PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ351

返信29

お気に入りに追加

標準

さようならペンタックス

2011/07/01 18:47(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 某記者さん
クチコミ投稿数:642件

http://www.youtube.com/watch?v=DhQJUpThbZ4

http://www.youtube.com/watch?v=4JKcIwd3xGM

リコーに買収されるというニュースを知ったとき、ふとこの曲が浮かんできた。


かつて一眼レフで圧倒的なシェアを持ち、愛されてきた会社がさまざまな紆余曲折を経て、
HOYA傘下になり、最終的にリコーに身売りされた。

再編の波はまだ始まったばかりだ。次にどこがターゲットになるのか。

本当にペンタックスが好きだっただけに、HOYA以降の動きは悲しかった。
今はお疲れ様と、言ってあげたい。

書込番号:13201541

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 18:59(1年以上前)

あのさ、リコーの100%子会社ではあるけど、ペンタックスとしてむしろ独立した形なんだけど…。わかってる?

さようなら じゃなくて おかえりなさい だよ。

書込番号:13201579

ナイスクチコミ!71


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2011/07/01 19:02(1年以上前)

それでも俺はペンタのファン!

いまさらCやNに鞍替えは考えないo(`▽´)o


書込番号:13201588

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/01 19:03(1年以上前)

HOYAはデジカメ部門を含む子会社を作ってその株をリコーに譲渡するそうじゃな。
会社の名前は多分ペンタックスになるじゃろ。
ということは「さようなら」じゃなくて「おかえりなさいPENTAX」じゃな。

その子会社は譲渡以降どうなるかはわからんけどね。HOYAの時みたいに本社の事業部として統合されるかもな。

書込番号:13201594

ナイスクチコミ!25


n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/07/01 19:03(1年以上前)

さようなら某記者さん

今はお疲れ様と、言ってあげたい。

書込番号:13201595

ナイスクチコミ!65


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/07/01 19:04(1年以上前)

ららーらさんに先を越されてしもうた。(悲)

書込番号:13201602

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 19:08(1年以上前)

わーい! サル&タヌキさん いっしょだねー(*^_^*)
おかえりなさいだよねー!

新会社名は「ペンタックスイメージングシステム株式会社」みたいだよ。


書込番号:13201613

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/07/01 19:08(1年以上前)

板橋区にあった旧Pentax本社跡地にも、近いうちマンションが建設されます。
地元ですが、特に話題に上がるでもなく、ひっそりとしています。
リコーの子会社として半ば独立するようですが、
これって収益次第でいつでも切り捨てられる訳で、予断は許しませんね。

書込番号:13201615

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 19:12(1年以上前)

>板橋区にあった旧Pentax本社跡地にも、近いうちマンションが建設されます。

あれ、そうなの?
板橋区前野町が新会社の本社所在地になってるけど…

書込番号:13201624

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:29426件Goodアンサー獲得:1637件

2011/07/01 19:18(1年以上前)

いずれにしても
HOYAよりリコーの方がカメラに理解はありそうです

マイクロフォーザイズかなんかで一花咲かせてください

書込番号:13201646

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/07/01 19:20(1年以上前)

外国メーカーに買収されるよりは百倍マシ、良かったと思う。
がんばれPENTAX!!

書込番号:13201655

ナイスクチコミ!26


343空さん
クチコミ投稿数:162件Goodアンサー獲得:3件

2011/07/01 19:27(1年以上前)

かつて共にKマウント陣ですから、いまはリコーであったことにホッとしていいのかな?

書込番号:13201687

ナイスクチコミ!10


pupa01さん
クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:4件

2011/07/01 19:51(1年以上前)

お帰りなさい!ペンタックス!!(笑

書込番号:13201757

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:496件Goodアンサー獲得:11件

2011/07/01 19:58(1年以上前)

某記者さんいつもながら大人気ですね。
Candle in the Windはエルトンジョンの中でも1・2をあらそう大好きな曲です。ひさびさ聴けたのでありがとう。
グッバイ ノーマ・ジーン・・・

ちなみにこんな名曲もありますよ。Funeral for a Friend(Elton John)
http://www.youtube.com/watch?v=3p_xAToFzck

書込番号:13201784

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/01 20:18(1年以上前)

こんばんは。

これってHOYAが、イイトコ取りしていらない物だけ売っぱらい…ってことだよね。。

デジタルカメラモジュールはHOYAが引き続きって・・・
これ、下手したらデジタルカメラモジュールや技術を国外に売るってこともアリでしょうね。
韓国メーカーが喜びそうな話になってきた感あります。

リコーはマウントだけ欲しいんでしょうか。。
ペンタ技術者の方々がかわいそう。

GXRとQの併売ってあり得るのかな・・・

書込番号:13201841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 20:31(1年以上前)

山猿9号さん

ちょと勘違いしてるみたいだけど、デジタルカメラモジュールというのは、レンズとセンサーが一体となった、コンデジ向けの組込み用ユニットのことだよ。

だから、基本的にはデジタルカメラ事業はすべて新会社に移行すると思って問題ないと思うよ。

書込番号:13201899

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 20:41(1年以上前)

リコーのキヤノン追撃の一環かなと思ったりもします。
キヤノンにあってリコーにないもの…。
意外とフルサイズ機も作っちゃったりして。(笑)
後はキヤノンのように屋台骨を支えるキヤノ販のような強力販売網があれば。。。
平川さん戻ってきてほしい…。

書込番号:13201940

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:12件

2011/07/01 20:43(1年以上前)

んんん。
今回の事は、私は非常に素晴らしい事になると思いたいですし、そうなると信じています。
と言うのは、元々、リコーもカメラメーカーとして始まった会社だから…
コピー機の方が有名で、あまり知られて無いかも知れませんが、リコーの昔の名前は確か…理研光学だったような…
昔から、ユニークなカメラを作っていたメーカーですし、一眼レフもペンタックスと同じKマウントを使っていた事も含めて、ある意味、HOYAよりも、ペンタックスに近い企業と言えると思います。
海外の企業に買収されるよりは、そう言ったペンタックスのスピリットを理解できる、日本の光学メーカーに買収された事の方が、私個人的にはありがたいと思っています。

書込番号:13201945

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/01 20:54(1年以上前)

あら?
HOYA擁護の方がいらっしゃる?
センサーとレンズ間にある大事なものが抜けてますよ。。

画像処理エンジンはどうなんでしょうね?

書込番号:13201987

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/07/01 21:01(1年以上前)

もう少しリコーになって深読み。

例のHOYA という社風を思うと、駄目社員たちをこの子会社へ移管し、処分したとしても誰も異論など挟まない。

もし、そうだとすれば、お荷物会社?

真に有能だとするならば、会社は手放さないでしょうし。

利益を与えてくれる社員なら、絶対離さないはず。
それを好条件を設定してまでも手放す、ということを深読みしなければ駄目かも?ですね。

しかし、それとて、環境と教育で激変を起こす事は可能ですが。

書込番号:13202019

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:422件Goodアンサー獲得:6件

2011/07/01 21:02(1年以上前)

HOYA擁護?なんのこっちゃだわ。

>画像処理エンジンはどうなんでしょうね?

当然、新会社に移行するわよ。

ちゃんと情報を把握してから書かないとね。
恥ずかしい思いをするよ。

書込番号:13202025

ナイスクチコミ!8


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信15

お気に入りに追加

標準

写真で見る「PENTAX Q」。比較も

2011/07/01 00:33(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:11269件

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20110701_457277.html

写真で見る「PENTAX Q」〜高級コンパクトなど5機種と大きさ比較です。
やっぱり小さいですね。
G11が大きく感じます…

書込番号:13199298

ナイスクチコミ!11


返信する
Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/07/01 01:40(1年以上前)

こうして自分の持ってる機種と並べられると小ささに驚いてしまいます。
レンズを繰り出した状態だとGRD3より小さいですね・・・
逆に「そんなに頑張らなくてももうちょっと大きくても大丈夫よ」と言いたくなります。

書込番号:13199460

ナイスクチコミ!4


PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 01:43(1年以上前)

 たしかに小さいですね。

 ただ、他のコンデジはレンズを延ばした撮影時での状態で写っているのが気になりました。
私にとってコンパクトカメラを持ち運ぶ際、最も気になるのは縦横サイズよりもむしろ厚みです。PentaxQのレンズはAPS-CのNEXと変わらず、MFTのGF-2のものよりむしろ厚い様な気がします。性能とのバランスなどあるのかも知れませんが、DA40mmのようなパンケーキや沈胴式で引き出して使う様なものを出してくれると更に魅力的になると思います。

 本体に関しては、とてもコンパクトで凝縮感があり良い感じです。

書込番号:13199470

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/01 06:26(1年以上前)

このコンパクト差は他社をぐん〜と引き離しています。
流石ですね。あっぱれでしす。
あまり小ささですのでグリップ感はどうなのでしょうか。
もちやすいのかな。

書込番号:13199691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/01 07:24(1年以上前)

同じセンサーサイズのP300との比較もほしかったと思います。

書込番号:13199782

ナイスクチコミ!5


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/07/01 08:07(1年以上前)

スレ様、皆様。
おはようございます。

RZ-10と大きさ形が近いと思いますのでグリップ感などは量販店で確かめることができると思いますよ。
もちろん質感などは違うと思いますが。
私はRZ-10を持っていますがグリップ感は悪くないですね。

書込番号:13199848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/07/01 08:09(1年以上前)

確かに小さくて良いですね。
ただG11は一応光学ファインダーが付いているのでサイズ的に不利になろうかと思います。
私もPASTORALさんと同じくかばんに入れて持ち運ぶので厚さが気になります。
PENTAX Qもかばんに入れるとレンズの長さが有るので高さが低いので上向きに入れると思います。
外付け光学ファインダーを付けるとこの場合はやはり厚み方向に。
EVF付ならばもっといいのになと思ってます。
この場合横の長さはもっと長くても良いので、ストロボ位置との関係が有りますが
EVFを上にではなく横上にでも有れば高さは増やさず、
工夫すれば出来そうなのでぜひやってもらいたいと思ってます。

書込番号:13199854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/07/01 08:56(1年以上前)

>同じセンサーサイズのP300との比較もほしかったと思います。

そもそも、ニコン機との比較が無い。ニコンには高級コンパクトが無いのか。
P300は大きさが似ているので、並べて欲しかった・・・。

書込番号:13199944

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11269件

2011/07/01 10:30(1年以上前)

>DA40mmのようなパンケーキ

Kマウントではボディ内モーターだったりするので、
レンズにモーター入れるレンズでは大きさなどに限界がありそうですね。
最近のコンパクトデジカメでは、特殊レンズでレンズが短くなりましたが、
その分やはり無理が出てる感じなので、逆に短くないところが収差などで有利なのだと思います。
他のミラーレスと同じ様な「厚み」が写りの肝になるのではないでしょうか?

ボディは見たとおりパナソニックGF2に似た厚みなので、
小さめなのはありますが、そんなに持ちにくい感じではなかったと思います。
ニコンがないのは、たまたま著者が持ってなかったからだと思いますが、
あれば良かったですね。店頭で見た印象ではP300の方が薄めで小さい印象でした…

書込番号:13200133

ナイスクチコミ!3


cobonさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件 LIFE is 

2011/07/01 10:48(1年以上前)

「小さくて良いな〜」なんて喜んでましたけど、ここまで小さいとなると「XLサイズの手袋」が必要なボクは、少々不安になって来ますね(汗)

書込番号:13200169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11269件

2011/07/01 10:55(1年以上前)

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/28/news022.html

IT mediaの似た記事です。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1106/23/news095_2.html

レンズ内シャッターの厚みもあるようです…

書込番号:13200199

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件

2011/07/01 11:08(1年以上前)


理論さん
クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:15件

2011/07/01 11:47(1年以上前)

厚さがあるのでそれなりに持ちやすい、、のかな?
それにしてもサイズが小さいですね。

書込番号:13200308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6553件Goodアンサー獲得:85件

2011/07/01 12:18(1年以上前)

こんにちわ
いや〜小さいですね〜
でも質感よさそうですね。
トイ系レンズはプラマウントなんですね。

書込番号:13200378

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/07/01 20:33(1年以上前)

http://shop.kitamura.jp/DispPg/001006004009-

値段が安いので、無理は言えないかも?

書込番号:13201910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/07/02 10:20(1年以上前)

小さいこといいことです。これが売りなんですから。
レンズも安いですね。
ペンタックスもやるもんですな。
愉快なカメラです。
映りが良かったら百点満点のカメラです。

書込番号:13204180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ340

返信54

お気に入りに追加

標準

9月頃にミラーレス一眼K-rが発表か。

2011/06/29 21:01(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:939件

皆さんの中には、もう知っておられる方がおられると思うのですが。

ペンタックスはQ以外にKマウントのレンズが使えるミラーレスカメラを開発中とのこと。
ネーミングもK-r。(本当だろうか?)
暫く、ペンタックスから目が離せません。
個人的には、Kマウントが使えるミラーレスカメラに期待しています。

今年もペンタックスは燃えていますネ。
がんばれ、ペンタックス、ですネ。

書込番号:13194438

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:465件Goodアンサー獲得:20件

2011/06/29 21:08(1年以上前)

Kマウントレンズがアダプター無しで使えるミラーレス機と言うことですか?
単にK-rから光学ファインダーを無くしたモノですかね?

いずれにしろ今更新マウントは無いでしょうね。
4マウントなんて維持できるわけがない。

書込番号:13194470

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:543件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/29 21:16(1年以上前)

ミラーレス一眼…
ミラーレスなのに一眼?…意味不明
もう意味不明な名付けスレ立ては止めてほしい(-.-;)
ミラーレスならミラーレス
一眼は一眼レフを指すのだから
鏡を使った撮影レンズ共用の光学ファインダーカメラ
レンズ交換できることは
一眼と意味の繋がりがないでしょ?

書込番号:13194508

ナイスクチコミ!20


便秘さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:5件 アルバムだよ^^ 

2011/06/29 21:20(1年以上前)

‡雪乃‡さんにさんせー
コンデジもミラーレス一眼だし^^

書込番号:13194529

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:939件

2011/06/29 21:25(1年以上前)

検索すれば「ミラーレス一眼」と出ますぞ。
言葉尻捕まえて、何が言いたいのやら。

書込番号:13194559

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:939件

2011/06/29 21:31(1年以上前)

もう少し、言葉の概念をはっきりさせましょうか。

「ミラーレス一眼カメラ(ミラーレスいちがんカメラ)とは、一眼カメラに属する物のうち、大型のイメージセンサーを持ちレンズ交換が可能でありながら、光学式ファインダーを持たないデジタルカメラである。マイクロ一眼カメラ、ミラーレス式カメラ、ミラーレス機などとも称される。」

お分かりか。

書込番号:13194581

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/29 21:41(1年以上前)

α33、α55のようなやつでは?

書込番号:13194635

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2011/06/29 21:46(1年以上前)

そもそもKマウントはミラーレスには向いてないのだけど?

書込番号:13194671

ナイスクチコミ!5


asd333さん
クチコミ投稿数:756件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/29 22:02(1年以上前)

こんな噂も出ちゃってますね。

http://ricehigh.blogspot.com/2011/06/leaked-pentax-marketing-q-in-p-q-pre.html

お騒がせなRiceの言うことなので、どこまで本当かわかりませんが。
とりあえずQは秋(K-r後継機の頃?)まで待つことにしました。

APS-Cミラーレスを作ってて欲しいというか、Qの開発だけでKマウントレンズが遅れてるようなら…
Kマウントにこれ以上投資すべきか悩みます。

書込番号:13194758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:497件Goodアンサー獲得:28件

2011/06/29 22:03(1年以上前)

こんばんは。
たぶんスレ主さんは↓でガリオレさんが貼られたURLへ飛んでK-rのミラーレスという情報を得たのだと思います。
でも、それがリークされたのは2010年8月5日ってことになっているので、もう1年近く前のことですよね。
ですので、これは間違った情報かと思われます。
ペンタックスがもう1機種のミラーレス機を用意しているという噂は確かに聞きますが…。

書込番号:13194768

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/29 22:04(1年以上前)

開発を否定する噂も出てきていますので、本当にKマウントどうかも含めて、
もう少し、静観が良いかもしれませんね。

しばらくすれば、出るにしろ出ないにしろ、具体的な話が上がってくるかもしれませんし。

Kマウントがそのまま、でミレーレスでも、あまり面白みはないですね。
私はKマウントが大好きですが、機構的には前世紀の技術のままな部分がほとんどで、
良い意味でも悪い意味でも、化石的というか、新しい構造のカメラには向かない規格でしょうしね。

でも、そんなKマウントが大好きなのですが。

もし、本当にKマウントだとしたら、蛇腹機構のボディで、新レンズの時は、縮んで持ち運びも便利、
現在のKマウントレンズを装着する場合は、伸びてフランジバックを合わせられる。
 この機構を利用して、、
新レンズを付けて伸ばした場合は、中間リングや短いベローズのような役割をして、接写専用になる。
なんて画期的な技が使えれば、面白いですけど。

まだわいわい楽しむための噂として出すには、ちょっと早い気がしますよ。
とりあえず、今は Qマウントに期待してみましょう。

書込番号:13194775

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/29 22:09(1年以上前)

間違ってたら、ごめんなさい。
white-tiigerさん、もしかして下記リンク先のカメラのことでしょうか?

http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/51475837.html

もし、これだったら...
これは管理人さんの妄想です。
薄ーく、グレーの文字で
「※ いつもの妄想です。」と書かれてあります。

あ、違ったらすいません。
ちょっと気になったもので。
おっと、既にSL愛好家さんが指摘されていますね。

書込番号:13194799

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:939件

2011/06/29 22:33(1年以上前)

この記事はふるいのでしょうか。これからですが。

「ペンタックス、ミラーレスシステムを2種類開発中? 1/2.33インチとAPS-C

by Haruka Ueda Apr 1st 2011 @ 12:15AM

長く噂の続くペンタックスのミラーレスデジカメについて、MirrorlessRumors.comが製品画像と具体的な情報らしきものを伝えています。いわく情報源によれば、同社は Pentax NC という名前のミラーレスシステムを5月か6月ごろに発表するとのこと。オリンパスがミラーレス機でオリンパスPENを名乗ったように、ペンタックスもPentax auto 110に合わせたデザインを採用するようです。特長はミラーレス機として世界最小になるというサイズで、そのため1/2.33インチというかなり小型のセンサが利用されます。1/2.33インチセンサのレンズ交換式デジカメといえば、昨年のPhotokina 2010でケンコーが発表したミラーレスシステム Cマウントがありますが、実際ケンコーとペンタックスは共同で Pentax NC を開発しているとのこと。有効画素数は14メガピクセルで、H.264形式のHD動画の撮影にも対応。同時発売となるレンズは8.5mm f/1.9(35mm換算で47mm)、および5-15mm f/2.8-4.5(同28-80mm)です。

実現すればかなり思いきった製品となりますが、記事によれば同社は並行してまた別のミラーレスシステムも開発中とのこと。こちらはデジタル一眼で一般的なAPS-Cサイズのセンサを採用し、既存のKマウントレンズを利用できるということで、良くも悪くもまともです。登場は夏の予定。さて、ニコンはどうでるか。そしてキヤノンはスルーを続けるのでしょうか。」

書込番号:13194930

ナイスクチコミ!2


Pic-7さん
クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:126件

2011/06/29 22:34(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

少し話題に乗り遅れた感がありますが、「一眼」って表現はミラー有無に関係無いと思います。
語源のSingle-lens reflexのSingle-lensが一眼に相当する部分で、ミラーはreflex mirrorの部分を指し、
ここがレフと呼ばれるところですので、素直に訳せば問題無い表現です。
〉コンデジもミラーレス一眼だし^^
これって正しい見解だと思います。
そもそもの問題は「一眼レフ」を勝手に「一眼」と略してしまった事なのでは?

書込番号:13194943

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:3件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/29 22:54(1年以上前)

別に、」デジタル一眼と呼ぼうが、ミラーレス一眼と呼ぼうが、意味が伝わっているのだから構わないんじゃないんですか?
そんな事を、ここで議論する必要はないでしょう...
もし、議論したければ、最初に言い出したところ(メーカーかショップかは知りませんが...)そこで議論して下さい。

書込番号:13195057

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:125件Goodアンサー獲得:17件

2011/06/29 22:59(1年以上前)

white-tiigerさんが提示された文章って、Mirrorless Rumorsの日本語訳ですよね?
ニコン・キヤノン云々は原文には見られませんが。

http://www.mirrorlessrumors.com/hot-first-pictures-of-the-pentax-nc-mirrorless-system/

話半分で読んだ記事ですが、Kマウントでミラーレスってなると、
どうしてもα55のようなシステムをイメージしてしまい、
しかも発売時期を考えるとK-rの後継機としての発表されそうな感もあり、
なんだか複雑な気分になりました。

white-tiigerさん、
情報を提供されるときには情報ソースのリンクを貼られると良いのではないかと思います。
他の方もそれを見て意見することができますので。

書込番号:13195086

ナイスクチコミ!7


Chubouさん
クチコミ投稿数:2835件Goodアンサー獲得:201件

2011/06/29 23:00(1年以上前)

機種不明

Qマウントは 1/2.3型専用には少し大きすぎる?

ペンタックスのミラーレス機はPENTAX Qのみ?
http://digicame-info.com/2011/06/pentax-q-2.html

「Kマウントのミラーレス機を発表する計画はない」
これは当然でしょう、Kマウントのフランジバックの長さのままミラーレスにしても意味がないですね。

「Qレンズのイメージサークルは話すことができない」
「3種類のラインナップ(Kマウントの一眼レフ、645D、Qシステム)に注力する」
これら 二つのコメントが正しいとすれば、マウントは Qマウントのままで、もっと大きなセンサーを持ったミラーレスが秋に登場するという事かも知れませんね。

Qマウントのサイズは 1/2.3型センサー専用には少し大きすぎるようにも見える。APS-Cサイズ、あるいは 4/3サイズのセンサーが組み込めるかもしれない。
1/2.3型よりも大きなセンサーを組み込んで、その一部分だけを使ってマルチ・アスペクトや、横位置に抱えたままで縦長写真を撮るというのも可能だろう。

書込番号:13195091

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2345件Goodアンサー獲得:77件

2011/06/29 23:07(1年以上前)

by Haruka Ueda Apr 1st 2011 @ 12:15AM

日付を見ればすぐ判るでしょ。

「一眼」と言う言葉は「1眼レフ」省略語です。
それ以上でもそれ以下でも有りません。

書込番号:13195132

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:2件 Norisuke's Eye 

2011/06/29 23:25(1年以上前)

今年のペンタは楽しみですね
こんなご時世ですからこういうニュースは嬉しい限りです(^^

書込番号:13195225

ナイスクチコミ!2


SO903iTVさん
クチコミ投稿数:4件

2011/06/29 23:41(1年以上前)

>「ミラーレス一眼カメラ(ミラーレスいちがんカメラ)とは、一眼カメラに属する物のうち、大型のイメージセンサーを持ちレンズ交換が可能でありながら、光学式ファインダーを持たないデジタルカメラである。マイクロ一眼カメラ、ミラーレス式カメラ、ミラーレス機などとも称される。」


 まだ少し分かりにくいのではと思います。
 コンデジもレンズが一つだからというくくりで一眼レフとミラーレスとを区別できるものと理解しようと努力されたのだと思います。したがって、たぶん単純に”ミラーレスもコンデジ”という図式になってしまったのでは?
 レンズ交換が「できる」、「できない」という一眼カメラの基本機能は、二の次で飛ばして理解してしまったのではないでしょうか。
 コンデジしか知らない(=あまり一眼レフを知らない)デジカメ・ファンの方にとっても、”PENTAX Q”は、それだけ”未経験で魅力的な存在”ということなのです。

 でも逆に、これはカメラ業界にとっても、非常に良い機会を提供したのではと感じました。
 つまり、PENTAX Qは、新規ファンをコンデジからミラーレス一眼、そして一眼レフへとスムースに誘(いざな)ってしまう可能性さえある存在、”脱コンデジ”の新旗手ともなる可能性を示しているではないかと感じました。

 ☆ 一眼カメラ(ミラーレスか一眼レフかは兎も角)好きの方が一人でも増えてほしいと思う今日この頃です。

  ミラーレス一眼と一眼レフについて、ご参考までに・・・
   http://all-events.p1.bindsite.jp/hotsellers/001.html

書込番号:13195308

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:5件

2011/06/29 23:43(1年以上前)

言葉の意味なんてどんどん変わるもの。
元々のいみはな、なんていってても、単なるがんこじじいになっちゃいます。
ミラーレス一眼と言ったら光学ファインダーの無いレンズ交換式。略してミラーレス。一眼レフといえば光学ファインダー式のカメラ。レンズ交換式で無くても一眼レフ。略して一眼。その内デジタル式のものがデジタル一眼レフ。略してデジイチ。
なんとなくそんな風にとらえてます。
厄介なのがデジタル一眼。良い印象の言葉をくっ付けたみたいな感じで分かりにくいが、仕方ない。
魚なんてもっと酷いぞ。
マグロでもないのに、ブリトロ、とろイワシ、もはや魚ですらないトントロやトロこんにゃく。

でも、みんな市民権得てるし。

書込番号:13195311

ナイスクチコミ!17


この後に34件の返信があります。




ナイスクチコミ30

返信14

お気に入りに追加

標準

画像比較

2011/06/29 17:46(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:1666件

他機種との画像比較を見つけたので、貼っておきます。
あまりにもスレの流れが速くて分かりませんが、既出だったらごめんなさい。

http://blog.livedoor.jp/e_p1/archives/cat_50046867.html

書込番号:13193715

ナイスクチコミ!8


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/29 17:59(1年以上前)

リンク先の一番下

>ペンタックス?キャノン?ミラーレス一眼がまもなく登場!

が、とても気になりました

書込番号:13193758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/29 18:06(1年以上前)

ガリレオさん、今晩は。

これを見ると、本当にコンパクトですね。
ミラーレスのK-rはレトロな感じでいいですね。
これは9月に発売予定なのでしょうね。
ペッタックスはドドドッとミラーレスに舵を切ったような感じです。
Qも面白いけれど、ミラーレスのK-5に興味を持ちました。
いよいよペンタックスが面白くなりました。

ありうがとうございました。

書込番号:13193779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件

2011/06/29 18:07(1年以上前)

その画像のペンタックスQはベータ版ですがまぁまぁ健闘してる方ではないでしょうか?

製品版の画像も早く見たいですね。
あと基準感度のサンプルも見たいです

書込番号:13193782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/06/29 18:17(1年以上前)

Q以外の下の画像は以前見た覚えがありますが、
イメージ合成画像だと思いますので出るとかではないでしょうね(^^;

Qの比較的には、1/1.7CCDよりは高感度でも色が濃く残り、
背景の白壁のもやもやノイズが少ないので、
方向性的にはいいかなという雰囲気です…

書込番号:13193814

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/06/29 18:27(1年以上前)

う〜ん。。。
画像が小さいので、詳細に評価できないけど・・・

ノイズは、上の段のコンデジよりは良い様に見えるのは俺だけ?
GF2よりも良く見えるけど^_^;。。。

解像感は、ピンが来てないように見えるのは俺だけ??^_^;。。。

書込番号:13193849

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/29 19:45(1年以上前)

ペンタックスのミラーレスで、機種名が「K-r」ってありえないのではないでしょうか?

書込番号:13194114

ナイスクチコミ!2


PASTORALさん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:2件

2011/06/29 20:15(1年以上前)

この画像からは、私も#4001さんと同じ印象を持ちました。
ただ解像感に関しては、あまり専門的な事はわかりませんが、ノイズリダクションの設定なども影響するのでしょうか?(EPL-2より明らかに解像が悪そうですが、逆にノイズが少なく見えるのは気のせいでしょうか?)
色乗りに関しては、おそらくAPS-Cの2台が現物に近い?様な気がしますが、Qの画像の緑の派手な発色に関しては独特ですね。

書込番号:13194234

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/06/29 20:24(1年以上前)

これオリジナルは
http://www.imaging-resource.com/PRODS/PENTAXQ/PENTAXQA.HTM
このあたりじゃないのかな。
スレ主さんご紹介のブログは情報の引用元を示したほうがいい気がする。

書込番号:13194281

ナイスクチコミ!0


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/06/29 20:24(1年以上前)

サンプル画像拝見しました。
ペンタQいい感じだと思いました。解像感とか個別に見るのでなくノイズ処理とかトータルで見て、個人的に上段の他のコンデジより一番いい感じです。レンズの影響なのかセンサーが最新型なのか。ノイズリダクションを強めにかけてるのかもしれませんが。
NEXやE-PL2、X100にはかないませんが、なんかGF2には勝ってるようにも見えます。個人的にはm4/3の実用域はISO800くらいまでと思っていましたがE-PL2が頑張ってるように見えます。パナとオリでこんだけ差があるんですね。
ただペンタQってまだ発売日も決まってない機種だし、今も開発陣は画像エンジンなど追い込みをやってる最中だと思うので、製品版での比較じゃないと、今画像比較をやってもほとんど意味ないような。

書込番号:13194284

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/29 20:41(1年以上前)

この比較画像って最初はpentaxQとS95とNEXの3つだったのに増やしたんですね。
機種名見るとわかるんですが、画像の使い回しで元の3つの画像が潰れてるんですよ。
新しく作ってくれると比較しやすいんですけどね。

書込番号:13194353

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2011/06/29 21:05(1年以上前)

当該画像は、Imaging Resource に Qのβ機で撮影したものが 2000x1500ピクセルのサイズで
アップロードされていたものですね。
現在は、ペンタックスの要望により削除したと記載があります。

私も当該画像は公開時に見ましたが、保管していませんでした。
構図が3つくらいで、ISOとかNRとかを変えた物がたくさんアップロードされていました。
記憶ではノイズリダクションはやや強めではあるものの上手にかかっているように思いましたが、
やはり、全体が何かぽやぽやな感じなのが気になりました。
今回紹介された比較画像を見ても同様の感触です。

ただ、色合いやコントラストなどはかなり設定の幅がありそうですし、
ペンタの一眼レフのエンジンを使っていそうなので、
一眼レフっぽい自分好みの雰囲気に調整できるのではと期待しています。

でも、標準レンズはRAWでは歪曲が酷いので、
(どこかのサイトにRAWを歪曲補正せずに現像した物との比較画像が出てました)
Apertureなどでは社外プラグインなしにはまともに使えなさそうなので残念です。

書込番号:13194456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:45件

2011/06/29 21:23(1年以上前)

>Yu_chanさん

いえ、GF2の一人負けの様な気がします。

書込番号:13194547

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:278件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/30 07:13(1年以上前)

おはようございます。
本物かわからないけど、いいサンプルをゲットしましたね☆。

確かに色のりは濃いですね。そしてノイズ除去のため解像度は落ちている。
K5のノイズ除去技術から想像していたノイズ除去レベルのカメラに仕上がっているイメージですね。
これなら画素数が1世代古くても十分満足できると思います。

ただ、少しここで気になるのは偽色はあるかと言うこと。

と、なるとどの機種が基準かと考えがちですがメーカーは全て正確な色を出そうとしていますので、
平均が基準となります。ではどの色が偽色っぽいのかと見て見ると、カラーマトリクスのシアン色。
この色が濃淡比較しても際立っています。これは強調発色しているように見えます。
これと同じ発色をしているのがキヤノンのS95です。

キヤノンと言えばEOS7Dがキヤノンの中のAPS−C基準と言ってもいいと思います。
EOS−7Dはとても綺麗な青を再現することが出来るカメラですが、その青は高感度時は少し
変わった色の表現をします。それは少し黄色が混ざっている青でも真っ青に表現すると言う物。
つまり同じキヤノンのS95のシアン色も偽色と考えてもいい。
従って、Qも青色はリアルカラーよりも少しずれて偽色っぽいものを出している可能性がある。と考えられると思います。
これから考えるとホワイトバランスは正確に出せているが青に関しては強調具合がほかの色よりすこし違うんだなと、
感想を持ちました。

勿論、個人的な意見です。

書込番号:13196075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2011/06/30 18:44(1年以上前)

リンク先、去年の日付の物は全部薄いグレーの文字で「妄想」と書いてあるので
皆様ご注意ください。

銀塩一眼レフの背の低いスタイルは確かに格好いいけど
デジタルになってこのプロポーションは絶滅しましたね。

書込番号:13197850

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ397

返信40

お気に入りに追加

標準

PentaxQ 実物大ペーパークラフト

2011/06/28 17:34(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:138件
機種不明
機種不明
別機種

A4印刷で原寸です。

A4印刷で原寸です。

のりしろ作ったのにテープで止めました。

PentaxQ なかなかありそうでなかったコンセプトですよね。

実際どれくらい小さいのか、試しに作ってみました。
アップしますので、ご自由にどうぞ。

※寸法は報道の物です。(間違っていても責任はとれません)
※実物とは角の丸めや、質感が大きく異なります。
 あくまでも寸法の参考程度にしてください。

基本はサイコロなので簡単ですよ。
完成したあとにカッターで角に切り込みを入れて曲げていけば
丸みを作れます。

厚紙に印刷できればきっとキレイに出来ます。(たぶん)

書込番号:13189514

ナイスクチコミ!94


返信する
n@kkyさん
クチコミ投稿数:1727件Goodアンサー獲得:7件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 =この道はいつか来た道= 

2011/06/28 18:16(1年以上前)

スバラシい!

書込番号:13189639

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/06/28 18:30(1年以上前)

ペンタ(HOYAかな?)に売り込めば、売れたのでは?

すごいと思います。

書込番号:13189682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/28 18:42(1年以上前)

A案:このペーパークラフトQを机の上にさりげなく置いておき、しかる後に実物と置き換える。
B案:実物の上にペーパークラフトQを被せカモフラージュする。

山の神対策です(^_^;)。

書込番号:13189720

ナイスクチコミ!19


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/06/28 18:50(1年以上前)

ペンタックスのサイトから持ってきたのかと思っちゃいました
自分で作られたとは、スゴイとかいいようがありません

書込番号:13189747

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38386件Goodアンサー獲得:3380件 休止中 

2011/06/28 19:19(1年以上前)

これはいい。中に適当なコンデジ入れて、その気で撮影。気分・気分。

書込番号:13189846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2011/06/28 19:28(1年以上前)

みなさんありがとうございます。

本職ではないので、サイコロ程度の完成度です。( ̄▽ ̄;)
HOYAに売ったり、いばれるほどの物ではありません。

ただし、本日の仕事(本業)はあまり進みませんでした。( ̄▽ ̄;)
みなさんに喜んでいただき、ホメていただけた事が活力です。(⌒-⌒)
無賃残業頑張ります。

この紙モックを手にしてみての印象は、思ったよりも小さい。分厚い。
そしてこの形でこのCMOSの小ささは何か気持ち悪い。

比較するものとしては名刺の箱とほぼ同じです。
名刺の箱にこれを貼ってもいいと思います(笑)

10分くらいで組立てれるので是非遊んでみてくださいね。

書込番号:13189875

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2011/06/28 20:06(1年以上前)

四次元ネコさん、力作ありがとうございます。(^O^)/

このペーパークラフトの中に「Optio I-10」を入れてみます(笑)

書込番号:13189996

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/28 20:13(1年以上前)

四次元ネコ さん、出遅れましたが、「素晴らしい」です。
完成品がちょっとみすぼらしいですが(笑)、大きさをイメージするにはベストですね。
皆さん色んな「特技」をお持ちで羨ましいです。

「名刺の箱」、と仰るから、そんな馬鹿な、ニコンP300と同じくらいのはず・・・と思って
名刺入れをあてがってみたら、ホントでした。

楽しませて頂きました。

書込番号:13190022

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2011/06/28 22:14(1年以上前)

別機種

S90やNEX5と比較してサイズ感を実感しました。とても楽しめました!ありがとうございます!

書込番号:13190740

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/06/29 00:13(1年以上前)

機種不明

凄い技ですね。Qが出るまでに眺めるのに良さそうです。

自作と言えばペンタックスRS1000の着替えるシートなので、
自作魂に火が付いたので作ってみました。
1万以下のすぐ使えるナノコンデジ、Q-RS1000です(^^;…

書込番号:13191469

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/06/29 09:00(1年以上前)

ねねここさん、実画像を使っている分、従来シート比リアルに仕上がっていますね。
思わず、ダイアルやボタンを触ってしまいそうな・・・。
同じPentaxだから、相性もいい。

ねねここさんには、世間の評価が固まって、価格もこなれた頃にご購入頂くとして、
それまでは、「なんちゃってQ」で我慢していただきましょう!

書込番号:13192323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:968件Goodアンサー獲得:70件

2011/06/29 09:10(1年以上前)

いやー、凄いっすね。
カメラ屋のデジカメコーナーにこっそりと置いてみたら客はどんな反応するじゃろか。

書込番号:13192348

ナイスクチコミ!5


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/29 12:20(1年以上前)

四次元ネコさん、皆さん

こんにちは。
Qのペーパークラフト凄いですね〜。
早速作ろうかと印刷したのを見てOptio RZ-10にサイズが近いのではと思い
あわせてみたら、かなり近いですね。
以下PENATXのホームページ情報です。

RZ10: 約 97(幅)×61(高)×33(厚)mm
Q : 約98mm(幅)×57.5mm(高)×31mm(厚)(ホットシュー、操作部材除く)

グリップ部分の形状といいRZ-10のサイズが基本みたいなQですね。
RZ10とは機能、質感はまるで違うと思いますが、RZ10を触るとQの大きさを
実感できると思います。
オリPEN、NEX系より小さいのは確かですがAuto110ほどのインパクトはないかな〜
というのが私の印象ですね。Q用のパンケーキレンズが欲しいところです。

書込番号:13192842

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/29 12:45(1年以上前)

スレ主さん、お疲れ様でした。しかし、すごいですね。
大きさがグーンとイメージできます。
クチコミ数も1000を超えたし、このカメラの注目度は凄ですね。
S社やP社と全然違います。
ミラーレスはパナソニックのGF1を持っていますが、だんだんこれが欲しくなってきました。
困った、また、お金の工面をしなくてはいけなくなりそうです。
上さんの許可がおりるかも心配だし。困った、困った。

書込番号:13192926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:138件

2011/06/29 13:03(1年以上前)

みなさんに楽しんでいただけているようでうれしいです。

STARMINE EXCLUSIVEさん 
比較写真ありがとうございます。
おかげでNEXの小ささも再確認できました。(⌒-⌒)

ねねここさん
ちゃんと文章読まずに写真をクリックしてみて
えっ?なに???
って理解するのに手間取っちゃいました。( ̄▽ ̄;)
もはやだまし絵ですね。

ffan930さん 
RZ-10もほぼ同じですか。(⌒-⌒)
このサイズのカメラは多いのかもしれませんね。
やはり名刺サイズはなにかと都合がいいのかも。

ほかのスレではセンサーサイズが随分論議されてますね。
この紙モックを手にしてみて
「見た目」のセンサーサイズが気になると昨日書いたんですが、

よく考えたらコンデジのセンサーなんて手元で見れる事
無いんですよね。( ̄▽ ̄;)
そりゃ気になるハズですよ。

これもレンズ交換のできる機種ならではですね。(⌒-⌒)

書込番号:13192990

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/06/29 13:32(1年以上前)

四次元ネコさん こんにちは

 この様な遊びを考えられるとは、素晴らしいです〜!!
 

書込番号:13193071

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/29 14:19(1年以上前)

勝手にペンタックスが公開した報道資料を改変、サイトにアップ
していいんですか?少なくとも、ペンタックスのサイトポリシー
では勝手な改変、公開は許可を求めないとならないと明記されて
いますよ。
個人で楽しむ分には問題ないけど、一応、広報かお客様ダイヤル
で許可はとった方がいいです。

発売前の製品ですから、注目度の点でも許可しないことはないだろうし
やっといた方が無難。
一応、れっきとした著作権法違反だから。

水さして申し訳ないけどね。

書込番号:13193185

ナイスクチコミ!1


ffan930さん
クチコミ投稿数:480件Goodアンサー獲得:7件

2011/06/29 15:04(1年以上前)

二点一流さん

著作権法侵害と言い切るなら、どこが侵害されているのか説明しないとね。
PENTAXの利益をそこなってこそ侵害に値するけど侵害しているのだろうか?
まさか写真や寸法のことでしょうか
カメラの写真なんか価格に一杯掲載されていますね。
寸法は公式HPにも掲載されていますよ。
勝手な改変ってなにを改変?PENTAXカメラ機能でも改変したんだろうか?
掲載自体は価格コムが許可していますからね。

スレ主様、2流の方の言いがかりで、めげないでくださいよ。

書込番号:13193311

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/29 16:28(1年以上前)

>ffan930さん

反論は出ると思いましたが,まさかこんな稚拙な反論だとは思いませんでした。

報道資料であろうが、WEBであろうがカタログであってもその写真・文面はペンタックス
に著作権利は帰属します。著作権法上において、著作者の許可なくその一部であっても
勝手に切り抜き・改変・複製してはならない。

貴方だって、自分が「作例」して公開した写真を勝手に調整されてトリミングされて
他に掲載されたら、良い気分がしないでしょう。メーカが公開している写真だって、
著作物なんです。

ペーパークラフトをお作りになるのであれば、私的複製の範囲で楽しまれるのであれば
問題ないにしても、第三者が自由にDL出来る状態で公開したのであれば、
著作権利者に「許可を取りましょう」と言っているのです。

雑誌にしても報道関係はきちんと製品写真の掲載許可は取ります。
また価格コムサイトにアップして「削除されていないから許可している」とでも
思っているのでしょうか。掲載許可・不許可はペンタックスが出す話であり、
価格コム管理側になんの権利があるのでしょうね?


さっきも書きましたが、利益を損なうような行為はしていないでしょうし、
ペンタックスQの販促・広報的にもメーカとしては、反対するような行為ではないでしょう。

しかし、著作権に関わることだからきちんと許可を取るべきと指摘してるんです。
わかりましたか? ffan930さん? ここまで細かく説明しないと駄目ですか?

書込番号:13193519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:391件Goodアンサー獲得:49件

2011/06/29 16:35(1年以上前)

ペンタックスウェブサイトの御利用にあたって
http://www.pentax.jp/japan/usage/

本ウェブサイト上で提供する文書・画像、映像、サウンド、プログラム等(以下、「文書
等」といいます。)の著作権は、特別の断りがない限り、HOYA株式会社が所有しています。
本ウェブサイトをご利用になるお客様は、非営利目的でかつお客様御自身でご利用になる
場合に限り、文書等の使用・複製・ダウンロードをすることができます。

これ以外の使用またはその他の行為(複製、改変、解析、公衆送信、譲渡、貸与、使用許
諾または営利を目的とする使用を含む。)は、ペンタックスからの書面による事前許諾が
ない限りできません。

ただし、個々の文書等において、個別に利用条件等が示されている場合は、当該条件が優
先するものとします。

書込番号:13193538

ナイスクチコミ!2


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:1391件

ダブルズームも、同じ傾向ですね。月日は日進月歩(それは当たり前)。
販売前の予価が下がっただけのことですが。

まさか、発売前に見切りの叩き売りが始まる筈もなく、適正化が
図られたと言うことでしょう。まずは、御同慶の至りです。

書込番号:13189048

ナイスクチコミ!3


返信する
鷹ヲタさん
クチコミ投稿数:25件

2011/06/28 15:10(1年以上前)

大手量販店の値付けがされるので、販売開始までは大きく変わらないと思います。

今後の値下げはどうでしょう。
現物を見た感じは質感がとても良いので、個人的にはハイエンドコンパクト機
よりは少し高いところぐらいで落ち着くような気がしています(キットで5万円台?)。

その辺のコンパクト機並みの価格を期待している方が多いようですが、
マグネシウムボディまで施しているPENTAX Qですから簡単に安売りもないのでは?

個人的な感想でした。

書込番号:13189088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/06/28 15:55(1年以上前)

ペンタックスK-rのズームキットの発売前価格がおよそ8万円位
半年後の今の最安値が4万2千円ほど
これらを考えるとあっと言う間に4万円代になると思われる

書込番号:13189217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:33件

2011/06/28 16:39(1年以上前)

ダブルキットが5万円チョイか切る位で無いと売れない予感。
K-rよりも高いのは理不尽と云う物。

画質が予想よりも遥かに良いと言う事なら、少し考えます。

書込番号:13189336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/28 16:47(1年以上前)

キタムラは、最初からこの値段でした。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/139313

書込番号:13189366

ナイスクチコミ!2


Kaguchiさん
クチコミ投稿数:516件Goodアンサー獲得:31件

2011/06/28 17:01(1年以上前)

最安値はずっと横這いですけど。

書込番号:13189409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2011/06/28 17:17(1年以上前)

デジカメオンラインの姉妹店、「家電オンライン《楽天店》」で
6月29日(水)9:59まで、エントリーでポイント10倍付きますね。
http://item.rakuten.co.jp/medialab/c/0000000701/

下記のおまけが付いて
レンズキットが+10%ポイントで、実質\56,520ですね。
■ SDHCカード4GB [クラス10]
■ 液晶保護フィルム(フリーカット)
■ オリジナル3年間総合保証
■ 粗品・でじニャンマスコット・当店オリジナル液晶クリーナー
それと予約特典のロゴ入りラッピングクロスも・・。

ダブルレンズキットだと、実質\72,720になりますか・・。

書込番号:13189455

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2677件Goodアンサー獲得:211件 馬鹿なオッサンの退屈な日々 

2011/06/28 20:46(1年以上前)

個人的には三万円台後半まで落ちないと、厳しいと思いますなぁ。

希望としてはウォータープルーフケースがでないでしょうかネ?

AFレンズなら、軽くて小さいから水中撮影される方には使えるのではと思いますなぁ…。

書込番号:13190203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/06/28 21:26(1年以上前)

まだ、初値の言い値状態なので 下落と言うことはおこっていないですが・・。
価格.comでは 最安値の変動だけの上下で 高騰 下落 見たいな感じに見てる方がほとんどですから、23日発表時の各ショップの最安値差は無視でいいですよ。
タイトルの急降下 って拝見して 価格変動グラフ見ても変動が数百円単位だったので ちょっと????モヤモヤ〜 で書き込みました。
どのみち、発売日が確定されたら激安販売ショップが最安値をドンドン競争で下げてきますよ。
毎度ながら セブンスターとPCボンバー各店舗が 激安競走し始めると そのときこそ値が急降下しますから。

書込番号:13190443

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:40件

2011/06/28 21:33(1年以上前)

それなりの写りなら四万円後半でも欲しいですね。
標準単焦点一本で十分。
このタイプのカメラにズームはいらんと思っていますが
そこは商売だからしかたなし。

一眼レフのでっかいレンズで撮る前に
「Q」ちゃんでニコニコしてもらえれば
いい写真が撮れそうだ。。。

サンプルは見たいですね〜......

書込番号:13190482

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:939件Goodアンサー獲得:9件

2011/06/29 12:51(1年以上前)

私も同感です。ただ、今の高値では年金暮らしの私には手がでません。
値段が4万円台ぐらいの価格て画質がそれなり良かったら、買いですね。
というか、もう、欲しいと言っていい状態です。
今から、お金の工面をしておかなけれなりません。

書込番号:13192952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/06/29 13:48(1年以上前)

以前、マップカメラで聞いたことがありますが、新製品の場合、多くは発売直前まで卸値はわからないのだそうです。ですが、それだと予約注文が取れません。なので、営業氏からの情報や自社でどのくらいの安全係数を見るかなどで予約販売価格が決まるのだという話でした。
ですから、おそらく読みの甘い販売店が高めに見積もっていたが、他社の価格を見て、もう少し下げないと予約が集まらないと値下げした感じだと思います、よ。
今はオープン価格なので、最初の値付けが大変ですね。

書込番号:13193122

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング