PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
付属レンズ

タイプ : ミラーレス 画素数:1275万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様

【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

ご利用の前にお読みください

PENTAX Q 02ズームレンズキット の後に発売された製品PENTAX Q 02ズームレンズキットとPENTAX Q10 ズームレンズキットを比較する

PENTAX Q10 ズームレンズキット
PENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキットPENTAX Q10 ズームレンズキット

PENTAX Q10 ズームレンズキット

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年10月26日

タイプ:ミラーレス 画素数:1276万画素(総画素)/1240万画素(有効画素) 撮像素子:1/2.3型/CMOS 重量:180g

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキットペンタックス

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ホワイト] 発売日:2012年 2月16日

  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの中古価格比較
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの買取価格
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのスペック・仕様
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの純正オプション
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのレビュー
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのクチコミ
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットの画像・動画
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのピックアップリスト
  • PENTAX Q 02ズームレンズキットのオークション

PENTAX Q 02ズームレンズキット のクチコミ掲示板

(9094件)
RSS

このページのスレッド一覧(全269スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ17

返信4

お気に入りに追加

標準

次のミラーレス

2011/09/18 18:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

ペンタ初のミラーレスとしてQが出たばかりで出だしは好調のようですが、あとAPS-Cのミラーレスのウワサがあったと思いますがこれですかね。

時事ドットコム:新商品ニュース
リコー、ミラーレス型に本格参入=カメラ事業強化(2011/09/17)
http://www.jiji.com/jc/trend?c=newitem&k=2011091700198
ペンタックスが開発しペンタックスの商品として販売するとのことです。
リコーさんのことなのでプリンターにも力を入れ、高画質プリンターと専用紙をペンタックスブランドとして展開したいみたいですね。プリンターはキヤノンとエプソンの2強ですがやっていけるでしょうか。
予想通りというか、コンデジはリコーブランドで、レンズ交換式はペンタックスブランドで展開するようですね。(GXRは?)

ギズモード・ジャパンでもレビューが出ています。
【長文レビュー】小さくて頼りになるマイクロ一眼カメラ「PENTAX Q」とおでかけしてきました
http://www.gizmodo.jp/2011/09/pentax_q_1.html
さすがにオリのE-1と比べたら圧倒的に小さいです。
電池は200枚近く撮影すると電池のマークが残り1つくらいまでになったとのことで、電池まで小型化したので少し厳しいようですね。原寸大の写真を見ると、小さいセンサーなのによく解像していてあらためて関心しました。スナップには最適ですね。

こちらにもペンタQの画像がたくさんアップされてます。
Photoble Uploader for PENTAX
http://pentax.photoble.net/?s_cat01=&camera=PENTAX+Q&lens=&act=DSP
小さいセンサーでよく解像してると思います。昔のフォーサーズ(E-3とかE-30)くらい解像してるのではとも思えますが言いすぎでしょうか。

ガンレフで、Q&Cマウントレンズで星空を撮影してる方がいました。
http://ganref.jp/m/hajime24/reviews_and_diaries/review/2523
Cマウントアダプタを自作ってすごいですね。これ見てちょっと感動しました。

ギズモードの記事やガンレフでの星写真を見て、ISO1600までは使えそうだと感じます。
Qは年内に1、2回のファームアップがありそうだという気がしてますが、AFや電池消耗の改善とかやってくるでしょうか。
余談ですが、リコーから出た1万台限定の「GR DIGITAL IV ホワイトエディション」は、Qのホワイトと色使いがなんとなく似てますね。グリップだけ灰色なんですが。
長文、失礼しました。

書込番号:13516267

ナイスクチコミ!9


返信する
貞太郎さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2011/09/18 19:49(1年以上前)

Qは一昨日入手しました。まだ、設定をいじっている段階で本格的な撮影はまだです。
でも、充分期待できるカメラのような気がします。

ミラーレス化は時代の流れとはいえ、ペンタックスにはK-5・K-rの後継機に限られた開発ソースを割り当ててもらいたいと思います。

書込番号:13516548

ナイスクチコミ!3


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度4

2011/09/18 21:24(1年以上前)

