PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ110

返信15

お気に入りに追加

標準

ニューフェース診断室登場

2011/12/17 00:13(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:6129件

アサヒカメラと日本カメラの1月号を買って来ました。

奇しくも、日本カメラの「テストレポート」、アサヒカメラの「ニューフェース診断室」はQを取り上げています。
評価は「このクラスの素子にしては」という但し書きなしに高評価です!

店頭に並んだら覗いて見てください。

ちなみに、アサヒカメラの特集を読んでいて、リコーがこの時期にPENTAXを買収したり、社内の独立会社として自由にさせていたりする意味がわかったような気がしました。あの人が居たから、居なくなったタイミングで、しかも影響を排する形で招き入れたのね。

なるほど。

書込番号:13902287

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/17 01:11(1年以上前)

素子のみならずコンパクトカメラなのですから、「この素子サイズにしては」という但し
書きが着かない事は当たり前ではないでしょうか?
企画としても規格としても面白いカメラではありますが、いかんせん汎用の小型素子を
規格として採用してしまったために、レンズ的なアドバンテージもなく、素子上AFとか
ブレークスルーもない為、ニコン1・マイクロフォーサーズに対しても小さい以外全く
アドバンテージがない規格になってしまっていると思います。

次のモデルが想像出ませんし、これは1機種だけで終わる機種だと思います。
リコーペンタックスとしては、GXRやGRDIVなどを大事にして、くだらないコンデジもどき
を出すよりもK-5・K-r・645Dなどに専念してほしいです。

書込番号:13902502

ナイスクチコミ!10


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/12/17 02:03(1年以上前)

沼の住人 さん、情報ありがとうございます。

日本カメラとアサヒカメラに同時に取り上げられたのはK−7もそうでした。K−7はプレミアムスモールとして中級機の新しい流れを作ったカメラです。Qも新しい流れを作るカメラになるのでしょうか。

私も書店にならんだら購入します。

書込番号:13902642

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/17 03:52(1年以上前)

当機種
当機種

相変わらず素子サイズだけを取り出してバカにして喜んでるような人はいるんですね。

まあ、持ってない人には分からない画質の良さと、撮影の楽しさですね。

書込番号:13902779

ナイスクチコミ!33


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/17 05:34(1年以上前)

まあ
記事はあまり興味ないけども…

触ればよさがビンビンに伝わってくるカメラですね♪


とりあえず次なら1/1.7型センサーかな?

NYのファッション誌VOGUEで好評価ってのは面白いね

PENTAXのツイッターにあります(笑)

個人的にはファッション的にVOGUEにはいまいち興味ないけど(笑)

書込番号:13902845

ナイスクチコミ!6


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/12/17 09:11(1年以上前)

>日本カメラとアサヒカメラに同時に取り上げられたのはK−7もそうでした。

失礼しました。K−7が取り上げられたのは日本カメラが2009年12月号、アサヒカメラが2010年1月号・・・同時期に取り上げられたに訂正します。

書込番号:13903229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件

2011/12/17 11:13(1年以上前)

実写評価しないでセンサーサイズのイメージだけで結論を出すことの問題は今回明らかになったわけで、カメラ博物館の今年のエポックメイキングな一台にQが選ばれたのもそうした背景があるのでしょう。

まあ、そう言っている各誌の特集記事の中ではQをステレオタイプにセンサーサイズで否定するライターが発言しているんですから、まあ、まだまだでしょうね。
リコーのの元GR部門のプレジデントの湯浅氏も同じような感じの発言をしていますから、同業者であっても同様かもしれません。まあ、GRという趣味性の高いカメラを作ったという点では功績のあった人ですが、リコーがコンシューマ市場にネットや様々なものとの連携で打って出ようとした時にネックになったのもおそらく湯浅氏だったのだろうと、記事の中の発言などから推測しました。
たぶん、今年後半にリコーのデジカメがやたらGマークを取りまくったのも、多くの新製品が堰を切ったように出てきたのも恐らくはGR部門存続のための施策かと。

ということで、リコーとデジカメ部門間のシナジーが出るのももう少し後なのかもしれません。

書込番号:13903658

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4651件Goodアンサー獲得:46件 さいたまヌーベルバーグ写真展 

