PENTAX Q 02ズームレンズキット
- 付属レンズ
-
- レンズキット
- ダブルレンズキット
- 02ズームレンズキット
【付属レンズ内容】PENTAX-02 STANDARD ZOOM

このページのスレッド一覧(全156スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2011年7月25日 22:22 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2011年7月23日 00:49 |
![]() |
27 | 7 | 2011年7月18日 09:48 |
![]() |
11 | 5 | 2011年7月15日 05:39 |
![]() |
69 | 16 | 2011年7月4日 08:46 |
![]() |
39 | 17 | 2011年7月1日 10:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
えぇ皆様、皆様の中でQのシャッター音を聞いた方いらっしゃいますか?
どんなシャッター音がするのか凄く気になります。
何故なら私は一番初めはマイクロフォーサーズ群を狙っていたのですが、マイクロフォーサーズ機に実際に触れてみて、どうしてもシャッター音が好きになれず他のカメラ(K-x)を買った次第です。
やはりシャッター音がおかしければ買う気もおきないです。
1点

hideandseekさん
再びこんばんは
Qのシャッター音は僕も聞いた事がないのですが
夜中なのでレス直ぐつかないと思うので書いておきます(笑)
Qはミラーレスなのでミラーの上げ下げの音はしません
さらにシャッター幕もなさそうな感じです。
シャッターは良いレンズはレンズ側にシャッター幕の様な機構があるそうです
なので静かだと思います。
TOYレンズはシャッター機構は省かれているそうなので
コンデジみたいな音だと思います。
半分妄想です。
まともな返事は日が昇ってからかなぁ
書込番号:13292840
1点

レンズシャッター(スタンダードレンズの場合)ため、限りなく音が小さく、喧噪の中では
聞き取ることが困難。無音に近いと言っても良いでしょう。
シャッター音で買うようなカメラではありません(キッパリ)
書込番号:13292905
1点

まあ
チャキッ
って感じだな
レンズシャッターだからね
ユーチューブで検索しても聞けますよ
書込番号:13293030
0点

レンズシャッターですから、むかしのコンパクトカメラ(銀塩)のような、
「シャッ」というような音だと思います。
書込番号:13293064
0点

シャッターの音質はシャキッかシャキンの機械的な金属音だと思います
1/2000秒までのシャッターですので推測ですがそれほど静かではないでしょう
実機で確認されたら、お好みの音質音量がわかると思います
私のGRUのレンズシャッターは7枚羽根ですが最近シャッターの音が少し大きく
なってきたようです....静かな場所での撮影は無音にできるカメラを使うこ
とにしています
書込番号:13294276
0点

youtubeで見た感じだとノック式のボールペンのノック音みたいな音してますね。
書込番号:13294791
0点

皆様、情報ありがとおお!!
これっすね!?
これが一番わかりやすかったです。
↓
http://www.youtube.com/watch?v=RRbi_zEK5GI&feature=related
動画の最後に女性の方が連写すると「さすがにうるさい」と言っていましたが、
私は何故か快感を覚えてしまいました。
シャッター音ですが、
例えて言うなら“短銃の引き金を引いたような音”がしました。
拳銃の短い奴。あまりピストルの音がしないタイプ?
サイレンサーというのでしょうか?
書込番号:13295587
2点

皆様ありがとうございました。
私はどうしてもフォーサーずの『ズキュン』と聞こえるシャッター音が苦手でした。
だからペンタックスK-xに走ったのですが(もちろんデザイン+性能にも惚れて)
ペンタックスQのシャッター音を聞けて良かったです。
性能も申し分なしです。
これは“買い気配”では?
あ、“買い”でした。
書込番号:13295604
4点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
素人質問ですいません。。
PENTAX Q用のOVFについて教えてください。
ホットシューにつけるタイプのOVFは、
一眼レフのように様々な情報を電子的に表示してくれる機能はあるのでしょうか?
そういうのはないですか?
QにOVFは必要ないかもしれないのですが、
ちょっと気になったもので。。。
教えていただければ幸いです。
1点

pep2さん
こんばんは。
残念ながら一切電気的な表示はなされません。
いわゆる単眼鏡ですので、フレーミングに使うだけです。
書込番号:13281583
2点

Tubby spongesさん
早速のお返事ありがとうございます。
電子表示はないんですね。。。
フォーカスやその他の表示が出れば便利かもしれないと思ったのですが、
コンデジのような撮影方法をする方がシンプルな気がしてきました。。。
ありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:13281600
1点


じじかめさん
ありがとうございます。
そういうものなんですね。。。
なるほど。。。
X100が出たときに強くアピールしていた意味が分りました。。
Qにはファインダーなくても楽しみです。。あはは。。。
書込番号:13284912
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット

まぁ、するかもしれませんがネ。
しかし、センサーサイズ的に長秒シャッター時の熱によるノイズ対策は厳しいのではないですかな??
K-5、K-r等の購入をお勧めしますなぁ。
書込番号:13262966
5点

syukaiさん
こんにちは。
手振れ補正システムの違いから、天体撮影には対応できないそうです。
書込番号:13263055
8点

O-GPS1の他の機能とアストロトレーサーとでは、分けて考えなくてはいけないと思いますが、
アストロトレーサー機能については、Tubby spongesさんが書かれているように、
手ブレ補正の仕組みの違いから、対応は難しそうです。
同じ「SR」でも、K-5等のモノは、磁力方式で、Qのモノは、ガイドレールに沿って動く方式です。
ガイドレール方式は、現状では、回転方向の動きには対応できないので、アストロトレーサーには、
ファームアップなどでの後々の対応も難しいと思います。
後継機はどうなるか解りませんので、ペンタックスに直接、要望を送ってみてはどうでしょう。
書込番号:13263286
6点

みなさん、適切なレスありがとうございました。取り敢えず、Qには期待しないほうが良さそうですね。
手振れ補正システムの違いといううことは、すぐに対応はできないということですね。
K-rを検討してみます。(実はQも注文済みです。)
書込番号:13264351
4点

みなさん、こんばんは。
Qでのアストロ・トレーサー使用は難しいんですね。
それにしてもアストロ・トレーサーって、どこもかしこも売り切れみたいで。。。
夏中に手に入れたいのですが、どこで予約すれば良いのでしょう?
書込番号:13265723
2点

一番確実なのはPENTAXに聞くことですね。
それにしても、そもそもQは天体観測には不向きとか?
書込番号:13266346
0点

Qに磁気式のシェイクリダクションが載ったら画期的?なんでしょうけど、難しかったんでしょうねぇ。
磁気式のシェイクリダクションは、645Dにも載っていないし、大型化も、小型化も難しいシステムなんでしょうね。
次期モデルでは、ぜひ、問題をクリアして、載せて欲しい(って、気が早い!)。
書込番号:13266954
0点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
実機に触れていなので、触れた方にお尋ねします。標準のレンズ2本は、ピント
合わせでレンズが伸び縮みしないインナーフォーカスだったでしょうか?
このQをデジスコに使うことを考えています。ズームで伸び縮みするのは
なんとか使えるのですが、ピント合わせて伸び縮みするのは実質的に使え
ません。
デジスコに使うコンデジはコスト削減のためか、さまざまな機能不足が
ありますが、このQはその欠点をかなり緩和しています。デジスコに有用だと
思っています。
2点

デジカメウォッチの記事を見たらレンズに[IF]の刻印があるから、インナーフォーカスじゃと思うで。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455372.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/455/372/html/22.jpg.html
http://dc.watch.impress.co.jp/img/dcw/docs/455/372/html/80.jpg.html
書込番号:13252299
4点

ありがとうございます。ペンタックスのサイトのレンズ名には記述がないのに、
レンズ自体にはきちんと書かれているんですね。安心しました。
あとの懸案事項は画質のみ。
書込番号:13253046
2点

デジスコ!自分も考えていました。
ところで、Qってケーブルレリーズ付くんでしょうか?
書込番号:13253962
1点

こみやん1008さん
仕様を見る限り、ケーブルレリーズには対応していないようですね。
リモコンは使えそうですが。
書込番号:13254939
1点

> 馮道 さん
デジスコに使うなら、是非ともケーブルレリーズは欲しいところですね...
リモコンってどのくらいのタイムラグがあるんでしょうかね?
届いたらテストしてみなきゃ!
まだ、2ヶ月も先かぁ...
書込番号:13255365
1点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q ダブルレンズキット
こんにちは。
小さいレンズ交換式カメラが発表されて嬉しいかぎりです。
以前別のところで質問させていただきました。(質問番号9758857)
マクロ用の照明が付いたレンズとか、小型超望遠レンズですとか
夢は膨らみますが実際はどうなんでしょうか?
センサーが小さいQマウントだからできるレンズってものあるんでしょうか?
2点

売れ筋コンデジほどの数量が見込めないので、どうなんでしょう。
レンズ一本の価格は、単焦点固定絞りトリプレットのような簡易なものを除くと、
そう下げられないかもしれません。
一本、実質2万円切るものが出れば、あるいは明るい望遠単焦点4万切りとか出れば面白い。
色々期待はできますね。
書込番号:13208289
5点

技術的なことは知りませんが、リコーの,GR,GX,CX,等のレンズが Qマウントになると楽しいですね。
それでQが大ヒットすれば、両社の合併のメリットでしょうね。
書込番号:13208422
4点

発表時の記者会見ではロードマップに望遠レンズが載っていたようです。
また、口頭では、マクロレンズなどの発売が予告されたそうですよ。
書込番号:13208470
10点

仕事ではマクロを多用するのでGRDを使っていますが、Qでマクロレンズが出たら買ってしまうかも…。
書込番号:13208634
3点

ミニカメさん
こんにちは
先日、ビックの方のお話では、
発表されている望遠は換算で〜300mmのズームではないかと予想されていました。
マクロは要望も多いようですが、ファインダーがないので、ピンボケ増産では、とも。
あのポップアップストロボは望遠でけられないためのようですから。
いずれにしても、マウントに接点が10個用意されているので、これからの展開が楽しみですね。
発表されているのは「高性能レンズシリーズ」と「ユニークレンズシリーズ」だそうで、
これから、私たちをあっと言わせるものが出るかもしれませんね。
おっしゃるように、WG-1のようなLED付きのマクロが出れば楽しいでしょうね。
書込番号:13208767
5点

LED付きのマクロ いいですね。
うちはW90ですが重宝してます。
フィッシュアイと04ワイドもほとんどレンズ直前まで寄れるみたいですし(9cm、7cm)いろいろ寄って撮りたいです。
あとGRとかぶるから? でも28mm相当の高性能レンズがほしいです。
それにペッタンコのパンケーキがでたらそれこそ最強ですよね。
書込番号:13208907
2点

やっぱり小さいセンサーの特徴でもある
被写界深度の深さってマクロで活きると思うので
何よりマクロを一番早く出して欲しいですね。
リコーとの話もあるし、かなり期待しちゃいます!
書込番号:13209001
3点

ペンタQの第1弾はスタンダード(STANDARD PRIME) Q−STDで出ましたから、
今後、大型センサーサイズ向けのデラックスかラグジュアリーが出てくるであろう
と個人的に予想しています。
短縮形にすると、Q−DX または Q−L!
ニコンか?キヤノンか?になってしまいましたが、^^;
ペンタだからQ-LXかな? ^^
同じQマウントで、大型センサー向けの標準レンズが出れば、
ペンタQでは自動的に望遠レンズ・・・
なんて想像するのも楽しいですね。
書込番号:13209084
1点

>発表されている望遠は換算で〜300mmのズームではないかと予想されていました。
どうせらなら小さいセンサーを活かして換算800mmF2.8(5.6でもいいですけど)なんてでればそれだけのためにほしいです。
書込番号:13209118
4点

自分は、AFが効くKマウントのアダプターなんかを出してほしいですね。
そうすれば、50-135とかでもかなりの望遠になります。デジスコみたいな感じで楽しそうです。
書込番号:13209406
3点

望遠レンズは出る感じなので、LED付きマクロレンズはいいでしょうね。
素子の大きさで変わったレンズができそうな気がしますので、
個人的には、屈曲式のインナーレンズを組み込んだレンズで、
90度上が撮れるレンズを作れば、昔の二眼カメラの様に液晶を上からのぞきながら撮れて、
低い位置の小さい物のマクロやペットの顔を正面から撮りやすい気がします。
フィルターも多く1:1の古いスタイルで撮れるのが面白そうですから、
屈曲式レンズと液晶のカバーをセットで出すといいと思います。
また、フィルターが付けられますので、舞台照明で良くある回して色を変える物みたいに、
回すと3つ程度のフィルターが変えられるフィルターや、
リコー風の普段はレンズカバーで広げるとそのまま撮れ、フードにもなる物など、
交換型レンズだからできそうなアクセサリーも作れそうです。
iPodやiPhoneみたいに、いろんなものがサードパーティから出ると、
Qの世界が広がって長く続きそうです(^^;…
書込番号:13209577
5点

トミーのボーグが早速Qを望遠鏡で試してみるとのことですが。
ペンタがQ用に調整したスコープを出せばよいのでは? ・・・ とか思う。
書込番号:13210254
3点

なんしか、出たレンズぜーんぶ収集してやる。
ちゃちな物でいいから、EVFが欲しい。消防車みたいなストロボの場所に入るでしょ。
書込番号:13210292
3点

僕の妄想の中ではすでに
・三脚座付き200mm★ F2.8 (換算1000mm越え)
・深度の稼げる 広角、標準マクロ
(話にでているLED付きよいですね)
・換算 31mmのLimited
の3種類は発売が確定しています。
書込番号:13211050
6点

みなさま
早速書き込んでいただきありがとうございました!
新しいレンズ。いろいろと予定はあるんですね、楽しみです。
ぜひ仕様を公開していただいて、他のメーカーからもおもちゃみたいな
レンズがどんどん発売させたら楽しいですね。(出来れば安く)
ちっちゃいミラーレンズ、簡易的なシフトレンズなど。夢は膨らみますね。
大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:13212174
3点

この縁談が壊れない限り、GRレンズがラインナップされるのは間違いないでしょう。
コンパクトの世界でGRは絶大なブランドだよ!
書込番号:13212448
7点



デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX Q レンズキット
カメラ超初心者です。
K-xを持ってます。(標準レンズのみ)
遠くのものが撮れなくて(とはいっても運動会などで少し離れた箇所をズームする程度)最近はあまり使わなくなってしまいました。
このカメラだと撮れますか?
L18-55mm以上のもの(という表現があっているのか自信なし///
L55-300mm k−xのダブルレンズだといいんですかね? すみません。よくわかってませんが、どなたかアドバイスお願いします。m(__)m
1点

>このカメラだと撮れますか?
K-xに18-55mmの望遠端が35mm換算で約83mm。
Qのズームレンズの望遠端が35mm換算で83mm。
よって、何も変わりません。
K-x用に、望遠ズーム買った方が良いでしょう。
書込番号:13192039
6点

けひさん、おはようございます
PENTAX Q用の標準ズームは35mm判換算で27.5-83mm相当ですし、望遠ズームはまだラインナップにないので遠くのものを大きくはPENTAX Qでは無理です
書込番号:13192040
1点

おはようございます。
遠くの物を近くに引き寄せるように大きく撮影したければ・・・
レンズの「焦点距離」表示の数字が大きなレンズを選ぶ事です。
焦点距離と言うのが・・・18-55mmとか55-300mmと言う数字です。
数字が小さい(焦点距離が短い)ほど肉眼の視野の広さで広角に撮影でき・・・
数字が大きい(焦点距離が長い)ほど望遠鏡で覗いたように遠くの物を大きく写す事が出来ます。
18-55mmと言う表示が・・・18mm〜55mmの範囲でズームするレンズで・・・
およそ、肉眼でみている標準的な視野(ボ〜〜と風景を眺めているイメージ)〜標準的な遠近感(親しい人間との距離感)程度のイメージに近いイメージで撮影出来るズームレンズです。
55-300mmは・・・55mm〜300mmの範囲でズームするレンズで・・・
300mmと言うのは、標準的なコンデジの16倍ズーム位の倍率になります。
小学校のグラウンドで行われる運動会を撮影するなら・・・
300mm位の望遠レンズがあると・・・満足する方が多いようですよ♪
書込番号:13192055
4点

けひさん おはようございます。
遠くの物も小さく撮れますが、大きく撮る為には望遠レンズを購入する必要があります。
Qの望遠はフルサイズ換算100oの物が最長なので、一番手軽なのはK-xに55-300oを追加すると換算450oという超望遠が手軽に撮影できると思います。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000036034.10504511920
書込番号:13192061
3点

http://www.pentax.jp/japan/products/lens/index35_normalzoom.html
K-xの標準ズームは18-55mmですから、35mm換算27.5-84.5mm相当です。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110623_455172.html
一方、Qの標準ズームも35mm換算で27.5-83mm相当ですから、
K-xの標準ズームとほぼ同じ焦点域となります。
書込番号:13192083
1点

80〜300mmのズームレンズを中古で購入されてみては?
ヤフオクで、6000円から10000円ぐらいので結構美品で使えるのがあります。
モバオクも見ましたが、出品者の価格設定が高めなのと、状態の写真が見づらいのが多かったからモバオクはスルーした方が無難かもです。
書込番号:13192232
1点

けひさん、こんにちは。
対象が運動会だとした場合、K-rにDA55-300mmか、
シグマAPO70-300mm(逆光対策にAPO表示付きを)を追加されたほうがいいと思います。
使わなくなってしまうのは勿体無いですね。
あと少しということであれば、画質とAFは多少我慢して、
シグマやタムロンの18-200mm、18-250mmを選択するのも手だと思います。
1本で、普段の撮影から、望遠での撮影までこなせるようになりますよ。
書込番号:13192300
2点

けひさん こんにちは
K-xを標準ズームのみという事ですので、望遠ズームを追加されるか
高倍率ズームを追加されると良いように思いますが、どうでしょう〜!
お勧めは標準域から望遠域まで守備範囲のある高倍率ズームですが、
中でも安価で軽量小型のtamron18-200mmです〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000015293.10505511813.10505511357
倍率は18-250mmの方が高いですので、より広い守備範囲がと思われている
のであれば、tamronでもsigmaでも18-250mmが良いかもしれません〜。
レンズ交換して対応しても良いということであれば、望遠ズームですね。
候補としては、DA55-300mmやsigmaAPO70-300mm。軽量コンパクトな物がと
いう事であれば、DA50-200mmが良いかと思います〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511920.10505011403.10504511420
同じ場所から撮影したサンプルUPします〜!
キットレンズのみですと、18mmと50mm前後となっている範囲くらいの
間での撮影しかできません〜。
18-200mmであれば、18mmから200mmの所まで撮影ができるとなります〜!
DA55-300mmを購入されれば、50mm前後でキットレンズからレンズ交換
して50mm前後から300mmの間で撮影が可能になります〜!
書込番号:13192326
4点

けひさん おはようございます。
多分使わなくなっているレンズの活用を考えていらっしゃるのかな?
K-xとQはマウントが違うのでそのままでは着かないです。
素直にDA55-300mmが良いんじゃないでしょうか。
書込番号:13192344
3点

将来的にQマウントに他のレンズを付けられるマウントアダプターが出れば、PENTAX Qはかなりの望遠向きのシステムになるかと思います。
例えば、フィルム時代の50mmレンズは、PentaxのK-rなどにマウントアダプターを介して付けることが出来たら、75mm相当の画角になります。PanasonicのLUMIX GやOlympusのE-Penだと100mm相当。
PENTAX Qですと、正確な値は判りませんが、300mm超になるのではないでしょうか。
マウントアダプターの話は、現在のところ、どこからも出てませんので、皆さんがおっしゃられるように「K-x用に、望遠ズーム買った方が良いでしょう。」ということに。
書込番号:13192418
2点

■質問タイトルからの回答
質問 → 標準レンズで 遠くのものを撮れますか?
回答 → 撮影できますが 小さい
■文面をこちらで解釈すると
遠くのものが撮れなくて・・・
遠くのものが「大きく」撮れなくて???
●焦点距離の値(mm)が大きいほど
大きく拡大されて撮影できます。
このようなレンズを
望遠レンズ 又は 望遠ズームレンズと言う。
●値(焦点距離)が小さくなれば
撮影する範囲(画角)が広がり
このようなレンズを「広角レンズ」と言う。
■該当する 望遠ズームレンズとして
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10504511420.K0000036034.10504510351.10504511920.K0000068320
書込番号:13192804
1点

>L55-300mm k−xのダブルレンズだといいんですかね?
そのとおりでしょう
運動会対策なら55-300mmを追加なされるのが一番です
書込番号:13192826
1点

Qがどんどん売れれば、レンズも充実してくると期待しています。
しかし、小さいQに長めの望遠ズームはどうでしょうか。
コンパクトも売りのひとつですから、標準ズームが妥当と思います。
標準となると、遠くのものを撮るのは少しきついですね。
Qは一眼レフカメラのサブとしては最高じゃないでしょうか。
書込番号:13192977
1点

Qシステムで・・・沈胴式の望遠ズームレンズ作ってくれたら。。。
チョットドキドキするな〜♪
書込番号:13192992
2点

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110624_455372.html
発表会で
「今後の課題としてマクロレンズや望遠レンズも視野に入れているとのこと。発表会場にあったシステム図には「高性能望遠レンズ」が予定として記載されていた。」
とありますので、今後でるかどうかになるようです。
K-xに望遠ズームの方が、ファインダーもあり、動きには追い付きやすいと思います…
書込番号:13193065
4点

みなさま
とても親切な回答が驚くほどの数ついていて驚きました。
Goodアンサーが3つまでしかつけられないので、本当は皆さんにつけたかったのですがご容赦ください。m(__)m
皆様のご意見をもとにいろいろ考えまして、レンズ交換しなくてもそこそこ行けそうで、価格も安かった「タムロン A14Pペンタックス用 AF18-200mm」を買うことにしました!!
実際の写真をつけて頂いた方のもとても参考になりました。凄くズームできるんですね!
みなさま、ありがとうございます。カメラの知識が豊富で凄いですね!
書込番号:13198458
1点

けひさん こんにちは
TAMRONの18-200mmは、安価で軽量コンパクトでお勧めレンズです〜。
私が発売してすぐに購入した時は、4万円半ばでしたので、今はバーゲン
プライスですね〜(笑)
高倍率ズームは、望遠域の描写が甘くなる傾向にあります。
サンプルも高倍率ズームでの撮影ですので、この絵で甘いな〜と感じる
様になってきた時は、低倍率の望遠ズームを購入してください〜!
200mmはtamron18-200mmで、300mmはtamron28-300mmで撮影しています。
お勧めはDA55-300mmでしょうか〜。
標準ズームに望遠域のオマケが付いた18-200mm+55-300mmというWズームは
重なっている焦点距離が多いですが、その分レンズ交換が少なく済むので
Wズームとしての組み合わせとしては、有りだと思います〜。
書込番号:13200153
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