Yu_chan さん、いつも情報ありがとうございます。

>リコー、ミラーレス型に本格参入=カメラ事業強化(2011/09/17)
私もQが発表される前に噂されていたもう一つのAPS−Cのミラーレースを思い出しました。すでに645、K、Qの3マウントがあるので新規マウントは考えずらいですし、Kマウントでは小型化を制限されてしまいます。また、いまさらEやm4/3の参入もと思いますがどうなるのでしょうか。

>小さいセンサーでよく解像してると思います。
Qはボーグや天体望遠鏡との組み合わせで解像性能のポテンシャルの高さが注目されています。たしかにレンズ交換可能なデジタルカメラでローパスレスと言われているのは中判を除くとシグマSDシリーズ、LEICA Mシリーズ、GXR MOUNT A12、Qくらいでしょうか(抜けがあるかも・・・)。

今後、発売されるであろうマクロレンズではぜひその解像性能を十二分に発揮していただきたいと思います。

書込番号:13516992

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2011/09/19 00:26(1年以上前)

>貞太郎さん
こんばんは。

>K-5・K-rの後継機に限られた開発ソースを割り当ててもらいたい
といったご意見もよくお聞きしますね。
メーカーもK-r、K-5を発売してしばらく後にはその後継機について、どういったカメラにするのか企画や機能面など動きだしているのではないでしょうか。

ペンタックスが10月に開催されるイベントで新型デジタル一眼レフを発表? - デジカメinfo
http://digicame-info.com/2011/09/106.html

10月にあるイベントで新しい一眼レフの発表があるかもしれないといった話もありますし、もっぱらK-rの後継機ではという話ですね。
K-5やK-rは完成度も高くコスパも良く、急いで次機種を出すといった状況でもないようにも見受けられますし、ミラーレスへの流れはソニーの参入により思いのほか速く、開発は急いだほうがいいとは思います。1年後、3年後にはさらにミラーレスの普及が加速していると思います。

書込番号:13518005

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件

2011/09/19 10:11(1年以上前)

4304さん、おはようございます。

>3マウントがあるので新規マウントは考えずらいですし、
ですよね〜。Eマウントやm4/3への参入を希望する声もあるようですが、今回のQ自体、独自性が出しにくいとのことで新規マウントを起こしたようなので今さら他マウントへの参入も考えにくいですね。
Kマウントを元にしたマウントで、既存レンズはマウントアダプターでというのが妥当でしょうか。
このQにもKQマウントアダプター(仮称)を純正で出すくらいですから。

>Qはボーグや天体望遠鏡との組み合わせで
ボーグのほうは
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/pentax.html
を見ると、本体にフォーカルプレーンシャッターがないためこんにゃく現象が出る場合があるようですね。相手が静止していてボーグもきちんと固定していればかなり解像度は高いとのことなので、かなり期待はできそうです。
「ボーグHPのアクセス数もQのお陰か非常にたくさんのアクセスをいただいております」とのことで、ペンタQの発売でボーグも注目をあびてるようですね。

このあと予定されている望遠とマクロも年末商戦には間に合うように発売されればいいですね。

書込番号:13519107

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

標準

ズーム試し撮り

2011/09/15 13:23(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:48件
当機種
当機種
当機種
当機種

5mm

7mm

10mm

14mm

ダブルレンズキット買ったでゲス
試し撮りしてみたでゲスよ
被写体まで約5mでゲス

書込番号:13502595

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:48件

2011/09/15 13:30(1年以上前)

当機種
当機種

8mm

8.5mm (01 STANDARD PRIME)

「01 STANDARD PRIME」との比較でゲスよ
アバウトでしか合わせられなかったでゲス

書込番号:13502612

ナイスクチコミ!9


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/09/15 14:33(1年以上前)

スゲー

書込番号:13502771

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件

2011/09/15 14:44(1年以上前)

AVで撮ったらSSがめっちゃ動いちまったでゲス
MEで撮れば良かったでゲスな

書込番号:13502801

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/09/15 15:39(1年以上前)

再度、すべて固定(三脚使用+Mモード+色温度固定)でよろしく。
F8.0ぐらいが希望です。
解像度がハッキリする細かい対象物(ビルとか)でお願いします。
標準の単焦点の画像も欲しいでゲス。

書込番号:13502948

ナイスクチコミ!7


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/15 16:01(1年以上前)