2011/12/17 12:39(1年以上前)

超リアルに撮れなければダメだと云う方にはダメカメラなんでしょうが

ワシの場合、イメージが撮りたいのであってリアルさは二の次。
道具選び優先ですからリアルさは三の次になるんでしょう、ワシの場合。
Qはまだ買ってませんが(_ _)

書込番号:13904010

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:12件

2011/12/17 20:05(1年以上前)

沼の住人さん

「リコーがコンシューマ市場にネットや様々なものとの連携で打って出ようとした
時にネックになったのもおそらく湯浅氏だったのだろうと、記事の中の発言など
から推測しました。」

いかにもありそうな情況ですね。これはカメラだけでなくほとんどすべての商品に
あてはまる基本原理?かも。

成功したカリスマがいるとそこから抜け出せない。おうおうにして革新的な商品は
大成功した大企業からは出てこない....色々と思い浮かびます。Appleは極めて
少ない例外でしょうね。

カメラに関して言えば、フォーサーズやミラーレスがCanonやNikonから出てこな
かったのはちっともおかしな事ではないですね。自己の成功体験を自分から
くずす人なんてまずはいませんから。

書込番号:13905658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/12/19 09:52(1年以上前)

需要が一回り二回りした自動車や家電は、従来のような性能だけの訴求では市場拡大が見込めません。
少子高齢化が進む日本や先進国の市場に向かって、どのような商品を出せば「活路」を見いだせるか?
これは、ある意味、メーカーとしての宿命でもあります。
切磋琢磨が激しい食品業界など、その最たるもの。

デジカメもご多分に漏れずコモデティ化が激しく進行している。
レンズ交換式カメラの超小型化というと、ニッチ市場なんだろうが…
実際に商品を出してみないと市場の実像はつかめないし、開発することもできない。

古参メーカーによる「開拓者」の意地を感じるカメラです。


書込番号:13913273

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2011/12/19 11:51(1年以上前)

今回、各誌の1月号を読んで、特にデジカメマガジンの北沢さんの刺激的なインタビューを読んで感じたのは、リコーとしては弱小デジカメ部門の生き残り戦略などは望んでいないのだろうなということです。
デジカメの今後を考えると、趣味性の高いカメラはファンに支えられて生き残る可能性が高い。ただし、技術的なブレイクスルーが無ければすぐに他社に真似されてしまい拡販できなくなる可能性もある。これがHOYAにおけるPENTAX一眼レフの生き残り戦略であり、リコーにおけるGRの立ち位置なのだと思います。
そういうカメラもいいし、おそらく、一眼レフはそうやって生き残りを図るのだろうけれども、一方で動画も取り込んだ映像の入力デバイスとしてのデジカメの進化方向もあるだろう。紙資料の減少という複写機にとっての大問題を抱えるリコーとしてはデジタルの入り口としてデジカメ事業に期待する部分もあるのだけれども、そうした分野には既存のデジカメに対する破壊的なイノベーションを持っていかなければならないのだけど、既存のリコー事業部はそういったところに問題を持っていた。
伝統と破壊という背反したものを併せ持つDNAをもつ存在として、リコーはペンタックスという会社に期待しているのではないか、と思います。

書込番号:13913654

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2318件Goodアンサー獲得:44件

2011/12/19 13:43(1年以上前)

航空機の発達となぞらえて見ると考えやすい。

ただ飛ぶだけの存在から、スピードと航続距離を追う開発へ
商業用途から大型化やバリエーションの追加(水上機など)
軍用機として〜戦闘機〜偵察機〜輸送機〜爆撃機…

もはや珍しくも無くなったデジカメは、情報弱者でも使える商品から
趣味的用途まで、あらゆるタイプのものをそろえてきた。

でも「ここまで…」と考えたら、マーケットはそこで終わり。
市場開拓に飽くなき執念を燃やさないと生存競争には生き残れない。

「写るんです」のような紙製ボディのデジカメも良いだろうし、
話題をまいただけだったフィルムカメラ用デジタルパックもありかもしれない。

書込番号:13914078

ナイスクチコミ!2


斐光苑さん
クチコミ投稿数:293件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/20 14:36(1年以上前)

沼の住人さん、こんにちは。

自分もアサヒカメラ、日本カメラ、デジタルカメラマガジンを購入しました。
テストはテストで、実写、実用とはやや異なると考えてはいますが、その道のプロに高評価だとモチベーションがあがります。

しかし、アサヒカメラの対談と、デジタルカメラマガジンの特集記事はまさに裏と表ですね。
「Kマウントを捨てて」などと言われてるので、辞めて頂いて安心しました。Kマウント関係ないならリコーで独自で作ればいいのに。

彼の方針が、危機感を抱いて企業体質を変えようとしているリコー本体の方針に合わず、期待はずれだったのでしょうね。GRDの次の機種はあるかもしれませんが、「マニアックすぎる」GXRはそのうち無くなるかもしれません。

あと読んで思ったのは、GRDを脅かすミラーレスを無意識のうちに忌避されてるのではないでしょうか。
Qに広角単焦点が出て、いくつかの機能がブラッシュアップされたら、自分はGRDは不要になります…

書込番号:13918686

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6129件

2011/12/20 15:07(1年以上前)

いくつかの記事を読んで、ペンタックスがリコーから要求されているものの大きさを感じました。リコーはおそらくビジネスのフレームワークを再定義して、キヤノン、ニコンに匹敵するビジネスに育てようと考えていますね。

書込番号:13918759

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2011/12/20 15:12(1年以上前)

斐光苑さん

おそらく、湯浅さんの頭の中は今までのカメラの世界なんです。

で、おそらく、PENTAXの北沢さんやリコーの経営者はこれからの新しく定義する入力デバイスとシステムの世界なのだと思います。

おそらく、カメラは変りますよ。(^.^)

書込番号:13918775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/20 18:01(1年以上前)

自分へのクリスマスプレゼントになにか買おうと思ってるのだけども

Qのこの路線は絶対続けてくださいとメッセージを込めて
Qレンズキットホワイトでも買おうかな♪
(*´ω`)ノ

キャッシュバックあるからね(笑)

書込番号:13919269

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

PENTAX Q クイックハンドブック

2011/12/12 08:38(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:471件

Impress Japan から12月16日に発売されます。

http://www.impressjapan.jp/books/3124

PENTAX Q の豊富な機能を使いこなす、写真が変わるプロのノウハウ105全掲載! だそうです。

ページ数:224P
サイズ・判型:新書判
著者:田中希美男 著

プロのノウハウでQちゃんをどのように操っているのか楽しみにしています。

書込番号:13881915

ナイスクチコミ!10


返信する
4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/12/12 19:45(1年以上前)

チングルマist さん、情報ありがとうございます。

田中希美男さんがtwitterでつぶやいていたのはこれだったのですね。すでに発売されているペンタックスQ WORLDは一般的な事しか書かれていなかったので、これは楽しみです。

書込番号:13883852

ナイスクチコミ!3


Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/12 20:20(1年以上前)

おっ!
田中希美男著ですか!期待できそう。
新書版ってところが、Qの本らしくていいですね。

書込番号:13883992

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/12/12 21:56(1年以上前)

情報ありがとうございます。
買いますっ。

書込番号:13884515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/14 22:40(1年以上前)

アマゾンで購入手配しました!

書込番号:13893433

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/16 20:59(1年以上前)

買いました。
細かく丁寧に書かれていると
思います。(誤字はありますが)

書込番号:13901279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/17 01:00(1年以上前)

当機種

これもまだ読んでませんが

たまには楽天で

頼みました(゜゜)(。 。 )ありあとさんドス

書込番号:13902466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2011/12/17 10:48(1年以上前)

私も、購入し届きました。

しかし、残念ながらQを購入前提で、ブックを購入したので、カメラ本体がありません(笑)。

キャッシュバックが受けられる期間中に本体購入予定です。
それまでに、よく読んでおきますわ!

書込番号:13903564

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件

2011/12/17 13:00(1年以上前)

著者による宣伝ブログを紹介します。
http://thisistanaka.blog66.fc2.com/blog-entry-662.html

高級一眼レフカメラにも負けないような撮影機能がちっちゃなカメラボディに凝縮されてつまっている。
初心の人でもPENTAX Qの機能をすぐに使いこなし、愉しい写真がいっぱい撮れるように、ということをテーマにして編集し出版した本だ。

書込番号:13904089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/12/17 22:27(1年以上前)

本日、家の近くの書店を2件まわりましたが
なかったのでアマゾンで注文しました。
配達を楽しみに待ちます。
でも、こういう注文したあとに立ち寄った
書店によく見つけたりするので
それが怖いですが・・・。

書込番号:13906396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/18 10:50(1年以上前)

届きました。

新書版というには少し大きなサイズです。少年向けコミック単行本の大きさより横に3ミリくらい広い感じですね。

ある意味QはPENTAXの一眼レフの集大成のように機能てんこもりですから、一眼レフの機能説明書としても良いのではないかと思います。

書込番号:13908446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:607件Goodアンサー獲得:33件

2011/12/18 16:09(1年以上前)

当機種

私の處にもきました

おかげさまにて、自分處にもきました。


誤字探しでもしますか・・・って

最近本とかあまり読んでないし、見るだけならできるかも。

(゜゜)(。 。 )


書込番号:13909772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:50件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/12/19 22:14(1年以上前)

今日、アマゾンから届きました。

まだ、帰ってから封を開けたばかりですが
かなり読み応えありそうですし、詳しく書かれていそうですね。

ペンタックス初心者の方には、説明書よりも理解しやすく
お勧めできそうです。

書込番号:13916006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

標準

ペンタックス Q コレジャナイロボモデル

2011/12/08 01:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 犀の角さん
クチコミ投稿数:4件
機種不明
機種不明

PENTAX Q コレジャナイロボモデル(モックアップ)

説明文

先日、2011年11月 16日(水)〜 11月28日(月)ペンタックスフォーラムで、
『コレジャナイロボ10年の歩み そして未来へ』という展示をやっていました。
その片隅に、「PENTAX Q コレジャナイロボモデル」のモックアップが!
実現可能性は低そうですが、どなたも投稿されないようなのでお知らせまで。

書込番号:13863892

ナイスクチコミ!24


返信する
クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/08 01:09(1年以上前)

頭がストロボで目が光ったら最高ですね!

書込番号:13863914

ナイスクチコミ!3


スレ主 犀の角さん
クチコミ投稿数:4件

2011/12/08 01:20(1年以上前)

頭は、
ホットシューに装着してストロボのポップアップを強制的に防いでしまう驚愕のアクセサリー「ストロボキャンセラー コレジャナイ」
です。木製で「マジックインキ」で書いてありますから、目が光ったら超常現象ですね(笑)

書込番号:13863946

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/08 09:28(1年以上前)

http://www.takaratomy-arts.co.jp/specials/pentax/towerrecords/index.html

これの「ガチャポン」を出してほしいと思います。

書込番号:13864650

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45188件Goodアンサー獲得:7617件

2011/12/08 09:37(1年以上前)

コレジャナイロボ の名前 クリスマスシーズンになると出てきますね。

クリスマスの定番商品になったりして‥‥

書込番号:13864681

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/08 11:15(1年以上前)

フォーラムのスケジュールを見ていると、今回は発表が流れた年末発表予定の製品用の枠が空いたので、意図的にコレジャナイロボの企画を入れたように見えます。

しかし、ど派手な色彩のQも面白いですね。

書込番号:13864971

ナイスクチコミ!5


ronjinさん
クチコミ投稿数:3304件Goodアンサー獲得:279件 GANREF 

2011/12/08 23:46(1年以上前)

プラ外装のK-rは塗装可能ですが、金属外装のQには難しいのだそうです。
もし、受注生産が可能であれば、買うのですが、、、

書込番号:13868093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/09 15:45(1年以上前)

うわー、可愛い!

書込番号:13870166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8542件Goodアンサー獲得:366件 ・ 

2011/12/17 09:16(1年以上前)

出せば売れると思う。K-r・xなんか大きすぎて派手さが目立つから、持ち歩くのにチョット
躊躇するけどQなら小さくて目立たないからチョットくらい派手でも問題ないですね。
普段撮るときは頭外せばいいし子供を撮るときなんか頭つけて撮れば子供が喜ぶかもね^^
ただ売れる割には儲けが少ないのかも。

書込番号:13903246

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:6129件

ミラーレスの中で一番小さなカメラを決めようという企画でQが一位でした。

やっぱりちいさい。

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/special/20111213_498083.html

書込番号:13887242

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:25件

2011/12/13 16:15(1年以上前)

レンズ交換式?だとさらに小さいこんなカメラもありますね。
コンバージョンレンズみたいな感じですが。
http://www.gizmon-image.com/g-product/halfd/accessory/

書込番号:13887261

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件

2011/12/13 16:41(1年以上前)

面白いですね。

レンズを磁石で貼り付けるコンバージョンレンズ方式のようですね。

なんちゃって、でも面白いです。(^.^)

書込番号:13887343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:482件Goodアンサー獲得:7件

2011/12/13 17:28(1年以上前)

昔 W20に付けて使ってました。

38mm相当が28mm相当くらいになって便利だったんですが、微妙にずれてきて困りましたw

書込番号:13887517

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1345件Goodアンサー獲得:183件

2011/12/13 18:15(1年以上前)

別機種
別機種

Q1

Q2

そりゃ、ヤッパリQだ!!?(Qですね)

書込番号:13887689

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/13 20:45(1年以上前)

値段も小さ目でお願いします。

書込番号:13888309

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

気持ちの良いくらいの値落ちっぷりですね

2011/12/09 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

クチコミ投稿数:1016件

しばらくは高値で安定したのに一気に値段が下がってきています。
しかも5000円キャッシュバックも!
年末にかけて実質3万円程度になるなら欲しい人も多いでしょうね。

書込番号:13870703

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/09 19:32(1年以上前)

3万円程度ならハイエンドコンデジ以上に売れるのではなでしょうか?

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000151476.K0000135717.K0000281171.K0000311564

書込番号:13870805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件Goodアンサー獲得:27件

2011/12/09 19:35(1年以上前)

おやおやダブルレンズキットより単品購入のほうが安くなっている・・・・・
やはり小さなセンサーのミラーレス機需要が少なかったみたいですね
もっと安くなればオート110にたいにおもちゃカメラとしていいかも

カメラの性能としてでは無くホビーとして結構気になる一台です
実質3万円位だったら買ってしまうかもワーイヽ(゚∀゚ヽ 三 ノ゚∀゚)ノワーイ

書込番号:13870818

ナイスクチコミ!6


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/12/09 19:36(1年以上前)

こんばんは。ボーテンさん 

気持ち良いくらいの値下がりぶりですね。
僕も実質3万円前半程度なら購入しそうです。

書込番号:13870822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/09 19:45(1年以上前)

来年夏頃底値で買おうかと思っていたのに…

早くかわざるをえなくなりそうな予感♪
(*´ω`)ノ

まあでも、レンズキットで2万5千円まで下がってからかなあ…

書込番号:13870846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:843件Goodアンサー獲得:39件

2011/12/09 20:03(1年以上前)

こんなに安いと、コンデジの存在意義が薄くなりますよねぇ〜。。。

書込番号:13870911

ナイスクチコミ!4


Vision_42さん
クチコミ投稿数:1084件Goodアンサー獲得:97件 Vision42's Photo Garage 2 

2011/12/09 20:16(1年以上前)

「もう一台サブで買っておこうか」という変な考えが湧いて来て、困ります。

書込番号:13870955

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/09 20:21(1年以上前)

だけども最近の傾向として最初のご祝儀価格が凄く高めになってきているので
値落ち率が大きく見えるだけじゃないのかなあ?

60Dのように平凡でなんの新しさも特にないカメラがとんでもない価格で出てびっくりすることもあったけども(笑)
基本的には新しいフォーマットサイズのカメラとか新機構のカメラとか新機構のレンズとのセットでは最初の値段設定が凄く高い場合が多いですよね

近年だとα55、Q、パナのXレンズ付きのキット、ニコン1あたり

どれも最初は高いけどどんどん値下がりしてますよ(笑)


J1なんて…

http://kakaku.com/item/K0000291086/pricehistory/

Qよりも2ヶ月近くあとに出てきたのにすでに値下がり率33.1%!!!


V1でも…

http://kakaku.com/item/K0000291095/pricehistory/

30.8%!!!


フォーマットサイズからして適正な価格に落ち着いてきているだけでしょうね♪
(*´ω`)ノ

書込番号:13870969

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/09 21:05(1年以上前)

市場経済ですので適正な価格で折り合うことでしょう。

書込番号:13871138

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2011/12/09 21:38(1年以上前)

先日、K-rのカラバリを注文したばかりなのに・・・
年明けの値段を見るのが恐い恐い

書込番号:13871277

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/09 23:04(1年以上前)

まあ、材料コストはAPS-Cセンサーのカメラと比較すると安いので価格競争力はあると思いますが。

市場原理と言っても、現品処分でもないので仕入れ値よりは下げないでしょうから、クリスマス商戦に向けて卸値が下がったと思います。

Qがシーズンモデルだったら怖いなあ。。。

書込番号:13871697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/10 07:40(1年以上前)

>現品処分でもないので仕入れ値よりは下げない
そこでキャシュバックが生きてくるのでしょうね。

書込番号:13872612

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信5

お気に入りに追加

標準

日経ヒット商品番付にランクイン

2011/12/08 23:27(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

ペンタックスの公式ツイッターで知ったのですが
日経新聞社のヒット商品番付にPENTAX Qがランクインしていました。
前頭ではありますが、ペンタックスの商品がランクインした記憶が無いので
快挙ではないでしょうか?実は売れてるんですかね(笑)

無料会員になれば記事を読めますのでリンク先を貼っておきます。
http://www.nikkei.com/news/ranking/article/g=96958A9C93819594E2E7E2E4818DE2E7E3E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2

御参考までに。

書込番号:13867985

ナイスクチコミ!11


返信する
Photo研さん
クチコミ投稿数:2082件Goodアンサー獲得:41件

2011/12/09 00:06(1年以上前)

おや、本当だ!載ってますね、前頭に。
しかも、カメラは、Qだけだ。
カメラを代表する売り上げがあったとは、とうてい思えないなあ…。

そもそも、この番付って、基準はいったい何なんでしょう?
まあ、日経が決めているのだから、主観が入ってもいいんでしょうけどね。

ともかく、ユーザとしては、喜ばしいことです。

書込番号:13868200

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2011/12/09 08:22(1年以上前)

今年一番の革新的なカメラですから賞やランキングのひとつや2つ当たり前です!

と言いつつ、私もPENTAX製品所有者として鼻が高い。
うふふ

書込番号:13868933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6129件Goodアンサー獲得:118件

2011/12/09 09:51(1年以上前)

ある意味、ミラーレスの本質のようなカメラですから。(^.^)

コンパクトでレンズ交換したいなら、コンパクトカメラのプラットホームでいかがですか?という。
少なくとも、大型のセンサーを使うよりもコストはかからないでしょうし。

ある意味、このサイズのカメラがネットワークとの融合、アプリとの連携に絡み始めると面白いと思います。PDAよりも明らかに画質はいい。
Qに欲しいのは、Wifi接続機能とアプリケーションダウンロードですね。

案外、いまリコー本体と組んでやっているんじゃないですか?

書込番号:13869116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/09 09:55(1年以上前)

http://bcnranking.jp/category/subcategory_0008.html

こちらのランキングでは41位に出てきます。

書込番号:13869130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:432件Goodアンサー獲得:5件 PENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/12/09 11:11(1年以上前)

確かにwi-fiとアプリがあればもっと化ける気がします・・・
アプリはスマホに任せてって言ってられない世の中だから、Qをハードとして考えてもらって、
色んなメーカーからソフト出してくれたら面白いのになぁ

書込番号:13869337

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング