PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全269スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 10 | 2012年3月6日 21:59 |
![]() |
5 | 1 | 2012年3月3日 11:48 |
![]() |
8 | 3 | 2012年2月24日 21:32 |
![]() |
30 | 8 | 2012年2月13日 17:17 |
![]() |
69 | 16 | 2012年2月11日 20:15 |
![]() |
52 | 14 | 2012年2月11日 01:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
シルバーの限定版
K20D Titan Color Premium
K7 Silver Limited
K5 Silver Limited
物欲に対し、3連敗で記録更新中。でも、今回Qに関しては勝てる自信があります。
※デザインは格好良いので、欲しい方は是非この機をお見逃しなく♪
4点

ちょっと訂正!
>※デザインは格好良いので、
→※デザインはレトロ調で面白そうなので、欲しい方は是非この機をお見逃しなく♪
書込番号:14245905
1点

3連敗中ですか・・・^^
でも こいつは子供みたいなものですから勝てるでしょう。
でもこれを機にK-5スペシャルは如何ですか?
グリップは、Limitedよりも良さそうです。
書込番号:14246264
1点

唖 ( ̄□ ̄;;; 然
【以下引用】
「PENTAX K-5」および単焦点交換レンズ「smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS」に特別なシルバーカラーを塗装し1,500セット限定で発売いたします。
【K-5 Silver Special Edition 主な特長】
世界的なインダストリアルデザイナーMarc Newson(マーク・ニューソン)℃≠ノよるデザインを採用した、世界最薄(注1)の単焦点交換レンズ「smc PENTAX-DA40mmF2.8 XS」と、当社デジタル一眼カメラKシリーズ≠フ最上位機「PENTAX K-5」を組み合わせた、数量限定の特別モデルです。
レンズ鏡筒部とカメラ本体に、高級感のあるシルバー塗装を施すとともに、丁寧に色を合わせ込むことで一体感を高めています。
さらに、カメラを梱包する化粧箱にも、特別デザインの専用品を採用するなど、細部にまでこだわっています。
また、カメラ本体のファームウェアには最新バージョン(Ver.1.13)をインストールしています。
書込番号:14246890
1点

こんばんわ
PENTAX K-5 Silver Special Edition
40mmレンズ付きでLimitedと略同じ値段 取り敢えずこちらも世界1500台のみ。
後日 シルバースーパースペシャル若しくはシルバースペシャルリミテッドが出るかも知れませんが。
書込番号:14246904
2点

【引用2】
その他1.新たに「あおり」方向の確認が可能になった電子水準器機能
2.JPEG形式で撮影した直前の画像をRAWデータ形式で再保存
3.「AUTO」「ON」「OFF」の3種類から選択が可能になった長秒時NR設定
4.カメラ任せのAUTO設定やISO感度ごとの任意設定が選択可能になった高感度NR設定
5.画像ファイル形式の切り替えに加え、各種機能の割り当ても可能なRAW/Fxボタン
6.大きく見やすい3.0型・約92.1万ドットの広視野角液晶モニター
7.高精度な測光が可能な77分割測光素子を採用
8.トップクラスのゴミ除去性能を実現した「DRU(Dust Removal U)」
9.1回のフル充電で約980枚(※5)の撮影が可能な優れたバッテリー寿命
10.撮影者の意図に的確に応える独自のハイパー操作系
11.白とび、黒つぶれの両方を補正できるダイナミックレンジ補正
12.DA、D FA、FAリミテッドレンズの歪曲収差ならびに倍率色収差の自動補正が可能
13.夕日などの色成分を強調して撮影できるホワイトバランス調整モード「CTE」
14.撮影画像に著作権情報の添付が可能
15.専用リチウムイオン充電池のほか、単三形電池(6本)も使用可能なバッテリーグリップ「D-BG4」(別売)が装着可能
16.カラーユニバーサルデザインを意識した配色で、どなたにも視認性の良い色使いの操作系
17.定評のある(株)市川ソフトラボラトリーの「SILKYPIX」の現像処理エンジンをベースに開発した、RAWデータ展開とブラウザー機能を備えたソフト「PENTAX Digital Camera Utility 4」を同梱
◆この辺は「現状」モデルと同じですか?
書込番号:14246913
0点

>物欲に対し、3連敗で記録更新中。でも、今回Qに関しては勝てる自信があります。
それは残念なことです。
私は山の神に2連勝中です
1勝目:OPTIO I-10シルバー
2勝目:PTNTAXQ シルバー
ちなみにQは年末に白を勝利獲得しており
2機目の予約GETです
書込番号:14246928
3点

わたしゃ、Qを白黒2台買ったものの、しばらくして我に返り、黒を処分しました。 あほちゃうか?と。
そして、このシルバー・・・先日、ポチったとです。
白は手放せないのですが、シルバーはQの「あるべき姿」と思えてなりません。
今はひたすら、「限定数に達した為、お客様の予約分を確保できませんでした・・・」とかなんとか、
「選」に洩れることを願っています。
書込番号:14248496
4点

帰宅時にプリンターのスペアインク買おうとショップに行ってきました。
そしたら、
店チョ「随分久しぶりじゃないですか。」
ワタシ「どーも、こんにちは。」
店チョ「先日ペンタックスからアナウンスが出ましたよ。」
ワタシ「えっ? 何ですか?」(実は知っている!)
店チョ(PC覗きながら)「このK−5の限定ですけど、どーします?」
ワタシ「なぅわにぃ〜?」(わざとらしく驚いた振り)
店チョ「前回はキャンセル待ちでヒヤヒヤしましたよ〜。今回は?」
ワタシ「決まっているじゃないですか♪」(!)
店チョ「じゃー、お名前と電話番号打ち込んでください。今回はまだ余裕のよっちゃんですよ♪」
ワタシ「・・・・・・・・・・・・・・・・・。」
※キャンセルもOKとのこと。。。
書込番号:14250457
3点

なんと!!
もうこうなったらQシルバーも
逝っちゃったらどうですか
5連敗の先には
すばらしい世界が待っている筈です
書込番号:14250999
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
待ちに待ったPENTAX Q Limited Silverの発売日が、3月16日に決まりましたね。
これで、Qの版も盛り上がる事を期待したいですね!
書込番号:14230673 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120302_516269.html
これですね? 購入して大いに盛り上がってください。
書込番号:14233327
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q Limited Silver
02ズームレンズキットが発売になりましたが、なんと、ダブルレンズキットの方が安いという、逆転現象が起こってますね。
ヨドバシ梅田で価格を見て、あれ?ひっくり返ってる、と思いましたが、価格コムでも、ひっくり返ってます。
まあ、一眼でも、レンズキットの方が、ボディ単体よりも安くなることがありますが。
でも、何か、変ですね。
3点

ダブルレンズキットの在庫が豊富で、在庫を減らしたいような場合にはそういうことがありますね。
おそらく、今後はレンズ一つずつのキットがメインになるのだと思うので、今がお買い得なのかもしれません。
書込番号:14196346
3点

積極的に販売しようとするショップは販売数を伸ばすため、より新しい方のレンズキットを販売しようとするはず。
積極的に販売するため価格競争が起きて新しいほうのキットは安くなります。
書込番号:14198031
1点

沼の住人さん、
ダブルズームキットは、思うように売れていなかった、ということなんでしょうか。やっぱり、価格がネック?
確かに、今、ダブルズームキットがお買い得!ですね。
hotmanさん、
いえいえ、逆で、安くなっているのは前からあるダブルズームレンズキットで、割高なのが新しい02レンズキットです。
書込番号:14198601
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
CP+のタイミングでKマウントに続いて645とQのレンズロードマップが出たようです。
http://digicame-info.com/2012/02/645q.html
Qのレンズでまず期待できるのは28mmF1.8?です。発売されれば大きさにもよりますが風景スナップ用として高級コンデジのユーザーも取り込めるのではと思います。ただ、望遠はズームで85−200mm?、単焦点は80〜135mm?と短めのレンジです。単焦点はマクロかもしれないですね。超望遠が必要ならKQアダプターを使って下さいという事でしょうか。マウントキャップレンズの45mmF3.5?はまさにユニークレンズです。
これで高性能スリーズは標準ズームに望遠ズーム、広角・標準・望遠単焦点がラインナップされます。ユニークシリーズはフッシュアイ、広角・標準・望遠単焦点になります。しいて言えば個性の少ない広角にはシフト機能、望遠にはソフトフォーカス機能を追加してリニューアルすれば言う事なしでしょう。
645もQもマウントシステムとして足元をしっかりと固めるように考えられているようです。ユーザーにとっては嬉しいかぎりではないでしょうか。
7点

レンジが短いですかな?
>望遠はズームで85−200mm
このカメラの場合は、換算で170-400mm位に成るのだから、十分ではないですかな?
28ミリののモノはポートレイト用でしょうかなぁ?
…、コレで電池の持ちが良く、ウォータープルーフケースと専用外部ストロボの装備が有れば、購入を考えたんですがね…。
レンズも当然ですが、外部装備の商品化も急いで欲しいモノですなぁ…。
しかし…。
DA560mmが出るとはいえ、DA★でDA★180-400mm位の超望遠レンズ出して欲しいとも思いますなぁ…。
書込番号:14139953
3点

>レンジが短いですかな?
失礼しました。スレの焦点距離は35mm換算です・・・。
>レンズも当然ですが、外部装備の商品化も急いで欲しいモノですなぁ…。
おっしゃるとおりです。むしろ遅いようにも思いますが、Qはこれから発展するマウントと思いますので、ぜひ、がんばっていただきたいと思います。
書込番号:14140053
1点

4304さん
こんばんは。
ようやくマップがお目見えして一安心ですね。
広角はやはり換算28mmの登場を期待しますし、
中望遠は換算100mm程度のマクロであって欲しいところです。
ただ、発売時期が2012 or Later というのが気になります。
さすがに望遠ズームとキャップは今年発売だろうと思われますが、
他は全く姿も見えていませんし、いつになるんでしょうね?
とにかく、できるだけ早く出して欲しいところですね。
馬鹿なオッサンさん
こちらはQのお話ですから、そう慌てずにおねがいします。
書込番号:14140054
4点

馬鹿なオッサン さん、こんばんは。
超望遠の世界でもDA560mmはさらにユーザーが限定されるのでしょうか。ただ、描写は期待できると思います。高解像力で評判のBORG125SDにはペンタックス製レンズが使われていたそうです。さすがに★が付いて軽自動車が買えるくらいになると、売れないのかもです。
Tubby sponges さん、こんばんは。
>ただ、発売時期が2012 or Later というのが気になります。
まずは夏発売予定のKQアダプターが楽しみです。次は広角単焦点がいつなのかですね・・・。
K、645、Qのレンズロードマップ見ると、すでに最もレンズを発売していたペンタックスとトキナーの共同開発時代の4〜5本/年をも超えているように思います。
ただ、開発する意思を表明したことは大きな進歩です。ユーザーも社内も活気が出るのではと思います。
書込番号:14140438
5点

HOYA時代にはロードマップすら出させてもらえなかったようですから本当に良かったと思います。
これからの展開が楽しみですね。
個人的には二世代目のQを狙ってるのでf(^^;;;
そちらも早く出てくれるといいなぁ
書込番号:14142224
5点

お返事どうもです。
そうですか、換算値でソレなら確かに短いかもしれませんな…。
>★が付いて軽自動車が買えるくらいになる
…イヤ、PENTAXの場合はそこが期待でしてネ、Canon等とは違いゴーヨンゴなら価格も抑え目で軽量な超望遠端焦点をDA★SDMで出してくれることを期待していますなぁ…。
>Tubby spongesさん
お返事どうもです。
確かに仰る通りですな、失礼しました。
書込番号:14142470
2点

ピスタチオグリーン さん、こんにちは。
HOYA時代はボディはそこそこ発売しましたが、レンズは殆ど出さなかったですね。今回のK、645、Qのロードマップを見ると、これだけレンズを出せるならHOYA時代はレンズ設計者は何をやっていたんだろう?と思ってしまいます。
ペンタックスは光学メーカーの老舗ですから良いレンズを期待しています。
>個人的には二世代目のQを狙ってるのでf(^^;;;
たしかにQの次機種はバッテリーやバッファ、液晶を改善して完成度が上がると思います。外付けEVFや新センサーもあるかもです。
ただ、個人的にはK−5よりK−7、K20よりK10と、なぜか初代に惹かれてしまいます。きっと完成度より製品のコンセプトや個性に惹かれるのだと思います・・・。
書込番号:14142763
1点

4304さん
>HOYA時代はボディはそこそこ発売しましたが、レンズは殆ど出さなかったですね。今回のK、645、Qのロードマップを見ると、これだけレンズを出せるならHOYA時代はレンズ設計者は何をやっていたんだろう?と思ってしまいます。
多分会社(HOYA)の上の方からSTOPがかかってたのでは??
って勝手に思っています(^^ゞ
>ただ、個人的にはK−5よりK−7、K20よりK10と、なぜか初代に惹かれてしまいます。きっと完成度より製品のコンセプトや個性に惹かれるのだと思います・・・。
そこに上げられた中ではK10DとK-7を現役で使っています(^^)v
少しチープでもよいから
安く設定されたものが出ればいいなぁって待っています。
残念ながら予算が限られていますので(泣
書込番号:14148656
2点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q 02ズームレンズキット
おおっ
シャッターを内蔵しています!!
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/20120208.html
http://www.pentax.jp/japan/news/announce/info-image/20120208_7.jpg
これはいいですね(^^)
10点

ピスタチオグリーンさん
情報ありがとうございます!
不勉強で申し訳ないのですが・・・やはりDAレンズは使えないと言うことなのでしょうか?
書込番号:14125319
1点

あくまでもQのマウント仕様は公開せずに、既公開のKマウントでよろしくというメッセージにも見えました。
ボーグもKマウントでつけるとこんにゃくになりませんね。
さて、Qマウントにはどんな秘密が隠れているのでしょうか?
書込番号:14125320
5点

けいごん!さん
一応、LとOと8段階に刻まれたリングは付いていそうですよ。
これ、どういう仕様なんでしょうね。
書込番号:14125344
5点

けいごん!さん
> 不勉強で申し訳ないのですが・・・やはりDAレンズは使えないと言うことなのでしょうか?
Qのボディからの絞り調整は出来ませんが、マウントアダプターに絞りリングがあるのでDAレンズでも絞り調節出来ると思いますよ(^^)b
ちなみにKマウントではボディからのレバーで絞り調整を行います。
それをこのリングで手動調整します。
書込番号:14125365
6点

沼の住人さん
レンズシャッターはKマウントレンズを使った時のローリングシャッター問題を解決する一番の方法ですよね。
Qマウントの公開とはきっと別次元での話だと思いますよ。
でも、中のシャッター開口部はかなり大きめですね。
今まで注目はしていましたがこれからもQマウントは楽しみです。
書込番号:14125401
6点

ピスタチオグリーンさん
沼の住人さん
ご教授ありがとうございます!
宮本製作所さんのは、DAレンズは使えませんと書いてあったので
同じ所が作っている(?)と見聞きしたのが引っかかってました。
早く発売されないかなぁ
書込番号:14125982
3点

けいごん!さん
宮本製作所のマウントアダプターは知らないのですが、
リング環の無いDAレンズではそのまま付けると最小絞りになってしまいます。
(ちなみNikonのレンズも同じような仕組みです)
今回PENTAXから出ているアダプタはその調整が出来るようになっているので問題無く使えると思います。
早く出るといいですね。
書込番号:14126058
5点

ピスタチオグリーンさん、情報ありがとうございます!
2012年はQマウント、Kマウント(01含む)、645マウントと、バランスの良いエキサイティングな年になりそうです^^
KマウントのDA50がプラマウントなのはちょっと残念ですが、近い距離で高性能DA★55があって、
うまくすみ分けできるので問題ないですね。
QでKマウントレンズが絞りとシャッター機構を備えた純正アダプタで使えるのは、とてもうれしいです☆
書込番号:14126425
4点

Pic-7さん
実はQマウントのカメラはまだ持っていないのですが
出てくれると67→K→Qでバケペン用の300mmを使ってみたいです(^^)
個人的にはDA50はプラマウントでもいいです(笑
その代わり1万円を切るくらいの金額で出てくれると嬉しいです。
CanonのEF50mm F1.8 IIみたいな撒き餌レンズになってくれそうですよね。
書込番号:14126680
3点

ピスタチオグリーンさん、お返事ありがとうございます。
僕もQを持ってないんです^^;
純正アダプタだとAPS-CのK-マウントを拡張していくのがそのままQの望遠ラインアップ充実になるので、
とっても楽しみです。
書込番号:14127056
2点

情報ありがとうございます。ペンタックスは経営が変わっても、おもしろい物を出します。発想が健全ですね。
アサヒフレックス、S2、SPF、67、645と愛用し続けました。35機はKマウントになってから買っていませんが、魅力的なレンズを出しており、PQで使えるというのがいいですね。ひょっとして、Kまうっとレンズを幾本か買うかも・・・。
それよりも、私は、このアダプターを改造して、F、FD、Rとの変換アダプターを自作することを考えて、ニンマリしております。
書込番号:14128180
4点

おっと、恥ずかしいミスタイプ。
Kまうっとレンズ→Kマウントレンズ
でした。
書込番号:14128190
1点

Pic-7さん
僕も同じ気持ちです(^^
待ち遠しいですね!!
エクターさん
僕はKマウントばかり使っています(^^ゞ
67も使っていますよ。
書込番号:14131044
3点

待ちきれずに、宮本製作所のアダプタを買ってしまいましたが、絞りすらないのは、使い勝手がよくないです。
しっかり煮詰めて、早く発売して欲しいものです。
いくらで出るかなあ?2万くらいに収まれば嬉しいけど。
書込番号:14135534
4点

Photo研さん
既にQを持ってらっしゃる方でKマウントレンズを持ってる方は早く使いたいですよね。
シャッター内蔵なのでちょっとお値段が気になります・・・
個人的には2万円を超えそうな気がしています(==
書込番号:14137182
2点

CP+2012では、レンズシャッター付きのK−Qマウントアダプターや
パンケーキのTOYレンズや望遠ズームも参考出品されていますので
とても楽しみです。
マウントアダプターは受注生産でもよいので
夏言わずと言わずに春ぐらいから生産して欲しいですね。
他のKQマウントアダプターを物色してましたが
このアダプターの発売を待つ事にします。
書込番号:14139705
5点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
同感です。それにしても、また悩ましい限定数ですね(笑)
書込番号:14123726
4点

たぶん、全世界なので、あ っという間になくなるのかも?
PENTAXは限定品のコレクターが結構いるでしょ。
書込番号:14123747
4点

シルバーに塗ってるんだね。 (o・。・o)
書込番号:14123752
4点

オイラももうじきシルバー世代だからいいかもしんねえなあ。
だけど、なんでペンタってあとからそ〜と売る訳?
K-01のカラーリングも増やせふやせ!!!
書込番号:14123769
2点


限定色・・・日本人は好きですからねぇ♪
でもこのシルバーは良いなぁ♪
書込番号:14123929
5点

只今、ヨドバシカメラ店頭にて予約している最中です。
書込番号:14124105 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

’つぶやき’を見ているとこれ狙いの人けっこういそうです。
また、CP+前に売れ切れてしまったDA Ltd銀色と同じ結果になるのでしょうか?
買うつもりの人は売れ行きを見ながら速めに決断した方が無難かも。
書込番号:14124125
3点

今日、新宿の「PENTAX SQUARE」にディスプレーされていました。
とてもカッコ良かったですよ!
書込番号:14126285
3点

CP+で触ってきました、
テラウチマサト氏の「Qの真実」ってセミナー聞いて、
「Qは毎日持ってたくさん撮れることが上達できる」
と聞いた後にシルバー触ってみたら・・
ヤバイヤバイヤバイヤバイ
書込番号:14136504
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