F8では小絞りボケでボケボケになりますよ。
01レンズでの結果はF3.2位が最高に解像するポイントでしたが、02レンズの出来によっては少し絞った方が良くなるのかどうか解りませんが、せいぜいF4程度で使うのが良いのではないでしょうか。
02ズームでのFを変えた比較が欲しい所です。 F3.2 F4.5 F5.6 F8 程度。

書込番号:13503011

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:548件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/15 19:27(1年以上前)

うわっ
けっこう良い感じですね
Qのズームを侮ってたでゲス
購入検討に入るでゲス

書込番号:13503615

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:48件

2011/09/17 22:11(1年以上前)

人使いの荒い連中でゲスな〜

新規スレッドを見るでゲス


http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13512589/

書込番号:13512718

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ31

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 望遠ズームキットが出ないかな

2011/09/04 18:24(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

カメラのレスポンスが良ければ望遠専用に欲しいです。
300~1200ミリ画角の明るい4倍ズームがあると、鳥やスポーツ写真撮影にぴったり。

書込番号:13458823

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:8892件Goodアンサー獲得:679件

2011/09/04 18:28(1年以上前)

メーカーに要望出されてみてはどうでしょうか。発売されたばかりですが、興味を持たれている方が多いですね。

書込番号:13458837

ナイスクチコミ!6


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2011/09/04 18:49(1年以上前)

ひろジャさん、こんにちは
賛同されますか。
そして、そのような望遠レンズが実用になる基本性能があるかしりたいです。

書込番号:13458919

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/04 19:48(1年以上前)

今度出るらしい、Q→Kマウントアダプターでもかませて、
シグマのAPO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSMでも付ければ、
135換算275mm−2750mの超望遠ワイドレンジズームに!

書込番号:13459165

ナイスクチコミ!5


Yu_chanさん
クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:21件

2011/09/04 20:34(1年以上前)

望遠ズーム「キット」が出るかどうかはわかりませんが、「高性能望遠レンズ」が出ると思います。
発表会の記事で、

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455372.html
同時に発表した5本のQマウントレンズは「優先順位」で決まった5本といい、今後の課題としてマクロレンズや望遠レンズも視野に入れているとのこと。発表会場にあったシステム図には「高性能望遠レンズ」が予定として記載されていた。マウントの仕様公開について現段階では考えていないという。

とあります。今後、マクロレンズや望遠レンズが出てくると思われます。
鳥さんを撮るのであれば、ボーグという道もあるのでしょうか。

ボーグワールド
レデューサー即納分完売&Qレポート 2011/09/01 - BORG開発者 中川昇ブログ
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/20110901.html
9月1日のブログでPENTAX・Q,お知らせ,デジカメ新製品テストがアップされています。

書込番号:13459354

ナイスクチコミ!6


スレ主 万K太さん
クチコミ投稿数:329件

2011/09/05 00:05(1年以上前)

Mr.beanboneさん、Yu_chanさん、こんにちは

 マウントアダプタではAFや手ぶれ補正が効かないので、面白くありません。1000mm相当の写真が手持ちでぶれずに撮れるところに「望遠ズームキット」の真骨頂があります。
 ペンタックスの言う、「高性能望遠レンズ」はどんな焦点距離でしょうね。望遠はセンサーサイズを大きくするとレンズが巨大になりますので、センサーの小ささを活かして他のフォーマットではとても買えない画角のレンズを手軽な価格で提供して欲しいものです。
 そして、いわゆる標準画角は世の中にたくさんありますから、「望遠だけ欲しい。標準、広角は必要ない」と言う人は多いと思います。まさか私だけ?

書込番号:13460540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1480件Goodアンサー獲得:132件

2011/09/05 07:01(1年以上前)

レンズ側についてる手振れ補正、OSは使えるんですかね?
絞りは結構細かく変えられるみたいですね…。

書込番号:13461088

ナイスクチコミ!0


ajaajaさん
クチコミ投稿数:595件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/15 16:49(1年以上前)

亀レスですが、一言。
超望遠レンズが出ればそれに越した事は有りませんが、数量を考えると極端な望遠は出せないでしょう。
150-500mm位の3倍ズームでも一般用途には十分でしょう。
鳥撮りにはマウントアダプタでの対応を考えた方が良いでしょうね。 あまりにも高価になり過ぎますからね。
KQマウントアダプタにAF機能を持たせて焦点距離(自動)入力させれば手ぶれ補正も効かせられるでしょう。
せっかくのマウントアダプタでもAFが使えないのではKレンズが泣いてしまいます。
AFさえ使えれば200mmF2.8が1120mmF2.8と面白いレンズに早変わりです。
50-135mmF2.8でも 面白いでしょう。

KQアダプタの中に焦点距離を0.7倍位にするレンズを入れてそれをAFに使えば高速にAFが出来バッテリーパワー不足を心配する事も無くなるでしょう。
2段Fが明るくなりますから1〜2段絞ってレンズの一番解像する所を使うようにもできます。
ついでにメカシャッターも入れてもらいましょう。

KQマウントアダプタへの要望はまだ受け付けていますからどんどん要望を入れましょう。
高級Kレンズが売れれば、Kシステムを併用する人も出てくるでしょう。

書込番号:13503153

ナイスクチコミ!1


D*isukeさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:6件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5 LOVE PENTAXYZ 

2011/09/17 09:10(1年以上前)

横レス失礼します。

■ 万K太さん■
PENTAX Qには、超望遠レンズを使えるだけの
基本性能はあるかなと、個人的には思います。

参考までに、マウントアダプタを自作し、
645用の望遠レンズ(400mmや800mm)、望遠鏡などを取りつけて
野鳥や月を撮られている方のblogを下記にまとめています。
http://q-fan.clockahead.com/Column/blog


■ Mr.beanboneさん ■
たぶん無理ではないかなと思います。

最低限、手振れ補正機構を動かすための電力を
本体から供給する必要があるはずですが、
現在販売が予定されている社外品のマウントアダプタには
電気接点自体、搭載されていないと思います。
(※ Qマウントについては、規格(電気的仕様)が公開されていないため)

PENTAX社に、リクエストを出してみてはいかがでしょうか。


■ ajaajaさん ■
AFが使えないのはある程度は、腕でカバーできると思うのですが
近々出る予定の社外品のマウントアダプタに関しては、
下記点に【特に】注意が必要かと思います。

・メカニカルシャッターが使えなくなる点(※)
 →動体では、こんにゃく現象が発生することが確認されている。

・ボディ内手振れ補正が強制的にオフになる点

(※PENTAX Qは、レンズ側にメカニカルシャッターを内臓)

特に1つ目の注意点は、撮れる写真が限られるだけに
鳥撮りには半ば致命的かと…。


詳しくは、BORG(望遠鏡) 開発者の中川様がblogに詳しくまとめられています。
http://www.tomytec.co.jp/borg/world/blog/2011/09/71787020110913.html


そんなわけで、
個人的には、PENTAX社にKQアダプタのリクエストを出される際は、
「メカニカルシャッターの採用をおまけで」ではなく、
けっこう強めにプッシュされてはいかがかなと思います。

書込番号:13509818

ナイスクチコミ!2


4304さん
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:31件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度4

2011/09/17 13:26(1年以上前)

>そして、そのような望遠レンズが実用になる基本性能があるかしりたいです。

Qはセンサーが小さい=画素ピッチが狭いので解像性能に疑問を持たれる方がほとんどですが、決してそんな事はありません。ようは狭い画素ピッチでも解像するレンズを使えばよいのです。むしろローパスフィルターがないようなので、APS−Cやm4/3センサーの1200万画素よりも解像するかもしれません。ただ、Qの純正レンズはローパスフィルターに相当する空間周波数以上は解像しない設計にしているでしょうから、ボーグのような解像重視の社外レンズと組み合わせる必要があります。

実際、D*isuke さんが紹介されている中川さんのボーグの作例は、F値が比較的大きいにも関わらず、素晴らしい解像性能を発揮しています。メカニカルシャッターの件はKQアダプターに採用されるのを期待します。

書込番号:13510638

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ49

返信12

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット

スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

ちょっとウケました。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110914_477335.html
ペンタックスの企画かと思ったほどに。

最近のペンタックスならありえたので・・・。

書込番号:13499259

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/14 17:14(1年以上前)

キリン柄だとストロボをポップアップした時にぴったりですね(^^;…

書込番号:13499307

ナイスクチコミ!13


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/09/14 17:21(1年以上前)

うまいこといいますねぇ〜。
その発想力がとてもクリエイティブ!

書込番号:13499331

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/14 17:51(1年以上前)

ハクバも、このカメラがそこそこ売れる、と読んだのでしょうか。

書込番号:13499408

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:87件

2011/09/14 18:32(1年以上前)

雪豹ちゃんがいないのが不満である。




・・・ケースのついでに、顔描いたレンズキャップもつかんかなぁ。

書込番号:13499518

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/09/14 18:40(1年以上前)

>顔描いたレンズキャップ
顔の部分はマジックで手書きが良いんでしょうね、やっぱり。

書込番号:13499545

ナイスクチコミ!4


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/09/14 19:21(1年以上前)

私は、ポップアップしたときの
フラッシュの側面に目を書きこみたいところですw
そして、見知らぬ子供の前でポップアップして
「あっ、キリンさんっ!!」
と気に入らせてみせます。
これ欲しい と言ったら、親御さんに カメラ量販店を
紹介したいと思います。

妄想文章はこの辺にしておき、
やはり、魅力あるカメラだけに その存在価値を高める
グッズはかなり出そうな気がします。

三毛猫カラーもハクバさん、お願いします。

書込番号:13499660

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/09/14 20:25(1年以上前)

その内、これじゃないQなんて出たりして・・・(?)

書込番号:13499903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2011/09/14 20:55(1年以上前)

>ヒョウ ゼブラ キリン柄のボディーケース

う〜ん・・、この三つ、パチンコでいう「激熱」柄なんですけど(--;

書込番号:13500039

ナイスクチコミ!2


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/09/14 22:46(1年以上前)

柄にそういう心理的な何らかの影響を与える法則が
あるんでしょうね。
で、ハクバもボディカバー柄に採用?

激熱で撮ろう!!
みたいな感じでしょうか?w

書込番号:13500561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/15 09:50(1年以上前)

このケースにしても純正でも思ったことなのですがリモコンの受光部の穴を開けているのに三脚穴のついた止めネジを付けていないのは変。

ハクバのタイプならリモコンレリーズを使う時、スタンダードプライムやトイレンズならテーブルくらいだったら固定できるかもしれませんが、純正は小さな止めネジがついているので不安定。

つまりリモコンを使って撮影する時にゴリラポッドなり三脚で固定する時はケースから外さなくてはいけなくなります。

三脚を使わない使い方を想定したケースデザインならリモコンの受光部の穴を開けないほうがコストもかからないしデザインもよくなると思うのですが。

ハクバのケースだと液晶フードが使えなくなるので現況EVFの無いQでは自分の選択肢からは外れます。
今は純正ケースの止めネジを外して大き目の三脚穴付きに交換して使用しています。

ズームレンズのケースは買うかもしれません。

書込番号:13501971

ナイスクチコミ!1


スレ主 miyabi1966さん
クチコミ投稿数:999件 PENTAX Q レンズキットの満足度5 miyabi na blog 

2011/09/15 17:12(1年以上前)

確かに三脚用のネジが付いていないですね。
ってことは、三脚使用しない人向けですか・・・。
なるほど、三脚を多用する方には致命的な機能の削除
ですね。

書込番号:13503201

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:851件Goodアンサー獲得:30件 PENTAX Q レンズキットのオーナーPENTAX Q レンズキットの満足度5

2011/09/16 13:11(1年以上前)

別機種
別機種

こんな感じで使えます。

三脚止めネジがあればハンドストラップも使用可能。

自分は大き三脚や一脚はほとんど使用しませんが写真のようなグリップ兼用三脚をよく使います。

テーブル使いだけでなく三脚を横に向ければ壁に密着させて水平を取ることも可能ですし写真のように胸に押し当てて使えば手振れもいくらか解消します。
勿論グリップとしても使えますし、何よりカメラに付けたままでも邪魔にならず移動することも出来るので三脚、一脚使用禁止のエリア、使い辛い場所でもいけるので。

書込番号:13506390

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

The PENTAX Q Time Machine!

2011/09/16 00:54(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:77件

既出だったらごめんなさい。
いよいよアメリカでも販売とのことで、
Pentax Imaging (US)社長Ned Bunnell さんのブログ
Ned's Photo Journalに、
アメリカ市場向けの新しいYouTubeが紹介されていました。
http://nedbunnell.posterous.com/
YouTubeで直接見るならこちらから
http://youtu.be/IOKDIHXokDA

書込番号:13505110

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ62

返信15

お気に入りに追加

標準

構想10年だったんですね

2011/09/14 08:49(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

クチコミ投稿数:23件

今朝、Qの記事が出ていました。

超小型一眼「PENTAX Q」を生んだ10年越しの“執念”
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20110912/1037728/

書込番号:13497974

ナイスクチコミ!15


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/09/14 09:00(1年以上前)

幻のペンタ製マイクロフォーサーズ機・・・見たかったな。

書込番号:13498002

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/14 09:45(1年以上前)

皆さん こんにちは

 記事楽しく読みました〜!

 pentaxQが出るまでには、長い時間が掛かっていたんですね〜!

 背面液晶の大きさなどが、pentaxQのボディの大きさに影響を
 及ぼしていますね〜。

 背面液晶をもう少し小さくして、固定式のEVFを付けてあげれば、
 Qマウントで、AUTO110風の外見に近づける事ができるかもしれな
 いですね〜。

 固定式のEVFの方が屋外での撮影では、使いやすいのかと思い
 ますけども・・・。

 しかし背面液晶を小さくする方向性は、支持されませんかね〜^^;

書込番号:13498100

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/14 11:35(1年以上前)

C'mell に恋してさん、こんにちは。

おっしゃるとおりEVF欲しいですよねー。「そんなものじゃまだ」という意見もあるとは思いますし、「古いカメラのデザインを模倣するなんておかしい」という主張も理解できます。

でもAUTO110の再来を願うオールドファンもけっこういらっしゃると思うんですけど。I-10のデザインを見たときに、次はこのデザインでレンズ交換式だ、と少し期待したんですが。

KQマウントで望遠を楽しむのにも、背面液晶じゃ辛いものがあると思います。別バージョンで背面液晶を小さくし、EVFを付けたものを発売してくれたら即ポチしてしまいそうです。

書込番号:13498395

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/09/14 12:29(1年以上前)

なんだか、良い商品を出しても出足で後れを取るとなかなか追いつけない…。
そんな記事にも見えちゃいます。
今後はリコーと頑張ってもらいたいですね。

★C'mell に恋してさん
お久です(^^)
背面液晶は近眼+老眼の進みだした僕には大きい方が嬉しいです。
できれば、有機ELになるともっといいかなぁ。

でも、近い将来Wi-fi内蔵でiPadなどの端末との相互通信が出来れば、
液晶画面が小さくなるかもしれませんね。

書込番号:13498567

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2427件Goodアンサー獲得:125件

2011/09/14 14:09(1年以上前)

こんにちは。

>しかし背面液晶を小さくする方向性は、支持されませんかね〜

影響力はまったくありませんが、私は支持します(笑)

現行型液晶
@見やすい
A背面デザインが無機質(良く言えばすっきりしている)
B液晶面積以下の小型化に向かない

従来の2in以下の液晶
C見にくい
D背面スペースにボタン類が設置でき、タッチ式の階層ではないダイレクトな設定が可能。
E本体をより小型に出来る
Fいまさらの風潮であり採用例が少ないとかえって割高となる。
 って言うかそもそもIC工場で作ってくれない?

個人的にはDが最も重要と思っております。

書込番号:13498862

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2011/09/14 17:37(1年以上前)

やるならAUTO110とそっくりに作った方がいいと思います。
似た感じならQがありますので。

AUTO110にEVFを付けて、小さい確認用の液晶を付ける程度ならできると思いますし、
大きな液晶はアクセサリーシューに接続出来ればいいんじゃないでしょうか(^^;?…

書込番号:13499373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件 PENTAX Q ダブルレンズキットのオーナーPENTAX Q ダブルレンズキットの満足度5

2011/09/14 17:54(1年以上前)

>AUTO110にEVFを付けて、小さい確認用の液晶を付ける・・・

理想形です。 また飛びつきます。

あ、視度調整できるようにね。

書込番号:13499420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/14 18:04(1年以上前)

みなとまちのおじさんさん こんにちは

 >でもAUTO110の再来を願うオールドファンもけっこういらっしゃる
  と思うんですけど。
  I-10のデザインを見たときに、次はこのデザインでレンズ交換式だ、
  と少し期待したんですが。

 期待したいですよね〜。

 I-10クラッシックを購入していますが、pentaxQのデザインがauto110
 の様なデザインであれば、イチコロでしたよ^^;

 今のデザインは、発売前のリーク情報でネットで知りましたが、デザ
 インがこれではな〜と思いましたが、実機に触ってみると高い質感が
 あり、この様な形になったのも触って見て理解はできました〜。
 私はあまり好きなデザインではないですが、購入したくなる魅力を
 感じてしまいました〜(笑)

 >KQマウントで望遠を楽しむのにも、背面液晶じゃ辛いものがあると
  思います。別バージョンで背面液晶を小さくし、EVFを付けたものを
  発売してくれたら即ポチしてしまいそうです。

 背面液晶を考えると、約46万ドットですよね・・・。
 光学ファインダーがあるデジイチであれば、背面液晶は100万ドット
 クラスの物で無くてもと思ったりもするのですが、背面液晶のみで
 対応するのであれば、100万ドットクラスの液晶を装備してあっても
 よかったかもしれないな〜感じますが、必要ないでしょうかね^^;

フィルムチルドレンさん こんにちは

 >背面液晶は近眼+老眼の進みだした僕には大きい方が嬉しいです。

 今回のQを考えると、背面液晶は3インチですので、あとは大きさよりは
 ドット数の大きい物になっていくと良い様に思いますが、どうでしょう?

 このpentaxQの形状に脱着式のEVFを付けられる様にしていく方向性と、
 背面液晶を少し小型化し、固定式のEVFにてauto110風に仕上げる方向性
 が考えられるかな〜と思っています〜!

ミホジェーンVさん こんにちは

 支持して頂き、感謝です〜!
 Qにはいろいろ発展していって欲しいですよね〜(笑)

ねねここ こんにちは

 auto110と全く同じサイズでというのは、厳しいのかな〜と思っています。
 Qのマウント径がすでにauto110のマウント径よりも大きい様に感じます^^;

 でも、Qのマウント径を考えて、それに見合ったauto110の形状に仕上げて
 欲しいな〜と思ってしまいます〜(笑)

 >AUTO110にEVFを付けて、小さい確認用の液晶を付ける程度なら
  できると思いますし、大きな液晶はアクセサリーシューに接続
  出来ればいいんじゃないでしょうか(^^;?…

 これに関しては、K-rの様な赤外線通信(IrSimpleTM 、IrSSTM)を使用で
 きれば良いのかな〜と思います〜。

 赤外線通信機能IrSimpleTM/IrSSTMですと、赤外線でフォトプリンター、
 パソコン、テレビ、携帯電話、デジタルフォトフレームなどとつながり、
 撮影した写真を送ったり、プリントすることができます。デジタル一眼
 レフの新しい楽しみ方が見つかりますとK-rの機能に謳っています。
 小さい背面液晶ではそこそこの低ドットの液晶で、構図やヒストグラムの
 確認くらいに留めて、しっかり確認したい物は、自分で持っている
 携帯なとやiPADなどがあればそれで確認というのも、ありかも知れない
 ですね〜。



 

書込番号:13499450

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/09/14 18:30(1年以上前)

★C'mell に恋してさん
新しいモノなので、今後の期待も膨らみますね(^^)

EVFがあれば非常に魅力的ですね。
サイズ的にはGX200 VF KITみたいになるのかなぁ?
でも、ホットシューが真ん中なので、ちょっと窮屈な気も…。

液晶はもうギリギリっぽいというか、ボタンが小さくなって操作もしづらいことは理解でします。
むしろ提案通りもう少しボディに合ったサイズでも良い気がします。
液晶ですが、ノーファインダーであれば”見やすさ”は大きな利点となります。
透過型の液晶より発光型の有機ELであれば、
そこそこのドット数でも日中の確認がしやすいかな〜って期待してます(^^)

書込番号:13499513

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/14 18:41(1年以上前)

個人的にはEVF内蔵なら背面液晶なくてもいいなあ
結局今のデジカメは背面液晶にデザイン的制約を一番受けてしまっているので…
あれが無ければ操作性の向上だけに注力できますよね♪

いまどき、携帯電話持ってない人も極少数だから
自動で携帯に転送されるモードとかあると面白いですね
(*´ω`)ノ

書込番号:13499548

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/14 19:38(1年以上前)

みなさん、こんばんは。

安心しました。「Qはこれでいいんだ」「余計なことをいうな」と叩かれるとばかり思っていましたが。やはりAUTO110のデザインは秀逸でしたね。あれでれっきとした一眼レフでしたからね。(写りは別問題として)

ニコンの2/3型4桁シリーズのEVFは使いやすいですし、P7000の「付いているだけまし」という光学ファインダーであっても、やはりあるとないとでは大違いです。

今のQのデザインを気に入っていらっしゃる方も数多いようですから、将来は別バージョンとして内臓EVFを付けてAUTO110 Dijitalとして作ってくれたらうれしいですね。その場合、液晶は2インチで十分ですし、ドット数も40万もあれば十分です。あふろべなと〜るさんのおっしゃるように、使えるEVFなら背面液晶など不要なんですけど。

書込番号:13499707

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/15 14:44(1年以上前)

フィルムチルドレンさん こんにちは

 期待が膨らみますね〜!
 他社のミラーレスの機種が、色々な方向に枝分かれしていますが、
 Qも、コンデジの様なボックスの様な背面液晶を主体にした形態と
 EVFを積んでいる形態とに、2つに分かれていっても悪くない様に
 思います〜!

あふろべなと〜るさん こんにちは

 今の感じですと、背面液晶が全くないという尖がったカメラは厳しい
 かもしれませんが、その事によって良いデザインになるのであれば、
 悪くないかもしれませんね〜(笑)
 といってもメーカーとしては、危険な大冒険の様な気がしますので、
 小さい液晶は付けそうですね〜。

みなとまちのおじさんさん こんにちは

 >安心しました。「Qはこれでいいんだ」「余計なことをいうな」と叩かれる
  とばかり思っていましたが。
  やはりAUTO110のデザインは秀逸でしたね。
  あれでれっきとした一眼レフでしたからね。(写りは別問題として)

 私もauto110superを持っていましたので、このデザインには非常に好みの
 デザインです〜。
 ですので、Qの後継機種か、上位機種にはauto110の素晴らしいデザインを
 受け継いで欲しいですね〜!

書込番号:13502800

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/09/15 15:02(1年以上前)

>C'mell に恋してさん

まあ、デジタルの場合細かい設定をしないといけないのでそれの確認のための液晶は当然必要になるでしょうね

こないだ
遊びで買った9年前のトイデジが1.5インチの背面液晶なのですが
結構使えるので画像の確認にも使うにしても、このくらいで十分かもしれません(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13502845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/09/15 17:14(1年以上前)

あふろべなと〜るさん こんにちは

 私は、昔サイバーショットのDSC-U30という機種を持っていました〜。
 この位のサイズであれば、auto110の中にすべて入りそうだよな・・・
 と思った事があります〜(笑)

http://kakaku.com/item/00502410369/spec/

 この機種では背面液晶1インチですが、Qマウントのマウント径がauto110
 よりも大きいですので、カメラの肩の高さがauto110よりは大きくなる
 様に思えますので、背面液晶のサイズはQマウントの径と同じくらいでも
 いいのかな〜と考えると、2インチくらいの液晶がバランスが良いのかな
 〜などと思ったりしてます〜(笑)

書込番号:13503208

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2011/09/15 19:59(1年以上前)

もしAUTO110を復刻してくれるのなら、ギミックでも構いませんから巻上げレバーを付けてくれませんかねー。エプソンRD-1のあのスタイルに憧れているんですが。

書込番号:13503739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PENTAX Q 02ズームレンズキット」のクチコミ掲示板に
PENTAX Q 02ズームレンズキットを新規書き込みPENTAX Q 02ズームレンズキットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

PENTAX Q 02ズームレンズキット
ペンタックス

PENTAX Q 02ズームレンズキット

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年 2月16日

PENTAX Q 02ズームレンズキットをお気に入り製品に追加する <220

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング