。

私もペンタックスユーザーで、現在はK-200D・K-5・K-x(未だにk-200Dの魔力から離れられず、ここ一番はk-200D)での写真生活を楽しまさせていただいています。
近年のカラーバリエーション展開、アストロトレーサーなども良いアイデアだと思っています。でも、これらのアイデアが仮にコケても、まあたいしたことはありませんが、カメラの本質的部分がこけるのは大変心配です。

ペンタさん。妙なこだわり、隙間狙いでなくではなく、たまには万人受け、私のようなシロートうけの企画はダメですか?。
たとえば、ペンタのレンズはスペックではかれない味があるとかいうのじゃなくて(…実際は味がありますよね!!。私もほとんどFA三姉妹で撮っています)、開放からぎんぎんに高コントラスト、だとか(笑)。激安のF1.2レンズとか(笑)。

すべてのカメラには、それぞれ良いところがあります。それを気に入った人には、どのカメラだって世界最高です。でも、このペンタックスQは、私にとっては魅力(要するに小ささに対して魅力が)が感じられません。
まあ、そういう不安を考えている人もいるということで、敢えて書いてみました。

※あまりカメラに詳しくありませんので、誤認していことなどありましたらご指摘ください。

書込番号:13468056

ナイスクチコミ!7


Photo研さん
クチコミ投稿数:2081件Goodアンサー獲得:41件

2011/09/06 23:40(1年以上前)

ヒオウギさん、こんばんは。

私には、ツボなカメラなんですけど、ヒオウギさんのように、ネガティブなイメージしか持てない人もいて、当然のカメラと思います、Qって。
ところで、ヒオウギさん、お店で手にとってご覧になられました?
もし、まだだったら、ぜひ、実際に触れてみてください。もしかしたら、お考えが変わるかも。

ひとつだけ。
マニュアルフォーカス操作は、ちゃんとできますよ。そのための画面の拡大機能も付いていますし。決して、パンフォーカスじゃありません。

書込番号:13468145

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:8件

2011/09/06 23:53(1年以上前)

Photo研様こんばんは

まあたしかに…
自分の考えは考えとして、
食わず嫌いはよくありませんので、とりあえず、SDカードもって、お店に行ってみますね。

書込番号:13468205

ナイスクチコミ!4


kotaniさん
クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/07 00:18(1年以上前)

わたしも最初は「コンデジサイズの素子でミラーレス一眼なんて、ペンタやっちまったな!」
でしたけど、モックを見てからは財布とにらめっこの日々です。 ハハハ
かわいいですよ〜Q 高いですけど。
まぁ高性能がいいのならおとなしくK-5を買えばいいのですよ。

書込番号:13468313

ナイスクチコミ!12


六三さん
クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:3件

2011/09/07 00:27(1年以上前)

センサーサイズではなく画素数がねぇ
ボディーだけ小さくして肝心の撮像素子は小さくしなかった(画素数を少なくしなかった)
おもいきって500万画素CCDにしてくれたらおもしろいことになっていたかも

コンデジ、デジイチいろいろ使ってきたがいちばん長く所有してるのはPowerShotS2IS(2005年500万画素)
暗所は弱いが階調豊かな絵を出してくれます

デジカメwatchのサンプル画像は見ました
「1/2.3型にしては」がんばってるとおもう

書込番号:13468350

ナイスクチコミ!5


聖639さん
クチコミ投稿数:1722件Goodアンサー獲得:162件

2011/09/07 01:41(1年以上前)

比較的、手に取る方は多いですね。
店に行ったりしていると…。

私自身はQの体験会があったので、参加して面白そうだなって感じで欲しくなって、
発売日に迷っていたところ、衝動買いしました。

買って後悔は無いですよ。
デジ一を持ち運ぶのに比べ、省スペースなので何時でもかばんに入れてます。

Qが向いているのは、普段のデジ一眼は重いし、邪魔だしと思っている方かな。
後は画質より、シャッターチャンスを気にする方。

逆に向かない人は、画質重視の方って感じですかね。

マイクロフォーサーズ機に近い性能を持ちながら、このサイズ。
このサイズだからこそ価値があるんだと思います。

書込番号:13468575

ナイスクチコミ!13


この後に41件の返信があります。




ナイスクチコミ33

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズケース

2011/09/05 15:08(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5
別機種
別機種

これに間仕切り。

これならバッグの中でも安心。

これから純正のハードケースなども出てくるかもしれませんがそれまでのしのぎに。

ダイソーの大きいサングラスケース(210円)ならトイレンズやスタンダードプライムなど3本を並列に入れられます。
これから出て来るスタンダードズームやそれよりちょっと大き目のズームなら直列で2本は入ると思います。

同じくダイソーの△木材をカットして間仕切りにしました。(木材にはレザー貼り。)
レザー代を除くと310円。

この状態ではややカタツキはありますがレンズどうしがぶつかったりすることはありません。気になる人はウレタンを貼るといいでしょう。

書込番号:13462247

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/05 15:14(1年以上前)

QのレンズをOptio I−10で撮る♪

よほどのAuto110ファンと見た!!!
(*´ω`)ノ

書込番号:13462265

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/05 15:15(1年以上前)

別機種

追記 レンズ1本と本体も入ります。
この場合、蓋にクッション材を入れる事になります。

書込番号:13462270

ナイスクチコミ!11


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/05 15:19(1年以上前)

あふろべなと〜るさん、こんにちは。

AUTO110好きですよ。
ただ最近自分用のI−10ブラックのクロコ貼りカスタムを欲しいといわれた方の息子さんにワンテンはおまけで付けました。
手元にあるのはI−10ホワイトとQのブラックになりました。

書込番号:13462276

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/05 20:36(1年以上前)

その後、蓋の方にも同様の間仕切りを入れました。

するとかたつきはほとんど無くなります。

このケース、もう1つ買おうと思います。

書込番号:13463253

ナイスクチコミ!0


sfmy232さん
クチコミ投稿数:23件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/09/05 21:03(1年以上前)

さがしてたんです、
やってみます。
ありがとうございます。

書込番号:13463405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/05 21:31(1年以上前)

sfmy232さん、こんばんは。
自分が見つけてきたダイソーには赤しかありませんでしたが他の色も出ているのでしょうか…。
他の色を見つけたら教えてくださいね。

書込番号:13463545

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/09/06 01:10(1年以上前)

kuranonakaさん
なかなか、やるやん。

書込番号:13464715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:9件

2011/09/06 12:08(1年以上前)

kuranonakaさん

レビュー記事に、
「トイレンズのフォーカス合わせで拡大しない」という内容がありましたが、
PENTAXサイトのFAQの「こんなときは?」に拡大方法が載ってますよ。

ttp://www.pentax.jp/japan/support/faq/q/index.html

書込番号:13465747

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuranonakaさん
クチコミ投稿数:851件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/06 12:19(1年以上前)

Helter-skelterさん、教えていただきありがとうございました。

トイレンズでは他メーカーの外付けフラッシュが動作しなかったこともありスタンダードレンズより使用制限があるのかと思ってました。(MFアシストもX2に設定していたので。)

OKボタンを押すだけなら楽ですね。

でもカラースプラッシュ(カラーフィルターを使ったフラッシュ)を使ったワイド撮影や魚眼撮影をしたいのですでにスタンダードプライムに取り付けるワイドコンバージョンレンズも発注しています。

書込番号:13465783

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠ズームキットが出ないかな

2011/09/04 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

カメラのレスポンスが良ければ望遠専用に欲しいです。
300~1200ミリ画角の明るい4倍ズームがあると、鳥やスポーツ写真撮影にぴったり。

書込番号:13458823

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/04 18:28(1年以上前)

メーカーに要望出されてみてはどうでしょうか。発売されたばかりですが、興味を持たれている方が多いですね。

書込番号:13458837

ナイスクチコミ!6


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2011/09/04 18:49(1年以上前)

ひろジャさん、こんにちは
賛同されますか。
そして、そのような望遠レンズが実用になる基本性能があるかしりたいです。

書込番号:13458919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/04 19:48(1年以上前)

今度出るらしい、Q→Kマウントアダプターでもかませて、
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMでも付ければ、
135換算275mm−2750mの超望遠ワイドレンジズームに!

書込番号:13459165

ナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/04 20:34(1年以上前)

望遠ズーム「キット」が出るかどうかはわかりませんが、「高性能望遠レンズ」が出ると思います。
発表会の記事で、

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455372.html
同時に発表した5本のQマウントレンズは「優先順位」で決まった5本といい、今後の課題としてマクロレンズや望遠レンズも視野に入れているとのこと。発表会場にあったシステム図には「高性能望遠レンズ」が予定として記載されていた。マウントの仕様公開について現段階では考えていないという。

とあります。今後、マクロレンズや望遠レンズが出てくると思われます。
鳥さんを撮るのであれば、ボーグという道もあるのでしょうか。

ボーグワールド
レデューサー即納分完売&Qレポート 2011/09/01 - BORG開発者 中川昇ブログ
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/20110901.html
9月1日のブログでPENTAX・Q,お知らせ,デジカメ新製品テストがアップされています。

書込番号:13459354

ナイスクチコミ!6


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2011/09/05 00:05(1年以上前)

Mr.beanboneさん、Yu_chanさん、こんにちは

 マウントアダプタではAFや手ぶれ補正が効かないので、面白くありません。1000mm相当の写真が手持ちでぶれずに撮れるところに「望遠ズームキット」の真骨頂があります。
 ペンタックスの言う、「高性能望遠レンズ」はどんな焦点距離でしょうね。望遠はセンサーサイズを大きくするとレンズが巨大になりますので、センサーの小ささを活かして他のフォーマットではとても買えない画角のレンズを手軽な価格で提供して欲しいものです。
 そして、いわゆる標準画角は世の中にたくさんありますから、「望遠だけ欲しい。標準、広角は必要ない」と言う人は多いと思います。まさか私だけ?

書込番号:13460540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/05 07:01(1年以上前)

レンズ側についてる手振れ補正、OSは使えるんですかね?
絞りは結構細かく変えられるみたいですね…。

書込番号:13461088

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/15 16:49(1年以上前)

亀レスですが、一言。
超望遠レンズが出ればそれに越した事は有りませんが、数量を考えると極端な望遠は出せないでしょう。
150-500mm位の3倍ズームでも一般用途には十分でしょう。
鳥撮りにはマウントアダプタでの対応を考えた方が良いでしょうね。 あまりにも高価になり過ぎますからね。
KQマウントアダプタにAF機能を持たせて焦点距離(自動)入力させれば手ぶれ補正も効かせられるでしょう。
せっかくのマウントアダプタでもAFが使えないのではKレンズが泣いてしまいます。
AFさえ使えれば200mmF2.8が1120mmF2.8と面白いレンズに早変わりです。
50-135mmF2.8でも 面白いでしょう。

KQアダプタの中に焦点距離を0.7倍位にするレンズを入れてそれをAFに使えば高速にAFが出来バッテリーパワー不足を心配する事も無くなるでしょう。
2段Fが明るくなりますから1〜2段絞ってレンズの一番解像する所を使うようにもできます。
ついでにメカシャッターも入れてもらいましょう。

KQマウントアダプタへの要望はまだ受け付けていますからどんどん要望を入れましょう。
高級Kレンズが売れれば、Kシステムを併用する人も出てくるでしょう。

書込番号:13503153

ナイスクチコミ!1


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/09/17 09:10(1年以上前)

横レス失礼します。

■ 万K太さん■
PENTAX Qには、超望遠レンズを使えるだけの
基本性能はあるかなと、個人的には思います。

参考までに、マウントアダプタを自作し、
645用の望遠レンズ(400mmや800mm)、望遠鏡などを取りつけて
野鳥や月を撮られている方のblogを下記にまとめています。
http://q-fan.clockahead.com/Column/blog


■ Mr.beanboneさん ■
たぶん無理ではないかなと思います。

最低限、手振れ補正機構を動かすための電力を
本体から供給する必要があるはずですが、
現在販売が予定されている社外品のマウントアダプタには
電気接点自体、搭載されていないと思います。
(※ Qマウントについては、規格(電気的仕様)が公開されていないため)

PENTAX社に、リクエストを出してみてはいかがでしょうか。


■ ajaajaさん ■
AFが使えないのはある程度は、腕でカバーできると思うのですが
近々出る予定の社外品のマウントアダプタに関しては、
下記点に【特に】注意が必要かと思います。

・メカニカルシャッターが使えなくなる点(※)
 →動体では、こんにゃく現象が発生することが確認されている。

・ボディ内手振れ補正が強制的にオフになる点

(※PENTAX Qは、レンズ側にメカニカルシャッターを内臓)

特に1つ目の注意点は、撮れる写真が限られるだけに
鳥撮りには半ば致命的かと…。


詳しくは、BORG(望遠鏡) 開発者の中川様がblogに詳しくまとめられています。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/71787020110913.html


そんなわけで、
個人的には、PENTAX社にKQアダプタのリクエストを出される際は、
「メカニカルシャッターの採用をおまけで」ではなく、
けっこう強めにプッシュされてはいかがかなと思います。

書込番号:13509818

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/09/17 13:26(1年以上前)

>そして、そのような望遠レンズが実用になる基本性能があるかしりたいです。

Qはセンサーが小さい=画素ピッチが狭いので解像性能に疑問を持たれる方がほとんどですが、決してそんな事はありません。ようは狭い画素ピッチでも解像するレンズを使えばよいのです。むしろローパスフィルターがないようなので、APS−Cやm4/3センサーの1200万画素よりも解像するかもしれません。ただ、Qの純正レンズはローパスフィルターに相当する空間周波数以上は解像しない設計にしているでしょうから、ボーグのような解像重視の社外レンズと組み合わせる必要があります。

実際、D*isuke さんが紹介されている中川さんのボーグの作例は、F値が比較的大きいにも関わらず、素晴らしい解像性能を発揮しています。メカニカルシャッターの件はKQアダプターに採用されるのを期待します。

書込番号:13510638

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング