PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 2 | 2012年6月10日 08:50 |
![]() |
4 | 5 | 2012年6月6日 02:45 |
![]() |
20 | 14 | 2012年6月3日 08:45 |
![]() |
9 | 0 | 2012年5月31日 00:13 |
![]() |
19 | 13 | 2012年5月30日 23:12 |
![]() |
43 | 10 | 2012年5月30日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
夏のボーナスが思ったより良かったので・・
Qのホワイトダブルレンズキットを購入しました。
先ほど到着して、バッテリーを充電中です。
この間にユーザー登録をして、SILKYPIXもインストール完了。
みなさんの仲間入りができました。
よろしくお願いします。
10点

ご購入おめでとうございます。
軽量コンパクトンなQの世界は楽しいですよ。
夏の薄着時はポケットに入れて・・
ということは、出来なくなりますがそれでも
これからの暑い夏でも首からぶら下げて歩いても
バックの片隅に忍ばせて持ち歩いても
きっとフットワーク軽やかに写真ライフが楽しめるでしょう。
私もデジタルカメラで撮り始めて3年ほどですが
去年の10月にPENTAX Qを買ってからというもの
他のカメラで撮る事がぱたりと減ってしまいました。
PENTAX Q お楽しみください。
書込番号:14659380
6点

>miyabe1996さん。
ありがとうございます。
GF3、XZ−1、PL2などと悩みましたが
画像の色味の比較で、こちらにしました。
E520を使用していますが、こちらの色味で
コンクリートの色が赤味がかっているので、自然
な色味とエフェクトの豊富さでペンタになりました。
思えばSPFから○○年経ってペンタに戻ってきん
だなと、次はK−30に触手がのびそうです。
書込番号:14663089
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
This is tanaka さんがブログで紹介されています。
PENTAX Q MAGENTA PINK と 01STANDARD PRIMEレンズとセットになって
約7万円で数量限定100台のみ。
売っているところは、東京は表参道、銀座、そして名古屋と大阪のLOEWEの店など限られている。
そうです。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/
0点

若干出遅れ感が…
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120423_528673.html
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/pview/20120507_530937.html
書込番号:14644461
0点

LOEWEで6月5日22時から販売開始になっています。
69,800円
http://zozo.jp/shop/loewe/goods.html?gid=1511819&rid=1010
書込番号:14644462
0点

もともと売り出したのは4月下旬ですが、その後いろいろな販路で
順次ってことなのでしょうね。
「渇望感」を煽る手法のような気もします。
OROモードはぜひ普通のQでも使えるようにして欲しいところですが
まぁ無理なのでしょうねぇ・・・
書込番号:14644505
0点

ショーケース入り展示機が、最初に表参道店で展示され、順次他のお店に回るって感じだったと思います。
100台限定のQのピンクがメインであちこちのメディアで紹介されてますが、
「マジェンタ(ピンクQ)」「ストーン(+白Q)」「ブラック(+黒Q)」の3色展開で、
通常の白/黒のQも、このお店で扱っているようです(販路拡大!?)。
表参道店では、私が行ったときには1Fエントランスと階段上がった2Fに展示され、
女性のお客様に、ファッションに加えてQもスタッフさんがおススメしながら
コーディネートを姿見(全身ミラー)でチェックされていました!
(ちなみに、おっさんが単独で気楽に入れる雰囲気でないことは確かです(笑))
書込番号:14645228
4点

この値段ならレンズもピンクにして欲しいものだ(笑)
最近J1WZKピンクが欲しくてたまらない…
(*´ω`)ノ
書込番号:14646249
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
クラシックカメラ型のiPhoneケースだそうですが、
どう見てもQですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120601_536979.html?mode=pc
3点

何でもパクってしまう某国のすることですから..
書込番号:14630312
2点

う〜ん・・・面白い。
携帯で記念撮影を撮るとき、これだとちゃんと撮ってもらえるような気がします。
個人的には欲しいアイテムですね。
書込番号:14630500
1点

まぁ、あまり売れるとは思えませんけど、
逆に売れたら、街にQがあふれているように見えて、
ある意味、いい宣伝になるかもですねぇ。
書込番号:14630585
1点

凄いね。カラバリもあるし。
ホワイトとブラックのツートンカラー、正直欲しい。
ライカバージョンもいい。
ここまで似せるとペンタやライカに許可を得てると思うが、断言できないのが中国の恐ろしさ。
買えるうちに買っといて発売中止にでもなったら、プレミア付くかもね。
書込番号:14632486
0点

この模造品が売れることによって「Q」に遺失利益が生じる、
ということであればまずいでしょう。
ただ、日本のあちこちのバイヤーがこれを仕入れて堂々と
売ってるということはそういう懸念がないということなのでしょうね。
え?なになにこのデザイン?
なかなかキュートなんじゃないの?
これ、何のカメラを模してるの?
へ〜〜〜、ペンタックスのQっていうカメラがあるんだ〜
可愛いね、これ、ホンモノが欲しい〜〜〜!
っていう流れもあるかも知れないし(笑)
書込番号:14632609
2点

カメラに似せたポシェットなんかもありました
書込番号:14633245
0点


これ付けて電車にで弄ってると盗撮疑惑がかかりそうなのが難点?
書込番号:14634315
0点

> これ、3週間以上も前に既出です
知らないトコロで、GRやpenのカバーが出てるカモ。
書込番号:14635724
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
Googleアラートで、PENTAX Qの情報を集めていたら
興味深い情報があったので投稿します。
---
雑誌「カメラ日和」主催で、
PENTAX Q+交換レンズ5本セットを
最長1週間、無料でレンタルできる企画が開催されています。
http://www.camerabiyori.com/monitor/#rental3
レンタルの際は、
東京都新宿区にある「カメラ日和フォトスタジオ」まで
受け取りに行く必要があるようなので、
近郊の方でないと難しいかとは思いますが、、
Q が気になってる方/購入を迷っている方は
この機会を利用してみてはいかがでしょうか :)
※ 受付は、〜7/19 のようです
9点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
今日届いたロモグラフィーからのメールに嬉しいお知らせが。
http://japan.shop.lomography.com/lomography-orca-110-bandw-film
110フィルムの復活です。
これでAUTO110も置物から現役のカメラに復活しますね。
そうなるとAUTO110関係のものも再び高騰するかもしれません。
4点

現像はともかく、プリントできるお店がごく少なくなっていますので、
それほど人気しないのではないでしょうか?
書込番号:14572164
0点

情報をありがとうございました。
じじかめさん、ということは現像も独占出きることになりますね。
書込番号:14572180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

訂正
現像&プリントを独占!
書込番号:14572185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おしゃれな通りで若い方がフイルムカメラを持っているのをよく見かけますよね。
銀塩回帰・アナログ回帰・昭和回帰...。
フイルム時代までは使い込めば使い込むほど魅力が出てくるモノ作りでした。
デジタルな工業製品ってスグ陳腐になってしまう様なモノ作りですよね。
おのずと撮れた写真内容にも影響大なんじゃないかと思います。
蛇足ですが、ペンタさんのカメラにはデジタル一辺倒にならない様にする
モノヅクリ文化を感じます。
書込番号:14572340
5点

auto110も持っていましたがi−10やQを使っていたのでカメラに興味を持ち始めた若い知り合いにあげてしまいました。
持っていた頃に若い人たちにワンテンを見せると、フィルムがあれば使ってみたいと言ってましたね。
書込番号:14572378
1点

うちにミノルタの防水ポケットカメラがあったはず^^
書込番号:14572468
0点


自分も 現像処理それも白黒フィルムでの‥ 不安が残ります。
書込番号:14572585
0点

未だに現役で使っています.早速10本注文しました.
現像してみて良ければまとめ買いします.
>現像はともかく、プリントできるお店がごく少なくなっていますので、
しばし出てくる意見ですが、常用している者として、今でも普通に
街の写真屋でも受け付けてくれます.ヨドバシであれキタムラであれ大丈夫です.
私の場合、毎回ヨドバシカメラに頼んでいます.また110フィルム出すくらい
ですから、ロモグラフィーラボでも受付てるようですね.
書込番号:14574754
3点

こまわり犬さん、これが人気になればカラーネガの感度100や400くらいまでは出してくれそうな気がします。
こちらの地方でも町の写真屋さんではブローニーや110を受け付けてくれます。(モノクロは東京に送って現像するといっていましたが。)
書込番号:14575260
3点

kuranonakaさん
前々から噂があったロモグラフィーでの110フィルム販売はやっと出してくれたかと思いました.
一方で110フィルムの現像プリントは今でも写真屋さんで受け付けていますが、110フィルムモノクロームは
プリント代が割高です.現像代は35mm版と同価格の590円ですが、プリント代金は手焼き価格になり
1枚200円です(カラーのほうが安い).そのためロモラボで110フィルム販売後に展開するであろう
モノクローム現像サービスが、どれほどの価格になるか興味津々です.
書込番号:14576875
2点

モノクロだけでも110フィルムの復活は嬉しいなぁ♪
確か私もどこかにポケットカメラがあったはず。
探して私も注文しようかな♪
書込番号:14620765
0点

本日ロモグラフィーから注文していた10本のフィルムが届きました.あぁ、これにてQの購入が遠退きました.
書込番号:14624205
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
皆さん既にご覧になったと思いますが、一応あげておきますね。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20120214_511819.html
見た目も写りもいい感じ。Auto 110システムをお持ちの方、もう試されましたか。
9点

すごく興味があります。
今まで、PENTAX Q は全く興味がなく、魅力を感じませんでしたが、コレいいですね。
オート110懐かしい! でも、きちん使えるレンズってどのくらい残っているんだろう?
そんなに高級でもない、人気商品でもなかった気がするし、ユーザー数もそんなに多いカンジがしないので・・・
書込番号:14158626
2点

茶虎猫さん、
二日前にアダプタが届きました。
MFレンズは24mmと50mmしか持っていないので、望遠となってしまって手ぶれがきついです。
(あと持ってるのはAFレンズ、ではなくてPF(パンフォーカス)レンズの18mmです)
110レンズを嵌める時に、かなりきついです。50mmはいいけど、24mmは径も小さいせいか、
ちょっとやばいかもというくらい固いです。
望遠MFレンズだけあって、ピントの山はつかみやすい感じです。
50mmレンズは35フィルムmm換算280mmくらいで、
焦点距離的にはスポーツかなって思いますが、
電子シャッターなのでいくらシャッタースピード速くして露光時間を短くしても
画面の上から下までスキャンするのに1/13秒かかるので
三脚使っても被写体が動いてこんにゃくだらけになってしまいそうですね。
ペンタックス純正のKQアダプタだと絞り機構とシャッター内蔵だし、
レンズも大きくて持ちやすそうなので
そちらだったらDFA50mmマクロとかをスポーツにも使ってみても面白いかも?
書込番号:14163444
10点

HT2007さん、レス有り難うございます。
オート110はセットで売っているのを一度見たことがありますが、レンズの中古あるんだろうか。CP+でもQは結構人気だったので、ユーザさんがじわじわと増えるかもしれませんね。
そういう私は、Q資金を用意したのに結局買わずにじまいの買う買うオバケです。
書込番号:14164770
3点

core starさん、こんにちは。
貴重な作例有り難うございます。
記事では「しっかり」とありましたが、固いんですね!KiponはCP+にブース出していましたがテーブルにアダプターがずらっと並んでいて壮観でした。
素人目では、望遠のせいか標準ズームよりメリハリがあるように見えます。レンズ交換できる面白さですね。純正アダプターが出てきたらQの実力がもっと発揮されそうです。
書込番号:14164779
3点

私もAUTO110は所有しているので、このアダプターは
いずれ購入するつもりです。
110のレンズはマニュアルですが、PENTAX Qと
小さなレンズ達を身軽に持って撮り歩き出来るメリットが
さらに生かされますね。
今のところ所有したいマウントアダプターは
この夏に発売されるというペンタックス純正発売のK-Qアダプターと
このKipon製の110−Qマウントアダプターです。
徐々に楽しみが増えてきて楽しいですね。
書込番号:14171902
5点

KIPON製アダプタが出回る前から、自作アダプタにてauto110用レンズを使用しています。
18mm、24mm、50mmを持っていますが、使用頻度の高いのは小さい24mm、次いで50mmです。
24mmは正直言って「それなりの画質」ですが、とにかく小さくてQに似合うのが良いですね。
auto110も好きだったので、同じレンズが同じようなバランスで使える事に喜びを感じている次第です。
50mmはとにかく中央部の解像が良いレンズで周辺は像面湾曲で流れ気味なのですが、Qは110フォーマットより写る範囲が小さいので、かなり美味しい所だけを使えています。それでも(Qでの)一番周辺部は像流れが出ていますが。
(Qでは)長焦点なのでこんにゃく現象が出やすく手持ち撮影では気合が必要ですが、換算275mmがこの大きさ(小ささ)で携帯できるのは、なかなかの魅力です。
24mmや18mmでは大してこんにゃく現象を意識することなく、結構気楽に撮れます。
なお、18mmの出番が比較的少ないのは、05トイレンズも持っているからだけだったりします(^^;
書込番号:14175433
6点

すみません、肝心のKIPON製110アダプタについて書き忘れました(汗)。
私のKIPON製110アダプタは去年12月に入手したものですが、私のもやはり嵌め具合はキツめですね。
特に24mmだと小さなレンズ筐体を回すのに力を要しますが、ガタつきを感じるよりは良いかと思ってます(笑)。
フランジバックのずれ等はほとんどなく、その意味では充分まともなアダプタとして使えています。
書込番号:14175552
4点

miyabi1966さん、こんにちは。レス有り難うございます。
Auto110お持ちなのですね。これまでborgなどどでかいレンズにちょこんとQがくっついているか、シネレンズを付けているのかしか見たことがなかったのですが、Auto110のレンズはバランス的にカッコイイですね。
当初あちこちで見かけたサンプルはいま一つの印象だったのですが、最近アップされる作例はどれも素晴らしくて、使い手に応えるポテンシャルの高いカメラだと再認識しております。アダプターを購入されたら、作例を楽しみにしています。
書込番号:14179098
0点

rhamさん、貴重な作例有り難うございます!しかもアダプター自作て!
よくQのことを「コンデジ画質」という人がいますけど、こうやって見ると普通のコンデジとは全然違いますよね。
本物の110レンズを付けた写真は、Auto110モードとは違ってはるかに味わい深いものでした。K-Qアダプタが出たらもっと色々な写真が見れそうで楽しみになってきました。
書込番号:14179177
0点

auto110用のアダプターを5月に入ってからようやく購入しました。
レンズは、手持ちにあった50mmと24mmのレンズです。
50mmも24mmのレンズも写りには及第点以上です。
ピントリングも純正TOYレンズの軽いトルク感とは違って
しっかりとしたものでストロークもあるのでピント合わせも
しやすいですよ。
そして何より、PENTAX Qにお似合いな大きさです。
通勤時にはスタンダードレンズ01だけ付けて持ち歩き、
休みの日にはTOYレンズ2本と110用レンズ2本を持ち歩いています。
50mmレンズは35mm版換算焦点距離で225mmの望遠になりますし、
24mmは使いやすい135mmの換算焦点距離で撮るバリエーションは
一気に広がります。
Qは他の何よりも楽しめるカメラです。
あとは、純正のKマウントアダプターが早く発売になればと
願ってます。
書込番号:14623578
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





